深い谷に眠る謎多き集落跡を調査、「洞」という地名の意味とは?【馬場洞 - 廃村探訪】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 52

  • @user-kaendake
    @user-kaendake ปีที่แล้ว +21

    集落入口にあった中学校の卒業生です。部活でランニングして現存している建物まで走った事があります。その時はお爺さんがたたずんでいました。今から40年ほど前の話ですが。

  • @野津晶子-z6f
    @野津晶子-z6f ปีที่แล้ว +6

    洞=谷=沢という感じで、簡素な苔むした橋を今回の現場では、合計4回は渡ったように思います。はじめにオカヤスさんが渡る時には、大丈夫か?とハラハラドキドキしました。無事におふたりとも渡れて良かったです。
    昔の人は水源さえあれば、その周辺を開墾して畑にしたり、石垣を築いて急斜面を水田にしたり、段々畑にしたりと、土地を本当に無駄にしなかったのですね。水のあるところに必ず集落跡あり、ということをこのチャンネルを見て学びました。
    私は、高度成長期に成長して大人になり、バブル期に結婚して家庭をもちましたが、日本人は何かとても大切なものを、目先の豊かさと便利さとひきかえにどこかに置きざりにしてきてしまったのではないか、とずっと感じていました。
    東京一極集中は、交通の便、現金収入を得ることでは利点はありますが、他に何があるのでしょうか?
    往時のように、水源のあるところに人の生活の営みあり、となる方法は、人々の意識改革からはじめるしかない気がしています。
    アンドウさんとオカヤスさんの活動は地道ながらも、そんな風に考えている人の心をとらえて、登録者数も2年間で5万人に迫る勢いです。これからも、ユーモアをまじえつつ地道な活動を継続されますよう、お願いいたします。

  • @makiyayau9750
    @makiyayau9750 ปีที่แล้ว +2

    ヒストリカさんいつも晩酌しながら見てます。心地いい時間です。

  • @足江楽土
    @足江楽土 ปีที่แล้ว +11

    以前から楽しんで拝見させていただいてたhistoricaのお二人が自分が生まれ育った関市に
    来られる日がくるとは…ラステン洞戸も先日寄ったばかりなのでなんかうれしい
    自分では行けないような地域をいつも高画質&高楽しさで見られて感謝です!

  • @大森真佐実-c4u
    @大森真佐実-c4u ปีที่แล้ว +8

    これまでいろんな動画を見させていただきました!今回はかなり山奥と感じましたが周りの景色や、綺麗な川に癒やされました、アンドウサンとオカヤスさんの楽しい会話にいつもながら笑ってしまうほど!コミニケーションがバッチリと感じております!ありがとうございました!今後もお体には気をつけてくださいね!楽しみに待っております!ありがとうございました😊🎉❤

  • @monkeyfi2147
    @monkeyfi2147 ปีที่แล้ว +6

    ご苦労様です😀
    廃屋が少ないのもまたいいですね…
    楽しそうなお二人見てるだけでほっこりします。ありがとうございました😊

  • @user-Thunderbird2
    @user-Thunderbird2 ปีที่แล้ว +14

    まず謎の提示「洞」があり、それを追跡するスタイルが面白かった。お、コレは文化人類学に突入するか、というキワキワで、オカヤスさんが見事に「ブロック&スルー」いつものパターンというね、historica style!

  • @ある-m1m
    @ある-m1m ปีที่แล้ว +6

    配信お疲れ様です。
    洞が谷にある集落という考察の通り、馬場洞も緑豊かな川沿いの土地でしたね。
    民家跡が一軒と神社の祠が残っていたのが奇跡的。
    干支の置物がそんなに古びていなかったり、祠前の献灯が鉄製でガラスが嵌まってたりと、昭和20年代よりもう少し後、昭和50年近くまで出入りはあったのかな。特に民家の状態とか置物を見てると、少なくとも作業小屋的にニ、三十年前くらいまで通う人がいたのかも。
    ご一緒に緑の中、廃集落を探訪できたような動画でした。
    これからもご安全に。

  • @n.y1189
    @n.y1189 ปีที่แล้ว +7

    うちの実家の住所↓こーです。
    昔)山県郡高富町梅原"塚洞"
    今)山県市梅原
    山県市はこの間UPされてた、旧美山町の神崎といい、番組初期に取材されてた仲越集落といい、まだまだネタの宝庫ですね。

  • @中野諒子
    @中野諒子 ปีที่แล้ว +4

    山奥の集落跡お疲れ様でした。人も通らない山道、馬の骨は見つからなかったけど
    神社跡と沢山のお墓に巡り会えましたね。安藤さん、石垣と醤油瓶今回も
    良かったですね。お2人の動画、本当に楽しい。気をつけて頑張ってください。

  • @奥田圭亮-k5h
    @奥田圭亮-k5h ปีที่แล้ว +4

    いつも石垣なんかを見ると生業が闊達だったころはどのような人々がどのような衣服を纏いどのような生活をしていたのか?覗き見したい気持ちになりますね🐭

  • @takasi2411
    @takasi2411 ปีที่แล้ว +5

    今回も息ぴったりの取材でしたね、一つ提案が有ります、川の源流部で魚の生息を確認してみて下さい。
    源流部に魚が住んで居ればそこは鉄砲水の可能性の低い場所だし、魚が住んで居なければ鉄砲水の可能性が有るからね、川の生態系も追加してもらえると嬉しいかな。

  • @jynsawai1631
    @jynsawai1631 ปีที่แล้ว +1

    地名は 面白いですね
    この動画見て 懐かしんでる 人も居ますよね。 イロイロ感動です。😄

  • @紅葉ba--bay6t
    @紅葉ba--bay6t ปีที่แล้ว +2

    historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんにちは~
    危なっかしい橋を何度も渡って行かれたんですね~可愛い干支の置物が並べてありましたね。
    立派な石垣に家屋で人が暮らしてたであろう痕跡や残留物も残っていましたね。
    墓地もあってお社もありましたがお社の中はなにもなかったのでどこかに移されたんでしょうね。
    なんか寂しさを感じます。
    でもアンドウさんとオカヤスさんの楽しいトークを聞くと元気をもらえて嬉しいです。
    馬場洞は謎多き集落跡でしたね。

  • @AiRobi
    @AiRobi ปีที่แล้ว +3

    岐阜県の取材有難うございました。昭和初期まではそれなりの集落だったんですね。
    岐阜県の運転免許試験場は三田洞にあります🤣🤣
    トランポリンみたいなものは、ビニールハウスの小型版で野菜苗などの防寒をしていたものと思います。

  • @Guardian016
    @Guardian016 ปีที่แล้ว +2

    こんな僻地からも出征していく人がいたというのが複雑な思いですね。村の人たちは誇らしかったのか、それとも逃げ場なしと嘆いたのか気になります。
    7:16 醤油壺らしき物の横にあるボトルはまさか中身?

  • @さんまり-j2d
    @さんまり-j2d ปีที่แล้ว +3

    いつもほのぼのした動画をありがとうございます
    洞戸の地層は1億年以上にできており、縄文遺跡や土器が出土されていますが、弥生や古墳の痕跡はない不思議な所です
    7月には「提灯まつり」があり、神社に向かって提灯が流れていく様はとても幻想的ですよ
    洞戸の隣には 明智光秀生誕の地「中洞」がありますよ

  • @user-ew9ev3oj1t
    @user-ew9ev3oj1t ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です♪

  • @よし-o4q
    @よし-o4q ปีที่แล้ว +8

    まずはオカヤスさんが美味しそうに食べてるアイスクリームをガン見しました🍦美味しそう☺️

    • @舞鶴の社畜提督
      @舞鶴の社畜提督 ปีที่แล้ว +5

      道の駅ラステンほらどで売っている、キウイシャーベットかな?

    • @よし-o4q
      @よし-o4q ปีที่แล้ว +2

      ​@@舞鶴の社畜提督わあ!キウイなんですね!ありがとうございます🍦✨美味しそうですね✨

  • @淳子土屋-z9j
    @淳子土屋-z9j 3 หลายเดือนก่อน

    今日(2024年10月7日)の寝る前にみさせて頂きました南河内のおばちゃんです。お邪魔致します。岐阜県は織田信長公の土地ですね。織田信長公は馬を好み確か「功名が辻」でも有名なエピソードの山内一豊氏が奥方の機転で良い馬を買いその馬を織田信長公に献上したことが出世に繋がったと言われてますから馬場洞が岐阜県にあるというのは歴史ロマンを掻き立てられました。素晴らしい動画をありがとうございます。幾度も危ない橋や険しい道をお二人が無事に歩まれたのでホッとしています。これからも安全第一!健康第一!で活動して下さい。おつかれさまでした。(大変遅い視聴でごめんなさい。)

  • @JUN-kj6qy
    @JUN-kj6qy ปีที่แล้ว +5

    いつも楽しませてもらっています。
    まさかここで洞戸の名を聞くことになるとは思いませんでした。
    私の地元が洞戸に隣接している牧谷という地区ですが、その中にも「穴洞」や「神洞」といった「洞」を含む名前の地区がありますよ。

  • @sx0724tokyo
    @sx0724tokyo ปีที่แล้ว +3

    岐阜県は苗字にも洞が使われますね。

  • @madrimex11
    @madrimex11 ปีที่แล้ว

    ザ historica という感じの安定感ある、そして和む動画でした。行ってみたくてもなかなか入っていかれない場所まで映像で案内してくださり、ワクワクが止まりませんでした。お雛様のような?石像は、長い年月をあの場所で過ごしているんだろうなあ。。なんて考えてしまいました。川の音がすごく良かったです。綺麗な水のアップ画像を見たかったかも。次回も楽しみにしています。

  • @mada6-yoshi5
    @mada6-yoshi5 ปีที่แล้ว +1

    今回も橋渡りのシーンドキドキしました。アンドウさん、ご無事で良かったです。
    山奥でも人が住んでいた痕跡には土台作りの石垣と集落の守り神の神社。
    苔むす景色に昔に想いを馳せて楽しんでます(^^)
    これから水分、糖分必須ですね、暑さに気をつけてくださいね!

  • @君迷己逐物
    @君迷己逐物 ปีที่แล้ว +3

    西丹沢に檜洞丸(ひのきぼらまる)という山があります。

  • @ササカカオル子
    @ササカカオル子 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど関市からキャラバンのように刃物を北海道に販売しに来てましたね。有名なんだ!知りませんでした。川渡り楽しそう。こんなにも田畑があっても消滅してしまうんですね。日本全国こんな風になっていくのかなぁ、と言うより為りつつあります。お二人のいつもの掛け合いが面白かったし、新しい知識が増えました。お疲れさまでした(^-^ゞ

  • @minami1484
    @minami1484 ปีที่แล้ว +2

    愛知県も地域によっては「洞」や「大洞」が地名にあるところも多いですよ

  • @エレファントジュビリー
    @エレファントジュビリー ปีที่แล้ว +3

    京都府にも「洞」という地名があります。南丹市美山町にある谷沿いの集落で、今では人口は50人に満たない土地ですが、多くの滝が見られ、シャクナゲの群生地としても知られる場所です。
    あと、関係ないですが、40代以上の関西人なら、「二十歳になったら、梅田の『洞』!」という居酒屋のCMは有名かと思われますw

  • @MMTT4567
    @MMTT4567 ปีที่แล้ว +2

    少し前にテレビ愛知で取材されてた、愛知県の大入集落もhistoricaで見てみたいなーなんて思います。
    菊一文字の刀探しとか、動画的にもちょっと面白そうですよ!

  • @nabematic5943
    @nabematic5943 ปีที่แล้ว

    お二人の地形からの推察、こちらも聞いていて為になります。
    「まんば」と読むことも勉強になりました。
    マンバと言えば、コービー・ブライアントですね🏀

  • @nonchemi6182
    @nonchemi6182 ปีที่แล้ว +3

    昔、大阪の梅田にも洞がありましたね。😂

  • @tomoya_0509
    @tomoya_0509 ปีที่แล้ว +2

    2体の焼き物は土人形かもしれませんね、同じ岐阜でも離れた飛騨高山に似たような人形をかつて作っていて、今は後継者がおらず無くなってしまった郷土工芸(玩具)らしいです。

  • @otooto-si2he
    @otooto-si2he ปีที่แล้ว

    私の地域にも、西洞があります、廃村ではないですが この動画撮影の時にキウイを食べられたのですね 美味しいキウイ地元として嬉しいです

  • @鳥風-s6q
    @鳥風-s6q ปีที่แล้ว +1

    洞の方が狭い土地が多いですね、谷は比較的開けた開墾可能な土地という場所
    なのでより奥まった洞に廃村が多く、手前の谷はなんとか生き残っている気がします

  • @木村幸一-g8p
    @木村幸一-g8p ปีที่แล้ว +2

    オカヤス君
    可愛いな
    怒った事なさそう

  • @yokosotono
    @yokosotono ปีที่แล้ว

    秘境ですね。
    前拙があるのですが、韓国は大都市に区→洞→面→里と土地の呼称に付いてきます。
    実は北九州市門司区には「大里」という広大な町中の地名があります。若戸大橋の袂には「洞海湾」が拡がっています。
    恐らくですが(歴史研究者曰く)、北九州方面に百済または新羅が到着し、名残りが遺っているという事です。もしかしたら半島系の渡来所以の名称かも知れませんね。

  • @ネコヤナギ-d7x
    @ネコヤナギ-d7x ปีที่แล้ว

    土雛が2体ほどありましたね

  • @NagiSakura009
    @NagiSakura009 ปีที่แล้ว

    杉無しの自動車類が入った形跡無しの集落跡は珍しい
    馬は全く関係なさそうなので地名由来は大謎

  • @rosaabe6220
    @rosaabe6220 ปีที่แล้ว

    Yokattadesu ❤👍

  • @さんきゅうえんぎょう
    @さんきゅうえんぎょう ปีที่แล้ว +1

    集落の地名ではありませんが向洞と言う土地の名前はあります。

  • @高橋正和-q7k
    @高橋正和-q7k 9 หลายเดือนก่อน

    四国・高知県には、〝竹の奈路”など”〇〇奈路”とつく地名が多いのですがァ、、、なんなんでしょうねェ???

  • @松浦幸子-s4u
    @松浦幸子-s4u ปีที่แล้ว

    愛知県の長久手市荷、狐ヶ洞と言う所が有ります、

  • @はなもも-v6d
    @はなもも-v6d ปีที่แล้ว +2

    内容とは関係ないんですが、「種だねの理由から」は「種々(しゅじゅ)の理由から」の誤読かなぁ。
    余計な話ですみません。

  • @YM-kq1nbm
    @YM-kq1nbm ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です 廃村あるあるで親族がいなくなった?方の残されたお墓が一番物悲しい 戦死して立派なお墓を建てて貰っても廃れて苔だらけの放置されたお墓を見ると必要なのかな?と思います やっぱり海に散骨か樹木葬が痕跡を残さず綺麗に自然に還ることができるなと納得してしまいます

  • @takatoriview7994
    @takatoriview7994 ปีที่แล้ว

    韓国にも **洞 という地名が都市部には多いですが同じ語源かも知れません。

  • @学澤田
    @学澤田 ปีที่แล้ว +1

    季節がら、まむしなどが、水辺には、いますから、じゅうぶんちゅいしてください

  • @つつ-o8c
    @つつ-o8c ปีที่แล้ว

    馬の痕跡! 
    昔はお馬さんは神様だったので、馬頭観音という石碑が残っている場合があります

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai ปีที่แล้ว

    岐阜県民は三田洞で免許を取るんや

  • @生茶-b4l
    @生茶-b4l ปีที่แล้ว +2

    だんだんばた
    ではなく、
    だんだんばたけ
    かと🤔