【BMW専門店が教える】BMWを買ってはいけない理由3選
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- こんにちは、はじめまして☆イースカイオートです!
今回は"BMW専門店"なのに?
『BMWを買ってはいけない理由3選』をテーマにお送りします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【大阪府堺市にあるBMW専門店 イースカイオート】
ディーラーで選ばれし者のみ与えられる
BMW整備のプロの称号『BMWマイスター』を持つスタッフ在住☆
今まで整備してきたBMWは5000台以上!!
BMWマイスターがいる当店だからこそお伝えできる
BMWの知識・BMWについての疑問やトラブルについて分かりやすく解説します★
"輸入車初心者の方でも相談しやすいお店作り"がモットーです^^
BMWのことはもちろん、国産車・輸入車問わずお気軽にご相談ください。
■イースカイオートinstagram
/ e_sky.auto
#輸入車 #bmw #中古車 #車整備
bmw乗ってます。
途中で消耗する部品交換して長距離乗れる。
ブレーキなんか良い例でパッドとローターが摩擦起こして制動距離を縮めてくれるから効く。 ローター交換嫌なら先にパッドが削れる社外品に替える。
ローター交換の際に社外品に替えたら、ホイールの汚れが気にならなくなりました。
@@takumip2176そうなんですよね〜
費用より汚れの方が気になりますよね〜
BMWには19年、4台乗り続けました。最長8年でしたが運良く故障なく。チャンネル登録しました
ある程度信頼できる社外部品で直してくれるところみつけたおくのがいい。
X6に乗ってます! 「警告」は すぐ点灯しますねw 凄いセンシティブです(汗 なので次回のエンジンオンの時に再点灯しなければ気にしないようにしていますw サンルーフは壊れるのが怖いから滅多に開けませんw パーツは「純正部品」を使うと目が飛び出るほど高いので キチンとしたOEM品で信頼できる工場で作業して貰ってます。 なのでBMWは「何も考えずディーラー任せ」にすると維持費に目が飛び出しますが(汗 「自分でパーツを探して 勉強して 信頼できる民間工場」を見つけることが出来れば 思いの外お金かからずに維持できます♪ 車検も自分で陸事に持ち込んでいるので10万も掛かりません♪ 手間と気は使いますが それを凌駕する楽しみがBMWにはあります♪ そんなBMW愛の成果か BMW Magazine に愛機が掲載されました😊
真面目な人柄が伝わります。頑張ってください。
マイナスイメージのサムネは嫌やったけど見てみたら、すごくBMWへの愛を感じる動画で良かった。愛想ぬ良ささそうな社長👍 etc車検をお願いしたら代車などありますか?
知人が三年落ちの5シリーズを買いました。一年乗ってモニターのエラー警告灯が出てエンジンは異常無し。センサーだけかと思ったらモニターアッセンで60万円。車検で乗り国産車に乗り換え。
当方の友人も5シリーズでモニターを皮切りに次から次へと壊れ
めっちゃ中古のプリウスに乗り換えました。
就職してもうすぐ2年目です。BMW購入したいですが中古車で考えていて、走行距離や年式など注意すべき点など教えて貰えめせんか?
お金無いですが、bmwに乗ってます。日本車に比べてゴムやプラスチックの耐久性、修理部品が高いですが、部品は、古い車体でも出ます、OEM豊富です。又、日本車には無い車体剛性、車体バランス、本当に走る楽しさを味わえます、
本当によく曲がり、良く止まり、良く走ります。
悪い所は、我慢出来ます。余談ですが、もし事故っても日本車より生存率は、上です、安全ですよ。
雨漏りは窓落ち修理の時にブチルテープ替えてないからですよね〜
あれ剥がすだけで大変だから、工賃抑えようと思ったらそうなると思います。
なので基本は雨漏りしないです。
昔から、2003年から530、2006年からまた535、2010年から740、2014年からグランクーペに乗ってましたが、5万キロで中古に売ります。短命の名車として乗れば良いので。中古で買ったりすると血を見ることになりますよ。
新車で買ってすぐ売るのがベストです。
良い車は短命だと思ってください。Audiベンツもにたようなものです。
e36m3c 6MTに乗ってもう直ぐ28年、21万km超えましたが、エンジン快調で全く飽きません🏁
私はE46M3の6MTに12年乗って昨年売却しました。
ほとんど購入価格に近い売却額でしたが、若ければもう一度手元に置きたい車ですね。
私は19年前の2005年にモデルチェンジ直後のE90 330iを購入しましたが現時点で大きな故障はなく消耗品以外の部品交換はありません 単に当たりの個体だっただけかもしれませんが 私にとってはBMW最高です
@@森いっぽうなんで売ったんですか?
@@111-s5b 高齢者目前になってきてMTがしんどくなってきたのと、もう少し小さな車がいいと思ったからです。
10年落ちのZ4に乗ってます。1度、エンジンのタペットカバーが割れてオイル漏れを起こしました。その時にタペットカバーが樹脂製なことを知って驚きました。エンジンの熱がもろにくる部品なんだから普通は金属で作るでしょう。これを見てノントラブルで10万km乗れるほどの耐久性は考えないで設計しているんなと感じました。ブレーキパッドは国産のに替えています。オープンカーですが、土砂降りの中を走っても雨漏りはないですね。ちょい乗りはしていません。
おねえさんのサポートが完璧すぎるわ😎
1年に3回ドック入りしましたが、情けなかったのはパワーウィンドウが壊れた時ですね。部品待ちで約一か月間ビニール貼ってました。同じBMWでもMINI比べれば大したこと有りません。
以前、会社の同僚が1981年式ぐらいの中古の633csiに乗っていましたが、あまりの故障の多さですぐに乗り換えたそうです。購入した翌日に冷却液が漏れて走行不能になったとの事でした。
良心的な解説、感謝します。駐車場の入り口で私のカローラⅡの後ろに並んでいたBMW(5シリーズ?)が「ボン!」と音をたててボンネットから水蒸気を噴き上げてエンストして、ドライバーの若い女性が呆然とフリーズしていた顔が30年経った今でも忘れられません。BMWはカッコいいけど性能が甘くコスパも悪いという印象を決定づけた出来事でした。憧れはありますが、私は国産車オンリーで行こうと思っています。
BMW3シリーズ8万キロ過ぎてからエンジンオイル漏れオルタネータードアスイッチ故障、オイル上がり下がりマフラーから白煙。オイル漏れ修理ディーラー見積り40ー50万円😂フェアレディZに買い替えました。
f36 bmw9年目です
やっぱり樹脂パーツがダメになります、そして高い。
Mスポーツだとタイヤもさらに高くなります
G31に乗ってるけど4年目で冷却水漏れで入院
保証入ってたから良かったけど、旅先で漏れてたら洒落にならんわ
あと数年は何もないことを祈る
なぜ故障するのでしょうか?
そこを教えてください。
BMWを4台乗り継ぎましたが、一度も故障したことはありません。
1台10万km以上乗ってきました。
北海道でエンジンかけたら4時間300km走るまでエンジン切りません。
これが良いのですかね。
とにかく壊れない丈夫なメーカーと認識しております。
北海道の低い気温と湿度も車にいいんだと思います。
@@city-ships
ですね
昔青空駐車で所有していましたが、夏はゴムがねちょってました
f10 523i mスポ現在で5年経過中ですがオイル、水漏れはもちろん故障ランプすら点灯ナシの故障知らずです笑 逆にこの先初めは何処から故障するか楽しみ感もありますね
新車購入3ヶ月で,バックライトユニット故障で交換、時計リセット数回、エンジン異常警告3回,運転席ドアパッキン破断2回、オイル漏れ1回、リコール2回、此れは10年間3万数千キロ乗った実績、他デーラでの下取り査定でず
「国産車危うし!? 新型BMW1シリーズ」の動画のすぐ後に、この動画を見て、私の気持ちはプラマイゼロになりました。
自分で治せないと乗り続けるのは難しいでしょうね
ディーラーで見積もり出してもらうと10万超えは当たり前みたいなので
F10 7年目ですが、海外の情報集めながら自分で全部やってますけど楽し過ぎて手放せないです
ある意味買ってはいけない車だったかもw
e53 x5 3.0 80,000Km5年、e63 M6 55,000Km10年、f31 320i50,000Km 3年、g05 x5 M50i 20,000Km 3年乗ってます。e53とe63で片側ミラーが壊れた程度でその他は問題なかったです。
まして、漏水なんてありませんでした。
BMWもモデルによって北米生産や中国生産がありますよね。
その差では?
周りが言うほど壊れません。
比較的走りが好きで、車に負荷をかけるオーナーの車両に不具合が出るんじゃないでしょうか。
9年落ちのミニ・コンバーチブルに5年乗ったけどエアコン以外は壊れんかったし警告灯もつかなかった
雨漏りもなかったね
ミニブランドのほうが優秀??
経年劣化などで雨漏りや警告灯が点灯して部品交換が発生するのはしょうがない気がしますけどね。
海外から部品が運ばれてる分、関税費もプラスαになって部品代が高額になるからそれでもOKな方は所有しても満足できると思います。
国産車だと普通にリコールやサービスキャンペーンレベルのトラブルをしょうがないは草
雨漏りする車なんて国産車だとまず無いし
まあそういう人が乗る車ではあるけどね BMWに限らず外車は壊れる これ常識
@@ももも-h6b BMWに乗ってますが、あたりがよかったのか幸いにも故障がなく乗れてます。両親も今まで11台乗り継いでBMを所有してましたが、故障がなかったです。唯一途中にメルセデスのE classワゴンの時は窓が閉まらないという故障はありました。
「警告灯が点きやすい=故障や摩耗品をすぐに知らせてくれる」なら、問題ないと思うのですが。
そもそも国産車なら警告灯なんて数年に一度しかつかないので、要するに「BMWはよく故障する」と言うべきだと思います
それを「警告灯がよく点く」という表現では、単に誤作動が多いかのような印象にもなりますし、本質を誤魔化している表現だと思います
新車で買って5年5万キロで乗り換えるのが修理代掛からなくて良いって聞いたことがあります。
某BMWディーラーのアドバイザーから・・・
勉強になりました‼️
あるあるです。
私も雨漏りしましたwww
BMW歴もう36年です。
E30は30年乗りました。ブレーキローター3回交換していますね。
日本車じゃないのでオイル交換など消耗品はしっかり交換しましょうとアドバイスをお願いします。
5年前118iM-Sports(F20)の最終型の3年落ち中古を購入しました。
ボディとドアのこすれ音がひどく3回目の手当てで消えました。(保証期間内で無料)
どの車も個体差がありますがBMWはその差が大きいように感じます。
320i(E90)ではAT乗せ換え70万円をディーラーと折半。
国産車ではまず経験したことないですね。
息しながらお話して下さいね~😅緊張感は良いと思いますが🤣良い人だと伝わって来ました。
BMWは29年間で3台(新車1台、中古車2台。うちサンルーフ有りが2台))乗ったけど、雨漏りなんてまったくありませんでしたよ。
118dで今回の点検でバッテリーが交換時期(6年目)なので交換といわれたのですが価格が何と7万!いつからバッテリーがこんなに高くなったのでしょうか?オイル交換も3万です。先日タイヤ替えて15万使ったばかりなのに。もうそろそろ国産車の金のかからないクルマに変えます。
G20型3シリーズの中古車を狙っていますが、どうなんでしょうかね。今、一世代前のw205型メルセデスC200に乗ってますが、9年目、72,000Kmにしてウォーターポンプが壊れました。
VOLVO850 Т5-Rエステート(CAN新並)1995年から7年間で積算実走行11万km突破したら、新車装着でのウォーターポンプのサーモスタットが壊れます。(実話)
なおワンオーナー車の外務省登録(外-番号標)で、当時 ドイツ大使館のクラマー氏が運転していた車両だった。
私はbmwに乗って35年になりますが、一度も故障はありません。
何がそんなにこわれちゃうの?
絶好調ですよ!
お金持ちが新車購入して初回の車検までに下取りしてまた新車に乗り換えるというイメージしかない。😂
335iクーペ乗ってましたが、TCSコーションとABSコーションがセットでピッカピカ✨
ブレーキ油圧サーボモーターの固着が原因★
日本車ならイグニッションONでABSモーターなどを作動チェックするけど、外車にはそんな細かな芸は無しw
ABS作動させるような運転なんてすること無いから、回る事のないモーターは固着する…
ユニットAssyで40万円だったかな?ww
修理はせず、そのうちワンボックスが横っ腹に突っ込んできて廃車ww
車両保険でローン完済☆
とりあえずの足に買ったカローラ ランクス 10年落ち10万キロ=28万円💛 を10年たった今も乗ってるww
E39で雪道走ったらABSユニット壊れて業者呼んだらディーラーに入庫しちゃってユニット25万工賃4万だったような 急ぎヤフオクでOEM10万で仕入れてディーラーに買っちゃったwwと行ったら内緒で変えてくれました。工賃リセット4000円のみ 業者には叱られて代車代2万取られましたが屁でもないです。BMW維持での恥はかき捨て、、、
20年以上前にE30のM3に乗っていました。その頃は他のE30と違い専用部品が多すぎるのと、部品が超高かったので大変でした💦妹はE36の318isに乗っていましたが、ノートラブルでしたので当たりはずれがあるのかな?
ドイツと気候が違うのが怖いです。日本は高温多湿ですからね。
そもそもBMWに限らず外車というのは故障や修理費用を気にしないというお金と心に余裕がある人が乗る車だと思っています。
心関係ないだろ
完全に維持できるかどうかの話
ディーラーの意味不明な修理に対応できる財力があるかだと思う
そういう問題じゃねぇ
@@chimera888お金あっても修理費用気にしたら乗れないから気にしない「心」は大事じゃね?
綺麗事
BMは維持費が高くても乗る(運転)する価値のある車なので仕方がないですね。でも最近の売れ筋(320とか)は故障も激減して部品も安くなった印象。
BMW、ベンツともに新車で3〜5年、認定中古で2年前後乗るくらいのイメージ。
あと、定番のトラブル、窓ガラス落ちも、言っておきませんか ?
e89の23i乗りですが、18000キロで購入して14年なーんにも起こんないです、つかむしろ絶好調です♪
同年式ぐらいのM3を検討していますが参考になりました✨
コメントありがとうございます!ご参考いただき嬉しいです😊!
2015年式の4シリーズクーペを4年落ちで購入して先日オーナー歴が満5年となりました。
購入時が走行距離16300Km、5年経過後の現在が28200Km(笑) 地下での車庫保管と相まって未だに「この車は新車ですか?」と聞かれますw
その間の故障は車速センサーが壊れただけです。その他故障が多いとされている箇所(エアインテーク系など)は社外のアルミ部品にて対策済です。拍子抜けするほど壊れませんw
X2に昔乗ってましたが全て心当たりがあります😂一番ヒヤっとしたのは,台風の後に助手席の足元が水たまりになっていた時です…それでも次の車もBMWにするつもりです。これを超えるメリットが私にはあるので☺
やっぱりそうか。日本車に比べて個体差(当たり外れ)があるんですね。
参考になりました。ディーラーは高いので、近所に信頼できる整備屋さんがあったほうがいいですね。
余計なお世話ですが、安く仕上げないほうがいいですよ
ディーラーにまかせたほうがいいです
@@まめしば-l4w ディーラーはぼったくりパーツに高額な技術料だから困ったなあ。レクサスだったら正規ディーラーでも料金そこそこで安心できますし、しかも壊れる頻度が少ない。
それでも走りが良いから買っちゃうな
車種別に故障箇所の多い車を紹介してください。
「買ってはいけない」という前に、高価で「買えない」です。
外車買って年次点検しない人いるんですねー。法定のはずですけどねえ。
E46の318iセダンを新車で購入して6万キロしか走行していないのにミッションがだめになりました。交換修理で40万円と言われたので業者に安く売りましたね。確かZFのオートマでした。その後にE90セダン323iMspoを新車で購入して2年ちょっとで3万キロ走っただけで売却しましたが新車購入価格の3分の1以下での買取価格でした。
BMWって確かに乗っては楽しいですが、なぜか飽きやすい車でもありますね。
こういう動画を見ると、やはりレクサス一択だなぁと思いますね。
レクサスなら変な故障なしですから。
ユーロ高だから。
走れば経費は嵩む。
工賃はディーラーでなければ、安いかも。
実用性は期待ウス。
輸入車の方が国産より壊れないんだけどね、
個体によっては壊れるんですよ確かに、それでもBMWが好きなんす🥺
ポンコツBMW乗りです。
モーター固着が多いのがちょっと気になるかなぁ...利用頻度の少ないモーターが固着する。
まぁ警告灯が点かないことを目標にすると辛いけど
壊れたら直せばいいに頭を切り替えられれば楽しいよね。
使うパーツによって社外と純正を使い分ける
安い社外は安物買いのなんとかや
ポルシェ.BMW .MINI は故障が多く散々な目にあいました。ドイツ車は買いません。レッカー車に運ばれる外車で最も多いのはBMW と聞きました。
昔はZFのミッションに泣かされた人は多い
年間走行距離が、千キロも走ってないのに、エンジンのチェックランプが、一年に2度は点灯します
そのたびに、いい金額をディラーで請求されます。。。
年式はまだ、四年落ちです
外車ってやつは・・・( ノД`)シクシク…
アルピナでも故障多いんかな?
一つ前のB3欲しいけど…
m2コンペデション.m4コンペデション.現在m4カブリオレ、BMW3台目ですが故障は一度もありませんよ。
結局はメンテナンスと乗り方、手荒な乗り方は故障になります。
外車が初で
今X4 M40d 4年落ち45000キロ
購入決まったんですが
パフォーマンスモデルなので多少荒く運転したいところではありますがしっかり優しく運転してあげればいつまでも乗れるとゆうことなんでしょうかね?
一応認定なので悪いところは治して納車とゆう形らしいです
旧年式のBMW3台、12年程乗り継いでますが、消耗品の交換には金掛かりますが重大な故障は経験有りません。
当たりはずれは国産の比では無いと聞きますが、自分は当たりしか引いてない様です。
俺は東日本大震災の時に渋滞にハマって中古BMのラジエーターが爆発して更なる災害だったのがトラウマすぎて二度と乗りたくない(笑)新車買えるお金持ちになったらまたチャレンジしようかしら
小田オート社長の発言が、正論だった理由が分かりました。
小田オート社長が、バイエリッシュモトーレンヴェルケ撲滅委員会を起ち上げる理由。
th-cam.com/users/shortsOgYDBhjCyOI?si=E1P_C34_kLo7HonI
318→328→330→340と20数年乗り継いでいます
警告ランプはありますね〜
車検も交換部品があると高くなりますね
でも慣れました(笑)
次も3買いますね
水漏れ発見した時点でその車への愛情など吹き飛びます。
だってかわいくないですもの、そんな車。
水漏れしているとカビが発生しているから吸音材や防振材とかの交換が必要だから大変そう。
むかーし中古でベンツW123乗ってたが、4年目にトランクが水浸しになったからすぐ手放した。その次はSAAB900に3年くらい乗ったが水浸しになるような事は無かった。
BMWはE世代に続いて 現在F世代乗りです。「BMWの雨漏りに関しては、ルーフ断面形状に問題あり」ですね。
車体側にルーフドレインが無く、ルーフ横断方向の雨水を ドア側のクッションゴムで受けて排水させる構造なので
ゴムの変形や硬化により、ルーフ→ドアを伝って ドア側の内張経由で ピラーやシルから室内へ浸水するという
極めて簡単な仕組み。内張とドア間にある ビニールシートが通常ひも状のブチルゴムで接着されていますが
運悪く、部分的にきっちり張り付けられていないと そこが弱点となり 漏水します。
私は北海道ですが、厳寒期にそうした部分からの雨漏り?が二回ほど・・・
内張を剥がすと、雨漏り跡が残っていますので 見つけて処理するのは簡単ですが、そこに至るまで、プラ製固定ピンを
接着してある 老化した接着剤の除去、再接着作業。たっぷり滲み込んだ雨水の乾燥が 結構めんどいですね。
また BMのエレキについては、エラー消去やコーディングも可能な 簡易診断機(アマゾンで)が必須 ですかね?
神経質だけど、弄る楽しみは メルセデスに優る気がします。
やはり今となっても国産のようには乗れないのがわかりました😅
それは無理ですね〜💦
思想が違うので、日本人には失礼でない事も外国人には失礼なようにそういう違いがあります。
あと、BMWのディーゼルエンジンは要注意!
昔、知人の中古業から3年落ちのシュニッツァーが入庫したと連絡があり、観に行くと1発で気に良いって現金一括で買いました
買って半年もしない間にカーナビは落ちるわ、パワーウインドも落ちるわオーディオも落ちるわと、凄く電装系に悩まされましたw
片側のスピーカーから音が出なくなるなんてしょっちゅうで、この車で数千万とかマジか?って感じでw
もう2度と乗りたいと思う事は無いですw
そもそも設計製造時の考え方日本と違うから、それは仕方ないです。しかし1番困るのが遠方に出掛けた時の故障が(笑)蹴りそうになります。
まぁ金持ってる人が乗る車なんやから背伸びして買う車じゃない。
国産車でもいい車は沢山あるからそっちを買うべきだよ。
でもBMWにしかない魅力的な物もあるはずやからそれでも乗りたい!って人は覚悟するべきやな。
交換工賃は確かに高い😅
デフからのオイル漏れでサイドシール交換工賃13万でした😅アライメント調整込で‼️
でもBMWが好きで大事に乗ってますヽ(*'▽'*)ノ
壊れるとこ大体定番あるからそんなにビビらんでもええやろ。4-6万キロでだいたいあちこち消耗品がダメになるからそのインターバルの車買ったら100万円くらい部品交換費用持っておいた方が良いかな。センサー類やイグニッションコイルとか寿命が来るとこ決まってる。一周したらまた数万キロは無故障でいける。
bmw新車、現在6台目、一度も故障したこと無し。
センサー故障が多い
レクサスの方が故障しない
コルベット、パンテーラ、ポルシェ、ベンツ、BMW、ガヤルドなどを保有してきました。
現在はベンツS、bⅯW3,74のカレラを置いてありますがBⅯWはエンジン屋と言われる
けど造りが甘いなと思いますね。特に全車に共通するのはエンジンのオイル漏れ、よく
ガスケットが日本に向いてないというけどクリアすればいい話。ポルシェに比べると
造りが悪いなと言う印象。またバッテリーの固定方法やオイルの確認方法などアホか・・
と言う話。メカの点で言えば国産の軽にも負けている。
ディーラーの整備が全員マイスターで、ないから
余計なとこ直して、高くつく。Z3、X5M乗り
チャンネル登録させていただきました。
ありがとうございます^ ^
BM系列のミニクーパーもシャレてるんだけど故障が多く修理費も高いから手放した、やっぱり国産は優秀あんだなあと
現在〜13年前までのモデル含む自動車メーカー故障率(しない)ランキング
1位2位はトヨタとレクサス
3位は貴方が言う故障多い?ミニですよ。
8位〜10位辺りに我らが国産の日産とスバルかマツダか忘れた。
そしてアホの一つ覚えでいまだに故障故障とか知らん奴が言ってるBMは
ドイツ御三家でずば抜けてトップの7位でここ十数年故障率が低いメーカーでランクされています。
知らないなら知ったかぶらない方が得笑
3シリーズ4台と1シリーズ2台、計6台を新車、中古トータル20年乗って、故障は一台もありません。6台全部が偶然当たりとは思えないので、故障が多いという話はちょっと信じられないです
買ってはいないと言うのではなくて、買ったらこうすると良いの方がタイトルに合っています。買うなとなればUP主のお仕事も無くなります。
外車って何でここに樹脂パーツ!?っての多々あります。案の定、そこが劣化して故障に繋がることも。で、パーツ代、工賃が国産車の1.5倍から2倍かかります。結局、外車乗る人は見栄っ張りで自己満でしかないんですよ。自分見ててそう思います。脂ギッシュな若かりし頃なら良いですが、だんだんと国産で充分だとなります。自分に自信がつくと物質的な高価なモノにこだわらなくなるんです。
それ、本当に良くわかります。私は、若い頃からドイツ車志向みたいなもんがあって、BM2台とVW1台を中古で乗り継ぎました。それまではお前らみたいな軽自動車とちゃうぞ、とイキっていましたが去年VWのオルタネーターが故障して、タイヤ交換と車検で合計約30万が飛ぶことになったので売っぱらいました。結局今は、あれだけ毛嫌いしていた軽の中古N-BOXに乗っていますが、本当に良く出来た車で、今までの自分の考え方が間違っていたことにつくづく気付いたのでした。
壊れないように改善するのがメーカーの責任であって、工業製品として、どうなんでしょう?
BMWに乗っていますが私もそう思います。日本の環境に適応できないから壊れると言われますが、だったら適応できるように研究開発したらいいはずですが、そうはしませんね。今の状態でも売れるので、地道に耐久性を上げる努力をするよりも新機能を付けた新車を開発する方にリソースを割いているんだと思います。あるいはやる気はあるけれど能力的にできないだけかもしれません。ただ日本車と比べると純正部品が供給される期間は長いんじゃないかと感じます。私がお世話になってる外車専門修理工場では20年落ちの車がゴロゴロしてますよ。
今まで5000台以上BMW扱ってきてなんでそんなにビーエムダブルって言うのか不思議でならん。
噂はやはり事実か。
これもドイツ製なのに。
でも代車MBWを乗ったことがあるが、さすが駆け抜けるBMWは他にのクルマと違うので、その代わりに消耗が激しいのも一理あり。
エコー運転のクルマなら逆に走りの楽しさは享受出来ない。
どちらかを選ぶか人それぞですね。
今時のBMWは、もう国産に負けてません?昔は明らかに差があったけど。
(親しくない)知り合いも何人かBMWに乗っているのですが、共通性があるのがその人間性に超問題があるのですよねおかげで自分はBMWの対してアンチです😂
トラブルの多さはアルファロメオと変わらない。BMWの中古車なんてDQNしか買わないでしょう。
F12系 M8のボディ剛性は90年代のVOLVOより弱いのに、1.5tトラックのキャビンと空中衝突してもドライバーは何故か死傷しなかった。
(ドライバーの国籍ヒント 百人計画 千人計画 )
>今時のBMWは、もう国産に負けてません?昔は明らかに差があったけど。
って、BM所有して乗ったことあるの?
13年前〜今年までのモデル全ての車両メーカー故障率のランキングみてみては?
1位・2位・4位〜6位は日本メーカーが占める中ミニは3位。
ベンツやアウディ、ポルシェは20位後半〜ランク外
日産やスバルはBM以下の10位前後、BMは7位よ?笑
誰かが言っていたとか、昔の外車イメージでとかでBM所有したこともない人が
知ったふうに言うのは痛いですよお兄さん。
そして故障率順位以外は全てにおいて今も昔も負けてますよ
国内でみても世界でみても国産のなんちゃって高級車わ笑
ではおやすみなさい。
おもしろい社長さん(^。^)
3年落ちの車を買ったんですがディーラーに行ったら部品単品でなくアッセンブリーしか受けないと言われたので70万修理にかかり泣きました。
保険修理以外ではディーラーに行かなくていいと思いますよ。外車に強い修理工場を根気強く探すと幸せになると思います。私はそうしています。ナビの地図更新は自分でやったら1万円もしないでできたので安上がりでした。
トラスト企画がF30を、こき下た件。
th-cam.com/video/JTfTdG0oaHY/w-d-xo.htmlsi=HLUwyyw342WjbVEq
結局このクルマは南アかバイエルンとかいふほぼイタリアみたいなところで製造しているクルマだから細かい詰めが甘いんだよね。。コンピューターはバグが出まくって警告灯の嵐ww
バイエルンがほぼイタリアってwどちらも行ったことあって言ってますか?
@@my8739 欧州に滞在していたときにクルマで何度も往復していたよ。バイエルンの州都ミュンヘンは特に観光地としても人気もあってイタリアとの距離は車や電車で数時間程度で旅行するのも比較的簡単だよw
@@landforest3058
それはあくまで地理的な話で、自動車の質について語る上で街並みや考え方や生活習慣や文化、物作りの考え方などで両者ほぼ一緒、というのは無理がありますよね
おちゃらけ無し&BMWで小田オートの対極みたいな番組。
警告灯点いたらキャリスタで無かった事にする。
正に真逆ですねw
此処でも小田オート社長が発言していますね。
th-cam.com/video/9KaugnOtd6E/w-d-xo.htmlsi=C2Xx44bClyqlcqoF
認定中古車やね!
ドイツ軍は体験したければレンタカーで十分
日常乗りは国産車の軽自動車がベスト