野鍛冶

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ส.ค. 2024
  • 藤沢の野鍛冶 昭和63年度作品/23分
    あらすじ
     都市化の進む藤沢市内では、昔ながらに鉄の農具を作る鍛冶屋さんが1軒だけになってしまいました。そこで、もと鍛冶屋さんにお願いして、手作業で農具を作っていた頃の仕事の様子を再現していただき、記録フィルムに収めることにしました。
     材料は鉄・・・、といっても、さまざまな性質のものがあり、素人にはなかなか理解することが難しい問題もあるのですが、「軟鉄」と鋼の2種類の鉄を駆使して、さまざまな道具を産み出します。

ความคิดเห็น • 12

  • @user-jr9wu7mw8q
    @user-jr9wu7mw8q 6 หลายเดือนก่อน

    亡くなった祖父がこれをやっていました。
    懐かしいです。

  • @user-uy6th5ul3h
    @user-uy6th5ul3h 2 ปีที่แล้ว +1

    すごい、鍬の先端の摩耗を防ぐために、鋼を先端にべったり付けるんではなくて、割った鋼を
    細かく付けるんだ、、、この資料は高解像度にして、永久保存すべきだ

  • @leoszes
    @leoszes 4 ปีที่แล้ว +1

    ooh he is using a tong and tong clip to clamp the pieces to forge weld together.
    that's something I had not seen before!

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 5 ปีที่แล้ว

    鉄を打つと本当にいい音がするんだな

  • @user-sy6xv3bz8l
    @user-sy6xv3bz8l 6 ปีที่แล้ว +2

    昭和63年と言うことはちょうど30年前、そんな時代に半農半鍛冶ので生きていた経験のある元野鍛冶の人がいたと言うことと、あのスキンヘッドの人は当時80歳と言うことは今生きていたら110歳、それだけ近い時代ということがすごいなぁ。にしても最後の方に出てきた棒屋とは材木屋の仕事の一つなのか、本当に鍬や斧の柄専門の人なのか、鍛冶屋にそれ担当の人がいるのかは謎ですね。

    • @user-os4fm7ir8e
      @user-os4fm7ir8e 5 ปีที่แล้ว +1

      ミスターゴライアス 柄専門の人がいたみたいですよ。

    • @user-sy6xv3bz8l
      @user-sy6xv3bz8l 5 ปีที่แล้ว +1

      一所懸命-ロクデナシ ほんとですか!

    • @user-os4fm7ir8e
      @user-os4fm7ir8e 5 ปีที่แล้ว +1

      ミスターゴライアス 鍛冶屋の教えという本に書いてありました。

    • @user-sy6xv3bz8l
      @user-sy6xv3bz8l 5 ปีที่แล้ว +1

      一所懸命-ロクデナシ そうでしたか。ありがとうございます

  • @user-yu4hn6my2o
    @user-yu4hn6my2o ปีที่แล้ว

    令和でも後継者いますか?

  • @user-yw6si7og9c
    @user-yw6si7og9c 6 ปีที่แล้ว

    御所見辺りかな🎵

  • @user-ft3wv9uw5w
    @user-ft3wv9uw5w 6 ปีที่แล้ว

    金敷口笛。