ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!
「しらいわ」です。そこに持山がありますが、何十年も行っていません、 中学の同級生もいました。
こんにちは。いつも素晴らしい動画をありがとうございます。また南河内のおばちゃんがお邪魔致します。今は神社の取材を拝見させて頂いてますがこの神社は小さい規模ではありますが関係者様によって遷宮をされているのではないでしょうか?それで古い以前の鳥居が残っていたとは考えられないですか?ロウソクは明らかに真新しいですしおまつりを継続されているのは間違いないですね。廃村でもこうして村民の方々が例えば秋祭り時分等に集まられているのであれば歴史は語り継がれまたお二人の活動により若い世代にも受け継いでいかれるでしょうから嬉しいですね。また民家の方には帰っておられる様子は橋から見ても窺えますね。それから和歌山より田畑が小さい規模であるのは雪深いからではないでしょうか?石垣に辿り着けないのは残念ですが安全第一で行って頂く方がおばちゃんは嬉しいです❤お二人の安全第一!健康第一!で宜しくお願い致します。あと毎回廃村の記録を拝見させて頂きますと林業が盛んだった所は離村が早くまだ田畑に頼れる箇所は廃村になりつつあるも残っている傾向でしょうか?でも今の時代がこれからは田畑に頼った小さい集落の高齢化で新しい廃村が進みそうですね😢私の生まれ育った土地も新興住宅地は別だけど所謂 村 は組織がなくなれば廃村になりそうです。私が子供の頃は自分達の町の歴史を学ぶ授業が週に一度ありましたが今はないそうで悲しいですね
息ぴったりのコンビだね、今日も楽しく拝見しました、怪我に注意してまた新しい情報を楽しみにしています。
廃村は悲しいですがその土地に人は居なくとも物語る物が沢山残されており、お二人は足を使い目と耳で感じリスペクトを持った取材をいつもしておられるので何処へ訪れても安心して見られると思っておりますいつか私の住む四国地方にも訪れてもらいたいと思いました季節柄、暑さと天候の急変にお気を付けて探索を☺️
少ないですが何かの役にたてればと
SuperThanks凄く有難いです😭
山間部のお寺なんか行くと、狭い石垣上部のスペースに柵とか畑とかあったりするね
人が住まなくなっても神社が守り続けられているのはホッとします。何処かへ合祀するのも残す方法としてあるのでしょうが、その土地を守ってくださっている神様だからこそ、その場に在り続けるのかなと思いました。川渡りに失敗されていましたが、怪我が無く良かったです。あと…今回は醤油壺無かったんですね…
移転先の集落への取材などもしていただけたらありがたいです
どなたかが、既に お話されているかも知れませんが、この地区は、ヒルが多いです。私の犬がやられ、連れて行った県外の人もやられました。先に、コメントされているように、この辺りに、ドロマイト鉱山の跡があり、石灰岩質だと思います。石灰岩質のところは、ヒルが多いです。
石灰岩質のところにヒルが多いって本当ですね。鈴鹿山地の藤原岳付近は秋吉台に似たカルスト地形ですが,ヤブの中では足を止めると上から下からヒルが襲ってくる感じです。でも,去年滋賀県の比良山地でも遭遇しました。花崗岩質の山域で何十年もヒルに会ったことがなかったので愕然としました。人の話では増え過ぎたシカにくっついて広がっているのだとか。
お墓といえば角柱型を想像しますが、時代が違えば形も色々ですね。
芸術点高い瓶、カタチ的には尿瓶に見えるが、あれでビール飲んだら美味しいんじゃないだろうか?
神社がすごくきれいに管理されてるのが、びっくりでした。集落関係者の方が、まだ来てるんですね。17:05の瓶は、真っ先に思ったのは「し尿瓶」でした🙃ん?この瓶について、誰もコメントしてない?🤔アンドウさんの河を渡って石垣の場所に行きたい気持ちはすごく分かるなぁと思いながら、観てました😊次回の動画も楽しみに待ってます。
historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんばんは~川の水きれいですね~参道に鳥居が2個あって狛犬さんもあり・・・お社は綺麗でちゃんと管理されてるようでうれしく思いました。やはり石垣は多いですね~野菜とか作られてたんでしょうね。アンドウさん濡れたソックスをはいて歩くのは気持ちわるいですよね~わかりますよ。でもちらっとアンドウさんのお顔拝見できてうれしかったです。この集落は倒壊した家屋がおおいですね~やはり雪のせいでしょうか。今回もお二人のトーク楽しませていただきました。暑くなってきましたお二人ともお体ご自愛の上取材なさってくださいね。
こんばんは。御神木の杉。樹齢何年ぐらいでしょうか。急な坂の上にきれいな神社がありました。お手入れされてるようですね。石灰岩の白い岩があって、流れてる川の水が大変綺麗ですね。江戸時代のお墓が何基か残っていて、ここで人々が暮らしていたのですね。倒壊家屋があると寂しい気がします。、林業で暮らしがたたず離村しざるをえなかった方々、大変だったでしょうね。山で暮らした事が無いのにこんな事言ってすみません。😊
@@山田緑-n2h (山田緑さん)こんばんは~樹齢のことはよくわかりませんが相当年数は立ってるでしょうね。ほんと綺麗な神社は手入れされてるのがわかりましたね。今は木々が茂っていますがここで暮らしておられころは結構見晴らしもよかったのでは・・・林業での暮らしがたたなくなると死活問題もんだいですからね~離村せざるを得ないでしょうね~家屋はたまに風通しをしないと朽ちてきますからね~
いろいろ知りたい事を聞かせていただきありがとうございました。
@@山田緑-n2h (山田緑さんへ)少しはお役にたてたこと嬉しいです。
お疲れ様でした🙇私の里はまだ ちゃんとあるので 助かりますけど 廃村になったりして ふるさとが 失くなった人の事考えると、やっぱり寂しいですね。 いつも ここで 子供たちが 走り回ってたのかな〰️ なんて 回想してます。お疲れ様でした🙇
白岩集落お疲れ様でした。神社は人の手が入っているのか綺麗でしたね。でも寂しい廃村でしたね。安藤さん、変えの靴持っていきましょう。
現地に着いたら長靴に履き替えれば?って思うけど、面白いから今後とも今の靴で頑張ってくださいw
醤油壺が無い。私の大好きな醤油壺。いつも楽しみにしてるのに今回は出てきませんでした。
岐阜はもう岐阜市が衰退してるから岐阜県全体的に過疎衰退が厳しい…
オカヤス君が生け贄に捧げられてしまわなくて、よかった。
オカヤスさんアンドウさん、投稿の紹介ありがとうございました。募集に応じて。。1.田峯歌舞伎の逸話96人惨殺の田峯にはもう一つ、田峯観音があり、ここの階段を登りきって振り返ると、先の田峯城が正面に臨めます。進んで右手には、古くて大きな田峯歌舞伎の舞台があります。この地で歌舞伎が毎年奉納されている逸話がまた面白い。境内の看板に掲示されている話に思わず引き込まれます。2.豊橋鉄道田口線田峯のある設楽、その中心部まで延びていた田口線、総延長22.6km。50年以上前に廃線になりました。元々林業の木を運搬する森林鉄道として1929年に部分開通し1968年廃線。一般家庭に自家用車は少ない時代でしたので、生活の足として活躍しました。いくつかの駅跡はまだ石積のプラットフォームが現存しており、当時の山中の生活を偲ばせます。3.赤沢森林鉄道森林鉄道といえば長野県上松町に観光鉄道として一部現存するこれ。大正から昭和、戦中戦後の建設ラッシュに木材を供給し日本の発展に貢献した。切出しに従事する労働者が家族で沿線に居住し、いくつもの集落を形成、学校も診療所もあった。最盛期の総延長は400kmにもなった。この辺のことは、赤松自然休養林の森林鉄道記念館で流れているビデオに良く纏められており、この山奥で林業という産業が鉄道、集落、社会を作り栄えていたことに感慨を覚えます。
やはり廃村も「海が有る」「海が無い」で雰囲気が違うのでは?同国、同県で塩が得られか否かが村の形成に違いがある様な…滋賀県民でした。
配信、お疲れ様です😊季節が季節になってきたので、山ヒルは大丈夫でしたか。こちらは仲越集落に近いのかな。雪囲いの柱があちらの集落を思い出させますね。神崎地区の村おこしの様子を見てからこちらの集落を見ると、辛いところもありますが、神社のお手入れをされてる様子もあり、まだまだ途切れてはいないのですね。古い墓石たちが苔むしていくつも転がっているのが、肩を寄せ合ってるように見えました。これからもご安全に。
この川の透明度は石灰岩を流れる川の特徴ですね、前にも綺麗な川ありましたよね、日本の特徴的ですね万物に神が宿るって、木にも、岩にも、でも人間には宿らないみたいな、相変わらず沢は苦手ですか
お疲れ様です(^^)消滅していく貴重な映像は、残していく必要がありますね。それをアンドウさん、オカヤスさんにお任せしています。若い方からの考察も新鮮です。緑色の瓶は、し尿瓶に見えるのでそれで飲まないでね🤣
これからは長靴を用意したらどうでしょうか😅
いつも楽しい動画をありがとうございます。石垣の規模と田畑の規模の違い(和歌山との比較)のことで私の推測ですが、これは紀州藩と美濃の国の小藩の規模のちがいなのではないでしょうか。私の勝手な推測です。これからも頑張って下さい。
やはり定番の「廃村探訪」シリーズは見ていて落ち着きます^^。今回は壮大な石垣などは出てきませんでしたが、日本にはこのような場所が至る所にあるのだな、としみじみ感じます。醤油壺が発見できずちょっと寂しかったのは私だけ!?。。ではないはずです^^。アンドウさん、濡れた片足での取材、さぞや気持ち悪かったことでしょう(涙)。次回も楽しみにしています!
岐阜は多様で不思議な土地。都会に近いエリアもあるし、歴史を感じる山奥もあり奥深い。
岐阜は名古屋まで電車で20分で行けるから、名古屋市の一部地域みたいなもんやしね。名古屋から不便になるほど廃れていく、分かりやすい地域ですね
ジムに行って鍛えて下さい、あの石垣の場所の様子を観たかったなあ~😊
最近投稿が少なくなったのでてっきり二人が喧嘩別れでもして解散してしまったのかと思っていましたよぉ~。 靴なのですがやっぱりゴアテックス装備が良いですよ・・ちょっとした沢も渡れるし便利です。 ゴアテックス靴下ってのもあります、ハイソックスなので膝下までの深さがあっても足の中は濡れませんし便利です(^_-)-☆
イッチ米ゲッツェ!厨坊か。
お疲れ様です♪
ありがとうございます!
「しらいわ」です。
そこに持山がありますが、何十年も行っていません、
中学の同級生もいました。
こんにちは。いつも素晴らしい動画をありがとうございます。また南河内のおばちゃんがお邪魔致します。今は神社の取材を拝見させて頂いてますがこの神社は小さい規模ではありますが関係者様によって遷宮をされているのではないでしょうか?それで古い以前の鳥居が残っていたとは考えられないですか?ロウソクは明らかに真新しいですしおまつりを継続されているのは間違いないですね。廃村でもこうして村民の方々が例えば秋祭り時分等に集まられているのであれば歴史は語り継がれまたお二人の活動により若い世代にも受け継いでいかれるでしょうから嬉しいですね。また民家の方には帰っておられる様子は橋から見ても窺えますね。それから和歌山より田畑が小さい規模であるのは雪深いからではないでしょうか?石垣に辿り着けないのは残念ですが安全第一で行って頂く方がおばちゃんは嬉しいです❤お二人の安全第一!健康第一!で宜しくお願い致します。あと毎回廃村の記録を拝見させて頂きますと林業が盛んだった所は離村が早くまだ田畑に頼れる箇所は廃村になりつつあるも残っている傾向でしょうか?でも今の時代がこれからは田畑に頼った小さい集落の高齢化で新しい廃村が進みそうですね😢私の生まれ育った土地も新興住宅地は別だけど所謂 村 は組織がなくなれば廃村になりそうです。私が子供の頃は自分達の町の歴史を学ぶ授業が週に一度ありましたが今はないそうで悲しいですね
息ぴったりのコンビだね、今日も楽しく拝見しました、怪我に注意してまた新しい情報を楽しみにしています。
廃村は悲しいですがその土地に人は居なくとも物語る物が沢山残されており、お二人は足を使い目と耳で感じリスペクトを持った取材をいつもしておられるので何処へ訪れても安心して見られると思っております
いつか私の住む四国地方にも訪れてもらいたいと思いました
季節柄、暑さと天候の急変にお気を付けて探索を☺️
少ないですが何かの役にたてればと
SuperThanks凄く有難いです😭
山間部のお寺なんか行くと、狭い石垣上部のスペースに柵とか畑とかあったりするね
人が住まなくなっても神社が守り続けられているのはホッとします。何処かへ合祀するのも残す方法としてあるのでしょうが、その土地を守ってくださっている神様だからこそ、その場に在り続けるのかなと思いました。
川渡りに失敗されていましたが、怪我が無く良かったです。あと…今回は醤油壺無かったんですね…
移転先の集落への取材などもしていただけたらありがたいです
どなたかが、既に お話されているかも知れませんが、
この地区は、ヒルが多いです。
私の犬がやられ、連れて行った県外の人もやられました。
先に、コメントされているように、
この辺りに、ドロマイト鉱山の跡があり、石灰岩質だと思います。
石灰岩質のところは、ヒルが多いです。
石灰岩質のところにヒルが多いって本当ですね。鈴鹿山地の藤原岳付近は秋吉台に似たカルスト地形ですが,ヤブの中では足を止めると上から下からヒルが襲ってくる感じです。でも,去年滋賀県の比良山地でも遭遇しました。花崗岩質の山域で何十年もヒルに会ったことがなかったので愕然としました。人の話では増え過ぎたシカにくっついて広がっているのだとか。
お墓といえば角柱型を想像しますが、時代が違えば形も色々ですね。
芸術点高い瓶、カタチ的には尿瓶に見えるが、あれでビール飲んだら美味しいんじゃないだろうか?
神社がすごくきれいに管理されてるのが、びっくりでした。集落関係者の方が、まだ来てるんですね。
17:05の瓶は、真っ先に思ったのは「し尿瓶」でした🙃
ん?この瓶について、誰もコメントしてない?🤔
アンドウさんの河を渡って石垣の場所に行きたい気持ちはすごく分かるなぁと思いながら、観てました😊
次回の動画も楽しみに待ってます。
historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんばんは~
川の水きれいですね~参道に鳥居が2個あって狛犬さんもあり・・・
お社は綺麗でちゃんと管理されてるようでうれしく思いました。
やはり石垣は多いですね~野菜とか作られてたんでしょうね。
アンドウさん濡れたソックスをはいて歩くのは気持ちわるいですよね~わかりますよ。
でもちらっとアンドウさんのお顔拝見できてうれしかったです。
この集落は倒壊した家屋がおおいですね~やはり雪のせいでしょうか。
今回もお二人のトーク楽しませていただきました。
暑くなってきましたお二人ともお体ご自愛の上取材なさってくださいね。
こんばんは。御神木の杉。樹齢何年ぐらいでしょうか。急な坂の上にきれいな神社がありました。お手入れされてるようですね。石灰岩の白い岩があって、流れてる川の水が大変綺麗ですね。江戸時代のお墓が何基か残っていて、ここで人々が暮らしていたのですね。倒壊家屋があると寂しい気がします。、
林業で暮らしがたたず離村しざるをえなかった方々、大変だったでしょうね。山で暮らした事が無いのにこんな事言ってすみません。😊
@@山田緑-n2h (山田緑さん)こんばんは~樹齢のことはよくわかりませんが
相当年数は立ってるでしょうね。ほんと綺麗な神社は手入れされてるのがわかりましたね。
今は木々が茂っていますがここで暮らしておられころは結構見晴らしもよかったのでは・・・
林業での暮らしがたたなくなると死活問題もんだいですからね~離村せざるを得ないでしょうね~
家屋はたまに風通しをしないと朽ちてきますからね~
いろいろ知りたい事を聞かせていただきありがとうございました。
@@山田緑-n2h (山田緑さんへ)少しはお役にたてたこと嬉しいです。
お疲れ様でした🙇
私の里はまだ ちゃんとあるので 助かりますけど 廃村になったりして ふるさとが 失くなった人の事考えると、やっぱり寂しいですね。 いつも ここで 子供たちが 走り回ってたのかな〰️ なんて 回想してます。お疲れ様でした🙇
白岩集落お疲れ様でした。神社は人の手が入っているのか
綺麗でしたね。でも寂しい廃村でしたね。
安藤さん、変えの靴持っていきましょう。
現地に着いたら長靴に履き替えれば?って思うけど、面白いから今後とも今の靴で頑張ってくださいw
醤油壺が無い。私の大好きな醤油壺。いつも楽しみにしてるのに今回は出てきませんでした。
岐阜はもう岐阜市が衰退してるから岐阜県全体的に過疎衰退が厳しい…
オカヤス君が生け贄に捧げられてしまわなくて、よかった。
オカヤスさんアンドウさん、投稿の紹介ありがとうございました。
募集に応じて。。
1.田峯歌舞伎の逸話
96人惨殺の田峯にはもう一つ、田峯観音があり、ここの階段を登りきって振り返ると、先の田峯城が正面に臨めます。進んで右手には、古くて大きな田峯歌舞伎の舞台があります。この地で歌舞伎が毎年奉納されている逸話がまた面白い。境内の看板に掲示されている話に思わず引き込まれます。
2.豊橋鉄道田口線
田峯のある設楽、その中心部まで延びていた田口線、総延長22.6km。50年以上前に廃線になりました。元々林業の木を運搬する森林鉄道として1929年に部分開通し1968年廃線。一般家庭に自家用車は少ない時代でしたので、生活の足として活躍しました。いくつかの駅跡はまだ石積のプラットフォームが現存しており、当時の山中の生活を偲ばせます。
3.赤沢森林鉄道
森林鉄道といえば長野県上松町に観光鉄道として一部現存するこれ。大正から昭和、戦中戦後の建設ラッシュに木材を供給し日本の発展に貢献した。切出しに従事する労働者が家族で沿線に居住し、いくつもの集落を形成、学校も診療所もあった。最盛期の総延長は400kmにもなった。
この辺のことは、赤松自然休養林の森林鉄道記念館で流れているビデオに良く纏められており、この山奥で林業という産業が鉄道、集落、社会を作り栄えていたことに感慨を覚えます。
やはり廃村も「海が有る」「海が無い」で雰囲気が違うのでは?
同国、同県で塩が得られか否かが村の形成に違いがある様な…
滋賀県民でした。
配信、お疲れ様です😊
季節が季節になってきたので、山ヒルは大丈夫でしたか。
こちらは仲越集落に近いのかな。雪囲いの柱があちらの集落を思い出させますね。
神崎地区の村おこしの様子を見てからこちらの集落を見ると、辛いところもありますが、神社のお手入れをされてる様子もあり、まだまだ途切れてはいないのですね。古い墓石たちが苔むしていくつも転がっているのが、肩を寄せ合ってるように見えました。
これからもご安全に。
この川の透明度は石灰岩を流れる川の特徴ですね、前にも綺麗な川ありましたよね、日本の特徴的ですね万物に神が宿るって、木にも、岩にも、でも人間には宿らないみたいな、相変わらず沢は苦手ですか
お疲れ様です(^^)消滅していく貴重な映像は、残していく必要がありますね。それをアンドウさん、オカヤスさんにお任せしています。若い方からの考察も新鮮です。緑色の瓶は、し尿瓶に見えるのでそれで飲まないでね🤣
これからは長靴を用意したらどうでしょうか😅
いつも楽しい動画をありがとうございます。
石垣の規模と田畑の規模の違い(和歌山との比較)のことで私の推測ですが、これは紀州藩と美濃の国の小藩の規模のちがいなのではないでしょうか。私の勝手な推測です。これからも頑張って下さい。
やはり定番の「廃村探訪」シリーズは見ていて落ち着きます^^。今回は壮大な石垣などは出てきませんでしたが、日本にはこのような場所が至る所にあるのだな、としみじみ感じます。醤油壺が発見できずちょっと寂しかったのは私だけ!?。。ではないはずです^^。アンドウさん、濡れた片足での取材、さぞや気持ち悪かったことでしょう(涙)。次回も楽しみにしています!
岐阜は多様で不思議な土地。都会に近いエリアもあるし、歴史を感じる山奥もあり奥深い。
岐阜は名古屋まで電車で20分で行けるから、名古屋市の一部地域みたいなもんやしね。名古屋から不便になるほど廃れていく、分かりやすい地域ですね
ジムに行って鍛えて下さい、あの石垣の場所の様子を観たかったなあ~😊
最近投稿が少なくなったのでてっきり二人が喧嘩別れでもして解散してしまったのかと思っていましたよぉ~。 靴なのですがやっぱりゴアテックス装備が良いですよ・・ちょっとした沢も渡れるし便利です。 ゴアテックス靴下ってのもあります、ハイソックスなので膝下までの深さがあっても足の中は濡れませんし便利です(^_-)-☆
イッチ米ゲッツェ!厨坊か。
お疲れ様です♪