【鹿児島本線の終電】八代発博多行きに乗ってきた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 鹿児島本線八代駅から博多駅まで乗り換えなしで結ぶ列車が深夜に設定されており、八代駅を21時9分に発車、博多駅には日付が変わった0時18分に到着します。
    JR博多駅に最も遅く到着する終電も兼ね備えており、815系が博多駅に乗り入れる貴重な運用でもあり、そして同じ会社ながら所属箇所が異なる車両同士が途中の鳥栖駅で併結するなどの特徴があります。
    動画内で使用しているBGM
    最先端鉄道音楽 / 飛練音響工業チャンネルさん作曲
    当チャンネル専用BGM「Cent-sation」
    • 【案内チャイムに似せた音色でスカ風に!】Tr...
    「線路はつづくよどこまでも」ボサノバアレンジ「The Rail Bossa」
    • 【鉄道音楽アレンジ】「線路はつづくよどこまで...
    鉄道唱歌&ハイケンスのセレナーデ ラグタイムアレンジ「National Railways Rag」
    • 【鉄道音楽アレンジ】鉄道唱歌&ハイケンスのセ...
    再生リスト
    • 鉄道音楽アレンジ
    【皆様へのお知らせ】
    新型コロナウイルス感染症対策として、ナレーションは後入れメインで吹き込んでおります。
    やむを得ず現地でナレーションを入れる場合は周囲に人がおらず濃厚接触などの飛沫感染を防げると判断した場合行います。
    2023年3月よりマスク着用は自己判断となったものの、トラブルを防ぐため今後も撮影時を含め不特定多数の人が集まる場所では、
    原則マスク着用を行いますが、夏季は熱中症防止のため、着用しないこともあります。
    そして大声での会話は控える、アルコール消毒スプレーの携行、指定席車両に乗る際は出来るだけ密集しないようにシートマップで選択するなどの対策を行っております。
    Twitterにて旅のリアルタイム配信中!
    →@Trumpetyoutube
    フォローはお気軽にどうぞ!
    #鹿児島本線
    #終電
    #815系

ความคิดเห็น • 18

  • @Central313
    @Central313 ปีที่แล้ว +4

    博多駅まで行くのすこ

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  ปีที่แล้ว +2

      熊本や大分地区のワンマン列車のイメージが強いので新鮮でした!

  • @tnwkm8107
    @tnwkm8107 3 หลายเดือนก่อน

    どうしましょ😂おそらくトランペットさんと同じ席で移動してます。これに結構乗ってる八代市民です(笑)ちょっと仕事でムシャクシャしたら、Suicaに3000円入れてこれに飛び乗って博多まで。鳥栖での連結で起きますけどひたすらの鈍行旅、楽しいです。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  3 หลายเดือนก่อน

      そんな楽しみ方もあるのですねw
      思い出をありがとうございます!!

  • @金無し乗り鉄
    @金無し乗り鉄 ปีที่แล้ว +3

    目の付け所がマニアック!

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!

  • @吉井9053
    @吉井9053 ปีที่แล้ว

    昔は熊本→鳥栖、早岐→鳥栖でした。鳥栖駅で連結し、南福岡へ回送されていました。この連結は約10年ほど維持されてますね。更に30年ほど近い、自分が高校2年の時から約3年ほどのダイヤですがまだ813系が2両編成だった時は門司港、小倉、博多⇔大牟田(荒尾)、肥前山口(現、江北。鳥栖⇔肥前山口各駅停車。)の快速列車がありました。鳥栖以南の2両編成の快速も珍しい光景でした。当時は音鉄にハマり、自転車乗って鳥栖駅に遊びに行く事があって、ホーム内でラジカセを使いカセットテープに録音し、大牟田、肥前山口→小倉の快速列車連結を残しています。また、別になりますが、中学生の時はGW辺りに、急行由布+させぼ号またはべっぷ号という臨時急行列車がありました。いずれも鳥栖駅で連結、分割作業も行われていました。当時の時刻表も手元にございます。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  ปีที่แล้ว +1

      たくさんの思い出をありがとうございます!

    • @吉井9053
      @吉井9053 ปีที่แล้ว

      ​@@Trumpet9328こちらこそ。思い出はもちろん、レアな事があったなって思い出しました。かつて、急行えびのが博多口の間合運用で博多⇔西戸崎や急行由布間合で篠栗線とかに使われる事もあったそうです。非売品である鳥栖駅の駅員さんより485783 系のみだった頃の特急急行営業あんない。を貰まして、巻末にはダイヤグラムが付いてて、ノウ、西戸崎などの書込みがありました。間合いで遠征するのもレアな話題になりますね😅

  • @かみっしー丸
    @かみっしー丸 ปีที่แล้ว

    JR九州のこと詳しくないのでトランペットさんの動画見て勉強してますw

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  ปีที่แล้ว

      私自身も勉強不足なので、これでお力になれれば嬉しいです!

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 11 หลายเดือนก่อน

    東海地方の動画が多かったので九州地方の動画は珍しいですね。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  11 หลายเดือนก่อน +1

      ただ、九州の動画はあまり再生されないのです…

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 ปีที่แล้ว

    3ドア,ロングシートで車内が空いていれば“ユッタリ感”はクロス💺以上ですね。首都圏の4ドアでは望み薄です😭😭

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  ปีที่แล้ว +1

      足元のゆったりさはガラガラロングシートが快適なんですよねぇ…

  • @sm36006920
    @sm36006920 ปีที่แล้ว +2

    異形式で(815+817)飽きたら気分転換にロングシートから転換クロスシートに乗り換え出来るのは素晴らしい
    まあ八代からのやつも817の場合があるけど(もしかしたら817もロングシート改造車があるのでしょうか)

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  ปีที่แล้ว +1

      817系でも車端部のみクロスシートの編成があったかと思います…

    • @吉井9053
      @吉井9053 ปีที่แล้ว

      @@Trumpet9328
      直方🟨と熊本🟩はすべてロングシートです。クロスシートは鹿児島🟦の一部と長崎🟥のみです。鹿児島では🟨🟦🟩🟥が見れます。🟥🟦の一部、🟨🟩は全てがロングシートです。
      鹿児島で🟦以外は全て転属車です。