What is the Gundam Mk-II, a too-bad-to-fail backstory that ends up not being stolen [Z Gundam
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- Sorry for the delay. We have completed the video submission!
This time, in Mobile Suit Z Gundam
It is the early mainstay machine that was to bear a very deep sorrow, and is the official successor to the
It was supposed to be made as the official successor to the RX-78 Gundam (・・・・)
If it hadn't been stolen, it would have been practically finished.
Gundam Mk-II".
You can also subscribe to the channel here.
/ @animecha-g
後の変形型に苦戦を強いられるものの、基本設計やムーバブルフレームは後の機体にも受け継がれる名機。
全てのガンダムの中で一番好きなガンダム。
スタイルも顔もカッコ良過ぎる。
「誰が乗っても性能を発揮できる」ってのも見逃せない優れた点のひとつ。
プチモビに乗ってたとはいえ軍用機の経験は無いカミーユや素人のエル、ベテランパイロットのエマ、エースパイロットのシャア、あと初見で操縦したプル。
素人からエースまで誰が乗っても性能を発揮できて、それでいて一度も大破していないんだから理想的なMSの一機だと思う。
マーク2はカミーユが初めて乗った時とエルが初めて乗った時とでは大幅に改良がされていて見かけ以外は別物。カミーユの前にジェリドやカクリコンが満足に動かせなかったのがその証拠だ。
カミーユはマーク2のデータを盗んでジュニアモビルスーツ大会で優勝しています。
もしMK-Ⅱがエウーゴに強奪されてなかったらZガンダム等の新型機は開発出来ずティターンズの負の象徴として忌まわしき実績を残していただろう・・・。
個人的にはデザインが一番好きなガンダム。
若い頃はνガンダムだったけど、今はMk -Ⅱの渋さが好きになった。
markIIは弱いとか時代遅れとか後付けで色々言われるが、本放送当時はカッコ良くなったガンダムに心踊った思い出。それよりシャアが味方だったり連邦が敵だったり子どもを置いてけぼりにした設定の方が衝撃だった。
「markIIは弱い」発言は、冨野自身がそういう発言したらしいからなあ…初代ガンダムと違ってスパロボ的な演出がないのと、MSの平均的な性能が一年戦争時より上がっていたり可変機に苦戦してる描写もあってマークIIの機体性能がそれほど劇中で優位性を感じられないのもあって「弱い」という印象になるのは仕方ないかな…でも百式やサポートメカの連携で「何とか頑張ってる」感じと、「偉大な父親(初代ガンダム)のネームバリューで苦悩する二代目」という感じが結構好き。
それもmarkⅡの魅力だと思う
いよいよヤザ・・・ヴァースキとは言わなくなった。(アレ大好きだった)
バックパックがけっこう優秀で色々な機体に使い回されてるんだよな
サーベル積んでるところの仕組みかっこよくて好き
この機体が盗まれた事で、後の作品で
「ガンダムは敵対組織に奪われるモノ」
という風習を残した偉大な機体w
映像作品だと0083、ZZとガンダム基本盗まれてるw
SEEDなんて盗まれまくり過ぎて笑うしかないw
DXも事実上の強奪でしたね。
おまけに中身(Fシステムなどのシステム周り)はGX2号機。
F90-2号機、試作2号機、BD2号機、ジェミナス2号機、クロスボーンガンダムX2など2号機は敵対組織に奪われるもしくは寝返る宿命かと。
マジでよく盗まれるな
00にしてもスローネが奪われてるし、リボーンズガンダムなんてツインドライヴの設計が奪われて作られてるから実質Zガンダム(?)
@@isaki6788
めっちゃ言いたい事はわかるんだけど
リボーンズはそんな成り立ちな癖に1人V作戦してるから訳わからんくなるw
幻のガンダムMk-Ⅱが登場するギレンの野望。
それから宇宙世紀0087オープニングにジオンたちが影の4号機MK-Ⅱを現れる
カミーユの父親が浮気しながら作った機体という不名誉なイメージがどうしても拭えん
これで若い愛人とうまく行くね。。
マルガリータとか名前の。
止めないか!
の絡みは忘れられん
カミーユの父親は下半身が元気だな
もし愛人との間に子供がいたら複雑だよな。カミーユにとっては異母弟(妹)にあたるけど、家庭を捨てて産まれた子だから。
フランクリンビダン、ヒルダビダンと言い、視聴者のトラウマになったのは良い思い出。
アーガマでも好き勝手してたよなー
ZZに登場したMk-Ⅱは、金属部品をガンダリウムγに置き換えた事実上の5号機でしょうね。
エマリーさんが「ガンダリウム合金を採用した」と言ってましたし。
そして、そのMk-Ⅱを自在に操って第一次ネオジオン抗争を乗り切ったエルは、ある意味ジュドーやルーに次ぐ名パイロットと言っても決して過言ではないでしょう。
一番好きなガンダムだ。RX-78からちゃんと正統な進化をしているのがよく分かるデザイン。
ティターンズはバーザムなんて量産せずにMk-2を山ほど量産していればさぞ壮観だったろうに。
量産機にするにはコストがネックだったから仕方ないですな。
後のジムⅢやバーザム、ジェガンの設計ベースにもなったことを考えると、可変機構の無い汎用モビルスーツとしては一番優秀な設計かもしれないガンダムMk-Ⅱ
ZやZZなどの後のアナハイムガンダムはどうしても量産型にするのに難が多くて少数量産機が限界なのが大半でしたし……(リゼルはジェガンとの合の子&メタス系可変なのでノーカンで)
MkⅡは、どうしても好きな機体なんですよね
何が良いわけではないのですが、MkⅡという名前が一番刺さっている感じです
ちなみにカラーは、ティターンズカラーも大好きです・・・
アーマードよりもスーパー、と言うはどこかの可変戦闘機と似てる気が・・・
しかし、RX-78はどう見ても超ムーバブルフレームが採用されているようにしか・・・
次回も楽しみにしています!
まぁRX-78がセミモノコック構造という設定も後付けですからね。
ザクなんか割と早くからフルモノコック構造と言われていたのにプラモじゃがっつり内部フルフレームになってるし
デュエルガンダム「何故だろう。作品が違う機体の筈なのに、親近感がある。似たような境遇を歩んだからなのだろうか?」
マークIIは初代から数年後ってのに外観のゴテゴテ感の説得力があって好きだった
ヴァースキをヤザンと言い切って、こちらが嬉しくなる。待ってました。
最終話でファが気持ちを読み取りアーガマへ帰るシーンが印象深い。
Mk-Ⅱはグリプス戦役や第一次ネオ・ジオン抗争など戦い抜き、後のMS開発へ繋がり、よく働いた機体だ。
0号機はプレバン限定でもいいから発売されないかな。
そして、円卓の騎士編の闇騎士マークⅡはマジでカッコイイ。
7:42あたりで出てきたMk-II増加装甲のデザインどっかで見たと思ったら、プラモ狂四郎で最後に登場したパーフェクトガンダムのデザインのリファインだった。
一説では、装甲は徐々にアナハイムで製造されたガンダリウム合金製に差し替えられたとも、エル機に至ってはアナハイムで一から再生産した機体だとも......
エルのはラビアンローズで修理とガンダリウム合金の装甲に換装でしたね。
テセウスの船
@@30zerozero 元になったカミーユ機とパーツ総取っ替えのエル機は果たして
同一機体なのか?ってことか。
中間のエマ機はどちらでもあるね。
@@30zerozero(コンピュータは変えようないからそうじゃないのは突っ込まないでおこう…)
MK-2のデザインは本当にカッコいいよね
好きなガンダムの1つだね
数あるガンダムの中で、1番好きなデザイン。
幾多の修羅場をくぐりぬけ、バナージが乗った機体になったとか、ロマンが溢れすぎ😊リアルグレードのマークツーが手に入ったら作りたいな😁
エマさんの乗っていたスーパーガンダムが好きでした。Gディフェンサー装備したマークⅡカッコよすぎる。
Gディフェンサーなしでも、Zより好みです。Zはカミーユの個人機って感じで好きです。
外付けだろうと意地でもバルカンを頭につけたい謎のこだわり好きよ。
バナージ専用マーク2はデザイナーさんがツイッターでエル機のマーク2を改修したものだと発言していました。
「あんなもの、
もうやってもよいでしょう」
貰ったものを大事にするエゥーゴ、アーガマ隊なのれした
沢山あるガンダムの中でも、5本の指に
入るくらいに大好きなガンダム。(*´꒳`*)
飾りつけの無いシンプルな見た目とゴツい
バリエーションが好みすぎる。
新劇場版の蹴りもカッコいい♪。
アムロにも乗ってみて貰いたかったな。「ガンダムを若い奴に使わせておいて…俺に対する当てつけなんだ!」なんて言ってたからな…。
SDガンダムの世界では大将軍まで上り詰めてるしどの世界観でも愛される機体ですね
結構な言われようのガンダムMk.Ⅱであるが、MSでは初のブースター単独での大気圏脱出に成功した機体である。
(TV版Z第20話、「銀色ドレス」をBGMにフォウから託されたブースターで宇宙(そら)へと上がるシーンは
胸熱の名場面であった)
それとコロニーレーザーの只中にいたのに消滅せず中破程度でファによって回収されたのも強運の内か。
MRX-007 プロトタイプサイコガンダムはガンダムMk.Ⅱをベースとしているが、4機の番外機として造られた
ものを改造したのか、Mk.Ⅱの設計を元に新規で作られたもののどちらだろうか?
マックトゥー(井上和彦風)のデザインは秀逸
11:17
後、宇宙(そら)、これ大事
古い装甲ってガンダムですらなくジムのだったのか…
ずっとガンダムの装甲ならそんなに酷くないだろうにって思ってた
もしコイツがエゥーゴに奪われなければどうなったか…
でもそこはガンダムと言う主役機の運命か、パイロット的には恵まれてるな
間違いなくティターンズが勝ったと思いますね。
Mk-Ⅱのフレームのデータが無い場合はネモ(と本来ならマラサイ)、百式は不完全なムーバブルフレームで実戦投入だし、ゼータは変形すらできない。
一方のティターンズはバーザムを主力にガブスレイやハンブラビ、バイアラン等の強力な新型をアナハイム抜きで実際に開発してるので・・・
@@ダイスケ-y4m
お父さんのフランクリン・ビダンもたぶん死なないから、ティターンズ版のガンダムMk-Ⅲが順調に開発されそう。
ただ、ガンダリウム・ガンマが、マラサイの裏取引でティターンズに伝わるかが怪しくなるから、ティターンズ側MSは防御力が下がってるかも
プロトタイプマークⅡ好き
エネルギー経路の欠陥でビームライフルとビームサーベルの同時装備が出来なかったハイザック、
Mk-Ⅱのライフル使えばサーベルと両立出来たんじゃね?
フルアーマーやバナージ専用マークIIのように、外伝キャラを活躍させるためや逆に前作主人公を活躍させすぎないための調整役にうってつけの機体なんだよなマークII
乗る奴が乗れば充分戦える性能に絵的に映えるガンダム顔ながら特筆するほどの機能や武器を持たないので主役を食わない程度の存在感
やられてもマークIIじゃ仕方ないかと納得できるし金星あげてもマークIIなら不可能ではない
どこにでもあるというほどには量産されていないレア度の一方で何かと理由つけてどっかから拾ってきても言い訳はできる程度のタマ数
設定上でも制作的にも異常に使い勝手の良いガンダムだからこれだけ長く多く起用されたんだろうな
Mk-Ⅱ好きなんだよね〜解説ありがとう
ちなみにメカさんはMk-Ⅱは何派ですか?
僕はティターンズ派ですね、真っ黒なガンダム最高ですね
戦艦の解説も見てみたいです😄
バナージはどうしてもマグナムが撃ちたいのね…
NTのシルヴァ・バレト・サプレッサーしかり
まぁ、あの火力を一度味わったら他の武装じゃ物足りないのでしょう…
「戦場の絆」では、
エゥーゴカラーの近距離機体、
ティターンズカラーの射撃型機体、
が使用可能でしたね。
同じ機体なのにカテゴリーが違うけど
面白かったです。
惜しまれるのは、「一度もアムロが搭乗しなかったこと」。
その代わりシャアが乗った
ガンダムMk-2
解説有難うございます。
とても良い内容でした。
Mk-2の設定が追加されて、活躍の
機会やバリエーションが増えるのも
嬉しく思います。
英雄譚2の懸賞品にもなりましたが、
シャア・アムロ専用ガンダムMk-2
の登場もゲーム設定でありました。
8:26 Mk-ⅡのBR・BSが手からの送電不要でドライブする設定なら、BRとBSが併用できないカスタム前のハイザックに片方だけでもあげて~と思うw。まあ大量生産するには高かったとか裏があるんだろうけど。
1番好きな機体です。
一般人(子供)からニュータイプまで乗られ、活躍した機体ですし、1番長く使用された機体でもあります。
又、プラモで作ると、変形や分離&合体が無い為、バランスや体型、稼働やギミック、動かして遊んでも、飾って眺めても、本当に最高です。
(フレームや装甲については、戦時中で新技術が開発された時には、即改良されていたはず。でなけれは、生き残れなかったのでは?)
ガンプラではエウーゴカラーとティターンズカラーの両方が発売されているけど
そういう事情で単なる色違いではなくエウーゴカラーの方が実は高性能なんですねぇ
連邦だけの技術のみなら、尚更ガンダムリューム合金を使えば良いのに、機動力重視でも全て交わし切れないのだから、と……Mk-2ファンとしては思う。
エゥーゴ~アナハイムへ送った時に、試作0号機やジオン系の技術を含んだ、ガンダムリューム合金仕様で、NTガンダムMk-2をクワトロ機とアムロ機を裏設定として欲しかった。
一番好きなガンダム系機体です
ヘイズル改の解説をお願いします
シンプルだけどマッシブな見た目のmk2、やっぱ格好いいな
ユニコーンガンダムというよりビームマグナムが代名詞になってしまっているバナージリンクスくん
機体の強度が足りていなくてもビームマグナムを撃ちたいバナージ君すき
元・赤い人w
いやいや、クワトロでも赤い人でしたよw
あとついにヴァースキをヤザンと認めやがったwww
乗る人間によっては大化けする最高の機体
ジムが好き🐱
ピーリッツアーに出てきたカイが見てきたガンダムMK2って誰の機体ですかね?
ほんと、良い機体なんだよなぁMarkII
バルカン好きだからこれを更にバージョンアップさせるカスタムしたい
やっぱりかっこいいマーク2
ムーンバブルフレーム、で覚えていた幼き頃のワタシ
エルも好きだしスーパーガンダムもメガライダーも好きだからMk-Ⅱも好きなのかもしんない
フルアーマーが採用されてたらカツの援護がなくなってカミーユとエマ早期退場で実質エゥーゴ敗北エンドになるシナリオ怖すぎる 閣僚達の采配有能だったんやな
ビルドMk-Ⅱにもセイが考えた辻褄合わせの設定がいろいろくっついてるんで取り上げて欲しかった。
バルカンポッドシステムを装着した頭部が、髷を生やした力士みたいに見えるし、元の見た目も太めで寸胴な印象を受けるので、
いつもMk-Ⅱを見るたびに受ける印象は「お相撲さんだなぁ」です。
The O 「何か言ったか?」
@@toshisuzuki4394
東ぃ~、ガァンダァムMk-Ⅱぅ~
西ぃ~、ジィ~・Oォォ〜
見合って見合ってー、はっけよーいのこった!
こういう時にバトオペって便利ですよね
おっさんになるにつれ好きになっていく機体。
外付けバルカンとかいう発想、眺めてるだけでも三杯は呑める。
長谷川先生のハーフゼータでハーフガンダムとマーク2が実弾での模擬戦してる話あったよね
あの戦闘が隠蔽されて事故になったと思ってる
Zがリアル中2なS46年生れにとってMkⅡは特別だよ。
ゲームとしてはWindows95すら出てない頃のPC版「MSフィールド’93」では、ティターンズ所属になるとステージ1でのみ黒のmk2が選択出来ました。
3機強奪された後も使い続けるといかにもプロトタイプらしく、地形的性のカスタマイズで宇宙用、地上用で頑張りながら、クリア条件までのバトルを超えてクワトロやカミーユが来たら撤退するという残念な機体になりますw
エウーゴ所属の場合は強奪後のドタバタが落ち着いたら、カミーユ機に続くエウーゴの2号機として使えるようになり、1年戦争編含めてこのステージに入るまでにNTとして覚醒していれば、NT用カスタマイズが使えますが、所詮mk2はmk2ってことでZガンダムの2号機として機体選択出来るようになるまでが限界のスペックでした。
やっぱ好きな機体なので何だかんだギリギリまで使いましたね
PS3のガンダム戦記のファントムスイープ隊は後のティターンズそのものなので、ジーラインやガンダム7号機の実戦データをフランクリンが使ってガンダムmk2を開発したとか妄想してます。
何だかんだ言っても俺は大好き(笑)ガンダムの続編ってだけでドキドキワクワクして、かっこいい~って思った幼少期、あの感覚は忘れません(^-^)今でも好きですよ
フルアーマーガンダムMkIIにGディフェンサーユニットを接続するパーフェクトガンダムMkIIが見たい。発狂するヤザンも見たい。
ガンダムで一番好きな機体がMkⅡティターンズ仕様だなぁ……
Zガンダムの中で一番お気に入り
RGM-79Qで実験的に採用していたムーバブルフレーム構造を全面的に採用し、「ティターンズの、ティターンズによる、ティターンズの為のガンダム」という「建前」の下に開発された「黒いガンダム」。
実際には優れたフレーム構造に対して急ごしらえで使った部材が力不足だったうえに乗り手が手動で運動系を調整しなければならないという欠点が重なり4号機が消失したうえ、歴史から抹殺された前例よりも凄惨なことに1~3号機全てがエゥーゴに盗難され、エゥーゴの兵力事情ならびに計画の進展に貢献することになった。
ティターンズは、自分達が出来損ないという烙印を押したガンダムが思わぬ革命をひっさげ牙を向けてくるとは、夢にも思わなかったであろう…
??「いやぁぁぁぁぁぁ!私のガンダムが!!」
かなり無理矢理な後付設定なのか流石にビルドガンダムMK-Ⅱには触れられなかったか
Zガンダム、ハンブラビ、そしてMk-2
これが私のZのMSのトップ3です。
墜落した4号機いたのは初めて知った
TV放送当時からあった設定なのかな?
あと劇場版Zの回し蹴りすこすこ
墜落した4号機は後付けですな。この追加設定もあってティターンズと同軍運用下のマークIIについては、沖縄駐留米軍と墜落事故起こしたオスプレイみたいなイメージ。
バナージ用マークⅡとか胸熱やん
で不死鳥狩り時にはサプレッサーに乗り換えたんか
ガンダムMk-IIはGPシリーズ、TR計画のMSにも勝てない機体、後にホントに良かったのはムーバブルフレームとジム3に採用されたバックパックだけだったりして…
ZZ時のmk‐2と百式ってオーバーホールして使い易くしたって後付け設定じゃなかったっけ?
Mk-IIの追加武装だとフライングアーマーが好きだったな
大気圏突入機能を省いた量産機とか作ったらおもしろかったのに
時系列だとGP02のが先に盗まれてるのでは?
これに乗ってネオジオンと戦ったエルはバケモンだわ
プレステ2のガンダムVSエゥーゴのM2は無茶苦茶使いやすく強い(笑)
シリーズ初奪われたガンダム?
IF設定まで触れるならラストにチョロっとビルドガンダムmk2にも触れても良かった気がする
活躍度合いとファン人気が不釣り合いな珍しい機体
TR系のガンダム のが強そうに思えるのは気のせいなんだろうか?
あぁ、でも帰還したヤザン・ゲーブル氏が駆る機体は結構いい仕事しそうだな。
ってかTR系ってZよりも強いよねきっと…バイオセンサー一点張り感が…
グリプス戦役の終盤で出てきたハイゼンスレイⅡがZ計画の発展機であるzzガンダムやsガンダムに対抗するための機体だから実際zガンダムよりは強いと思います
しかも性能が高くてもほぼ頭打ちなzガンダムと違ってハイゼンスレイⅡはまだ強化形態を残しているから性能だけならzガンダムの完敗でしょうね、まあカミーユが乗ったzガンダムになると話は別になりますがね
なんだかんだと、Gジェネやると、一機は最大まで育てる機体。デザインが秀逸。
ーーーずっと「エマさん何で出たの?」の疑問でしたが、爆発の危険から出たんですね(しなかったけど)。
あれカミーユやエマさんがグリプス戦役時点でもう型落ちでキツイ言ってたMr2で第一次ネオ・ジオン抗争戦ってたエルってめっちゃ凄い?
Gotta love how the auto-translate refers to Camille as "her." 🤣
MkⅡ×Ⅱでマークツースクエアって読むのホントいつ聞いても草
白黒で性能が違う事を初めて知りました
ヤザン機は最新素材の再生産品だろうなっと
『ジョニー・ライデンの帰還』作中で新造品であるのは示唆されてますし、推力系が新設計&推進剤の進化で出力が上がっていると作中のセリフでも解説されています。
ν[NEU]と同じくらい好きなデザイン。
ガンダムマークトゥー
トゥー←春日みたいに誰か言ってたような?
ジェリドだっけ?
百式はMKⅡのフレームを使っているはずで、
360度全天モニターのはずだが、脱出コクピットにはなってない
当たらなければどうということないということかな笑
作品内の時系列は前でも83はZの後続作品だからMkⅡが83の事例を反映して、というのはなんか釈然としないな
宇宙で戦うのに何故ヒトガタなのかいまだに謎。足や腕が必要なのだろうか。。。。。