スコップ1本で田んぼに穴を開けて自然排水をやってみた!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 水捌けの悪い庭、皆さんも悩んでる方おられるのではないでしょうか?
今回のうちの庭は、もともと田んぼだった所を畑に地目変更し、真砂土を30cmぐらい入れましたが水捌けが悪く悩んでいました。
田んぼの水路があるため、夏になると水路はギリギリまで水が来るため、水路への排水はNG。
真砂土を嵩上げしても良いのですが、芝や植物や木をリセットしなければいけないので、穴を掘って田んぼの器になる耕盤層を壊す事を考えました!
耕盤層を壊す豆科の植物もありますが、日数が掛かるため、とりあえず、掘る事を決断‼️
ユンボは¥高い為、スコップでチャレンジです!
ネット上では情報が少なく、耕盤層を壊して効果があるのかは、イマイチ分かりませんでしたが、とりあえずやってみました!
結果から行くと、効果あると思います‼️
今後は、穴を増やしたり、溝を掘って雨水を誘導できる構造を作って動画にしていく予定です!
チャンネル登録よろしくお願いします☺️✨
追記:穴を開けてから約7ヶ月ぐらい経ちました!水捌けが良くなり、真夏では、穴を開けていた場所だけが枯れやすくなっていました!確実に水は抜けています!
大雨の日でも水溜りとなっていましたが、翌日には乾いています!
効果的面でした!
お金をかけずに一日あれば、スコップ一本と気合いでなんとかなるもんです!
やればできる‼️
Thanks for your inspiration, giving us great insight into our work!
Thank you for your comment! Your message encourages me! I'll do my best! Please comment again😊
ワーすごい!僕は40cmを掘るのでも一苦労でした。諦めました。(石が多い)でもでも凄いの一言です。よく頑張りました!大拍手です。
ありがとうございます!
40cmでも大変ですよね!お疲れ様でした!夢のまた夢さんにも、大きな拍手です✨次は、貫通できるといいですね!
応援しています♪☺️
3年たった今でも、自然排水の効力は、あります!
また、近況で変化があれば報告します!
凄い良い田んぼ!!
努力してたんですね
ありがとうございます😊
良い田んぼを潰すのは、もったいなかったですが、使ってないので、使ってあげた方が田んぼも喜んでいると思います!
今は、一面に芝があたったり沢山の木や花が植っていますよ!
森にします😄🎶
穴掘りって重労働なんですよね・・・
大人の身長ほどの穴なんてどれほど疲れるのか、想像するだけで疲れてしまいそう。
機械のありがたみが感じられます。
不透水層を破壊するなら井戸掘りの要領でもできそうな気もしますが。(上総掘りとか)
「水が出てこなくなることを確認する」必要があるから、最初だけはやっぱりスコップで掘らなきゃダメかな?
貝殻はともかく
わら、竹、もみ殻など入れて大丈夫なのでしょうか?
そのうち腐ってしまったら、地下に空洞ができて落とし穴になってしまうのではないかとちょっと心配。
スコップで穴掘りは、尋常じゃ無い程疲れました!奥さんの意気込みがあったから達成できたと思います!
粘土層を貫通した瞬間は、凄かったですよ!田んぼの下に空洞の川がありましたからね💡
子供の迎えの時間が迫ってて、とにかく自然なものを入れてみようという感じで入れました!
まあ、ダメだったらまた動画でアップしますので、落とし穴になったら笑ってやってください😄
とりあえず3年目ですが、変化無しです!不思議なもんですね〜😊
@@relaks-take
落とし穴と分かっていたら大丈夫なんですが、実際に落ちて怪我したらシャレになりません・・・
伐採したけど伐根しなかったために、根の部分が空洞になってしまって踏み抜いた個人を知ってます。
(浅いところだったから大事にはなりませんでしたが)
この場所はたまに薪割りのような衝撃を与えておいた方がいいかも。
この1ヶ所で改善されていたら不要かもしれませんが、世間にはスクリュー式の掘削道具もあるようなので、それを使えば井戸掘りより手軽そうです。
(深度もだいたいわかったことですし)
籾殻を入れた所は、時間が経つと粘土層になると思う。
ありがとうございます!
粘土質になるかもしれませんね!粘土質になった時に報告致します!
縛ってまとめた割竹を縦に入れておくと良いのでは?
ありがとうございます!
縦の方が確実に良いですね!
次やる時は、そうします!
しかし、この穴あけさくせんは、かなり水捌けが改善されました!
効果絶大‼️
続きが見たいです!
ありがとうございます!誰も見てくれていないと思っていたので、そのままにしていました!続きが見たいとの要望であれば、続き動画を作成します!
ありがとうございます😊
はじめまして。我が家の水捌けすごい悪くて雨の日は水溜りだらけです。
畑のような粘土ですが同じように深く穴掘れば効果ありますかね、、、?
水が貯まる理由があると思います!
家の近くであれば、穴を掘る際、地中の雨樋や、配管関係に注意して穴を掘った方が良いと思います!
うちは、七夕用に家の横に穴を掘った時、雨樋を壊してしまった実績があります😱
ですが逆を言えば、家の地下雨樋を工夫して暗渠排水管を使って排水するのも良いと思います!
自分の動画みたいに半日根気よくがんばれば、同じような排水効果もあると思います!
根拠より、まず気合いで実践あるのみです!
うちの芝の穴を掘った所は、ものすごい排水の力があります!
スコップで掘るべし!です‼️😄
@@relaks-take 返信ありがとうございます!我が家の庭はおそらく地中には何もなさそうです。庭はコンクリートブロックで一周囲われていて大掛かりな工事をしなければ配管など通して外へ流すというのは難しそうです。水の逃げ場がないんです。芝生が一面生えてるので大雨後は数日たてば乾いて元には戻りますが、雨降り中は水溜りです。でも行動しなければかわらないので主様を参考に穴掘ってみます!ちなみに地層?土の種類が変わるまで掘らないとあまり意味ないですか??
土の地層は変わります!
まずある程度掘っていったら、下から水が出始めて、次に周囲から水がでで、さらに進むと下から水が湧き出てきます!
バケツで水を捨てながら更に掘り進めます!
多分どこかで、貫通すると思います!
うちの場合は、川砂の様な感じで地中にかが流れていました!
場所も違うのでダメかもしれませんが、可能性はゼロではありません!
お金もかからないし、夫婦でやってみたらそれ以上の価値も見つけれるかもしれません😊
ファイティン‼️😄👍
うちは、夫婦で160cmぐらい掘りましたよ😄😄
2年経った今も排水効果絶大です‼️
@@relaks-take ありがとうございます!160センチは凄いですね。やってみたくなりました!頑張ってみます!
複式ショベルがいいですよ
返信遅くなりすみませんでした!
複式ショベルうちに無かったので、スコップでやってみました!
動画的にも、スコップでもやればできるんだという事が証明されたので、結果良かったかなと♫
これ続編ないの?
その後の動画UPしてますよ!
数年経ちますが、水捌け良いです😊✨
返信ありがとうございます
続編あったんですね
もう一度探してみます
石がないの?
石は、無いです!
頑張ったね~ 穴掘ったとこは◆太いコルゲート管を縦に地面まで立てて空気穴も兼ねて埋め戻せば尚良かったかもね(^-^; そうすれば穴から地下水のたまり具合も確認もできるし排水も出来るしです。
ありがとうございます!
コルゲートの暗渠排水も考えましたが、ゴミが詰まったりして長い目でみると、自然な物を使って水を通した方が良いという答えに至りました!自然な物だとゴミは詰まらないのか?と思いますが、自分もよくわかりませんが笑
ですが、この庭は自然に優しい庭にしたいので、人工的な物はなるべく使わないようにしています✨もう一年以上たちますが、排水はかなり改善されました!すごいもんです!
@@relaks-take そうでしたか~(*^^)v 暗渠でなくても、縦に空気穴開けておくとガス抜きもなるしと言うことでした ◆大きな穴に雨水通り易い資材入れて埋め戻したので空気と水の流れが出来て排水改善されたようで良かったですね!
ガス抜き!?そこまで考えてませんでした😫そういうこともあるのですね!勉強になります✨また掘る事があれば実践してみます😊✨
なぜカメラを向いて脱いだのか
謎ですね👍✨✨🙆♂️
スコップでやんのかい
そうなんです!スコップでやってんのです♪ショベルカーの購入も考えましたが、まずは、自分の力でやってみようと思って掘りました!やれば何でもできますよ💪
もっと広く掘ればいいのに
気持ちは広く掘りたかったのですが、時間が無いのと、掘る距離が不明だったのでこうなりました!