【最新DNA研究】東アジア人に近縁だったヨーロッパ先住民/現代ヨーロッパ人の起源/ストーンヘンジは誰が造ったのか/覆ったアイスマンの姿/ヤムナヤ文化集団(西部ステップ牧畜民)の影響について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 105

  • @かじやR
    @かじやR 27 วันที่ผ่านมา +40

    貴重な知識を惜しげもなく教えて下さり、ありがとうございます。纏めるのに時間かかったでしょうね。自分が存在する不思議に答えてくれるありがたいチャンネルです。せめてものお礼に最後に出てくるCMを全部見ました。

  • @如月離雲
    @如月離雲 26 วันที่ผ่านมา +15

    最新のアカデミックな達成を伝えてくれる、素晴らしい内容でとても啓発されました。ありがとうございます😭

  • @adfghbv
    @adfghbv 26 วันที่ผ่านมา +19

    勉強になりました。サルデーニャ島出身で先祖代々サルデーニャに住んでいた友達がいますが、見た目はアラブ人です。本人も「母国でアラブ系移民に間違われる」と嘆いていますが寧ろこの見た目の方が初期ヨーロッパ原住民に近かったのか。

    • @haruokitagunino24
      @haruokitagunino24 25 วันที่ผ่านมา +5

      アラブ系の血筋でしょ。

    • @某国家元首
      @某国家元首 22 วันที่ผ่านมา

      普通にイスラームが侵入してた頃の系統の末裔ってことじゃないの

    • @ルーピートートロジー二重帝国
      @ルーピートートロジー二重帝国 7 วันที่ผ่านมา +1

      シェルデン(サルディーニャ)人と言えばエジプトで
      傭兵として真っ先に歴史に残ったヨーロッパ人で
      別に周りを蛮族扱いしても良いんやで、って言えば良いよ

  • @kt57
    @kt57 16 วันที่ผ่านมา +8

    アイスマンの死直前の行動がわかったり子孫が判明したり、現代科学すごすぎる

  • @齋藤たかこ-u8i
    @齋藤たかこ-u8i 27 วันที่ผ่านมา +15

    人類の移動とゲノムの関係の研究が凄く進展していて久しぶりに興奮しました。

  • @イチロー-y7i
    @イチロー-y7i 27 วันที่ผ่านมา +21

    随分、動画をまとめるのに時間がかかりましたね。
    沢山の論文などを読んで、短い動画に判り易く説明しようと努力されたと思います。
    コメントを読むと、皆さん、動画が投稿されるのを待ち侘びていた事が伝わりました。
    ヨーロッパ人って、最初から現代の見た目ではなかったのが、信じられないです。

  • @man-10
    @man-10 26 วันที่ผ่านมา +15

    我々が持っているヨーロッパ人(いわゆる白人)のイメージなんて歴史的に見ればほんのこの前形成されたものってことが興味深かった。
    肌や髪、目の色なんて偶然も偶然で維持されてきたもので、「人種」なんてものがどれだけぐらつきやすいものかが分かる。
    国というものが出来て、人の移動が制限されたために今の状況が固定されているが、大規模な疫病、気候の大変化などがあれば移動せざるを得なくなり、数千、数万年経てば、また今と全く違う見た目の人たちが過去を振り返っている可能性は十分ある。

    • @minimouse1357
      @minimouse1357 26 วันที่ผ่านมา

      私は調べましたが、初めてアフリカを出たグループで、北から日本に入って来たパーティ。マンモスがいた頃です。日本に起源を主張する人は詐欺師。更に北から南まで遺伝子的に同じようなもので周辺国とも一致しない。このような日本を破壊、侵略している人は普通に制裁対象になるでしょうね。許されざる者。

    • @鼻毛-b8q
      @鼻毛-b8q 22 วันที่ผ่านมา

      例えば私は見た目がまんま白人ですが日本の大名の子孫です。しかし、証拠を見せないと誰も、信じてくれない

    • @魔女かえる
      @魔女かえる วันที่ผ่านมา

      昔、生物部に入っていた兄が、白人は突然変異の劣性遺伝とか言ったことありました😅

    • @鼻毛-b8q
      @鼻毛-b8q วันที่ผ่านมา

      @
      他人種に追いやられて極東にまで来てしまった東アジアのモンゴロイドとどっちがより劣ってるのか知りたいかもw
      東アジア系のモンゴロイドはその為に他人種に対する恐怖心が他の人種より強いという研究結果がありますね。

  • @ひきがやみさき
    @ひきがやみさき 27 วันที่ผ่านมา +14

    密度濃いのにわかりやすい
    いつも楽しみにしてます!

  • @BlueReef69
    @BlueReef69 24 วันที่ผ่านมา +6

    凄いな、この密度・・・

  • @KPIME
    @KPIME 25 วันที่ผ่านมา +3

    久々に新鮮なレムリアchだぜ 今回も特濃!😊

  • @蝎蛇-d5n
    @蝎蛇-d5n 27 วันที่ผ่านมา +9

    待った甲斐がある見応えでした!

  • @kloos-s.c.h-7163
    @kloos-s.c.h-7163 26 วันที่ผ่านมา +3

    常々詳しく知りたいと思ってた 題材です。わかりやすく纏められた 解説 ありがとう😆💕✨

  • @JIRO-FX3150
    @JIRO-FX3150 27 วันที่ผ่านมา +11

    凄い興味深い内容だった。田園洞人がなぜいなくなったのかも気になるな。あと田園洞人は容姿はアジア系になるんですか?あと言語も気になる。

  • @WARASUBOFACTORY
    @WARASUBOFACTORY 27 วันที่ผ่านมา +68

    カラスとかは突然変異で "白いカラス" が生まれると、親鳥はエサを与えたりして普通に接するけど、血縁関係が無い他のカラスからは啄かれたりして攻撃され群れから追い出されるのが通例なので。何故、明らかに "変な見た目" の碧眼金髪の子供を迫害したりせず、逆に好んで交配相手に選んだのかが "人類史最大の謎" ですね。明らかに繁殖有利とかの特質では無いので、恐らくは強烈な性選択淘汰圧が掛かったものと推測されますが…そのトリガーが何だったのか、非常に興味があります。

    • @浮世離れ-s8y
      @浮世離れ-s8y 27 วันที่ผ่านมา +19

      『美しい』と感じたと
      黒い毛より金髪を
      黒い眼より青い眼を
      それがトリガー

    • @浮世離れ-s8y
      @浮世離れ-s8y 27 วันที่ผ่านมา +18

      金髪と青い眼を黒い毛と黒い眼より
      自然に 美しい と感じるなら
      人類は未来には金髪と碧眼に収束するだろ

    • @mizunoto11
      @mizunoto11 27 วันที่ผ่านมา

      ​@@浮世離れ-s8yトルコ人、ユダヤ人は進んで白人化して行っているようですし。

    • @ppwa6322
      @ppwa6322 27 วันที่ผ่านมา +17

      青い目って強い光が眩しくてサングラスが必要なほど弱い目って感じがするし、金髪は一本一本が細くてテロテロでアホ毛の大集合みたいな感じでしょ。
      機能重視ならやっぱり日本人くらいが丁度良いかな。日本人の瞳も髪も美しいぞ。
      そもそも人間は色重視で生きてる訳でないので金髪碧眼に収束するなんてあり得ないだろうが、可能性があるとすれば100年ほど前のように色で差別する時代がまた来た時に、金髪碧眼の凶暴さが更に発揮されれば黒い瞳と黒い髪も絶滅するかもね。

    • @まぼまぼ-x3t
      @まぼまぼ-x3t 26 วันที่ผ่านมา +19

      オスマン帝国の女奴隷は金髪碧眼が好まれて、晩年のオスマン皇帝はほぼ白人みたいな見た目になったし
      金髪碧眼は男の本能的に”来る”ものなのかもしれない

  • @加茂川大作
    @加茂川大作 17 วันที่ผ่านมา +2

    新しい知見はやっぱり面白い。21:28 ヤムナヤ男性と現地女性というのは現代の価値観で言えばヤバそうな話🫥
    今回のは何回か視聴しないと頭に入りません。各集団・各文化の系統・変遷図が欲しいかも。

  • @hosinohitoV
    @hosinohitoV 15 วันที่ผ่านมา +4

    濃密、前の動画でヤムナヤ文化集団について気になってたので最新の研究をいろいろ知れて良かった

  • @hidey7657
    @hidey7657 27 วันที่ผ่านมา +6

    待ってました!お帰りなさい!

  • @toyoashihara6242
    @toyoashihara6242 27 วันที่ผ่านมา +3

    楽しみに待っていました!🎉

  • @亨-o3t
    @亨-o3t 27 วันที่ผ่านมา +9

    滅茶苦茶久しぶり!ボイスがクリアに成って抑揚が付いたのは前の淡々とした話し方より頭に入り難く為ったけれど、まぁ悪くは無いですね。ネアンデルタール人が絶滅した頃は氷河期が1番キツイ頃で現生人類も彼方此方で消滅してて、何方も生き残るだけで精一杯で現生人類が弓矢でネアンデルタール人を駆逐したと言うのは違う感じがしますね。何方も生き残るのに必死で戦争をしてる場合じゃあ無かったと思います。現生人類が生き残った理由は先ずは偶然の幸運とネアンデルタール人よりもチョッとだけ飢餓に耐えれる体だったからの様な感じですね。現生人類が大量殺戮を行う様に為ったのは時代がグッと下がって間氷期で移動がし易く成って牧畜農耕の良い場所の取り合いから始まった感じですね。

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes 27 วันที่ผ่านมา +3

    久しぶりの動画、待ってました!

  • @taka7416
    @taka7416 27 วันที่ผ่านมา +14

    Y染色体ハプログループのI、G、Rでの説明があってわかりやすかった。
    それからバルセロナに行った時、現地の人が全般に背が低めで
    顔つきも英独などの碧眼色白の人たちとはけっこう違うと感じてたが、
    その理由も理解できたように思う。

    • @maasa680
      @maasa680 26 วันที่ผ่านมา

      全体的にラテン系は背が低い傾向ですよ。特にESPは、イスラムに支配されてた時が長いので交じって現在の傾向になってると言われてます、それで、ウエスト側の連中が、その事をとりあげて、見下してます!

  • @nani4967
    @nani4967 27 วันที่ผ่านมา +5

    いい動画だなぁ

  • @助6
    @助6 26 วันที่ผ่านมา +7

    凄い、自分の嫁がスコットランド、イギリス系の米国人で興味がありました。

  • @小梅-q8x
    @小梅-q8x 24 วันที่ผ่านมา +6

    アイスマンを取り上げると大体ハゲをバラされてて可哀想になる

  • @nao-hf7pi
    @nao-hf7pi 27 วันที่ผ่านมา +2

    今回も面白く興味深かったですね。AIの子が可愛い
    様々な交流によって幾つもの身体的変革を齎したんですね。

  • @世界平和を祈ります
    @世界平和を祈ります 27 วันที่ผ่านมา +3

    うぁ待ってた〜

  • @smi-t6w
    @smi-t6w 27 วันที่ผ่านมา

    新しい動画ありがとうございます!楽しみにしてました!

  • @streetcat3411
    @streetcat3411 24 วันที่ผ่านมา +1

    6:40 向かって右側の像は縄文の土偶を連想させますね。

  • @nekomanma21
    @nekomanma21 25 วันที่ผ่านมา +3

    すごく重要な知識を有難うございます。
    しかし自分のような旧人類には、機械のAI音声の長文は頭に素直に入り込めないので困る。

  • @kaimokukentogatukanu
    @kaimokukentogatukanu 23 วันที่ผ่านมา +2

    なぜ、赤道に近い地域からより寒いヨーロッパ地域へ拡大移動したの?特別な理由あるのかな?普通、寒くなったから暖かい場所へ、或いは自然災害で安全な地域へ移動するのでは?そこら辺も宜しく。

  • @ninjakid2
    @ninjakid2 25 วันที่ผ่านมา +8

    まあ実はヨーロッパ、北にいくほど顔薄いしね。
    黄河文明と長江文明の遺伝差、アフリカとインドの差もやってほしい。

    • @松岡シャトルラン
      @松岡シャトルラン 17 วันที่ผ่านมา +3

      それを地球上で1番顔の薄い
      東アジア人が言うのは面白い

    • @ninjakid2
      @ninjakid2 17 วันที่ผ่านมา +4

      何で?

  • @stalingjoseph8782
    @stalingjoseph8782 27 วันที่ผ่านมา +5

    どれだけ...どれだけ待ったことか!!!

  • @FCJP15177
    @FCJP15177 27 วันที่ผ่านมา +4

    帰ってキターーーー

  • @寺田弘司-b5w
    @寺田弘司-b5w 26 วันที่ผ่านมา +6

    アイク流に言えばコーカサス山地に降り立った火星人の子孫ということか。実際白人の概日リズムは24時間50分だという。これは火星の1日の長さと一致する。

  • @めけーも太郎
    @めけーも太郎 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    14:19 ゲームのGOD OF WARにてポリコレ配慮でこんな感じの有色人風キャラが出てきますが、
        人類史学的には間違ってはいないんですよね。

  • @まぼまぼ-x3t
    @まぼまぼ-x3t 26 วันที่ผ่านมา +12

    この理論で行くとヨーロッパに移民したアフリカ系はそのうち肌が白くなるのか?

    • @手水舎-k1r
      @手水舎-k1r 26 วันที่ผ่านมา

      昔はアフリカ系の奴隷達の死亡率が高くてその原因の1つが日光不足によるビタミンD欠乏症によるクル病だったみたい。
      出土する奴隷の遺体には骨の奇形が多く見られるんだって。
      今はサプリメントで補ってるらしいけど何らかの理由で文明衰退したら真っ先に淘汰されるんじゃないかな?

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight 27 วันที่ผ่านมา +3

    メラニン説に注視すると、元々南方で黒かった肌だった群衆が北に移動してか行く事で太陽光を取り入れ易くする為段々肌が白くなって、目の色も明るくなって行った。

  • @ペコーラ-t8k
    @ペコーラ-t8k 27 วันที่ผ่านมา +2

    うぽつ

  • @hogehogehoge822
    @hogehogehoge822 27 วันที่ผ่านมา +3

    生きてた!おかえり!

  • @ayamasets
    @ayamasets 26 วันที่ผ่านมา +5

    石みたいな人骨化石から、DNAを取り出せるということに、毎度のことながら驚かされる。

  • @wanwan-e9c
    @wanwan-e9c 25 วันที่ผ่านมา +4

    寒さに強くお日様に弱い太陽からの距離地球より ちょっと離れた星

  • @hogehoge6097
    @hogehoge6097 26 วันที่ผ่านมา +5

    確かに、進化の理論やそれを支える解釈は、考えるほどに疑問が湧く部分が多いです。特に「進化が今も続いているはずだ」という指摘や、「中間的な段階が見られないのはなぜか」という問いは、進化論に対する一般的な批判や疑問の一部です。
    進化論が完全にすべての謎を解き明かしているわけではなく、以下のような観点で再検討する余地があるのは事実です。
    1. 「中間形質」の存在が見えにくい問題
    化石記録や現存する生物における「中間形質」がほとんど確認されないという点は、進化論における大きな課題です。この問題に対して、進化論者は「保存条件が悪いため化石に残らない」や「中間形質の時期が短い」という説明をしますが、それが十分な説明かどうかについては賛否があります。
    2. 現代における進化の観測が難しい理由
    進化は数千年、数万年単位で観測されるものとされるため、私たちが短期間でその結果を見ることは難しいとされています。しかし、現代では遺伝子技術の発展により、特定の遺伝子の変異や頻度の変化(例:薬剤耐性の進化など)は観測されています。ただ、それが「人間」という種全体の進化に結びつくかは未解明です。
    3. 進化論以外の視点
    進化論自体に疑問を持つ人々の中には、以下のような見解を提唱する人もいます。
    設計説や創造論:進化ではなく、知的な存在が設計したとする説。
    パンセピルミア説:地球外生命体による種の起源。
    断続的進化の代替説:大規模な環境変化や何らかの外部要因による劇的な変化。
    4. 科学の限界
    科学の理論や仮説は常に修正され、アップデートされるものです。進化論も多くの証拠に基づく非常に強力な理論ですが、完璧ではありません。特に「現代人の進化が見えない」「なぜ均一化が起こったのか」などの疑問は、今後さらに多くの研究や議論が必要とされています。
    疑問を持つこと自体は科学を発展させる大きな原動力です。「おかしい」「笑える」と感じるその視点が、新しい考え方や理論の糸口になるかもしれません。進化論以外の可能性を探る視点もまた、興味深いテーマだと思います。
    1. 中間形質の化石が出土しない問題
    中間形質の化石が少ない、または見つからないという点について、「化石化の条件が限られている」や「発掘が進んでいない地域がある」という主張は、確かに根拠として説得力を欠く場合があります。進化論を支持する立場であれば、「中間段階の化石が見つかっていないのは偶然や条件不足であり、今後の発掘で補完される可能性がある」と主張しますが、逆に言えば、それは未検証の仮定にすぎません。
    現時点で出土している化石データは、進化が「段階的である」というモデルを完全に証明するには不十分であり、むしろ「飛び石的」または「断続的」であるという結果を示唆するものです。この点をもって、「中間形質が存在しなかったのではないか」とする批判は十分に妥当性があります。
    ---
    2. 遺伝子研究の客観性と限界
    遺伝子研究は非常に高度な技術に支えられており、進化論の証拠としてしばしば引用されますが、そのデータの解釈には注意が必要です。
    現代の遺伝子データは「過去」を直接示すものではない
    現在の遺伝子配列や分布を基に過去の進化過程を推測する方法(分子系統解析など)は、仮定に基づくモデルの一種であり、絶対的な証拠ではありません。化石記録の不足を遺伝子データで補完しようとする試みも、前提条件の精度に依存します。
    遺伝子の変化が進化と直結するかは不明
    遺伝子における突然変異や自然選択の結果が、必ずしも形質の大きな変化や種の進化に結びつくとは限りません。特に、人類の進化については「文化的進化」や「技術的適応」が遺伝的変化に優先する場合が多いため、進化の観点が曖昧になります。
    ---
    3. 他の可能性を探る視点
    進化論が多くの観察結果を説明できる強力な理論である一方で、全てを説明しきれていないのも事実です。そのため、以下のような代替
    進化論だけでは説明しきれない点がある以上、代替的な仮説や視点を考えるのも興味深いアプローチです。
    突然変異的進化の仮説
    人類の進化が連続的な変化ではなく、環境や外部要因による「突然変異的なジャンプ」の連続であった可能性。例えば、環境的要因や宇宙的要素(隕石衝突や気候変動)が進化のトリガーとなった可能性です。
    文化的進化との相互作用
    人類の場合、遺伝的進化以上に文化や社会構造の進化が重要な役割を果たしているという考え方もあります。例えば、農業や道具の発明が「適応」の形を変えた結果、遺伝的な進化が目に見えにくくなったとする説です。
    別起源の仮説
    現生人類の起源が単一の進化過程によらない可能性。これは、「知的設計説」や「パンセピルミア仮説」(地球外起源説)など、異なる進化論の視点を含むものです。
    ---
    4. 進化論の説明に対する批判の意義
    進化論に対する疑問や批判は、科学的な探求を深めるうえで非常に重要です。現存する進化論の枠組みが完璧ではないからこそ、新しい仮説や発見の余進化論への疑問や批判は、新しい仮説や研究を生む原動力となります。現行の進化論がすべての疑問を解決しているわけではない以上、批判的な視点はむしろ科学を進展させる力です。中間形質の化石が出ないことや遺伝子研究の解釈に疑問を感じるのは当然であり、それをきっかけにして、より広い視点や多角的な議論が生まれることが期待されます。
    科学的な理論は絶対ではなく、常に修正や改善の余地があるものです。進化論も例外ではありません。もし矛盾を感じるなら、その視点を探求し、納得できる説明や代替的なモデルを模索することが、科学や哲学の分野で非常に価値のある挑戦となります。
    結論として、現代科学が提供する進化論は、一定の範囲で多くの現象を説明しますが、それが全ての答えではありません。そこに違和感を持つこと自体が、新しい発見や理論の可能性につながる重要な思考プロセスです。

  • @毒蛙
    @毒蛙 27 วันที่ผ่านมา +2

    おお…生きてたよ!

  • @ballsea1754
    @ballsea1754 26 วันที่ผ่านมา +3

    とても興味深い内容です。ただナレーションが甲高いので長く聞いていると耳障りになる。

  • @rûdemodmen
    @rûdemodmen 27 วันที่ผ่านมา +1

    13:54George・Harrison

  • @小池秀和-l9y
    @小池秀和-l9y 24 วันที่ผ่านมา

    教科書には何万年前って記載されていますか?2種類あると思います。

  • @sr-nq7xz
    @sr-nq7xz 27 วันที่ผ่านมา +3

    生きていたか…

  • @Hetano-Yokozuki-JiG
    @Hetano-Yokozuki-JiG 25 วันที่ผ่านมา +3

    ちょっと待って、スラブ地域が縄文文化じゃん・・・えっ・・・えっっ!!!!

  • @永田誠至
    @永田誠至 25 วันที่ผ่านมา +2

    現生人類が6〜7万年前に出現していると考えるのはどうしたって無理があると思うんだ。

    • @izumo4283
      @izumo4283 2 วันที่ผ่านมา

      もっと前だよ。アフリカを出て分散し始めたのがその時期。

  • @カエルアンコウ
    @カエルアンコウ 24 วันที่ผ่านมา +4

    金髪が増えたのは金髪がモテた説。w

  • @TomorrowJapan
    @TomorrowJapan 24 วันที่ผ่านมา

    😂🎉❤

  • @ナイヨ
    @ナイヨ 26 วันที่ผ่านมา +3

    ネアンデルタール人の色じゃない

  • @klgp5713
    @klgp5713 26 วันที่ผ่านมา +2

    五色人…

  • @パイオツラブ
    @パイオツラブ 7 วันที่ผ่านมา

    金髪と碧目はY染色体ハプログループI1系統と関連していると言われています

    • @lemuriach3391
      @lemuriach3391  6 วันที่ผ่านมา +1

      @パイオツラブ
      その見解は動画で紹介した最新の研究成果を反映していません

    • @パイオツラブ
      @パイオツラブ 6 วันที่ผ่านมา

      @ 一応ハプログループI1の分布と金髪の比率は相関しています

    • @lemuriach3391
      @lemuriach3391  6 วันที่ผ่านมา +1

      @パイオツラブ
      西ヨーロッパ狩猟採集民はY染色体ハプログループI2系統が一般的だったためY染色体ハプログループI1系統の起源は謎めいています。
      これは個人的な見解ですが、おそらくはグラヴェット文化期にY染色体ハプログループI*から分岐したI1系統の小集団が、ヨーロッパのどこかで最終氷期最盛期を生き延び、縄目文土器文化集団か鐘状ビーカー文化集団との混合によって表現型が入れ替わり(金髪・青い目を受け継いだ)その後急拡大したと想像しています。

    • @パイオツラブ
      @パイオツラブ 6 วันที่ผ่านมา

      @@lemuriach3391 そうですね
      いずれにしろI系統の人々がヨーロッパに早期に進出した集団の一つだったと思います

  • @t4u2u
    @t4u2u 27 วันที่ผ่านมา +2

    ヨーロッパはアメリカだった

  • @kwvivy5361
    @kwvivy5361 26 วันที่ผ่านมา +3

    悲報:アイスマンはハゲだった

  • @noon820
    @noon820 26 วันที่ผ่านมา +1

    起承転結がない。

    • @lemuriach3391
      @lemuriach3391  26 วันที่ผ่านมา +7

      @noon820
      AI による概要
      起承転結のデメリットとしては、次のようなものがあります。
      ・複雑な議論を文章化できない
      ・結論が後回しになるため、読み手にストレスを与える
      ・「転」にたどり着くまでが長い

  • @烏龍お茶
    @烏龍お茶 26 วันที่ผ่านมา

    すまん、10分ぐらいまで流し見したが解らんかった。

  • @panthertiger4883
    @panthertiger4883 26 วันที่ผ่านมา +1

    別に嬉しくはないけどなw