83年放送「特装騎兵ドルバック」の可変メカ『オベロン ガゼット』ヘリ🚁から変形❗️

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • こんにちは! ロボット大好き お絵描き・玩具チャンネル『ロボラボ』です。
    今回の作品は1983年放送
    『特装騎兵ドルバック』を選ばせてもらいました。
    そして本日は 放送当時にタカトクトイスから発売された
    可変メカシリーズ『1/55 オベロン ガゼット』
    中古ジャンク品として入手したもので
    武装が欠品したりもしてますが、変形遊びはちゃんと出来ますので
    今日はコレで皆さんと遊んでみたいと思います❗️
    当チャンネルのトイは
    基本的に倉庫で長年ほったらかしていた物ばかりですので、
    商品状態についてはお見苦しい箇所が多いかと思います。
    そのへんには無頓着なチャンネルですのでご了承ください。
    新品完品状態が気になる方はネットなどで各商品のページを検索して頂けたらと思います。
    ドルバック・ド直撃世代なりの愛を持って
    弄りながら思い出を語らせて頂いております。
    共感して頂ける方がいらっしゃったら幸いです。
    この作品ご存知ない方でもどうぞご遠慮なく 一緒に浸っていってください。
    この商品と動画の対象年齢は15歳以上となっております。
    👇Twitterはコチラ!
    / robolabo_j
    なにぶん遠い昔の記憶を辿りながらの動画づくりですので 内容が至らぬところは
    是非皆さんのコメントなどで助けて頂けたら助かります。
    個別での返信は出来ておりませんが
    皆さんから頂いたコメントは楽しく読まさせて頂いております。
    なお
    コメント欄には基本的に書きたいことを書いて頂いて構いませんが、
    万が一 読んだ方が不快に思うような表現などがありましたら 
    チャンネル運営者の私の判断で削除させて頂く場合もあり得ますのでご了承ください。
    同じ趣味を持つ仲間同士 皆で仲良くやっていけたらと思います。
    👇《amazonリンク》
    グッドスマイルカンパニー
    ↓「THE合体マイトガイン」
    amzn.to/3GSDAv0
    👇近日発売のモデロイド
    『ガルビオン』も予約開始❗️
    amzn.to/3lDgzFW
    オジサン達が狂喜!遂にMODEROIDで
    『ビッグダイX』も発売❗️(9月発売)
    amzn.to/3kHUhCn
    MODEROID『エルドラV』(10月発売)
    amzn.to/3lMx9mt
    『テクノボイジャー』の方も好き❗️
    MODEROID テクノボイジャー(9月発売)
    amzn.to/3WNX4Xw
    閃の軌跡 ヴァリマール(発売中)
    amzn.to/3JgzmQD
    楽園追放 Expelled from Paradise アーハン(発売中)
    amzn.to/3QJWoRM
    フルパワーグリッドマン
    amzn.to/3ISGFhs
    合体魔神レイアース (発売中)
    amzn.to/3GN5W9W
    ロボコップ2 ケイン(3月発売)
    amzn.to/3ZDMXr7
    ザブングル(発売中)
    amzn.to/3CTj8Jc
    機動戦艦ナデシコ エステバリス陸戦フレーム(5月発売)
    amzn.to/3WBmrvG
    機動戦艦ナデシコ エステバリス空戦フレーム(5月発売)
    amzn.to/3ZYZkhv
    #ドルバック40周年 #タカトクトイス #地球にアイラヴユー #トランスフォーマー

ความคิดเห็น • 79

  • @dogwb4680
    @dogwb4680 ปีที่แล้ว +8

    子供心には「ヒョロくて強そうじゃない」と思ってましたが、大人になってから見るとリアルロボチックなデザインが魅力ですね。 なおトランスフォーマーで度々リメイク玩具が出てる模様。

  • @太陽サンサン-g9p
    @太陽サンサン-g9p ปีที่แล้ว +2

    ドルバック40周年なんですね…😅時の流れが怖すぎます…😅大きいガゼットさんカッコイイ!😆めちゃリアル!😁コクピット座席が可動するのがスゴイ!😆大昔のグレートマジンガーのポピニカ製のブレーンコンドルみたいで🙆(こっちは傾けると自然に可動しますけど!😁)
    うろ覚えですけどガゼットさんを含め主役の3体のバリアブルマシンのデザインは松本零士さんのところでメカ作画してた板橋さんという方でした!😌だから味わい深いメカになってると思います!😆
    アッ!動画後半に出てきた小さいガゼットさん自分ちの押入れにも眠ってます!😆コレ小さいけどカッコイイですよね!😆確か量産機の雰囲気でカーキ色に塗って遊んでました…😅(今思うと相当バチあたりですけど…😅)
    グンゼ産業のプラモと一緒に飾ってました!スケールが本当にドンピシャだったので!😆

  • @えびとろあなご蒸し
    @えびとろあなご蒸し ปีที่แล้ว +4

    スキッドが足部になるアイディアは素直に好きでした。劇中では細身の体を生かしての細やかであありながらも大胆な動きが特徴的でしたね。敵のメカがマヤールやハーバラと言った小型のものが多かった事と、そいつらがわらわらと群がってくるので面倒くさいと一蹴してた事が多かった事もキャリバーより強くね? って思わせてくれてましたね。タカトミ(Hasbro)が後に出したホワールはこのオベロンガゼットのオマージュ的な所もありました。実際、ハズブロ側としてはロードバスター・ホワール、そしてタンカーでドルバックリスペクトなイメージがあったようです。もっともタンカーはそこまでタルカスに似てるってわけでもないんですが、変形システムに類似のものを採り入れたりと若干意識している面もあったようです。レガシーシリーズ中で 3体とも出してもらえたらという気持ちはありますが、出るとしたらどんなアレンジが入るのか、ものすごく気になるところですね。

  • @従五位上
    @従五位上 ปีที่แล้ว +11

    タカトクやクローバーは凄いものを作ったね

  • @伊藤近平
    @伊藤近平 ปีที่แล้ว +4

    当時買って貰って、今でも多分欠品なしで実家にあるはず。
    スタイルは良いんだけど、可動部少ないのがちょっと残念な感じですね。
    何故か自分の個体はローターの長さが数ミリ違ってて、飛行形態でスムーズに回らなかったんですよねぇ。
    当時の鶴ひろみさんとルイの髪型が同じだったのも懐かしい。

  • @k244441
    @k244441 ปีที่แล้ว +4

    ドルバックはSF3Dが流行ってた時期だったのでアニメを見てないプラモマニアがパワードアーマーを買って改造していましたね。当時 戦車好きだった自分はタルカスは戦車じゃなくて自走砲だろ~とか思ってましたね 苦笑

  • @鴨葱-j2l
    @鴨葱-j2l ปีที่แล้ว +4

    懐かしいですねー。ドルバックのキットもう一度出してくれないかなー。海外での展開の話、面白かったです。

  • @tikuwa_ore
    @tikuwa_ore ปีที่แล้ว +3

    こいつのデザインは無理がなくていいですよね。当時からめちゃめちゃ好きでした。
    ジェネレーションズでキャリバー共々リメイクされたのは嬉しかったですが、コミック版準拠のために鳥足なのと、なぜか異常なまでのケミカル臭がするのが残念でした。(未だに臭いがする上に他の玩具にまで移るので、他の玩具と隔離して収納している始末w)
    ドルバックのメインメカ3体の中ではタルカスが一番好きなんですが、全くリメイクの機会がなくて残念無念。そろそろどこか3体まとめてリメイクしてくれないものか……。

  • @なるなる_さん
    @なるなる_さん ปีที่แล้ว +4

    大人になればなるほど、コレもいいなぁって思えるデザイン

  • @kurokuroneko3196
    @kurokuroneko3196 ปีที่แล้ว +1

    主役のバリアブルマシーン3機より、脇役のパワードアーマー(パワードスーツ)が好きだった。
    主役機の量産型を出してきたのも、グッド!
    母艦もカッコよかった。

  • @こうへいちゃん
    @こうへいちゃん ปีที่แล้ว +1

    83年の可変バブル?時代の名品ですね 2年後にトランスフォーマーで発見したとき頭の中が?で埋まった思い出が懐かしい 好きなデザインですが最近出たTF版は化学薬品臭がすごいという噂であきらめました

  • @空-j5f
    @空-j5f ปีที่แล้ว

    たまたま古い玩具店で、売ってましたので、購入しました。これしか持ってないです!主人公機が欲しいですが高値で、無理です!
    レビュー見ると、結構デキが良いですね。コックピットのギミック好きです。

  • @sofvot1970
    @sofvot1970 ปีที่แล้ว +1

    ヒロインをイラストで説明するロボラボさん流石です。

  • @赤木圭三
    @赤木圭三 ปีที่แล้ว +3

    動画アップお疲れ様でした☺️
    無限キャリバーは持ってますが、コレはないな〜
    ロボ形態が犠牲になってますが、ヘリは格好良いですね~
    コレも買っときゃ良かった😅

  • @YM-oh1xw
    @YM-oh1xw ปีที่แล้ว

    オペロンガゼットとムゲンキャリバーはトランスフォーマーで[レッカーズ部隊]としてキャラが立っていましたね。ただし海外版は見たことが無いので(色も同じだったと覚えています)ムゲンキャリバーはアニメと同じ色でしたね

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 ปีที่แล้ว +3

    ヘリから変形かっこいいですね

  • @vegaluda1828
    @vegaluda1828 ปีที่แล้ว +3

    オベロンガゼット、また懐かしい。
    当時はタルカスも発売されてたんだよなぁ~。
    そして何より、ローターが滑る様に回ります。
    武装が付いていたら完璧でした…惜しい(武装は手にも被せる事が出来ます)。

  • @nia7347
    @nia7347 ปีที่แล้ว +1

    ヘリコプター形態は、すごくカッコ良いのにロボット形態になるとすごく敵メカっぽい。同時期に放映していたプラレス3四郎にモスキートというヘリに変形するプラレスラーがいたけどヘリコプター流行ってたのかな?

  • @t3233226
    @t3233226 ปีที่แล้ว +2

    当時だからグンゼ産業になりますが作りましたねえ、
    キャリバー、タルカス、ガゼット、三種の中ではガゼットが一番好きでした、
    オベロンガゼットは両腕部に炭酸ガスレーザーガンとチェインガンじゃなったかな、
    量産型が片腕が3砲身?ガトリングで脚部にガトリング?ロケットポッド?だった気がします、
    顔が無機質なメカっぽいのと各部が単純な直線で構成されているところが良い、
    あと、プラモの方は各種量産型が発売されてましたね、
    ちなみにプラモでも股関節は開脚は出来なかった気がします、
    ドルバックは主題歌がネタにされがちですがBGMも良いんですよね。
    あ、ドルバック関係ないですが、MODEROIDガルビオン思わず予約しちゃいました、
    この流れでドルバックの3機もリメイクされないかなあ。。。

  • @김근재-q7y
    @김근재-q7y ปีที่แล้ว

    おはようございます
    キムグンジェです
    このガゼットヘリはこちらの韓国でも85~89年代同じ商品発売され僕もプラモデルと小さな玩具も買った記憶があります
    そして
    韓国85年~89年代にアニメでロボット王サンシャクとアニメが制作され劇場公園されました
    ただあんまりおすすめしたい作品ではありませんけど

  • @ryousaeba357
    @ryousaeba357 ปีที่แล้ว +4

    懐かしいですね✨主題歌で93点採った思い出今は遠き

    • @t3233226
      @t3233226 ปีที่แล้ว +1

      上手いですなw

  • @森木靖泰-h4f
    @森木靖泰-h4f ปีที่แล้ว +1

    当時、アメ横の玩具問屋(だったかな?)ではタカトクのバルキリーとの抱き合わせ販売でした。
    ジープの奴(メインメカ?)とのセットを購入して遊びましたが、地味に良く出来ていて感心しました。
    玩具の開発の仕事(バイトですが)もしていたので、成形樹脂の質感(色の調合…でいいのかな?)は特筆すべき点でした!

    • @robolabo_j
      @robolabo_j  ปีที่แล้ว +1

      東京に出てくるまで 自分はまだアメ横も行ったことありませんでしたが セット販売なんて羨ましいです😁
      樹脂のお話 うかがって
      やっぱりタカトク凄かったんだなあと思いました☺️

    • @森木靖泰-h4f
      @森木靖泰-h4f ปีที่แล้ว +1

      @@robolabo_j
      当時はバルキリーだけ欲しかったので、正直ドルバックは余分な出費でした…
      まだ若くて貧乏でしたので…

  • @starbronze640
    @starbronze640 ปีที่แล้ว +2

    動画アップお疲れ様です。令和でのガゼットの立体化は確かに難しそうですが、やってくれるとしたらMODEROIDとかWAVEあたりですかね?😅 プラモの方、いつか作られるのを楽しみにお待ちしております。年月が経った玩具はパーツの劣化がどうしてもあるのが怖いところですよね😅

    • @えびとろあなご蒸し
      @えびとろあなご蒸し ปีที่แล้ว +1

      トランスフォーマーレガシーで「アナザーユニバース」として出す事は出来るかもですが。(旧ドルバック隊のアイテムはハズブローで取り扱っていたので。)

    • @ploog9983
      @ploog9983 ปีที่แล้ว +1

      前にトランスフォーマージェネレーションズでムゲンキャリバー(ロードバスター)と共にホワールという名目でリメイク玩具(?)として出てたけど、ボナパルト・タルカスだけはタカトク倒産当時にハズブロに権利を買われなかったからか残念なことに玩具が発売されなかったしリメイクも出なかったんですよね...やはりグッスマ辺りでパワードアーマーと共に発売してほしいですね...

  • @s2k5004
    @s2k5004 ปีที่แล้ว +1

    ドルバックって出てくるメカは中盤から当時はやりのSF3Dに寄せたパワードスーツが出てきて絶妙にカッコいいんだけど、ストーリーが毎回地球側がぼろ負けしていて、切なくなって最後の方はほぼ見てなかったと思います。

  • @nekonotesaki
    @nekonotesaki ปีที่แล้ว +1

    これ、オプションパーツも、中々良かったです

  • @木村毅-b5s
    @木村毅-b5s 6 หลายเดือนก่อน

    対戦車ヘリコプターAH-1コブラに似たデザインなので、AH-1と同じ様に迷彩塗装にしたいですね。

  • @徹-v4n
    @徹-v4n ปีที่แล้ว +3

    アオシマさんのプラモデルも久しぶりに再販して欲しいですね。

  • @Shimetree0011
    @Shimetree0011 ปีที่แล้ว

    女性が駆る機体にしては、ある意味で異形の姿(ゲッター2にも似てる?あと、ヒロイン機のメインカラーが青な点はライブマンに先んじてますね)。
    当方の記憶では、作中でガゼットが人型に変形・戦闘してるのを何故か見た記憶が無いのです😅飛影の爆竜よりも…。
    ドルバック(とアルベガスとガルフォース、それから初代マクロスのキム嬢も出られれば)が声付きでスパロボ参戦した場合、鶴さんの代役はどなたになるでしょうか?冨永さんか久川さん、はたまた浅野さんか瀬戸さんか…。
    考えてみればそんなにロボアニメではレギュラーされてませんでしたね、鶴さん。
    主役機名に留まらず…母艦名(マクロス)・組織名(ドルバック、サザンクロス)、ロボの総称(ガラット、トランスフォーマー、マシンロボ、ゾイド)・操縦者名(ワタル、ラムネ)と、様々なバリエーションが展開し始めた80年代ロボットアニメの題名でございました。
    あ、ところで。
    白い台と壁は沖縄まで運ばれたのでしょうか?結構なお荷物…。(゚ω゚;)

  • @lucanystag619
    @lucanystag619 ปีที่แล้ว +1

    ボナパルト・タルカスがTFに入れられなかったのが残念です・・・・・・・。アイアンハイドやラチェットみたいに、アニメと違うキャラになれば良かったのに。
    そういや、ガゼットの変形はVF1のヘリバージョンって感じですね。

  • @第13期中隊37番
    @第13期中隊37番 ปีที่แล้ว

    色焼けの後が二色迷彩っぽくて格好いいかも。

  • @acroyear5
    @acroyear5 ปีที่แล้ว

    オベロンガゼットのこの無理のない変形好きですね。
    特にコクピットがブレーンコンドル形式的に正面を向く仕様が好き。
    パイロット付きだと尚更ですね。
    視認性は良いけど、被弾したら怖いので、バトロイド的な装甲カバー付けて欲しいかな?(笑)
    ガゼットは本当に肉弾戦のイメージが強いですね(笑)

  • @HK-xg6zm
    @HK-xg6zm ปีที่แล้ว +2

    ドルバックの設定資料か〜!
    アニメディアの綴じ込み付録で持ってたんだけどなぁ・・・

    • @t3233226
      @t3233226 ปีที่แล้ว +1

      グンゼ産業ホビーニュースの小冊子なら1,3,4号持ってますね

  • @dr.kenpab7836
    @dr.kenpab7836 ปีที่แล้ว +2

    当時、子供心ながらパワードアーマーに比べてバリアブルマシン強過ぎやろ!?って思ってた😅

  • @ssssri6498
    @ssssri6498 ปีที่แล้ว

    むむむ、これは発売されてる事さえ知らなかった。
    今日ようやく、ウルトラマントリガー 渦巻変形 DXナースデッセイ号を買いました。

  • @toshinagashima8948
    @toshinagashima8948 ปีที่แล้ว

    色も味が出ててよい❤

  • @tomoxiraixi
    @tomoxiraixi ปีที่แล้ว +1

    グンゼ産業から出ていたプラモのガゼット、当時組みました。
    バンダイともタミヤともちょっと違ったプラの質感という記憶があります。

  • @スナモン
    @スナモン ปีที่แล้ว +1

    小さい方の3体セットを持ってました

  • @nekonotesaki
    @nekonotesaki ปีที่แล้ว +1

    グンゼから、完全変形で無限キャリバーありましたよね

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon ปีที่แล้ว

    視界超良好だけどやっぱり被弾が怖いw
    エンジン排気口も開いてるし時代考えるとメチャメチャリアルですよねヘリとして
    新規で作られるヘリ⇔ロボでもこの機構そのまま使えばいいのにと思える位無理の無いいい変形方法してますよね、今ならEZコレクション(TF)サイズでも実現できそう

  • @ジョバン23
    @ジョバン23 ปีที่แล้ว

    当時はこんな細くてコックピットが大きいマシンがロボットに変形するなんて、アニメのウソじゃないと有り得ないって思ってました
    そしたら完全変形の玩具があったなんて
    近くの玩具屋にはグンゼのプラモデルが売れ残ってたのですが、無変形でしたので特に変形する玩具は出来ないものだと思ってました

  • @ななしのごんべい-t4q
    @ななしのごんべい-t4q ปีที่แล้ว

    デザイン的には、コイツが一番。(個人的に)
    量産機のプラモ買ったなぁ。

  • @細井誠-r3f
    @細井誠-r3f ปีที่แล้ว

    当時のグンゼ産業(=GGIクレオス)から発売されていたプラモしか知らなかった自分には、驚きです。再放送してほしいですね。

  • @あおしまぽぷら
    @あおしまぽぷら ปีที่แล้ว

    この作品、端役で出てゐたパワードスーツ達が、元デザイナーの小林誠さんのライフワークに(この作品、"マシーネンクリーガー"の原形作品なんです)。

  • @ms06clyde
    @ms06clyde ปีที่แล้ว +1

    これもトランスフォーマーになったのか?

  • @うま味
    @うま味 ปีที่แล้ว

    1999年も遠くになりにけり
    ランドキャリバーのプラモ買ったなぁ

  • @MY-xh9xr
    @MY-xh9xr ปีที่แล้ว

    OVA版のドルバックはサービスシーンが多過ぎて現代で流すと即垢バンやろぉなぁ❗(笑)

  • @アイドルマスターガンダム
    @アイドルマスターガンダム ปีที่แล้ว +1

    TFレジェンズのホワールとロードバスター(だっけ?)は持ってます

  • @magpul-m4916
    @magpul-m4916 ปีที่แล้ว +2

    ホワー…おっと誰か来たようだ

    • @lucanystag619
      @lucanystag619 ปีที่แล้ว +1

      誰かが云うと思ったw

  • @836やみろー
    @836やみろー ปีที่แล้ว

    ドルバック関係の放送当時以降の新規玩具はBRAVE合金のコンバットキャリバー以来ない気がするのでそろそろ何かしら欲しいですよね。

  • @ピエイト-z7v
    @ピエイト-z7v ปีที่แล้ว

    正面から見ると細いですね😁

  • @男清水勝
    @男清水勝 ปีที่แล้ว

    ホワール「ほわ〜」

  • @松寿-y9v
    @松寿-y9v ปีที่แล้ว

    しきのお~は~なは、きいみいのおどおれす、やけにい~せくしー、ちいきゅう~にいあ~いらびゅ~オベロンガゼットいいです!🎉

  • @天秤ジジイ
    @天秤ジジイ ปีที่แล้ว

    ドルバック40周年を祝えるのはこのチャンネルだけ! (´ー`)ノ VMは小さい方セットで揃えちゃったんで、大きいの気になってたんですよねー。う〜む、なんか小さい方以上に「縦に細っそ〜っ! \(゚o゚)/」感強しですなぁw ポーズで横に広がれば窮屈感も減るかと期待したのですが、やっぱ手足関節は不自由なままなのですなー残念。こうなるとタルカスの大きいのも気になってきましたぞ、次来ますよね?チラッチラッ(° ∀° ≡° ∀°)

  • @variabletoys
    @variabletoys ปีที่แล้ว

    ホワールのリメイク玩具の方を買いました、もったいなくて未だに未開封ですが・・・

  • @vustvaleo8068
    @vustvaleo8068 ปีที่แล้ว +1

    also the Transformers Generations Whirl version of the toy gave it a GERWALK Mode which is interesting.

  • @岩井修治
    @岩井修治 ปีที่แล้ว

    今晩は、お疲れ様です。m(_ _)m
    タカトクは確かマクロスも1/55だった様な?

  • @ヒャクイチ一一
    @ヒャクイチ一一 ปีที่แล้ว

    据え置きスパロボに来てスマホ版?知らん

  • @雁たんくII
    @雁たんくII ปีที่แล้ว +1

    キャリバーやボナパルトはまだいいんだけどガゼットだけは
    変形する意味が分からんw
    どう考えても変形してより脆弱になって弱体化してないかw

    • @un-105x
      @un-105x ปีที่แล้ว +3

      変形してからは基本打突攻撃で。三機の中では一番ワイルドな戦い方してるだけに、
      華奢な機体に反して現実のヘリコプターの何倍もの強度があるのかもしれんよw

  • @佐藤勝彦-m3w
    @佐藤勝彦-m3w ปีที่แล้ว

    モデロイド化切望!!!
    ヽ(;´Д`)ノ

  • @onhon8484
    @onhon8484 ปีที่แล้ว +1

    誰か教えて…😅
    ドルバックってどんな話しでしたっけ?

    • @un-105x
      @un-105x ปีที่แล้ว +2

      一応宇宙からの侵略者の「イデリア軍」と戦うって話。
      ただ話が進行して行くにつれ、人類とイデリア人との関係が明らかになって行って
      そのうちに敵側の平和勢力と和解、最後は敵の強硬派を倒して大団円…な感じだったかな。

    • @アーラグラディウス
      @アーラグラディウス ปีที่แล้ว

      地球人と侵略者のイデリア(地球人と祖先を同じくする民族イデリア人)、イデリアの反乱軍、ゼラノイド(イデリア軍の降伏後に出現した古代イデリア人が太古の地球に残した遺跡に眠っていた無人兵器軍、青(人型、PA大)赤(人型、VM大)紫(非人型、さらに大型)の三機種が存在し、それぞれの個体名も劇中に存在するはずだが、調査資料がゼラノイドの攻撃によって失われたため、最後まで固有名詞は語られなかった。)
      生き残ったアモフの反乱軍は難民キャンプで集団生活をしていたが、ゼラノイドの襲撃によって防衛の任に就いていた地球軍の部隊ごと全滅した。最後に残ったアロマも鳥の姿となって飛び去ったため、200万のイデリア人は絶滅した

  • @bictaka29
    @bictaka29 ปีที่แล้ว

    改めてアニメ本編を見ると、普通に面白いんですよね。葦プロなりのヤマトへの回答みたいで。ただ、ロボットは悪い意味でリアルに寄せすぎましたね。とにかく華がない。ムゲンキャリバーですら、主役メカには到底見えませんから。

    • @アーラグラディウス
      @アーラグラディウス ปีที่แล้ว

      デザインは、本作以前にタカトクトイスが商品発売をしていた『超時空要塞マクロス』のバルキリーと同様に、「現用兵器に近い形状のメカが、不自然さ無くロボットに変形する」という発想(コンセプト?)だし
      「変形メカとして、なぜあえて旧式化していたタンク・ヘリ・ジープを選んだのか」について、グンゼ産業発行の小冊子「ドルバックニュース」内の高城大佐との架空対談記事という形で、ベトナム戦争当時最新鋭だったF-4ファントム戦闘機がミサイル万能論を盲目的に信用し機銃を一切搭載しなかったのが、運用上の理由から結局F-4E後期型以降機銃を搭載するようになった経緯を例に挙げ、説明されている。

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 ปีที่แล้ว

    キャリバーはそれなりにカッコよかったけどガゼットは人型形態が貧相だし(それなりに強かったようだが)タルカスに至っては君戦車のままでいいよWと言いたくなるほどだったし敵メカのカングライトはリガードのパクリぽかったしパワードアーマーがなければ無価値だったアニメでした^^;