ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回の動画は現地の映像と、以前公開したカフラー王解説シリーズ総集編のセットになっています!あわせてお楽しみください(スタッフのクヌム)
凄い面白くて何回も観ちゃいますよ~👋
テレビ顔負けの前半のロケと、大学の講義レベルの後半の解説、、、本当にこれは唯一無二の素晴らしいチャンネルですね!!クオリティが高すぎて、先生とスタッフの皆さんには感謝しかないです!良い時代に生まれて良かった。
余りにも楽しくてワクワクします。大画面で、みたいです。TH-camなんてもったいないです。良すぎです。
このような動画を作って下さる河江さんに感謝します。
我々には行けないピラミッドの内部を見せていただき、研究結果を惜しげもなく開陳して下さる河江先生とスタッフの皆様に、本当に感謝しております。私的にはアンクハフに凄く興味を持ちました。これほどの建築的な才能のある人が現在にいたら、どんなものを作り出してくれるかなって想像すると楽しいです。アンクハフの像も素晴らしいです。カフラー王ひとつだけでも、これだけの情報量。私はなかなか全部覚える事が出来ないので、保存して何度も見返そうと思います。
本当、今は幸せやなピラミッドの映像を専門家の先生自ら配信して専門的な事を分かりやすく噛み砕き説明するのを手元でいつどこでも視れるんだもの🙏いつも楽しく視させて頂いております😊
いや〜何回見ても河江先生の解説付きでピラミッド観光できるの贅沢すぎるな...いつか自分の目でピラミッドを見てみたいです!
プロにこんなに説明してもらって贅沢すぎる…面白くてスキップ無し、倍速無しで見ていられます!!!
河江先生有難う、ワクワクして拝見しています、解りやすい解説で素晴らしい‼️芸術的な面も併せて拝見しています。🎵
今1番好きなTH-camチャンネルです🇪🇬
本当に凄い!いまだかつてないピラミッド内部見学!😆河江さん、どんどん自画自賛してOKです!😆
いやーほんとテレビよりいい動画ありがたいです、説明も最高過ぎる。
🥰やっぱりピラミッドって凄いな。先生のお話分かり易くて説得力あるな。偉大な歴史にますます興味が湧きました。ありがとうございます。🌺🌺🌺
🤗河江肖剰先生の番組はとても面白いので一旦見始めると目がクギズケになってしまいます🫡ピラミッドの下に回廊あるんですね~🫡歩いてみたいわ~✨
こんな貴重な映像、毎回ありがとうございます。エジプト考古学者の河江さんがみずから素人に解りやすく説明する動画なんて贅沢です。それが無料!これからも無理をせずに仕事のあいた時に動画をだしてくれたら幸いです。
あーもー!死ぬほどおもしろい!!!延々繰り返し何度も見てしまう!!!なんだろう、先生の話、解説が上手いのもありますね!台本やセリフとして話すのではなく頭の中をその場で言語化してるからですかね!すげ〜入ってくるんですよね!これからも楽しい動画待ってます!
1番はじめのクフ王の彫像のお顔が、河江先生にすごく似てると思いました👀‼️
もういつ放送されるかわからない世界不思議発見のエジプト編を見なくても、こちらを見てば全て知れます😊👍サイコーです
動画の内容も素晴らしいのですが、概要欄の参考文献も、助かります。今度、図書館に行って探して見ようと思います。
3つのピラミッド全てに入りましたが、河江先生の解説はとても素晴らしく大学院以上の学識のある説明でした。また、カメラを撮しながら河江先生と同じ動きをするスタッフの皆さんのご苦労にはただただ感激と感謝しかありません。ご苦労様でした。
土台説明の圧巻の恐怖映像と河江先生の冷静な解説のギャップにドキドキしちゃいました。
30年ほど前に、この上からの入り口から入りました。階段を降りる時、石と石が連結している個所には、「針も通らないだろう」と思えるほどの「隙間」しかなかったのを思い出しました。動画を、懐かしく拝見させて頂きました。感謝します。
何度見返しても 超面白いですね❣️
この動画を見ている私達は本当に"ラッキー"だなって思いました🥰解説を伺ってカフラーのピラミッドにも是非とも入りたくなりました‼️
河江先生の説明は素人でも分かりやすくとても良いです。私も3つのピラミッドに入りましたけど疲れたのが印象に残っています。先生は30年前から全然、歳を取っていないですね。
何回も見ちゃいます。
痒い所に手が届く編集ありがとうございます😊どの王が、どのピラミッドで、どんな通路で、どの玄室でだっけ?がスッキリ。カノプス容器の置く場所がそんなに大きいとは驚きました‼️
一度は行ってみたいなー
3回くらい行け!
最近のテレビ番組より面白い
昔のテレビよりも面白い
クフ王のピラミッドはテレビで何度も取り上げられていますが、カフラ王とメンカウラー王のピラミッドは初めて見ることになります。すごく嬉しいです♪ありがとうございます~♪
灯りがあるから見られるわけですが、昔、建造中はどうだったんだろうと想像するのも楽しいですね。
ピラミッド内部を案内して頂いた後で、講義を聞く流れもいいですね🎵
感動の連続でした。何故かエジプトが大好きで興味津々。マナハウス オベロヰのカテーンを開けるとピラミットが目前に。昔の話です。河江さんのお話素晴らしい、動画有難う御座います。
シンプルな造りである事がいかに緻密な設計と高度な技術、果てしない時間と労力を費やした証拠なんでしょうね…前回と同様にずっと感動しながら視聴させていただきました🙇♀️河江先生、スタッフのみなさん、撮影、解説、編集ありがとうございます!!!
テレビのドキュメンタリーに匹敵する内容をTH-camで見れるなんて幸せ
こんな貴重な番組、毎回楽しみにしています。本当にありがとうございます❣️
これはすごい。本当に学んで身になっている人でなければ作れない動画。生死についても深く考えさせられる内容でした。たまたまリンクされてきたけど、もっと見たいと思います。
エジプト内部見せてくれてる時はbgmないのがリアルでとてもいい!!
本当に素晴らしい勉強になります好奇心
羞恥心
河江さんのエジプト講義一週間ツアー、また企画してほしいです。行きたい。
世界一贅沢ガイド❤ ただ行くだけじゃ、わーでけーすげーで終わるもんなあ。動画観たあとだと5億倍楽しい観光になりますね。
他にないYou Tubeですよ👏✨河江さん感謝致します!!
本当に贅沢な動画だよな、なんと無料・・・
ピラミッド内部も説明付きで見れて、説明も丁寧でわかりやすいです一日の終わりに1動画みるのが日課になりました😊河江さん、World scan projectの皆様、アヌビスさん、バステトさんありがとうございます✨✨
王室の場所が凄すぎる😲ピラミッドではなく岩盤の中って不意をつかれました😱
確かに凄い動画やわ💦他では見れない💦収録お疲れ様です☺️楽しく見させてもらいます😄
叶わぬ夢だけど、出来立てホヤホヤのピラミッドを見てみたいモンです(夢)🙄🤔🤨
いやぁ…先生本当にカッコいいです。ありがとうございます🙏🏻😭
昔の絵や写真を見るたびに頂上の化粧板が気になって見てしまいます。いつから残ってるんやろうなど不思議でたまりません。1時間なんて嬉しいです😆楽しみます!
全面化粧板に覆われた建造当初のカフラー王ピラミッド✨タイムトラベルして見てみたい🧐
繰り返して見ましたが頂上はひかれますね。🔴🔵コプターがほしくなります。エジプトにも行きたくなりますね。見るピラミッドそれぞれちがうので。味わってみたいですね。☀の光とか、色々。光って鏡みたいにいちぶ見えます、私だけじゃないんですね!
素晴しい動画で大変勉強になりました!またギザに行きたくなったので、アサクリオリジンズ起動していってきます!
エジプト🇪🇬行って実際に見てみたいですね😊小学生の時に吉村作治先生の発掘などTV 観て考古学にとても興味を持ちました😆河江先生の説明とてもわかりやすくて勉強になります👍
特別に許可をもらうのも物凄くすごい事なんだろうと思う
まじで応援したいチャンネル第一位
初めて拝見しました。考古学、全く知りません。が、説明がとってもわかり易くて、まるで今自分がそこにいるかのような、空気や壁石の冷たさみたいなものが感じられ、ワクワクしました。楽しい。チャンネル登録しました。これからも、お願いします。
チャンネル登録させていただきました。分かりやすい解説ありがとうございます。以前、旅行で訪れたこともあったのでワクワクしながら観ています。
こんな映像を無料で見れちゃうこの世の中すごすぎるw
ピラミッド撮影ありがとうございます!お疲れ様です!だいぶん前にエジプト行った事があり、自分もカフラー王のピラミッドの中に入りました。自分は185cm身長があるので結構通路が狭くて入るの大変でした。凄く懐かしい思いです。またエジプト行きたいですね。エジプト大好きです!また新しい発見楽しみです!
本当に貴重なお話とワクワクする映像ありがとうございます。
このシリーズ、本当に完全保存版ですね!子供の頃の夢を叶えてくれる、そんな動画です。このチャンネルに出会えてとても幸せだし、これから何度も何度も繰り返し見ていくと思います。これからも楽しみにしています!
有料クラスの動画だよね😊クフ王の時代の石像はアジア系の様な顔立ちな気がしますが後の王達の顔立ちはヨーロッパ系白人の様な鼻筋の高い気がしますね
ここまで深く濃い内容をTH-camで拝見出来るとは感動ものです!!感謝の気持ちでいっぱいです(*^^*)
非常に興味深い動画ありがとうございます。中はこんなに狭く、圧迫感がある空間なんですね。ピラミッドが王のお墓だという説は、本当に疑いはないのでしょうか?
これは凄い映像解説過ぎるぜっ!!!
毎回本当に楽しみに見ています‼️エジプトについてますます興味が湧いてきます‼️ありがとうございます♪
ピラミッドはロマンの塊だ。四大文明のひとつを築いただけはある。やはり深みが違う。
すごい
当時の建設を担った労働者たちが、どこでお手洗いを済ませていたのかが気になります…ピラミッド内は神聖な場所であるから考え辛いし…外におトイレのような施設があったのかしら…
毎回 分かりやすく丁寧でマニアックなレポート楽しく拝見してます!TH-camでエジプトを感じる事が出来て感謝してます😊
面白かったです。
このピラミッドの上部には空間は無いのだろうか?これだけ大きい構造物なら、迷路や疑似通路を作れそうだけど---
関係ないけど声が好き
3Dデーター撮ってやるのってホントすごいよなあ~
いやーーすげーーー行ってみたいなぁ
このような動画チャンネルがあるとは知りませんでした、河江先生は存じてましたが。本当に詳しい解説に引き込まれす^^
もう15年前になるけど、カフラー王のピラミッドは入った事があるわクフ王のピラミッドに入りたかったが、人数制限で入れなかったピラミッド内部は外と違って蒸し暑く、そして何故か玄室は小便臭かった
専門家がこんなに詳しく見れるなんて本当にすごい!いつか行きたい場所です!壁も当時のままなんですよね?ピラミッドの中は外との温度差はどれくらいあるんですか?
高性能ロボットのドラエモンを人として見ている視聴者はなんて懐が深いのだろう。
クフ王以外のプラミッド、調査されてるのかもしれないですけど、テレビとかではほとんど紹介されてないので、夢中で見てしまいました。生きている間に、どれだけの新しい発見を見ることが出来るのだろう?といつも思います。子供の頃からワクワクして見ていました。私なりの解釈も持っています。 これからもクフ王以外のピラミッドも調査お願いいたします! 他のピラミッドも左右対称のになってると思うので、未発見の空間もまだまだあるはず! このピラミッドの地下への入り口、左右対称の反対側にもきっと新たな入り口があると思います。
なんでかエジプト行ってみたい🇪🇬前世でピラミッド建てる時の測量してたよって言われたことあるそれを確かめに行きたい
占い師の言う事は適当だからねそれに踊らされないようにね⭐️
見れない世界が観れるから面白い
いや現実にあるんだから見れるだろ
凄く面白いです。特に興味深いのは34分付近のピラミッド建造7基の監督したとされるアンクハフ。だとするとピラミッドは数年で造られた?またはアンクハフは寿命が現代人とは違い数百年だった?聖書には何百歳まで生きたと有りますね。
ときどき自分のチャンネル褒める河江先生スコ
あたりまえ
こんばんは 通路の壁が思ってたよりつるつるで驚きました
「考古局(コウコキョク)」噛んでましたね~👋そういう私も噛みました~アハハハ〜😆✌️
私は一度だけですが、カイロとルクソールに行きました。もう一度行ってみたい国を挙げるなら迷わずエジプトです。
川口浩さんのドキュメンタリー番組観てる愉しさがありますよ〜🤭全人類未踏の地に入りますみたいな・・・河江様スタッフの皆様ありがとうm(_ _)m🙇
エジプト行きてー🇪🇬
いつも不思議に思うのですが、作られた時代は「電灯」がないわけで、どうやって「灯り」を作っていたのか。なぜ、松明を止める跡や【スス】がないのか。また密封空間なわけですが、「空気をどう循環させたのか」。作った当時は多くの人達が中に入っていたはずで、すぐに酸欠になりそうに思います。「入り口が必ず2つある」のも空調に関係あるのか。
懐中電灯を使っていました!しっかりと証拠としても実験考古学でも出ています!
ピラミッドの中って酸欠にならないんですかね
第2ピラミッドにまだ入れてないので、こをなに詳しく映像で見せて貰えて嬉しいです。
なんて贅沢なユーチューブ!✨✨
わかった。石の平面加工は「ビシャン」だ。 日本古来の神社仏閣の敷石にも用いられたビシャンという道具を用いて叩いて削ってるね。繊細な彫刻は石ノミとコヤスケを使用しているな。
拝見している内に、クフ王の顔が河江さんに見えてきました(ФωФ)とても貴重な動画と解説ありがとうございました!😃
盗掘した人は、盗掘した物はどこへ持って帰ったんでしょう?そしてそれは今どこにあるんでしょう?誰も分かり得ない事だからロマンがあってものすごい興味あります。
1:50 地元の民との何気ない会話とかを日本語字幕付けて貰えると嬉しいな。
河江先生(おい、俺の前を横切るなピラミッドの一部にしてやろうか!)地元の民(これは失礼しました)って感じです!翻訳しました!
初見です、日本史好きだけど世界史は見る機会ないから動画やってくれると世界史の勉強にもなるし、個人的が興味あるので助かります
カイラス山もやってほしいです
建築関係の仕事をしています。私は業者の段取りなどを主に担当しています。いろいろな業者さんと接していると、腕前と対応にものすごく差があり、図面通りにいかないことの方が多いです。わざと手を抜く業者、指定にない建材を使う業者、表面を繕っているが、中身はガタガタにする業者。約束の着工日にそもそも来ない業者、工期に間に合わず居直っている業者、作業している最中に値上げ交渉をしてくる業者、などなど枚挙にいとまはございません。なぜこれだけ、ピラミッドの高さが上がるにつれ、石の積み方が違うのかと自分なりに思った時、数々の自分がこまってしまった業者を思い出しました。やはり古代においても、業者をコントロールする現場監督さんが一番大変だったと思いますし、工期に間に合わせ、予算を守らせるのがどれだけ大変だったかと思ってしまいました。先生、体を張ったピラミッド紹介、大変ありがとうございました。感謝いたします。長文失礼いたしました。
今回の動画は現地の映像と、以前公開したカフラー王解説シリーズ総集編のセットになっています!
あわせてお楽しみください
(スタッフのクヌム)
凄い面白くて何回も観ちゃいますよ~👋
テレビ顔負けの前半のロケと、大学の講義レベルの後半の解説、、、本当にこれは唯一無二の素晴らしいチャンネルですね!!クオリティが高すぎて、先生とスタッフの皆さんには感謝しかないです!良い時代に生まれて良かった。
余りにも楽しくてワクワクします。大画面で、みたいです。TH-camなんてもったいないです。良すぎです。
このような動画を作って下さる河江さんに感謝します。
我々には行けないピラミッドの内部を見せていただき、研究結果を惜しげもなく開陳して下さる河江先生とスタッフの皆様に、本当
に感謝しております。私的にはアンクハフに凄く興味を持ちました。これほどの建築的な才能のある人が現在にいたら、どんなもの
を作り出してくれるかなって想像すると楽しいです。アンクハフの像も素晴らしいです。カフラー王ひとつだけでも、これだけの情
報量。私はなかなか全部覚える事が出来ないので、保存して何度も見返そうと思います。
本当、今は幸せやな
ピラミッドの映像を専門家の先生自ら配信して専門的な事を分かりやすく噛み砕き説明するのを手元でいつどこでも視れるんだもの🙏
いつも楽しく視させて頂いております😊
いや〜何回見ても河江先生の解説付きでピラミッド観光できるの贅沢すぎるな...いつか自分の目でピラミッドを見てみたいです!
プロにこんなに説明してもらって贅沢すぎる…
面白くてスキップ無し、倍速無しで見ていられます!!!
河江先生有難う、ワクワクして拝見しています、解りやすい解説で素晴らしい‼️芸術的な面も併せて拝見しています。🎵
今1番好きなTH-camチャンネルです🇪🇬
本当に凄い!いまだかつてないピラミッド内部見学!😆河江さん、どんどん自画自賛してOKです!😆
いやーほんとテレビよりいい動画ありがたいです、説明も最高過ぎる。
🥰やっぱりピラミッドって凄いな。先生のお話分かり易くて説得力あるな。偉大な歴史にますます興味が湧きました。ありがとうございます。🌺🌺🌺
🤗河江肖剰先生の番組はとても面白いので一旦見始めると目がクギズケになってしまいます🫡
ピラミッドの下に回廊あるんですね~🫡歩いてみたいわ~✨
こんな貴重な映像、毎回ありがとうございます。
エジプト考古学者の河江さんがみずから素人に解りやすく説明する動画なんて贅沢です。
それが無料!
これからも無理をせずに仕事のあいた時に動画をだしてくれたら幸いです。
あーもー!死ぬほどおもしろい!!!
延々繰り返し何度も見てしまう!!!
なんだろう、先生の話、解説が上手いのもありますね!台本やセリフとして話すのではなく頭の中をその場で言語化してるからですかね!すげ〜入ってくるんですよね!
これからも楽しい動画待ってます!
1番はじめのクフ王の彫像のお顔が、河江先生にすごく似てると思いました👀‼️
もういつ放送されるかわからない世界不思議発見のエジプト編を見なくても、こちらを見てば全て知れます😊👍サイコーです
動画の内容も素晴らしいのですが、概要欄の参考文献も、助かります。今度、図書館に行って探して見ようと思います。
3つのピラミッド全てに入りましたが、河江先生の解説はとても素晴らしく大学院以上の学識のある説明でした。また、カメラを撮しながら河江先生と同じ動きをするスタッフの皆さんのご苦労にはただただ感激と感謝しかありません。ご苦労様でした。
土台説明の圧巻の恐怖映像と河江先生の冷静な解説のギャップにドキドキしちゃいました。
30年ほど前に、この上からの入り口から入りました。階段を降りる時、石と石が連結している個所には、「針も通らないだろう」と思えるほどの「隙間」しかなかったのを思い出しました。動画を、懐かしく拝見させて頂きました。感謝します。
何度見返しても 超面白いですね❣️
この動画を見ている私達は本当に"ラッキー"だなって思いました🥰
解説を伺ってカフラーのピラミッドにも是非とも入りたくなりました‼️
河江先生の説明は素人でも分かりやすくとても良いです。私も3つのピラミッドに入りましたけど疲れたのが印象に残っています。先生は30年前から全然、歳を取っていないですね。
何回も見ちゃいます。
痒い所に手が届く編集ありがとうございます😊
どの王が、どのピラミッドで、どんな通路で、どの玄室でだっけ?がスッキリ。
カノプス容器の置く場所がそんなに大きいとは驚きました‼️
一度は行ってみたいなー
3回くらい行け!
最近のテレビ番組より面白い
昔のテレビよりも面白い
クフ王のピラミッドはテレビで何度も取り上げられていますが、カフラ王とメンカウラー王のピラミッドは初めて見ることになります。
すごく嬉しいです♪ありがとうございます~♪
灯りがあるから見られるわけですが、昔、建造中はどうだったんだろうと想像するのも楽しいですね。
ピラミッド内部を案内して頂いた後で、講義を聞く流れもいいですね🎵
感動の連続でした。何故かエジプトが大好きで興味津々。マナハウス オベロヰのカテーンを開けるとピラミットが目前に。昔の話です。
河江さんのお話素晴らしい、動画有難う御座います。
シンプルな造りである事がいかに緻密な設計と高度な技術、果てしない時間と労力を費やした証拠なんでしょうね…
前回と同様にずっと感動しながら視聴させていただきました🙇♀️
河江先生、スタッフのみなさん、撮影、解説、編集ありがとうございます!!!
テレビのドキュメンタリーに匹敵する内容をTH-camで見れるなんて幸せ
こんな貴重な番組、毎回楽しみにしています。本当にありがとうございます❣️
これはすごい。本当に学んで身になっている人でなければ作れない動画。生死についても深く考えさせられる内容でした。たまたまリンクされてきたけど、もっと見たいと思います。
エジプト内部見せてくれてる時はbgmないのがリアルでとてもいい!!
本当に素晴らしい
勉強になります
好奇心
羞恥心
河江さんのエジプト講義一週間ツアー、また企画してほしいです。行きたい。
世界一贅沢ガイド❤ ただ行くだけじゃ、わーでけーすげーで終わるもんなあ。動画観たあとだと5億倍楽しい観光になりますね。
他にないYou Tubeですよ👏✨
河江さん感謝致します!!
本当に贅沢な動画だよな、なんと無料・・・
ピラミッド内部も説明付きで見れて、説明も丁寧でわかりやすいです一日の終わりに1動画みるのが日課になりました😊
河江さん、World scan projectの皆様、アヌビスさん、バステトさんありがとうございます✨✨
王室の場所が凄すぎる😲ピラミッドではなく岩盤の中って不意をつかれました😱
確かに凄い動画やわ💦他では見れない💦
収録お疲れ様です☺️
楽しく見させてもらいます😄
叶わぬ夢だけど、出来立てホヤホヤのピラミッドを見てみたいモンです(夢)🙄🤔🤨
いやぁ…先生本当にカッコいいです。
ありがとうございます🙏🏻😭
昔の絵や写真を見るたびに頂上の化粧板が気になって見てしまいます。
いつから残ってるんやろうなど不思議でたまりません。
1時間なんて嬉しいです😆
楽しみます!
全面化粧板に覆われた
建造当初のカフラー王
ピラミッド✨
タイムトラベルして
見てみたい🧐
繰り返して見ましたが頂上はひかれますね。🔴🔵コプターがほしくなります。
エジプトにも行きたくなりますね。見るピラミッドそれぞれちがうので。味わってみたいですね。☀の光とか、色々。光って鏡みたいにいちぶ見えます、私だけじゃないんですね!
素晴しい動画で大変勉強になりました!またギザに行きたくなったので、アサクリオリジンズ起動していってきます!
エジプト🇪🇬行って実際に見てみたいですね😊小学生の時に吉村作治先生の発掘などTV 観て考古学にとても興味を持ちました😆河江先生の説明とてもわかりやすくて勉強になります👍
特別に許可をもらうのも物凄くすごい事なんだろうと思う
まじで応援したいチャンネル第一位
初めて拝見しました。
考古学、全く知りません。
が、説明がとってもわかり易くて、まるで今自分がそこにいるかのような、空気や壁石の冷たさみたいなものが感じられ、ワクワクしました。楽しい。
チャンネル登録しました。
これからも、お願いします。
チャンネル登録させていただきました。分かりやすい解説ありがとうございます。以前、旅行で訪れたこともあったのでワクワクしながら観ています。
こんな映像を無料で見れちゃうこの世の中すごすぎるw
ピラミッド撮影ありがとうございます!お疲れ様です!だいぶん前にエジプト行った事があり、自分もカフラー王のピラミッドの中に入りました。自分は185cm身長があるので結構通路が狭くて入るの大変でした。凄く懐かしい思いです。またエジプト行きたいですね。エジプト大好きです!また新しい発見楽しみです!
本当に貴重なお話とワクワクする映像ありがとうございます。
このシリーズ、本当に完全保存版ですね!
子供の頃の夢を叶えてくれる、そんな動画です。
このチャンネルに出会えてとても幸せだし、これから何度も何度も繰り返し見ていくと思います。
これからも楽しみにしています!
有料クラスの動画だよね😊
クフ王の時代の石像はアジア系の様な顔立ちな気がしますが
後の王達の顔立ちはヨーロッパ系白人の様な鼻筋の高い気がしますね
ここまで深く濃い内容をTH-camで拝見出来るとは感動ものです!!
感謝の気持ちでいっぱいです(*^^*)
非常に興味深い動画ありがとうございます。
中はこんなに狭く、圧迫感がある空間なんですね。ピラミッドが王のお墓だという説は、本当に疑いはないのでしょうか?
これは凄い映像解説過ぎるぜっ!!!
毎回本当に楽しみに見ています‼️エジプトについてますます興味が湧いてきます‼️ありがとうございます♪
ピラミッドはロマンの塊だ。
四大文明のひとつを築いただけはある。
やはり深みが違う。
すごい
当時の建設を担った労働者たちが、どこでお手洗いを済ませていたのかが気になります…ピラミッド内は神聖な場所であるから考え辛いし…外におトイレのような施設があったのかしら…
毎回 分かりやすく丁寧でマニアックなレポート
楽しく拝見してます!
TH-camでエジプトを感じる事が出来て感謝してます😊
面白かったです。
このピラミッドの上部には空間は無いのだろうか?
これだけ大きい構造物なら、迷路や疑似通路を作れそうだけど---
関係ないけど声が好き
3Dデーター撮ってやるのってホントすごいよなあ~
いやーーすげーーー
行ってみたいなぁ
このような動画チャンネルがあるとは知りませんでした、河江先生は存じてましたが。
本当に詳しい解説に引き込まれす^^
もう15年前になるけど、カフラー王のピラミッドは入った事があるわ
クフ王のピラミッドに入りたかったが、人数制限で入れなかった
ピラミッド内部は外と違って蒸し暑く、そして何故か玄室は小便臭かった
専門家がこんなに詳しく見れるなんて本当にすごい!いつか行きたい場所です!壁も当時のままなんですよね?ピラミッドの中は外との温度差はどれくらいあるんですか?
高性能ロボットのドラエモンを人として見ている視聴者はなんて懐が深いのだろう。
クフ王以外のプラミッド、調査されてるのかもしれないですけど、テレビとかではほとんど紹介されてないので、夢中で見てしまいました。生きている間に、どれだけの新しい発見を見ることが出来るのだろう?といつも思います。子供の頃からワクワクして見ていました。私なりの解釈も持っています。 これからもクフ王以外のピラミッドも調査お願いいたします! 他のピラミッドも左右対称のになってると思うので、未発見の空間もまだまだあるはず! このピラミッドの地下への入り口、左右対称の反対側にもきっと新たな入り口があると思います。
なんでかエジプト行ってみたい🇪🇬
前世でピラミッド建てる時の測量してたよって言われたことある
それを確かめに行きたい
占い師の言う事は適当だからね
それに踊らされないようにね⭐️
見れない世界が観れるから面白い
いや現実にあるんだから見れるだろ
凄く面白いです。
特に興味深いのは34分付近のピラミッド建造7基の監督したとされるアンクハフ。
だとするとピラミッドは数年で造られた?
またはアンクハフは寿命が現代人とは違い数百年だった?
聖書には何百歳まで生きたと有りますね。
ときどき自分のチャンネル褒める河江先生スコ
あたりまえ
こんばんは 通路の壁が思ってたよりつるつるで驚きました
「考古局(コウコキョク)」噛んでましたね~👋そういう私も噛みました~アハハハ〜😆✌️
私は一度だけですが、カイロとルクソールに行きました。もう一度行ってみたい国を挙げるなら迷わずエジプトです。
川口浩さんのドキュメンタリー番組観てる愉しさがありますよ〜🤭全人類未踏の地に入りますみたいな・・・河江様スタッフの皆様ありがとうm(_ _)m🙇
エジプト行きてー🇪🇬
いつも不思議に思うのですが、作られた時代は「電灯」がないわけで、どうやって「灯り」を作っていたのか。なぜ、松明を止める跡や【スス】がないのか。また密封空間なわけですが、「空気をどう循環させたのか」。作った当時は多くの人達が中に入っていたはずで、すぐに酸欠になりそうに思います。「入り口が必ず2つある」のも空調に関係あるのか。
懐中電灯を使っていました!
しっかりと証拠としても実験考古学でも出ています!
ピラミッドの中って酸欠にならないんですかね
第2ピラミッドにまだ入れてないので、こをなに詳しく映像で見せて貰えて嬉しいです。
なんて贅沢なユーチューブ!✨✨
わかった。石の平面加工は「ビシャン」だ。 日本古来の神社仏閣の敷石にも用いられたビシャンという道具を用いて叩いて削ってるね。繊細な彫刻は石ノミとコヤスケを使用しているな。
拝見している内に、クフ王の顔が河江さんに見えてきました(ФωФ)
とても貴重な動画と解説ありがとうございました!😃
盗掘した人は、盗掘した物はどこへ持って帰ったんでしょう?そしてそれは今どこにあるんでしょう?誰も分かり得ない事だからロマンがあってものすごい興味あります。
1:50 地元の民との何気ない会話とかを日本語字幕付けて貰えると嬉しいな。
河江先生(おい、俺の前を横切るな
ピラミッドの一部にしてやろうか!)
地元の民(これは失礼しました)
って感じです!翻訳しました!
初見です、日本史好きだけど世界史は見る機会ないから動画やってくれると世界史の勉強にもなるし、個人的が興味あるので助かります
カイラス山もやってほしいです
建築関係の仕事をしています。私は業者の段取りなどを主に担当しています。
いろいろな業者さんと接していると、腕前と対応にものすごく差があり、
図面通りにいかないことの方が多いです。
わざと手を抜く業者、指定にない建材を使う業者、表面を繕っているが、中身はガタガタにする業者。
約束の着工日にそもそも来ない業者、工期に間に合わず居直っている業者、作業している最中に値上げ交渉をしてくる業者、などなど枚挙にいとまはございません。
なぜこれだけ、ピラミッドの高さが上がるにつれ、石の積み方が違うのかと自分なりに思った時、
数々の自分がこまってしまった業者を思い出しました。
やはり古代においても、業者をコントロールする現場監督さんが一番大変だったと思いますし、
工期に間に合わせ、予算を守らせるのがどれだけ大変だったかと思ってしまいました。
先生、体を張ったピラミッド紹介、大変ありがとうございました。
感謝いたします。
長文失礼いたしました。