【重要】眼科医だけが知っている緑内障の悪化のサインのお話です。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025
- 視野検査を何度かしていく中で気になるのは治療が順調かどうかということだと思います。
ただ緑内障の視野の判定は数回視野検査をしただけでは進行を捉えることが中々難しいんです!
今回は眼科医は緑内障の進行をどのようにしてみているのか、また治療を強化するタイミングはどのような時があるのかという事に関してお話させて頂きます。
**-----------------------------------------**
0:19 今回のテーマ
1:57 すぐに判定ができない理由1-自覚検査
3:32 すぐに判定ができない理由2-正常眼圧緑内障
6:06 緑内障が進行している事を示すサイン
8:13 今回のまとめ
**-----------------------------------------**
☆真鍋眼科・婦人科 開院!☆
岐阜大学病院の眼科医として眼科全般に対応し、専門医取得後は緑内障専門医として研究及び臨床に従事し専門性を高めてまいりました。
目の予防医学から目薬による保存療法・白内障・緑内障・網膜疾患まで、眼に関する情報をTH-camで発信していきたいと思います。
【ホームページ】
manabe-eye-lad...
【ブログ】
manabe-eye-lad...
【Facebook】
/ manabegankafujinka
#眼科
#緑内障
進行の判断に5年間はかかるとのこと、勉強になりました。点眼を欠かすことなく継続し、視野検査を継続して行いたいと思います。
先生のお話はとても丁寧でわかりすいです緑内障なので今後もお話を開いて自身の参考にさせて頂きます
緑内障で最も気になるのが進行の状況ですから、動画ありがとうございます。緑内障歴20年で1年に3回ほど受けていても視野検査は難しいですね。体調もありますが、測定器につける目の前のレンズが合っていないと最初から光がボケて見えてしまいますし、押していいのか悪いのか今でも迷いますから。無治療眼圧から3割以上は落ちていますが、20年の間にはゆっくりと確実に進行しています。治療を開始した時点ですでにOCTでも視神経が痛んでいた分がありましたので、これは仕方がないと割り切り、死ぬまで視力を維持するため、意識的に治療を頑張りたいです。
長期間、5年の検査観察が必要のようで、参考になりました。私の場合、数年、眼圧も正常範囲で、タプロス点眼薬を使用しながら通院していますが視野欠けの部分はあまり変化が無いように見えます。
機械による視野検査は疲れます。集中できない時は検査データ取れずのことがありました。見えるのか見えないのか自分でもよく判定できない時があって、ボタンを押す、押さない?の連続で集中力が切れてしまったことがあります。
緑内障になり1年以上になります、進行の度合いは5年位で分かるとのこと、腹を括って治療します。ありがとう😊
この先生の模範的な説明、わかりやすい丁寧な説明にいつも驚きながら感謝しております
どの科でも同じだと思いますが不安を感じている患者にいかに不安を払拭しどう病と向き合うのかをわかりやすく丁寧に語りかけていただくのが何よりのクスリなんですねぇ
近くに貴院があったらなぁと残念に思います
やはり乳頭出血は進行のサインなのですね。両眼緑内障、乳頭出血もありました。超初期で見つかったのにこの5年でかなり進みました。もう駄目なのかと落ち込む毎日です。でも見えているうちに色々頑張らないと、とも思います。目薬はアレルギーでアイファガンしか使えず、あとは手術するだけなのかもしれませんが、手術はやはり怖いですね。
眼が悪い状態の時は、身体が疲れやすいですね、気を付けます
ありがとうございます。治療を継続することの大切さを理解できました。
わたしが通っている眼科では視野検査と眼底検査しかしていませんでしたが、最近眼圧を下げる目薬が処方されるようになりました。
それとは別に最近OCTというものがあることを知りました。OCTがあればもっと早く治療開始できたのではないかと思いました(わたしの通っている眼科では使用していないようです)。OCTがあったほうがいいのでしょうか?
いつもありがとうございます。正常眼圧緑内障です。内部での出血は自覚症状がなく、検査でしかわからないという理解でよろしいでしょうか。定期的な検査が大事ですね。
仰る通りです。
返信ありがとうございました😊
たいへんわかりやすい動画で、ありがとうございます。
緑内障初期と診断され8か月で、今月2回目の視野検査です。視野検査、とても緊張してしまうので、検査結果にばらつきがでてしまうのも納得です。自身の視野進行がわかるまでに長期間待たなければいけないのも辛いですが、そういうものなのですね。
視神経乳頭出血がある場合には主治医からは伝えていただけるのでしょうか?
自分から尋ねなければ、あえて患者に伝えることはないのでしょうか?
先生によって違います。
不安を煽るだけになってしまう可能性があるのであえて説明されない先生もおられます。
@@manabe.eye.clinicお忙しいところお答えいただきありがとうございます。確かに不安を煽るので伝えない医師もいらっしゃるのでしょうね。私も知りたいような知りたくないような気持ちですが、自分の病気のことなので知っておくべきかなと思います。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。視野悪化の判定に5年かかるというのは正常眼圧のかただけですよね。原発開放型の場合との違いなど説明してもらえれば、と思います。
一生、前視野緑内障のままで進行がなく視野に全く欠損が見られない方はおられるのでしょうか。
勿論、治療していなくてですが。
@@竹原直樹-g3bそれぐらい長期のデータはないのですが、長いこと変化しない方もおられます。そのため前視野緑内障は積極的に治療しない先生もおられます。
5年かけて同じ所に通っても、引っ越しや閉院で新しいところに行くとまた5年、。
もはや検査無理だなぁ。。
初めまして。
初コメントさせて頂きます。
私も健診にて乳頭出血を指摘され正常眼圧緑内障との診断を受けました。点眼治療は開始されず、年に一度のフォローになりました。
乳頭出血は治療を強化すると仰っていましたが、やはり治療を開始した方がいいのでしょうか??
とても不安に感じています。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
緑内障なら注意が必要ですが、正常の方でも乳頭出血することあるので、今はあまり気にされなくてもよいと思います。
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。
自分で目の異常に気づいて、眼科に行ったらいきなり視野検査で欠損があり、緑内障・中期と言われました。
これは自分で見つけたのはすごかった、運がよかったということでしょうか。かなり以前から視野欠損が起きていた
のだろうと思います。初めて視野検査をして、4分の1真っ黒になった結果を見て真っ青になりました。
来月、3回目の視野検査なのですが、2回目の時目を動かしてしまい、うまく結果が出なかったので次は頑張りたいです。
もっと深刻な状態で分かることが多いです。運が良かったと思います。
閉塞緑内障と言われましたが、隅角検査は、受けた事がないです。閉塞性を判断する検査を教えてくださると助かります。
基本は隅角検査です。Shaffer分類というのがあり、それに基づいて判断することが多いです。
10年以上前、眼鏡を作る時にした検査(簡易的なメガネ屋さん)で眼圧が高いから1度眼科で診て貰った方が良いかも?と言われたのに自覚症状もなく若かった事もあり放ったらかしにしてしまいました😢緑内障だと発覚したのは目の奥から前頭葉、側頭部の重さと痛みで眼科に行った4年前です。それからドロゾラミド点眼を続けて去年レーザーもしました。が、最近急激に視力が下がっていると感じ治療前のような目の奥と頭の重さ、痛みが出る日が増えてきました。この場合は目薬を変えた方が良いのか眼鏡(またはコンタクト)をした方が良いですか?ドイツ在住で言葉の問題もありなかなか安心納得のいく説明を得られないのでこちらで質問させて頂きました…
先生のお声は、穏やかで耳に入りやすいですね。
まだ発症はしてませんが、緑内障予備軍で
定期検査は欠かせません。
ここ数年、瞳を広げる視野検査はしてないですが、定期検査の時した方が良いのかな。
しっかり通院されているのなら大丈夫ですよ。目の奥の出血に関しては瞳を広げなくても眼科医は診察できますのでその心配は不要です。
@@manabe.eye.clinic
先生、有難うございます。
ずっと気になっていたので、本当に安心致しました。
緑内障で失明する方は、正常眼圧緑内障ではなく、閉塞が圧倒的なのでしょうか?
初期から治療している開放性は、失明しにくいとかあるのか気になりました。
その通りです。
@@manabe.eye.clinic お昼時にありがとうございます!
当方27歳、開放隅角緑内障初期で、眼圧18で、ラタノプロスト使っています。
四日前に整体で30分ほどうつ伏せで肩首頭のマッサージ、仰向けで目潰し(優しく抑える程度でしたが)があり、とても心配しており… 次回からは受けないつもりです😅
いつも分かりやすく、安心も与えてくれる動画をありがとうございます。私は前視野緑内障で経過観察6年目、親も緑内障です。そろそろ点眼しないと視野が欠けてしまうのでは?と気が気でありません。
6年間でほんの少ししかOCTが進行してないなら様子見なのは標準的なのでしょうか。
前視野緑内障は進行が非常にゆっくりです。そのまま視野に表れない方もみえます。親が緑内障だからといって緑内障になるわけでもありません。今みたいにきちんと通院されることが重要と考えます。
@@manabe.eye.clinic 返信いただきありがとうございます。そのまま欠損しない人もいるんですね。不安で悪いことばかり考えてしまいますが、いつも先生の動画を見直して安心するようにしています。これからもよろしくお願いします。
現在、イタリアに住んでいます。先日、視野検査をしましたが、言葉の問題もあり不安が残りました。また、日本ほどすぐに検査できないため、進行が不安です。
遠隔で、視野検査結果を見ていただくことはできますか?また、費用はどのくらいですか?
遠隔で視野検査結果を見させていただく事可能です。
良ければ当院ホームページ、ラインからご相談下さい。そちらでお答えいたします。
3000円〜5000円程度です
私は、右眼の視線が歪んで見えます。緑内障と診断されました。ただ心配なのは、加齢黄斑変性では?と心配してます。眼の視線が歪むんです。やっぱり緑内障でしょうか?
2ヶ月前から視神経乳頭出血があります。
悪化のサインとのことで落ち込んでいます。
治療を強化することで出血が収まるのでしょうか?
次回は2ヶ月後受診予定ですが、出血が治らないようなら目薬の追加など申し出た方が良いのでしょうか?
リスク因子ではありますが、必ず悪くなるわけではありません。出血が起きても変わらない方もおられます。
乳頭出血をきちんと見つけられている先生なら充分に状況は分かっていると思うので任せられていいですよ。
@@manabe.eye.clinic
返信ありがとうございます。
不安から疑心暗鬼になっているところもありましたが、緑内障を、乳頭出血を見つけてくれた主治医の先生にお任せしようと思います。
かかりつけの眼科にはOCTがありません
眼圧測定ど視野検査と先生が直接目を見るだけの検査なので少し不安なのですが、OCTはしなくても大丈夫なのでしょうか?
@@soran-n9t OCTは補助診断で、メインは視野検査と眼圧になるのであまり気にしなくてよいと思いますよ。
ご返信頂きありがとうございます!かかりつけの先生に直接聞きづらかったので安心しました。 これからも真鍋先生の動画で勉強していきたいです!
「正常眼圧緑内障の場合目標眼圧は無治療の状態から30%下降した値と言われています。30%下がるとかなり進行が抑制されるんです。データ上は80%停止するといわれています。」
例えばいつも測定する眼圧が10だったとして、それを平均7に出来たら、進行は80%停止する、つまり何もしなければ10年進む分が2年分しか進まない、という事ですか?
一度、先生に診察して頂きたいと思うのですが、先生のクリニックは、住所は、どこですか? 最寄りの駅も教えて下さい。
正常眼圧緑内障は進行がゆっくりだと分かっているのに、なぜ眼医者は3ヶ月に1回 ちまちまと検査をしたがるのでしょうか、理由はひとつですよね。
60代以上の方は緑内障だと言って何も心配することはない。振り回されるだけ。なんせ 何年~何十年という時間をかけて、少しずつ変化して行くやつですから。平均死亡年齢85歳まではOKよ。心配すればするほど 眼科が儲かります。
進行しなければOKですね。しなければ・・・・。
正常眼圧緑内障で点眼治療中です。眼圧を下げることが大切と言うことですが、10日に一回肩首のマッサージに通っており、15分ほどうつ伏せになります。
うつ伏せになると眼圧が上がると思いますが、これは緑内障に影響しますか?
その程度だと心配ないです。
ありがとうございます
先週緑内障と言われたが
なんか
わかり易く 少し
ホッとした…
右目は
神経は死んでるらしいけど
,できるらるり
宮本紀子気を付けて下さい責任感無い音羽アイセンタ無責任責任感無い宮本紀子宮本紀子宮本紀子