OCTで緑内障の状態が分かってしまいます!!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- OCTという検査は眼科に受診される多くの方は受けられた事があると思います。
患者様の中にはCTとつくことによって被爆の心配をする方がおります。
今回はOCTとは安全なのか、どの様な検査なのかについて詳しく解説いたします!
**-----------------------------------------**
0:15 今回のテーマ
1:15 OCTとは
5:26 緑内障でOCT撮影をする理由
7:18 OCTの弱点
9:41 今回のまとめ
**-----------------------------------------**
☆真鍋眼科・婦人科 開院!☆
岐阜大学病院の眼科医として眼科全般に対応し、専門医取得後は緑内障専門医として研究及び臨床に従事し専門性を高めてまいりました。
目の予防医学から目薬による保存療法・白内障・緑内障・網膜疾患まで、眼に関する情報をTH-camで発信していきたいと思います。
【ホームページ】
manabe-eye-lad...
【ブログ】
manabe-eye-lad...
【Facebook】
/ manabegankafujinka
#眼科
#OCT検査
この検査してもらっていました。どうもありがとうございます。
真鍋先生の説明は本当にわかりやすくて大変ありがたいです。ありがとうございます。
いつも為になる説明が本当に有り難いです。私はー8Dの強度近視でOCTの画像が真っ赤かでとても不安でした。今日の説明でもの凄く納得、理解でき安心しました。有難うございました。これからも情報発信宜しくお願いいたします。
初めまして、昨日眼科で、oct検査して、赤になりました。僕は、強度近視なんです、先生は、あれ、おかしいぞっていって、点が、ついたら、ボタンを、押す検査もしました。今の所大丈夫みたいです、先生の、話を、聴いて、安心しました。
半年に一回は、眼科に、いくように、してます
いつもありがとうございます。
自分に照らし合わせて色々と参考にさせていただいています。
緑内障です、とても参考になりました、ありがとうございました
OCT検査について詳しい説明ありがとうございました。ある程度進んだ緑内障患者は視野検査の方が信頼できるということですね。いつもながら、落ち着いた、良く整理されたお話で良く理解できました。本当に助かります。ありがとうございました。
?????ゆんゆやさやさ😮ゆむるゆ😮ん 9:53 ゆかゆ😮なゆ😮😮
とてもわかりやすい説明で、助かります。ありがとうございます。
淡々と話されていて、お声も聞き取りやすくとても、好感持てますね。
参考になります。
緑内障予備軍です。
乳頭陥凹で、年に一度の検査は欠かせません。
OCTって眼底三次元画像解析のことでしょうか。
検査項目には、OCTとは書いてなくて。
OCTという検査がどういう検査内容か、良くわかりました。主人が4年前に網膜硝子体手術をうけまさしたが、その術前検査で、その検査を受けたのですが、主人の話しだと、良く内容が把握できなかったので、どんな検査だったんだろう?と時々思い出していました。これで詳細な内容がわかりました。有難うございました。いつもみています。これからも、色々な情報を教えて下さい。マニアックな情報も歓迎します。
わかりやすい説明で凄くためになりました。ところで強度近視だった人がRKとかレーシックで見かけ上±6.0以下になっている場合は検査結果をどう判断するのが正しいのでしょうか? 角膜の屈折度を変えているだけなので眼球自体は強度近視と思うのですが… 街中の眼科で診ていただいてもここの処をキチンと説明してもらえなかったので教えて頂けると嬉しいです。
長年強度近視です。
今回の眼科受診で、眼圧もOCTも他の検査も大丈夫でしたが、視野検査で盲点以外に黒点が一か所出てしまいました。
ホントにショックです(涙)。
3ヵ月後、再検査です。
緑内障の確率はかなり高いでしょうね…😢。
いつも分かり易い説明ありがとうございます。半年前に緑内障後期と診断された50代です。視野検査(広い方、狭い方)、OCTの検査頻度はどの程度が良いでしょうか?進行度合によっても違うと思いますが。
いつも見させて頂いております。お尋ねしたいんですが、oct検査という検査を受けていない様な気がします。緑内障でお年寄りの先生にかかっています。視野検査はして頂いています。oct検査はしたら説明して下さるものですか?こちらからは聞きにくいですよね。現在転院を考えているところです。
私は説明しておりますが、中にはあえて説明されない先生もおられます。必要以上に話すとかえって緑内障の進行に不安に思われる患者さんがおられるからです。
緑内障診療で1番大切なのは視野検査で間違いありません。OCTは初期〜中期にかけては有能ですが、中期以降は進行判定がしにくくあえてされていない可能性もあります。
大変有難うございます。
良く納得出来ました。
お忙しい中、御返事くださって
有難いです。
又良い情報見させて頂きたいと存じます。
初めて拝見しました。定期検査をしている眼科クリニックでは、いろいろな検査をしますが、検査の意味や数値など結果のフィードバックがなく、不安になります。検査をしたら、その目的と科学的結果を患者に説明があって診断をするのがある意味当然だと思いますが、いかがでしょうか?
大学でoctの光源にまつわる研究を行っているのですが、octの深達度や、解像度が良くなることのメリットとしてどんな事が挙げられますか?
😅OCT検査は、希望して受けるのですか?教えて下さい。
質問ですが、視野検査は良くなったりすることもあるとのことですが(まあ自覚検査ですから)、OCT検査の場合は悪くなるだけでしょうか?
いつもコメントありがとうございます。OCTは最低でも5回程測定したら進行程度が評価できるようになります。
仰る通り基本は横ばいか悪くなるかですね。
ただ緑内障がある程度進行している方だとOCTでの評価ができなくなりますので、実際は視野が進んでいるけどOCTのデータ上は変わらないということもあります。
そのため緑内障がかなり進行している方には参考程度にしか評価できないです。
逆に初期から中期の方は進行程度が把握しやすいです。
さっそくのお返事ありがとうございました。良く理解できました。
DM(+)ヘモグロビンa1c5.5 矯正視力1.2の叔父です。見え方の歪みで何年も眼科を通院してますが、行くたびにoctを撮り黄斑浮腫があると硝子体注射をされるそうです。一時的には浮腫は治まりますが、すぐ再発しまた注射の繰り返しだそうです。根本的に治す方法は無いのでしょうか?また注射した所で歪みは治らずやってる意味が分からないそうです。私の職場では硝子体出血や黄斑浮腫の患者様にはカルナクリンとアドナ錠を処方してますが、あまり効果はなさそうです。
注射は繰り返し必要になる事が多いですね。歪みは治らなくても視力が維持できているようなので治療継続の意味はあるように思いますが、詳しくは主治医に聞いてください。レーザーを追加することでおさまることもありますよ。
内服の効果は確かにまちまちだと思います。
Excellent !!
Optical Conherence Tomographyではなく、Optical Coherence Tomographyです。
すいません、これってよく、気球が真ん中に現る検査ですか??
またそれは別物ですか?
気球が見えるのは屈折を測る検査です。OCTではないです。
緑内障について
どれが赤黄青なのかわからない
octの結果の画像を、先生と一緒に見る機会があれば
説明してもらえて、よくわかると思いますよ。
私は、強度近視持ちで、比較的赤色部分が多いのですが、今回の動画で
少しホッとしました💦 通院続けます!