ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
島ちゃんが言うんだからラーメン屋にしましょう😊
なんとなく素直で人当たりいい店員さんが揃ってるので、成功して欲しい!
せっかくのお鍋のお出汁と雰囲気を活かして、鍋ラーメンとか、いいと思うけど。。朝に人がいるなら、朝鍋ラーメンとか、更に沁みそう。
ここ行ったことある〜
ラーメンと燻製チャーシューで売りにするのも良いかもですね🍀醤油ラーメンが売れると思います。福岡はラーメンですもんね。旅行客もラーメン食べに来ますもんね🍀
商売繁盛のヒントが詰まった内容で凄い。「馴染性に贅沢感を足す」高級食パンブームが来ていたのもこれかなと感じました。
しまやん硬い。たぶんすぐパワハラやらなんやらで問題になる人だと思って見てる
さすがスナック10年。賛否両論ありそうやけど、個人的には嫌味のない受け答えと聞く姿勢が好印象でした!もう島やんは常に呑みながら動画撮って欲しいw最高!島やんウィーク楽しみ!
鍋焼きうどんなら行ってみたいかも。
㊗島やんWEEK!日本から本送ってもらいました
根菜先って言っときながらシイタケと豆腐先に入れるの草豆腐先に入れると固くなっておいしくなくなる。シイタケも飾り切りとかして非日常感演出するべきやな
藁で炙ったモツでもつ鍋とか醤油も味噌も美味しそう
👍
最近の島やんコンサルは玉森くんから辺りから失敗が多いからこのオーナーさんは成功してほしいー!島やんに反抗せず素直に聞いて実行するだけなんだけどなぁ。
ね!
頑なにやりたいこと曲げない人もいれば、何でもいいです。って人もいて、面白いですね。
確かにw
島やんもこの人もがんばれーーー!
☺️
飲食店に出資してる者なんですけど、島やんさんのコンサルは参考になりますね~!オンラインメンバー入ろっかなw
コメントありがとうございます🍥待ってますw
島田さんの真剣な顔してる時と違って、楽しそうな顔してるので、オフ会に行きたいです。ラーメン屋になるのか?今後も見ていきたいです。綺麗なお店なのでどう変化するのか気になります。
(笑)
めっちゃ頭柔らかい感じできっと上手くいく!ような気がします…
個人的には藁でサーモンとか食材を焼いてアラカルトで出したりそれを活用したパスタとかを食べれて美味しいワインやウイスキーなどが楽しめるのをカウンター限定でやって(演出が見れるから付加価値付けれる)テーブル席でカウンターの廉価クラス(メニューや価格はカウンターと共通はするが少し違う)として営業するのがいいかもです。
おお!
そろそろ鴨さんとのコラボかな笑、関西人同士絶対おもろいはず😊
やりたい!
ラーメンなら鍋も活かし藁焼きも活かしつつ鍋焼きラーメンもできるんじゃないかな
ここのお店好きやけどなぁポテサラが好き。
グーグルの口コミめちゃいいやん!
1年前から4年前のレビューですね…4.7あって赤字かぁ…あんまりグーグルのレビューはあてにならないのかも…
博多のモツ鍋を韓国唐辛子で辛くしたら良さそう。地元に自分達の好みで韓国唐辛子を入れて食べるホルモン鍋屋さん、めっちゃ繁盛してるし・・・ニラとジャガイモが最高に美味しいです。でも鍋は冬だけのイメージだから、やっぱやるならラーメン屋でしょう!鶏白湯ラーメンと辛いモツ鍋のラーメン流行りそう。
家で鍋やるのと一緒やん😂
現時点で特にこだわりがない。業態変更しましょう!続編お願いします!
本当に島やんのTH-cam見てたのかな?
しまやんさんからしてもチキンラーメンは美味しいですか?
美味しいっしょ!
こだわりがうすい店長。自分からプランを考えるのは苦手そうだけど、他人から良いプランをもらえれば、素直に学習できそう。
そーいう人もいますよね!
スーパーまりおめっちゃいきたいっすw
めちゃうま!
@@ramem.shimayan 名前だけで興味持ってもらえて集客に繋がるパターンはセンス○ですね(˶>
この経営者、大丈夫かな・・・一緒にいる店長(?)が自分だったら、自分の目の前でこんなグダグダな対応してたら、おいおい💦って思ってしまう
逆に教え甲斐が合って良いじゃないですか! 従業員との距離も近いのも案外悪くないと思いますよ!
この店の人、覇気がないのが気になるーサービス業向いてない?タイガーファンディングに挑戦するのはどーかな?
まず髪染めろ笑
赤坂 こみかんはめちゃくちゃいいですよ🎉
物怖じせずにチャレンジできる人が羨ましい赤字でもないのに鍋屋からラーメン屋に転換を即答好感持てます
チャンス
鍋とかは本当に東京、大阪みたいにお客さんの分母が多い所に行かないとしんどいですよ。そんなにしょっちゅう食べるものじゃ無いので、再来店率も低いし。それか味だけで呼べるレベル(ミシュランとか)にならないときつい。私にはフライヤー置いてとんかつ屋さんして欲しい見た目でした。
大阪でも鍋はキツイ。家賃とか人件費が高いからラーメンとか回転率がいいのじゃないと難しい。なにかの聖地や有名人が下積み時代に御用達だったとかの目的来店がないと勝てないと思う。
なあなあでやってる鍋やって感じですねw全くなんもこだわりないしとろろ鍋するなら自然薯で考えてみようとか具材も目を引くようなものとか普通に思うようなこともしてないのは謎ですw
島ちゃんが言うんだからラーメン屋にしましょう😊
なんとなく素直で人当たりいい店員さんが揃ってるので、成功して欲しい!
せっかくのお鍋のお出汁と雰囲気を活かして、鍋ラーメンとか、いいと思うけど。。
朝に人がいるなら、朝鍋ラーメンとか、更に沁みそう。
ここ行ったことある〜
ラーメンと燻製チャーシューで売りにするのも良いかもですね🍀
醤油ラーメンが売れると思います。
福岡はラーメンですもんね。旅行客もラーメン食べに来ますもんね🍀
商売繁盛のヒントが詰まった内容で凄い。
「馴染性に贅沢感を足す」
高級食パンブームが来ていたのもこれかなと感じました。
しまやん硬い。
たぶんすぐパワハラやらなんやらで問題になる人だと思って見てる
さすがスナック10年。賛否両論ありそうやけど、個人的には嫌味のない受け答えと聞く姿勢が好印象でした!もう島やんは常に呑みながら動画撮って欲しいw最高!島やんウィーク楽しみ!
鍋焼きうどんなら行ってみたいかも。
㊗島やんWEEK!日本から本送ってもらいました
根菜先って言っときながらシイタケと豆腐先に入れるの草
豆腐先に入れると固くなっておいしくなくなる。
シイタケも飾り切りとかして非日常感演出するべきやな
藁で炙ったモツでもつ鍋とか
醤油も味噌も美味しそう
👍
最近の島やんコンサルは玉森くんから辺りから失敗が多いからこのオーナーさんは成功してほしいー!島やんに反抗せず素直に聞いて実行するだけなんだけどなぁ。
ね!
頑なにやりたいこと曲げない人もいれば、何でもいいです。って人もいて、面白いですね。
確かにw
島やんもこの人もがんばれーーー!
☺️
飲食店に出資してる者なんですけど、島やんさんのコンサルは参考になりますね~!オンラインメンバー入ろっかなw
コメントありがとうございます🍥
待ってますw
島田さんの真剣な顔してる時と違って、楽しそうな顔してるので、オフ会に行きたいです。
ラーメン屋になるのか?今後も見ていきたいです。綺麗なお店なのでどう変化するのか気になります。
(笑)
めっちゃ頭柔らかい感じできっと上手くいく!ような気がします…
個人的には藁でサーモンとか食材を焼いてアラカルトで出したりそれを活用したパスタとかを食べれて美味しいワインやウイスキーなどが楽しめるのをカウンター限定でやって(演出が見れるから付加価値付けれる)テーブル席でカウンターの廉価クラス(メニューや価格はカウンターと共通はするが少し違う)として営業するのがいいかもです。
おお!
そろそろ鴨さんとのコラボかな笑、関西人同士絶対おもろいはず😊
やりたい!
ラーメンなら鍋も活かし藁焼きも活かしつつ鍋焼きラーメンもできるんじゃないかな
☺️
ここのお店好きやけどなぁ
ポテサラが好き。
グーグルの口コミめちゃいいやん!
1年前から4年前のレビューですね…4.7あって赤字かぁ…あんまりグーグルのレビューはあてにならないのかも…
博多のモツ鍋を韓国唐辛子で辛くしたら良さそう。
地元に自分達の好みで韓国唐辛子を入れて食べるホルモン鍋屋さん、めっちゃ繁盛してるし・・・ニラとジャガイモが最高に美味しいです。
でも鍋は冬だけのイメージだから、やっぱやるならラーメン屋でしょう!
鶏白湯ラーメンと辛いモツ鍋のラーメン流行りそう。
(笑)
家で鍋やるのと一緒やん😂
(笑)
現時点で特にこだわりがない。業態変更しましょう!続編お願いします!
本当に島やんのTH-cam見てたのかな?
(笑)
しまやんさんからしてもチキンラーメンは美味しいですか?
美味しいっしょ!
こだわりがうすい店長。自分からプランを考えるのは苦手そうだけど、他人から良いプランをもらえれば、素直に学習できそう。
そーいう人もいますよね!
スーパーまりおめっちゃいきたいっすw
めちゃうま!
@@ramem.shimayan 名前だけで興味持ってもらえて集客に繋がるパターンはセンス○ですね(˶>
この経営者、大丈夫かな・・・一緒にいる店長(?)が自分だったら、自分の目の前でこんなグダグダな対応してたら、おいおい💦って思ってしまう
逆に教え甲斐が合って良いじゃないですか! 従業員との距離も近いのも案外悪くないと思いますよ!
この店の人、覇気がないのが気になるーサービス業向いてない?タイガーファンディングに挑戦するのはどーかな?
まず髪染めろ笑
赤坂 こみかんはめちゃくちゃいいですよ🎉
物怖じせずにチャレンジできる人が羨ましい
赤字でもないのに鍋屋からラーメン屋に転換を即答好感持てます
チャンス
鍋とかは本当に東京、大阪みたいにお客さんの分母が多い所に行かないとしんどいですよ。そんなにしょっちゅう食べるものじゃ無いので、再来店率も低いし。
それか味だけで呼べるレベル(ミシュランとか)にならないときつい。
私にはフライヤー置いてとんかつ屋さんして欲しい見た目でした。
大阪でも鍋はキツイ。
家賃とか人件費が高いからラーメンとか回転率がいいのじゃないと難しい。
なにかの聖地や有名人が下積み時代に御用達だったとかの目的来店がないと勝てないと思う。
おお!
なあなあでやってる鍋やって感じですねw
全くなんもこだわりないし
とろろ鍋するなら自然薯で考えてみようとか具材も目を引くようなものとか
普通に思うようなこともしてないのは謎ですw