ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一個一個の単語じゃなくて、全体の中で強調してリズムを作ってるのマジ勉強なりました
大学の音声学の授業で発音の勉強やトレーニングをしましたが、ショックなほど実践的でわかりやすかったです。小学校から英語の授業をやるならフォニックスから教えて欲しいと、私も思います。
だいじろーさんの発音指導は国から表彰されていいレベルだな それぐらい分かりやすいし楽しい
英語にはリズムがあるよーとか、高低があるよーとか、知識としてなんとなく聞いた事はあるけど、じゃあどうしたらええんじゃっていう所を教えるのがだいじろーさんは凄くお上手。いろんな英語系TH-camrさんを見てるけど特に対面で教えるのが上手い方なのだと思う。
発音に対するモヤモヤが晴れました。法則があるなら「なんとなく」ではなくちゃんと理解した方が絶対喋りやすいし通じやすくなりますよね。日本の英語教育にも取り入れてほしい…。現在、子どもと共に新たに英語を勉強中なのでとても為になる動画でした。ありがとうございます。
キング牧師のところで思ったのは、強調したいところについて英語は構成を変えられないからピックアップしてて、日本語は構成を変えて最後に持ってきたりするなぁっていう
J-POPはスタッカートで、洋楽はスウィングなんだ!ってアメリカ人言ってたのを思い出した。
これ聞いてから、以前よりElsaでリズム取りやすくなりました。継続してみます!
なんとなく最初に発音の勉強をしたあとは、結構ノリというかネイティブの発音聞いて真似する感じでやってたので、改めて発音の重要性を学ぶことができてよかったです!
だいじろーさんが先生やったら英語絶対楽しくなってた😆✨
このシリーズめちゃ面白い
後編も面白かったです✨私も発音に関して文章全体でみるっていう意識がなかったから、すごい気づきになりました!笠松さん、笑顔がとっても素敵ですね😊
だいじろーかわいい。
ネイティブじゃない人は結構カタカナ英語でも聞き取ってくれるけどネイティブの人には中々通じなくてなぜだろうと思っていたのが少しスッキリしました。
自分の経験では逆でしたね。ネイティブの人の方が言えていなくても推測してくれるけれどノンネイティブの人は推測の引き出しが少ないのか通じないといったことがありました。
めちゃくちゃおもしろかったです✨✨✨知っているかどうかで180度世界が変わるなぁ。『誰に教わるか』で学ぶ意欲も成長スピードも違うってしみじみ感じさせられました😊
ハセンがアナウンサースキルで本領発揮すんの好き
すげーキャラ変えてなりきるのって大事なんですね
なんかもう大学受験の内容が引っかかって来た。高校も受験を見据えた英語の授業をしなきゃいけないから、発音やコミュニケーションに比重を起きにくいんじゃないか。
でもほとんどの日本の高校生のゴールがより偏差値の高い大学に入ることになってるからその点ではその教育は間違ってない気がする多分ひたすら発音とかコミュニケーションを重視した英語教育高校でやったらこんなん大学受験じゃ出ないって不満が噴出すると思う
そりゃ大学受験なんだから仕方ないよ。大学に入ったら英語の論文をたくさん読まないといけないんだからそのために難しい文を読む練習を高校の時にしてるの。英語の授業であって英会話の授業ではない。かと言っても今の時代英会話も必要だけどね
まじで、受験英語は会話には不向きよ。仮定法のif省略からの倒置と後置で簡略化した英文を会話で使ったら、は?ってなるし。やっぱり論文とかに特化してるんだなって常々思うよ。
@@user-agdWere it not forとHad it not beenは日常会話でもフツーに使います。それ以外の仮定法if倒置はかなり堅い印象ですけど、ホテルの案内や機内放送で頻繁に聞かれます。確かに日本は論文偏重な教育ではありますが、その例としてif倒置は微妙かと思いますね。
発音記号とか直ぐ勉強終わるからそんな大それた話にしなくていいと思うだいじろーさんも中学校で最初に教えればいいのにと言う意見
6:05「 え?エミネムですか?」笑笑笑
17:55 ここめっちゃしっくりきた😄
そもそもカタカナ英語は日本人しか理解出来ないかなと思うけど……カタカナ英語を喋った段階で、いくら単語を沢山覚えても、いくら文法が得意でも、下手な英語だと思われるじゃない?!!いかにもネイティブに近い発音をするのは、外国語学習の最終目標だと思います。努力するべきです。素晴らしい講義でした🎉🎉🎉
在米25年やけど発音直せとか発音が悪いから伝わらんみたいなこと言う英語講師とかは信用すんなって言いたい だいじろーはあくまでも自分の趣味の領域での話をしとるだけで、英語上達とかに発音はそこまで重要やない まずしっかりした内容を言えるようになってから片手間に発音を気にしてったほうがええって感じや
確かに、重要でない単語はほとんど小さく?弱く?短く?なのだろうけど、ネイティブはそれを本当に全部聴き取っているんでしょうかね? ネイティブに文字起こしをやってもらって、どれだけ復元できるか、確かめてみたい。その上で、ネイティブが重要でない単語を聴き取れてなくても、意味を理解してるのか、あるいは、本当に聴き取っているのか、あるいは、人間の脳の補間機能というやつで、あまり、正確ではないが、「適当に」埋めてるのか、そういうの、誰か実験しないかな😅
だいじろーさんがたまに真面目だとキュンとする🫰
公立小学校でフォニックスで音と文字の関係を教えています。hat, hut hot多分できると思います!
6:44 ここのだいじろーさんかわいい笑笑
確かに強調したいWordをのばしてますね!hat hut hotまだまだ子どもにダメ出しされます。
英語ってemphasis で理解していくと結構腑に落ちるとこあるよね。
昭和の中学校や高校では、できるだけ正しい発音で発音しようとすると、みんなから笑われたからね。本当は先生が「笑うな」って注意すべきなのに。
海外でphonics 音声学をとり、「日本人独特の英語の音も素敵です」とレポートのコメントにありました。高校の英語授業で個人的に活かしたいです!ただ現場では、教員の仕事量は多過ぎて。受験英語は、文法、読解に語彙力中心ですがこの先AIやIT活用でもっと発展して行くのでしょうか。楽しみです
カタカナ英語慣れしてる外国人になら通じるけど、現地のマジで慣れてない人とだとほんとに通じないんよね笑カナダ行った時、何かのタイミングでserver(サーバー)って単語発音した時、erの発音できてなくて何度も聞き返されたの思い出す。
現代の日本標準語のリズムを一番よく表してる音楽って実はKawaii Future Bassだと思うんですよね。『インドア系ならトラックメイカー』とかあの辺。ブレのない16ビートに私は「美しい日本語だ」とすら感じてしまいます。まああまり関係のない話ですけど。
目からウロコ
前編の最初はレギュラーの二人がだいじろーのこと見下しているとまではいかないけどいぶかしんでるような雰囲気あったように感じだったのが、前半の終わりくらいから完全にだいじろーの発音法のわかりやすさに魅了されていく感じすき
ネイティブに間違われるとまた次のレベルの難しさに遭遇します笑 具体的には、小さな声で会話しないといけないシチュエーション、通りすがりの人とのスモールトーク、ソーシャルな場面でジョークを求められるetc 新しい人間関係が始まります😂
因みに発音が大事なのは主要の単語の発音さえ合っていれば、内容語が仮に多少間違っていても気にされないw
聞く側の人に親切な喋り方、したいな……
発音記号の読み方とかってマジでなんで義務教育でやらないんだろうってずっと思ってた。受験で教科書以外にも単語覚えるのに単語帳見ても発音の手がかりが掴めないのは現状の義務教育英語の致命的なミスだと思う。この動画見てピンと来た。
発音記号は、受験英語をやってればいつのまにか覚えていてと思う。
中2の教科書からなんの説明もなく、しれっと単語の横に書いてあるんですよね。今teamsでstreamに動画載せれるんで、僕は自分で作った発音記号の説明動画と音声つきパワーポイントを載せてます。
英語は単語中で急に音が上がり下がりしないって面白いなぁ…
日本語のアクセントは決まってるんですか?こんにちわ〜のアクセントは”こ”ではないんですか?
幼児教育的なところで英語発音のリズム練習は触れたことあるな
文全体のイントネーション(?)の付け方がどうすれば良いかわからないので、次回のだいじろーさん回があればぜひお願いします!
内容語にイントネーションがつくことが多いです!例えば、the a and but his on are is とかのあまり意味が無い文法的に成り立たせるための機能語は短めで、名詞や動詞など意味的に大事な内容語は長めで読まれるイントネーションかつくことが多いと思います!
だいじろーちゅっ
つくづく日本語とは真逆の性質の言語だなと思う。言語って文化そのものだし、そりゃ国民性も違うわな
エミネムいた!
「ng」は「んがっ」「ng」は「んがっ」
有料レベル
外資系で20年以上働いてます。正直、カタカナ英語で十分伝わります。発音はその先で問題ないです。
でも発音良くして相手にネイティブみたいで発音綺麗だねって言われた方が嬉しくないですか?あなたは仕事でカタカナ英語でやってると思われるが、ただ会話をしたり、教えたりする場合にカタカナ英語のまま間違ったまま覚えていざ海外に行ったら全く通じないとかあり得ると思います。むしろ、中学生とか若い子達に正しい発音で教えることで、日本の英語教育ももっと発達すると思います。それこそ、カタカナ英語でいいやってなったら、今英語を勉強している子達はなんのために英語を勉強していることになるんですか?ただ日本語由来の英語を覚えるだけなのと英語本来の発音を覚えるのとでは意味が違うじゃないですか
分かります!逆に海外の人が日本語を話す時に、「コンニーチワ!ワターシハァ〜」みたいに もの凄くなまっていようが日本語の発音に違和感があろうが、まずはその人の伝えたい事や、意味が通じることが出来れば別に会話する分には大丈夫ですもんね😂 発音を最初から極めようとして、消極的になるよりまずはどんどん話して、発音は後々やればいいだけでね。日本人は日本人が話す英語の発音に対して海外の人達よりも厳しい事がバカバカしいと思います😂
なぜこういう批判的なコメントが一番高評価を稼ぐのだろうか。前編で仰っていたように、聞いている相手は拙い発音から常に推測して読み取らなければならない。その負荷を自分がかけているなど思いもしないだろう。もしくはそんなことを考える余裕などないほど追い詰められた限界社会人なのだろうか。かわいそうだな...
それですでに慣れてる人はいいですけど、これから勉強しようって人にはなるべく練習することをオススメしますね。「発音できないと聞こえない」と言われてるんですが、私はそれよりも「発音できるとより聞こえる」の方がしっくりきてます。発音も意識しながら勉強した方が色々上達早いです。あと日本人が発音少し良いだけで褒められるので単純に嬉しいです:)
クソみたいな発音でも伝わるけどデメリット2点相手に負担がかかる相手の話を聞くのに負担がかかる
だいじろーさんにマキシマムザホルモンの曲をヒアリングしてみて欲しいなー!面白いことになりそう!
言語音声は連続的に変化する動的な音です。子音や母音の音素が並んでいると考えるのは調音音声学の概念の音です。」
ハセンさんはペラ顔だからアントニーなんよ
もうデブスペクター位でええんちゃうか
その「かっこいい」って何ですかね😂東北弁を「かっこいい」って言わない?😊
通じるところまでいければ別に気にしないでいいと思うけどなあシングリッシュとか堂々と話してくるけどマジで何言ってんのかわかんねえし
どのフィールドでどれくらいのコミュニケーションを図りたいかによるね。日本語と英語は使う音域の広さが全然違うのと聞き手の訛りの種類の聞き慣れによっても条件は変わる。
発音的にはシングリッシュより日本人英語ははるかに聞き取りにくいらしい。15:35のblueの例で余計な母音が入っていると指摘されていたけど、これがいろんなところに出てくる。(p、t、kで終わる単語もpu、tu、kuになったりする)
残念なことに「通じるところまで」ってのが意外とすぐ到達できるレベルではなくて、真面目に発音をよくしようと頑張ってやっとなんとか通じるレベルに乗ってくる感じ特に問題になるのが子音だけで発音できずに母音が勝手に挟まっちゃうところと、この動画でも説明されている根本的なリズムの違いの2点他国語話者の英語は、子音や母音そのものの発音が適当でもその2点は元々クリアしてる場合が多いから結構何とかなる日本語話者の英語の場合、その2点の違いによって英語話者にはすごく聞き取りにくいし、たいていその2点を克服できてないような人は母音や子音もちゃんと発音できてないから英語ネイティブにはちんぷんかんぷんになりやすいあとそもそも、ネイティブに通じるような発音できない人は逆にネイティブの生の英語もまず聞き取れないからまともに会話できないよね
勉強しなくても自然にできる人はいるだろうけどそもそも通じる時点でこの程度の知識は身についてるはずこれは最低限の話だから何かにつけて勉強しない理由つけてようとしてるのが危ないなあと
一個一個の単語じゃなくて、全体の中で強調してリズムを作ってるのマジ勉強なりました
大学の音声学の授業で発音の勉強やトレーニングをしましたが、ショックなほど実践的でわかりやすかったです。
小学校から英語の授業をやるならフォニックスから教えて欲しいと、私も思います。
だいじろーさんの発音指導は国から表彰されていいレベルだな それぐらい分かりやすいし楽しい
英語にはリズムがあるよーとか、高低があるよーとか、知識としてなんとなく聞いた事はあるけど、じゃあどうしたらええんじゃっていう所を教えるのがだいじろーさんは凄くお上手。いろんな英語系TH-camrさんを見てるけど特に対面で教えるのが上手い方なのだと思う。
発音に対するモヤモヤが晴れました。法則があるなら「なんとなく」ではなくちゃんと理解した方が絶対喋りやすいし通じやすくなりますよね。日本の英語教育にも取り入れてほしい…。
現在、子どもと共に新たに英語を勉強中なのでとても為になる動画でした。ありがとうございます。
キング牧師のところで思ったのは、強調したいところについて英語は構成を変えられないからピックアップしてて、日本語は構成を変えて最後に持ってきたりするなぁっていう
J-POPはスタッカートで、洋楽はスウィングなんだ!ってアメリカ人言ってたのを思い出した。
これ聞いてから、以前よりElsaでリズム取りやすくなりました。継続してみます!
なんとなく最初に発音の勉強をしたあとは、結構ノリというかネイティブの発音聞いて真似する感じでやってたので、改めて発音の重要性を学ぶことができてよかったです!
だいじろーさんが先生やったら英語絶対楽しくなってた😆✨
このシリーズめちゃ面白い
後編も面白かったです✨
私も発音に関して文章全体でみるっていう意識がなかったから、すごい気づきになりました!
笠松さん、笑顔がとっても素敵ですね😊
だいじろーかわいい。
ネイティブじゃない人は結構カタカナ英語でも聞き取ってくれるけどネイティブの人には中々通じなくてなぜだろうと思っていたのが少しスッキリしました。
自分の経験では逆でしたね。ネイティブの人の方が言えていなくても推測してくれるけれどノンネイティブの人は推測の引き出しが少ないのか通じないといったことがありました。
めちゃくちゃおもしろかったです✨✨✨
知っているかどうかで180度世界が変わるなぁ。『誰に教わるか』で学ぶ意欲も成長スピードも違うってしみじみ感じさせられました😊
ハセンがアナウンサースキルで本領発揮すんの好き
すげー
キャラ変えてなりきるのって大事なんですね
なんかもう大学受験の内容が引っかかって来た。高校も受験を見据えた英語の授業をしなきゃいけないから、発音やコミュニケーションに比重を起きにくいんじゃないか。
でもほとんどの日本の高校生のゴールがより偏差値の高い大学に入ることになってるからその点ではその教育は間違ってない気がする
多分ひたすら発音とかコミュニケーションを重視した英語教育高校でやったらこんなん大学受験じゃ出ないって不満が噴出すると思う
そりゃ大学受験なんだから仕方ないよ。大学に入ったら英語の論文をたくさん読まないといけないんだからそのために難しい文を読む練習を高校の時にしてるの。英語の授業であって英会話の授業ではない。かと言っても今の時代英会話も必要だけどね
まじで、受験英語は会話には不向きよ。仮定法のif省略からの倒置と後置で簡略化した英文を会話で使ったら、は?ってなるし。やっぱり論文とかに特化してるんだなって常々思うよ。
@@user-agd
Were it not forとHad it not beenは日常会話でもフツーに使います。
それ以外の仮定法if倒置はかなり堅い印象ですけど、ホテルの案内や機内放送で頻繁に聞かれます。
確かに日本は論文偏重な教育ではありますが、その例としてif倒置は微妙かと思いますね。
発音記号とか直ぐ勉強終わるからそんな大それた話にしなくていいと思う
だいじろーさんも中学校で最初に教えればいいのにと言う意見
6:05「 え?エミネムですか?」笑笑笑
17:55 ここめっちゃしっくりきた😄
そもそもカタカナ英語は日本人しか理解出来ないかなと思うけど……
カタカナ英語を喋った段階で、いくら単語を沢山覚えても、いくら文法が得意でも、下手な英語だと思われるじゃない?!!
いかにもネイティブに近い発音をするのは、外国語学習の最終目標だと思います。
努力するべきです。
素晴らしい講義でした🎉🎉🎉
在米25年やけど発音直せとか発音が悪いから伝わらんみたいなこと言う英語講師とかは信用すんなって言いたい だいじろーはあくまでも自分の趣味の領域での話をしとるだけで、英語上達とかに発音はそこまで重要やない まずしっかりした内容を言えるようになってから片手間に発音を気にしてったほうがええって感じや
確かに、重要でない単語はほとんど小さく?弱く?短く?なのだろうけど、ネイティブはそれを本当に全部聴き取っているんでしょうかね? ネイティブに文字起こしをやってもらって、どれだけ復元できるか、確かめてみたい。その上で、ネイティブが重要でない単語を聴き取れてなくても、意味を理解してるのか、あるいは、本当に聴き取っているのか、あるいは、人間の脳の補間機能というやつで、あまり、正確ではないが、「適当に」埋めてるのか、そういうの、誰か実験しないかな😅
だいじろーさんがたまに真面目だとキュンとする🫰
公立小学校でフォニックスで音と文字の関係を教えています。hat, hut hot多分できると思います!
6:44 ここのだいじろーさんかわいい笑笑
確かに強調したいWordをのばしてますね!
hat hut hotまだまだ子どもにダメ出しされます。
英語ってemphasis で理解していくと結構腑に落ちるとこあるよね。
昭和の中学校や高校では、できるだけ正しい発音で発音しようとすると、みんなから笑われたからね。
本当は先生が「笑うな」って注意すべきなのに。
海外でphonics 音声学をとり、「日本人独特の英語の音も素敵です」とレポートのコメントにありました。高校の英語授業で個人的に活かしたいです!ただ現場では、教員の仕事量は多過ぎて。受験英語は、文法、読解に語彙力中心ですがこの先AIやIT活用でもっと発展して行くのでしょうか。楽しみです
カタカナ英語慣れしてる外国人になら通じるけど、現地のマジで慣れてない人とだとほんとに通じないんよね笑
カナダ行った時、何かのタイミングでserver(サーバー)って単語発音した時、erの発音できてなくて何度も聞き返されたの思い出す。
現代の日本標準語のリズムを一番よく表してる音楽って実はKawaii Future Bassだと思うんですよね。『インドア系ならトラックメイカー』とかあの辺。ブレのない16ビートに私は「美しい日本語だ」とすら感じてしまいます。まああまり関係のない話ですけど。
目からウロコ
前編の最初はレギュラーの二人がだいじろーのこと見下しているとまではいかないけどいぶかしんでるような雰囲気あったように感じだったのが、前半の終わりくらいから完全にだいじろーの発音法のわかりやすさに魅了されていく感じすき
ネイティブに間違われるとまた次のレベルの難しさに遭遇します笑 具体的には、小さな声で会話しないといけないシチュエーション、通りすがりの人とのスモールトーク、ソーシャルな場面でジョークを求められるetc 新しい人間関係が始まります😂
因みに発音が大事なのは主要の単語の発音さえ合っていれば、内容語が仮に多少間違っていても気にされないw
聞く側の人に親切な喋り方、したいな……
発音記号の読み方とかってマジでなんで義務教育でやらないんだろうってずっと思ってた。
受験で教科書以外にも単語覚えるのに単語帳見ても発音の手がかりが掴めないのは現状の義務教育英語の致命的なミスだと思う。
この動画見てピンと来た。
発音記号は、受験英語をやってればいつのまにか覚えていてと思う。
中2の教科書からなんの説明もなく、しれっと単語の横に書いてあるんですよね。今teamsでstreamに動画載せれるんで、僕は自分で作った発音記号の説明動画と音声つきパワーポイントを載せてます。
英語は単語中で急に音が上がり下がりしないって面白いなぁ…
日本語のアクセントは決まってるんですか?こんにちわ〜のアクセントは”こ”
ではないんですか?
幼児教育的なところで英語発音のリズム練習は触れたことあるな
文全体のイントネーション(?)の付け方がどうすれば良いかわからないので、次回のだいじろーさん回があればぜひお願いします!
内容語にイントネーションがつくことが多いです!例えば、the a and but his on are is とかのあまり意味が無い文法的に成り立たせるための機能語は短めで、名詞や動詞など意味的に大事な内容語は長めで読まれるイントネーションかつくことが多いと思います!
だいじろー
ちゅっ
つくづく日本語とは真逆の性質の言語だなと思う。
言語って文化そのものだし、そりゃ国民性も違うわな
エミネムいた!
「ng」は「んがっ」
「ng」は「んがっ」
有料レベル
外資系で20年以上働いてます。正直、カタカナ英語で十分伝わります。発音はその先で問題ないです。
でも発音良くして相手にネイティブみたいで発音綺麗だねって言われた方が嬉しくないですか?あなたは仕事でカタカナ英語でやってると思われるが、ただ会話をしたり、教えたりする場合にカタカナ英語のまま間違ったまま覚えていざ海外に行ったら全く通じないとかあり得ると思います。むしろ、中学生とか若い子達に正しい発音で教えることで、日本の英語教育ももっと発達すると思います。それこそ、カタカナ英語でいいやってなったら、今英語を勉強している子達はなんのために英語を勉強していることになるんですか?ただ日本語由来の英語を覚えるだけなのと英語本来の発音を覚えるのとでは意味が違うじゃないですか
分かります!逆に海外の人が日本語を話す時に、「コンニーチワ!ワターシハァ〜」みたいに もの凄くなまっていようが日本語の発音に違和感があろうが、まずはその人の伝えたい事や、意味が通じることが出来れば別に会話する分には大丈夫ですもんね😂 発音を最初から極めようとして、消極的になるよりまずはどんどん話して、発音は後々やればいいだけでね。日本人は日本人が話す英語の発音に対して海外の人達よりも厳しい事がバカバカしいと思います😂
なぜこういう批判的なコメントが一番高評価を稼ぐのだろうか。
前編で仰っていたように、聞いている相手は拙い発音から常に推測して読み取らなければならない。その負荷を自分がかけているなど思いもしないだろう。もしくはそんなことを考える余裕などないほど追い詰められた限界社会人なのだろうか。かわいそうだな...
それですでに慣れてる人はいいですけど、これから勉強しようって人にはなるべく練習することをオススメしますね。
「発音できないと聞こえない」と言われてるんですが、私はそれよりも「発音できるとより聞こえる」の方がしっくりきてます。
発音も意識しながら勉強した方が色々上達早いです。
あと日本人が発音少し良いだけで褒められるので単純に嬉しいです:)
クソみたいな発音でも伝わるけどデメリット2点
相手に負担がかかる
相手の話を聞くのに負担がかかる
だいじろーさんにマキシマムザホルモンの曲をヒアリングしてみて欲しいなー!面白いことになりそう!
言語音声は連続的に変化する動的な音です。子音や母音の音素が並んでいると考えるのは調音音声学の概念の音です。」
ハセンさんはペラ顔だからアントニーなんよ
もうデブスペクター位でええんちゃうか
その「かっこいい」って何ですかね😂
東北弁を「かっこいい」って言わない?😊
通じるところまでいければ別に気にしないでいいと思うけどなあ
シングリッシュとか堂々と話してくるけどマジで何言ってんのかわかんねえし
どのフィールドでどれくらいのコミュニケーションを図りたいかによるね。日本語と英語は使う音域の広さが全然違うのと聞き手の訛りの種類の聞き慣れによっても条件は変わる。
発音的にはシングリッシュより日本人英語ははるかに聞き取りにくいらしい。
15:35のblueの例で余計な母音が入っていると指摘されていたけど、これがいろんなところに出てくる。
(p、t、kで終わる単語もpu、tu、kuになったりする)
残念なことに「通じるところまで」ってのが意外とすぐ到達できるレベルではなくて、
真面目に発音をよくしようと頑張ってやっとなんとか通じるレベルに乗ってくる感じ
特に問題になるのが子音だけで発音できずに母音が勝手に挟まっちゃうところと、この動画でも説明されている根本的なリズムの違いの2点
他国語話者の英語は、子音や母音そのものの発音が適当でもその2点は元々クリアしてる場合が多いから結構何とかなる
日本語話者の英語の場合、その2点の違いによって英語話者にはすごく聞き取りにくいし、たいていその2点を克服できてないような人は母音や子音もちゃんと発音できてないから英語ネイティブにはちんぷんかんぷんになりやすい
あとそもそも、ネイティブに通じるような発音できない人は逆にネイティブの生の英語もまず聞き取れないからまともに会話できないよね
勉強しなくても自然にできる人はいるだろうけど
そもそも通じる時点でこの程度の知識は身についてるはず
これは最低限の話だから何かにつけて勉強しない理由つけてようとしてるのが危ないなあと