ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶 -Lucky Dragon - Forever in our memory-
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ※動画、静止画、音声の一部であっても、複製はご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
福島 弘和
ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶
Fukushima, Hirokazu
Lucky Dragon - Forever in our memory
WISH Wind Orchestra
第19回定期演奏会
2018年1月25日
川崎市多摩市民館 大ホール
指揮:甲斐 誠(音楽監督)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【レッスンいたします!】
課題曲動画出演者や団員によるレッスンを受けてみませんか?
WISH Wind Orchestraでは各楽器のレッスンや合奏レッスンを受け付けています。
希望される方は、以下の連絡先からお気軽にご連絡ください!
Email:wish.wind.orchestra@gmail.com
Web site:wishwindorchest...
Facebook: / wishwindorch
Twitter: / wish_wind_orch
Instagram: / wish_wind_orchestra
これまじで連符エグくて練習してる時泣きそうだった。てか泣いた。
第五福竜丸ってアメリカの水爆実験で被曝した船だよね?
帰って来れたのは良かったと思うけど、船や魚からは放射線が検出されて、当時の港は大混乱になった。
船員に置いては急性放射線症になってたし、死亡する船員もいた。生き残っても差別が残る。
現代では第五福竜丸は博物館に展示されているから、機会があれば見てほしい。
吹奏楽で演奏する人は、どうかこの曲の意味を知ってから演奏してほしい。この曲の裏には、多くの人が苦しんだ歴史と、平和を願った祈りが込められているから。
今年の自由曲で、この曲を演奏するので、話を読みます!ありがとうございます✨
すごく上品に不安を煽られる感じなんだよなぁ
音の輝きも半端ない
今でこそコンクールの定番として知られる曲ですが、本来は重いテーマを持つ作品。
単によい賞を取りたいという気持ちだけでなく、様々なことを思いながら、心して取り組みたい作品ですね。
0:49辺りからのフルートの輝き半端ない
物理的にだった
@@nanooo__ それ思いました
吹奏楽部なので、輝きと聞くと、音色のことかと思いました笑笑
木管の連符揃いすぎてて鳥肌…
【悲しみ 嘆き】
開始 0:27 0:27
0:27 0:27
A 0:40 0:40
0:40 0:40
B 1:18 1:18
1:18 1:18
C 1:37 1:37
1:37 1:37
【西から昇る太陽】
22小節 2:03 2:03
2:03 2:03
D 2:19 2:19
2:19 2:19
【不安 怒り】
E 2:59 2:59
2:59 2:59
F 3:25 3:25
3:25 3:25
G 3:44 3:44
3:44 3:44
H 3:58 3:58
3:58 3:58
I 4:05 4:05
4:05 4:05
J 4:21 4:21
4:21 4:21
K 4:31 4:31
4:31 4:31
【祈り 昇天】
L 5:14 5:14
5:14 5:14
M 5:48 5:48
5:48 5:48
N 6:18 6:18
6:18 6:18
O 6:30 6:30
6:30 6:30
【希望 ラッキードラゴン】
P 7:18 7:18
7:18 7:18
Q 7:43 7:43
7:43 7:43
R 7:59 7:59
7:59 7:59
S 8:28 8:28
8:28 8:28
T 9:17 9:17
9:17 9:17
U 9:38 9:38
9:38 9:38
押しやすーーーいっ!
@@祇園精舎の柿の種 ありがとうございます!頑張りましたw
ありがとう
中学の時に自由曲で演奏予定だったのが3.11の被災で練習不可能。当時の世論的にも、練習不足もあって結局違う曲で本番を迎えたのを思い出しました。今思い返しても、やりたかった、やるべきだったと、聞くたびに思います。
1:18 6:45 8:28
順番に壮大さ増してるの好き!
分かります!
1・3回目のと2回目ので調が違うのも心に刺さります!
この曲とてもかっこいいし、ストーリーは感動?悲しくなったりします...でも楽譜にありんこ大量生産されてる...
ありんこ。。?
@@la_plus117 アリンコの集団ように大量の音符が密集してて、譜読みが大変ということだと思います。
心中お察し致します。
アリのことありんこって言うのって方言なんですか?
愛知では普通にありんこ言います
なんかこの時期になると聞きたくなるなぁ…。
今日は終戦記念日。その裏で起こった核実験の悲惨さを物語ってるよね。
原爆経験者でもなんでも無いけれどなんか日本人として定期的に聞きたくなる曲。
吹部の先生が「やってみたい!」って言ってたやつだ!!!!!!
難易度やっぱり高そう😱
AbusoremuYanagisawa グレード5ですからね~(-∀-`; )
私も1度やってみたいです笑
Yanagisawa Abusoremu 私も一度やってみたい!!この曲泣けるし😭
Yanagisawa Abusoremu
この曲演奏したけどすごく良かったよ😂✨
特に最後あたりが吹いてても泣ける。
この曲、私の高校の3年前の自由曲でした!バスクラとかユーフォとかにも連符あって難しかったですよー!
まぎーちゃん 私は中二でしたとても難しくてでも出来たら楽しくてサイコーですよね!
聴く前から高評価👍
この曲を演奏したことは無いけれど、聴くたびに胸が熱くなり涙する一曲。
本当にこんな不遇な出来事のない、平和な世界になって欲しい。
選曲した先生方も奏者も、そんな思いを胸に演奏して欲しいと思う
私も、そう思います。曲の背景を知ってこその演奏でなければならないな…と思います😢
ありがとうございます!
この時期どうしても音楽が勝負ごとのように扱われてしまいがちですが、音楽ってそうじゃないんだよ、ということにいつか気づいてくれればいいなと思いますね
この曲は編曲がかっこいいだけじゃない。
絶望的な物語を語ろうとしているその気持ちもかっこいい。
ここのフルートがきらん!ってするの好き
0:46
水爆実験なんて、あってはならない。
被害者はどんな気持ちで、人生が一変したのか。
実験に巻き込まれた。
悲しい曲ですよね。表現するのはとても難しい。
7:18〜めっちゃ好きここクラリネット吹くの楽しかった🥲
自分、中学選抜吹奏楽団に所属していて、本当は5月にこの曲を演奏するはずだったんですが、中止になってしまいました…。
メンバーと笑いながら「この曲難しすぎる…ラッキードラゴンじゃなくてアンラッキードラゴンだわ…」って言ってたのを覚えています。
今となってや、この曲がとても大好きで、定期的に見に来てしまいます。
いつか、また300人の中から選ばれた82人の大切なメンバーと集まって演奏がしたい…
こんなん青春時代に吹奏楽でやったら死ぬほどエモい思い出になるやん😭
部活しんどすぎてやった曲も聴きたくなかったけど5年くらい経って聴けるようになってきた
お上手…
昔のwishより各段に成長していると思います…
これはオーボエ神
第五福竜丸聞いてると先輩達の演奏思い出して泣ける😭 先輩達の演奏はクラが突出して上手くて圧倒されてたけど、この演奏は全パートに迫力あって違う感じに聞こえる…
こんな威厳あるかっこいい曲なのに曲名がラッキードラゴンっていうちょっとポップな感じなのがギャップ感じてスッゲェ良い...
もしかしたら今年のコンクールで自由曲として吹くかもしれないということになり、戻ってきました。テナーで中音。ありんこのような細かい音は大量生産されてるしでかい音はそこら中に。腹筋死にそうになるけどその分吹き終えた達成感が凄いし、歴史が好きで第五福竜丸のことを知っているからこそ感情を移入して吹くことが出来てものすごく楽しい。
バストロの低音の響きかっこよすぎる、、
本番で8:27 から爆泣きしながら吹いた思い出笑
中学2年生の夏の、吹奏楽始めて最初の、そんで予期せぬ最後のコンクールで吹いた。楽しかった
分かるぜここだろ!8:27
六道のNARUTO そこです、、、
そこです(大事なことなのd((
6:45 こっちも、好きなの
はい有能
1:17 6:45 8:27 この3回で壮大になってく感じが好き
まじでここ。笑
来年の自由曲これになりました
光の反射が綺麗…!
6:18 ここのトランペットめっちゃ音高いのになんか軽々と出してる感じがすごすぎる
バストロの音すごいなぁって思ったら女性の方が演奏されていて驚きました!私も今度の演奏会でバストロで演奏するのでお手本にさせていただきます♪
人生で1度は吹いてみたい曲No.1
これ、コンクールでクラリネット担当で吹くんですけど、むちゃくちゃムズいですね😱
今まで見た事ない連符の量だし、𝟭𝘀𝘁でSoloもあって、出したことない高音もあって、本格的練習始まってないのに心折れそうです😫でも、吹けると嬉しすぎてパートの子と
❀.(*´▽`*)❀.
こんな顔になる
やっぱりラッキードラゴンは春日部
原田直也 伊奈OBや浜響も素晴らしいですよ!
もちろん、語り付きは春日部共栄一択ですがね(笑)
6:32~の木管めっちゃ好き。
吹いてて気持ちいところ✌️
わかる人いますか??
7:43が好きな人あんま居ないのかな...??
めっちゃ好きなんだけど笑
わかります!
自分も大好きです
ホルンめちゃカッコイイですよね❤️
壮大な感じとかもよきです
コンクールで4年前に演奏しました。どういう話をテーマにつくられた曲なのかみんなで話を聞いて、写真とか見せてもらいました。
高校で吹奏楽とは離れてしまったけどまたみんなで演奏したいです
あぁもうかっこよすぎる。
マゼランやって欲しい…
樽屋さんの曲お願いしたいです
今まで聴いたなかで上手いと思います!
6:32あたりからのソプラノサックスの歌い方が上手すぎる!
きた名曲
泣いちゃう。
7:01 ホルンの方中指たっててちょいと違和感w
ホルン持ってると、たまぁに無意識で中指立ててる人結構いるんですw
疲れちゃったんですかね、!笑笑
小指は立っちゃうなあ...
中指は立てたことないけど
懐かしい…思い出の曲をこんな素晴らしい演奏で聴けるなんて嬉しすぎる
もう一回吹きたい。今なら四年前よりずっとうまく吹けるのに。
バストロンボーンえぐいなぁー笑笑
鳥肌が立った
これ中1のときコンクールで初めて演奏した曲だし今でも一番好き
オーボエ吹いてて気持ちいぞこれは
楽譜見たらやりたくなくなってきたけどこういううまい演奏聞くとこんなふうにやりたい!ってなるんだよな
難しいけど頑張りたい……!
2日連続で好きな曲出してくださるとか神ですか✨
やっぱりこの曲いいですね!
高校三年生最後のコンクールの自由曲がこれだったけど、コロナのせいでコンクールが中止になって結果的に発表すらできなくなった。
もし願いが叶うならあのメンバーでもう一回だけこの曲をやりたい。
10年前ホルンやって過去最高の成績おさめられたの本当に嬉しかった青春の曲です
今年、中学校最後のコンクールで自由曲でこれをしました
県大会には出れませんでしたが、金賞をこの曲で取れて本当に嬉しかったです
この曲の元ってほんとうにあった
話を曲にしてるからその内容を
わかって聞くと凄い感動する
カッコイイんだけど悲しい
曲!演奏してみたかった…
吹奏楽の曲って、やっぱ自分たちで吹いた時の曲の雰囲気が1番上手く聞こえるよね(??)
中3の青春
1年たってもう1回聞くと泣きそうになってきた
ラッキードラゴン最初の木管難しかった、、クラソロ綺麗だなー!
福島先生素晴らしすぎる…
以前コンクールの審査員として来ていただけてとても嬉しかったです。
一生忘れない私の思い出がいっぱい詰まった曲。
コンクールだとカット必須で全体的にテンポ早めになりがちですが、やはりフルのかっこよさは格別ですね。自分もそうでしたが、この曲を演奏するにあたり第五福竜丸について調べる学生さんは多いと思います。曲の良さはもちろん、核実験の悲惨さについても学べるとても素晴らしい曲ですね。木管は連符だらけで大変ですが……
中1「大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン〜」
中2「公慶の悲願〜東大寺大仏殿建設への道〜」
中3「西遊記」
樽屋さんの曲やりたかった……
(わかってたら申し訳ないですがラッキードラゴンは福島弘和さん作曲です!そして樽屋さんやりたいの分かります!)
@@yotodayoo わざわざありがとうございます!福島さんもいいですよねぇぇ!!1番樽屋さんの曲が好きで…曲の雰囲気が最高(*`ω´)bあと、ヴァンデルローストさんもいいんですよ…
@@momokan_yua 有名じゃ無いかもですが樽屋さんのゲルダの鏡がすごい好きです!!
ヴァンデルローストさん聞いてみます🏃
@@yotodayoo ゲルダの鏡いいですよね!
鳥肌立ちすぎてお空へ飛んでいってしまいそうでした(笑)いつかはやりたい!
1:40くらいからのホルンの一体感好き
4:07のバス?とクラリネットらへんの掛け合い最高かて
去年のコンクールでやらせていただきました。ホルン3rdでした!それにしてもホルン音綺麗 、、
渡邉結芽
私も担当ホルンなんです!
やっぱり難しかったですか?
なんか『美しい』って感じ(語彙力皆無)
3:18のところの低音めっちゃ楽しい
去年のコンクール、行進曲春とラッキードラゴンでどっちも福島弘和さんの曲でした😆
クラシックしかやらないうちが一瞬だけお遊びで初見吹きした曲。
荘厳さが好きです。また大規模で演奏したい
この曲を、もう一度演奏したい。
2日連続で好きな曲だぁぁ!!
うますぎやん?
音が心地よい
この曲本当に大好き!
この曲中学の時やってたけどめっちゃ難しかった分めっちゃ楽しかったなぁ
大好きなやつきたー!
綺麗な曲だなぁ
これ、中二の時にした!!
吹いてくれてるの見つけてめっちゃ嬉しい!(次、高1)
ロゴかっこよ✨
去年の先輩達の自由曲でした。
小学生の時から吹奏楽部に興味持ってたらなー…絶対コンクール見に行ってた…あー…
走れメロスとか出してほしい!w
やっぱ福島さんの曲はいいよね!
私の学校はコンクールで去年走れメロスやって今年ラッキードラゴンです!!
Euphの高音楽しかったなー…
とてもスッキリしたラッキードラゴンですね!さすがウィッシュさん!
7:43 から好き!
よきき。
定演でこれやって一人で本番にやってした。
吹奏楽人生で1回はやってみたい曲!!
やってみたいこの曲…。!
神曲いただきました
この曲好き
初めての2本マレットがこの曲で
めっちゃ難しかった。
復興吹いて欲しい!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!大好きな曲を吹いてくれてありがとうございます!!!!!!先輩たちが去年この曲やったんです!
8:27~が好き
9:17のトロンボーンもすき
この曲聞くにはめちゃめちゃいい曲で好きだけど演奏する側としては連符多すぎてやばい、、🫠
大変だけど今年の曲も頑張ります🔥
今年の夏コンで演奏しました!
世界一好きな曲
この曲で3年前の県大会銀賞だったのが悔しい
これを中学生にやらせるって
難易度高くね?笑
「難易度高いだけで
できないとは言ってないです。
誤解させてしまいましたらすいません」
そーでもないよ
高校生のときにコンクールで吹きましたが、金管楽器は高音、木管楽器は連符、そして変拍子など高校生でも色々苦戦しました笑
中学生の方にとっては難しい曲かもしれません。ですが、ラッキードラゴンは楽譜通りに演奏すればあえてアレンジや工夫を加えなくても十分表現や抑揚のある感動的な音楽になります。なので合奏でつくっていくにあたっては生徒にとってもやりやすいです!講師の先生がおっしゃっていた受け売りですが😅
u ni 丁寧にありがとうございます!頑張ります!
文化祭でやるとかいう暴挙
しかもそれで一ヶ月しかないとかいう
惨劇だったけど
やるとやりきった!!感があって楽しいですよ!
低音だったんですが普段ない連符にビビりました
低音はきついかもだけど高音はいつもどおり?
中2の時にコンクールの自由曲で吹きましたがほんとうに難しかったですw
でも3月から練習を始めたのでコンクールでは連符も綺麗にできるようになって綺麗な曲になりましたよ!
最初からもう鳥肌…✨