【千葉の鉄道解説】外房線・東金線の紹介

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 22

  • @わし-f3n
    @わし-f3n 11 หลายเดือนก่อน +1

    わし255系に乗ったことがある。特急はいいよな。
    海はいいよな。

  • @わし-f3n
    @わし-f3n ปีที่แล้ว +2

    わしが外房線に乗ったとき、高校生がタ〇コを車内ですっておった。

  • @皮ムラ隆一
    @皮ムラ隆一 ปีที่แล้ว +15

    かつて大昔、東金駅には「九十九里鉄道」と言う鉄道が片貝海岸まで走っていました。

    • @かがみ純
      @かがみ純 ปีที่แล้ว +3

      今はバス会社の名前になってるよね

  • @文雄影
    @文雄影 ปีที่แล้ว +7

    今回も解説ご苦労様です。。

  • @tohru1966
    @tohru1966 ปีที่แล้ว +4

    13:54 突然の千鳥わろたw

  • @鈴木康太郎-c7s
    @鈴木康太郎-c7s ปีที่แล้ว +1

    まだ急行が走っていた頃行川アイランド駅は各駅停車は通過で急行のみ停車でした!

  • @kitarohk1018
    @kitarohk1018 8 หลายเดือนก่อน +1

    外房線の状況は、チャプターに分けての解説、とてもよくわかりましたが、東金線に関してはいささか不十分だったような…少し残念です。
    東金に鉄道を引くときの東金町民間のいざこざなども紹介されていましたが、実のところは誰も知りません。誰かしらが語った一行が風説として残っているに過ぎません。
    大網駅のスイッチバックのことが紹介されていましたが、早朝のSLC57が牽引する222列車、両国行きは行商列車と言う車両が連結されていました。大網でのSLの付け替えがおばあちゃんが多い行商人たちのつかの間の朝飯タイムでした。まぁそれはすごかったです。普通の乗客は知らずに乗ろうとしたら否応なしに罵声が飛んできました。自分たちの城…そんな感じでしたね。
    東金線のSLは佐倉機関区のもので毎日運転される8620、C58であり、正月には勝浦方面からの成田山参りの臨時列車が運転されていました。
    東金線の福俵、求名はどうなったのでしょうか?また成東駅には0番線が東金専用となっていますがこれはどういう理由でしょうか?
    東金駅からは九十九里の片貝方面に向かって、九十九里鉄道の気動車が1輛運転されていました。アメリカ製フォードのエンジンを使ったものでしたが、砂埃のひどかった片貝県道よりはよほどマシでした。
    どうでもいいようなことで失礼しました。毎回楽しみにしております。

  • @naoyamusicchannel1160
    @naoyamusicchannel1160 ปีที่แล้ว +6

    勝浦市は興津や鵜原の海がめちゃくちゃ綺麗だから晴れた日に行くと感動します。
    これも観光資源になってほしいですね

  • @rw-rr7md
    @rw-rr7md ปีที่แล้ว +2

    GWに安房鴨川からわかしお乗って帰ってきました😊

  • @ナンタ-o5b
    @ナンタ-o5b ปีที่แล้ว +3

    日立茂原がありますね!

  • @岩瀬克己
    @岩瀬克己 ปีที่แล้ว +1

    子供のころ電化工事を見ていました。大網駅から上総一ノ宮駅まで複線工事していましたが地盤が弱かったからかアスファルトで舗装した上に砂利を積んで線路を作っていました。そのおかげか乗り心地も複線前に比べて揺れが少なくなったような気がします。

  • @sm36006920
    @sm36006920 ปีที่แล้ว +4

    上総一ノ宮以北と以南でガラリと雰囲気が変わる
    E131系の影響もあるのだろうか?(~安房鴨川~木更津)
    そのうち東金線にも導入されたりして
    13:00前後の「ガイボウ」「ナイボウ」は草
    (漢字変換しやすかったのでしょうね)

  • @user-monhorie
    @user-monhorie ปีที่แล้ว +7

    もしわかしおがラッシュ時限定の成東行きがあったら意外と需要ある気もします。
    東金線の停車駅は東金のみ。

  • @ナンタ-o5b
    @ナンタ-o5b ปีที่แล้ว +2

    鴨川駅から出発する電車は上り電車しか無いですね。

  • @yuya7787
    @yuya7787 ปีที่แล้ว +3

    小学校の時、何故か遠足で大網にある先生の自宅に行ったんだけど、大網駅を降りてスイッチバックを知らなかったため、駅を降りてどっちの方に向かって歩いたのか全然わからなかったです。家の前を線路があって蒸気機関車が走っていたから、今から考えると東金線の方だったのかな?

  • @たかぽん-g6g
    @たかぽん-g6g ปีที่แล้ว +5

    京葉線経由のわかしお、さざなみを総武、横須賀線ホームに
    間違えて来る旅客がいましたね。
    来るかたは、発車10分ぐらいが多く間に合わなかったでしょうね。
    私は、青い海を乗務しました。

  • @mi-yagi731
    @mi-yagi731 ปีที่แล้ว

    外房線と言っても今は上総一宮から南は別路線という感じがします。それだけ利用者が少なくなっているということなのでしょう。昔はわかしおは全て安房鴨川行きで、総武快速が大原まで行っていた気がするのですが。

  • @森田雄一-e6s
    @森田雄一-e6s ปีที่แล้ว +5

    千葉駅で総武本線と東金線の成東行き、慌てていると乗り間違えます。

  • @かがみ純
    @かがみ純 ปีที่แล้ว +1

    木更津~上総一ノ宮を行ったり来たりしてる電車は下半分線と改称してほしい

  • @17780618
    @17780618 ปีที่แล้ว +1

    わかしおもダイヤ改正で全て5両になってしまいました
    残念

  • @masakido
    @masakido ปีที่แล้ว +3

    毎度毎度世代ネタ入れてきますねw
    ジークジオン!