【実走レビュー】話題のSENSAH(センサー) STIレバー徹底検証!これは・・・【ロードバイク カスタム】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ◆ブログを書いてみました↓
【価格・常識破壊w】話題のSENSAH STIレバー 実走レビューとグレード紹介・比較【ロードバイク カスタム】 kogasyuzo.com/...
●SENSAHコンポをチェック
コンポセット
8・9速用→amzn.to/3ziX0G2
10速用→amzn.to/3lPBSnT
11速用→amzn.to/3m1yC8L
★不要になった自転車・パーツ売ってください!→kogasyuzo.com/...
▶ブログで最新ネタをチェックしよう(^.^)
→kogasyuzo.com/
▶Amazon・楽天・Yahoo!の商品(自転車・パーツ)を厳選しました(^.^)
(pippin)→www.pippin.soc...
*アフィリエイトプログラムに参加してます
【アフィリエイトとは】→ • 「アフィリエイト」ってなに?~ご協力、よろし...
#動画説明欄もチェックしてね!
先日、触角タイプのsoraからsensahの9s IGNIGHTに古賀さんに変えていただいた者です。
シフトレバーが変わるだけですごく快適になります。手が小さいので今までブレーキが握りにくかったのでブレーキもかけやすくなりました。感謝です
ありがとうございました。
良かったですね~
シマノは最初期のSTIをこの操作で設計していたらしいですね、途中から今の方式に。
そうなんですね~
今使ってるSTIが壊れたらsensahに交換しようと思ってます。
最近のシマノの商品戦略に疑問を感じているので、今後も脱シマノを進めて行こうと思います。
SENSAHのシフトレバーはMTB用のRDと自社互換があるので、ロードなのにワイドギア運用(グラベル化)がやり易いです。
シフトレバーの引き感度そのものはTIAGRAより良い印象があります。セットのRDは微妙なので8速と9速ならRDをシマノに交換しちゃうのがおススメです。
シフトワイヤーのセッティングが面倒(=ワイヤーの引き回し)な反面で、シマノみたいにタイコ噛みやワイヤー切れは自分が使った限りでは無かったです。
10速と11速はシマノのSTI準拠の引き量になってるレバーもあるので、操作の方法に拘らなければかなりおススメだと思います。
なるほどー、グラベルにはピッタリですね~
変速はすぐ慣れましたw
ワイヤー式デイスクと組み合わせでグラベル等も走ってますがブレーキも問題なく使えてます👍
慣れますよね~
モデル毎にブラケットカバーが異なり旧モデル入手困難という煩わしさが解消されるのは良いです。
こういう改善点は後発メーカーの強みです。
ただシフトアップもダウンも同じレバーを同じ方向へ動かすというのは直感的ではありません。
登坂時にギアを使い切っていることに気づかず更にギアを軽くしようとしたら重くしちゃった!なんて事もあるかもしれません。
でもきっと古賀さんも仰ってるように慣れれば問題にならないんでしょうね。
残念ながらシマノは日本の一般ユーザーなど眼中にないようなので、このままいけば microSHIFT や SENSER に取って変わられるでしょう。
グレードによって形状を全ての変えるのは非効率ですよね~^^;
ミニVブレーキで使用したいのですがブレーキの引き量はシマノのSTIよりも大きい感じですかね?
恐らくですが、現行のRシリーズに近いと思います。
ミニVなら引ききれないことは無いと思いますよ~
グローブだけではなくヘルメットもですねー。
俺こがさんでロードバイクの楽しさを知ってゆめと希望くれたww
アリエクだとすごい安かったです
スラムに近そうだからブラケットをもう少し内側に向けて試してみてはどうでしょうか、
旧7sレバーシフトのロードバイクに使える物を探していました スラムばかり使っていたので違和感なく使えそうです 買います!
レビュー動画ありがとうございます
買おうと思ってるのですが
これって11速のやつにしようとしてるのですが
2✕11なので
右は、11速
左は、2✕8速とかのsensahのSTIとかでもいいんですかね?
もちろん形状が同じなので可能です!
@@kogasyuzoジャンク品直して使ってます
で、ですね、問題があってリアディレイラーのゲージの外し方がわからないのですがわかりますか?
SHIMANOみたいなネジがなく
スラムもよく分からなかったので教えていただきたいのですが
@@超貧脚ロードレーサー
私もやったことないです(^-^;
SENSAHのレバーを買うだけで使えるのでしょうか?
買って取り付ける必要がありますよ~
11S用と12S用を使ってますが問題ないですね。
11SはFD・RDともR8000との組み合わせですが変速も気持ちよくできます。
特にシフトアップはいい感じだと思います。
ただしシマノに慣れていると最初戸惑うかもです。
どうでも良いかもしれませんがSTIはシマノ・トータル・インテグレーションのことなので他メーカーは単にシフターと呼んだ方が良いですね。
STIはシマノだけということは知ってあるのですが、シフターやデュアルレバーだと検索にヒットしずらくなるので…^^;
「カチッ・カチッ」感が気に入ってSENSAHに変えましたが、シフトダウン時、
レバーのストロークがシマノに比べると若干大きいいところが気になります。
なるほどー
コメント失礼します。
sensah8速を検討しているのですが、クラリスのSTIと比べて、ブレーキのかけやすさ、引きやすさや軽さに違いはありますか。
また形状はシマノのSTIのどのグレードに近いものでしょうか。
形状はクラリスに似てますよ。
ブレーキの引き具合や軽さも変わらい気がします。
@@kogasyuzo 返信いただきありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。
後発だけに色々工夫はしている感じかな。
他メーカーのいいとこ取り、パク○ですね~www
何度も質問すみません。 21 テクノロジ ーこクランクはターニーのクランクに 変わるんでしょうか? そしてシマノ (SHIMANO) リアディレイラー (ROAD) RD-A0707S 直付 ERDA070D TOURNEY (ターニー)は以前質問したク ランクと互換性はありますか?
クランク交換は可能です!
リアディレイラーはディレイラーハンガーが付いていれば可能です。
21テクノロジーの最新版を確認しましたが、ハンガーが付いてるので可能です!
shopping.c.yimg.jp/lib/21technology/700c_n15.jpg?size=n
これじゃない場合は、URLを貼ってくださいm(__)m
ご丁寧な返信ありがとうございます。!!!
STI=SENSAH Total Integration むう間違ってはいない
あざすっm(_ _)m
それ俺もこれでいいんじゃねって思ってた
21テクノロジーというロードバイクに乗っているものです。昨日この動画を拝見させて頂きましたそして今日センサーのシフトレバー2x7のものを買いましたそれで質問なのですが「シマノ(SHIMANO) フロントチェーンホイール(ROAD) FC-A070 170mm 50/34T チェーンガード付き EFCA070C04C TOURNEY(ターニー」を買おうと検討しています。上記との互換性はあるのでしょうか?またなかった場合は互換性のあるものを教えてください。
ターニーのダブルクランクFC-A070は互換ありますよ!
そうなんですね、ありがとうございます。参考になります。💦
何度も質問すみません。21テクノロジーこクランクはターニーのクランクに変わるんでしょうか?そしてシマノ(SHIMANO) リアディレイラー(ROAD) RD-A070 7S 直付 ERDA070D
TOURNEY(ターニー)は以前質問したクランクと互換性はありますか?💦




センサー制が出始めたころのTH-cam動画で,トリムがないということで購入を見送っていたのですが,改善されたのでしょうか?
私のはアウターはトリムがありますね~
私は慣れたらセンサーの方が使いやすいです!
かもしれません!
stiレバーじゃなくないですか?
シマノじゃないから、ってことですね~
折りたたみ自転車を2万円ぐらいで検討中ですが今安くていいものってなんかありますか?
どんな使い方ですか?
ありかも!?
いい感じです!
お疲れ様です
シマノの どのクラスと比べて悪くないのでしょうか
メリットデメリットを解説していただくと わかりやすいです
クラリスと比較すると価格差がかなりあるので、そこをどぉ見るかですが、予算があるならクラリスの方が無難だと思います!
ありがとうございます
クラリスに何の不満もないけど
仮に、もしシマノがその気になったならTourneyの12速出すよ、価格据え置きでね
そういうヒエラルキー乱す事やっちゃ駄目なのよ
そういうとこなんだよ、中国さん
シマノを完全コピーできなかった「無用な」プライドが残念よね
謙虚に先人からパクったシマノの懐の広さ、そういうとこなんだよ中国さん
リスペクトの心、日本にはそれがあるからすごい
盗むんじゃない、学ぶんだ