【これぞ爆速!】従来のSSDの10倍の速度が出るM.2 SSDの正しい選び方とは?【SN580凄い!】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 476

  • @Shuxtuti
    @Shuxtuti ปีที่แล้ว +93

    今までのpc関連の解説者の中で圧倒的にわかりやすいです!ssdのことあまり詳しくはなかったけどこの動画でほとんど完璧になりました。これぞほんとの有料級動画ですよ

  • @SA_UIHARU
    @SA_UIHARU ปีที่แล้ว +47

    NVMe M.2 SSDが良いということだけ知ってたんだけど、具体的なデータみせてもらって知識が深まりました!

  • @山本新一-Sinniti-Yamamoto
    @山本新一-Sinniti-Yamamoto ปีที่แล้ว +27

    この動画、見ておいて良かった。
    人気の商品買って、後悔するところでした。
    感謝。

  • @mercedesbenz595
    @mercedesbenz595 ปีที่แล้ว +20

    ほんとに参考になる動画でした。長時間だからってとんでもない。ありがとうございました。

  • @user-NS46
    @user-NS46 ปีที่แล้ว +14

    お疲れさまです。M.2SSDのことが、あまり良く分かってなかったので、勉強になりました。今後の購入に役立てます。

  • @user-tukiyobana
    @user-tukiyobana 10 หลายเดือนก่อน +6

    ストレージ不足で不安しか無かったけど、光がさしたような内容でした。ありがとうございました!

  • @kyoko_tan_kuroi_sabaku
    @kyoko_tan_kuroi_sabaku ปีที่แล้ว +72

    いかにSSDがキャッシュが重要かがわかる動画でした。目から鱗でした!すごい

    • @rorona1350
      @rorona1350 ปีที่แล้ว +3

      この構文でポジティブなこと言ってるコメント初めて見た。すき

    • @智夫
      @智夫 ปีที่แล้ว +4

      僕も好き。😺

    • @mitukan11
      @mitukan11 ปีที่แล้ว +2

      実はM.2は規格が多数あってPCで使えるのか事前に調べないと動かないです

  • @Neko_Tomekichi
    @Neko_Tomekichi ปีที่แล้ว +28

    動画楽しかったです!
    自作歴結構長いですが、それでもこの動画を見れば
    初心に帰れますし、今から自作PCや、SSDの交換する人にとっても
    すごく為になる動画だと思いました!初心忘れずですねw日々勉強wありがとう~!

  • @新妻正美
    @新妻正美 ปีที่แล้ว +11

    詳しい解説ありがとうございました
    この解説でM.2SSD と通常のSSDの速度の違いを知る事が出来ました。
    ですが、このM.2SSD に弱点がないわけではありません
    速度が速くなった代わりに発熱量が増えました。
    通常SSDは高くても40℃を越えませんでしたが、M.2SSD では70℃越えもありうる
    それとSSDはパッケージが大きいのでそこに放熱できる十分なスペースがある
    処が、M.2SSD はそこから中身を取り出したような形をしているのと
    この熱を逃がす部分がないばかりか、速度が速いがゆえに電力も消費する(最大速度転送時はほぼ8倍)
    したがって、使用するには放熱板が必須項目になる上に、さらに使用環境によっては
    その放熱板に小型ファンが搭載されたものまで存在する
    ストレージは大事なデータを保存しておくパーツですから簡単に劣化して壊れてはこまる
    だから、こういう商品も出てきているのでしょうね

  • @かんちゃん-z5m
    @かんちゃん-z5m ปีที่แล้ว +8

    最近やっとDRAMキャッシュの重要性を知ったばかりですが、さらにその先があることを学べて嬉しいです

  • @ko-se-
    @ko-se- ปีที่แล้ว +14

    TH-camで初めてコメントします。
    初代SSDが登場した時は本当に衝撃的でした。
    当初、スペックアップには簡単にメモリにするか、手間をかけてCPUだったのでその費用対効果に驚きでした、まさかストレージでこんなに化けるんだなと。
    約20年振りに自作パソコン用のパーツをずっとチョイスしていましたが「SN580」へ急遽変更します、危なかったぁ。
    最後まで観て良かったです。

    • @mitukan11
      @mitukan11 ปีที่แล้ว +1

      中々値引きされないですがサムスンのM.2もいいですよ

    • @ko-se-
      @ko-se- ปีที่แล้ว

      @@mitukan11有益な情報を有難うございます😊

  • @hikarukanayama8010
    @hikarukanayama8010 11 วันที่ผ่านมา

    TAIKIさんの解説のお陰でSSD選びを失敗せずに済みました。ほんとに感謝です。

  • @dreamkaro
    @dreamkaro ปีที่แล้ว +30

    とても素晴らしい解説された動画をどうもありがとうございます。いつも以上に構成を考えるのも大変だったと思います。WDとSanDiskが仲間だとは知りませんでした。

  • @ALFAFOXTROT-j7h
    @ALFAFOXTROT-j7h 3 หลายเดือนก่อน +1

    感動しました。
    周りに聞いても知ったかぶりで中身のない説明する方ばかりで諦めてました。
    すごく中身の詰まったテンポの良い動画でびっくりです。ありがとうございました。

  • @モーニング提督
    @モーニング提督 9 หลายเดือนก่อน +11

    自作PCが故障し、直すついでにパーツ刷新もしようとしている中、この動画がトップページに出てきて拝見しました。今まで曖昧だったm.2 SSDの知識補完が出来、キャッシュについては大変参考になりました。説明はとても分かりやすかったです。

  • @takayosih21
    @takayosih21 ปีที่แล้ว +6

    私はハードディスクの頃からウエスタンデジタルのものを使っていました。SSDを使う様になってもそうでしたがこの前サブPCを作った時に
    ドスパラの店員さんにキオクシアがオススメですって言われたので買って見ました。転送速度などは計ってはいないのですが起動が速いので満足
    しています。それとTAIKIさんがオススメしているメーカーは自社工場で作っているので製品にバラつきが無いらしいです。

    • @mitukan11
      @mitukan11 ปีที่แล้ว +1

      キオクシアはマザーボードの相性があるので買って試してみないと分からないのが困りますね

  • @浜っコ
    @浜っコ ปีที่แล้ว +18

    SN580登場時はあまり速度上がってないじゃん!と思ってましたが本動画で認識が変わりました!ヒートシンクが付けられないノートパソコン用が欲しいので、最有力候補になりました。有益な情報をありがとうございます。

    • @taiki007
      @taiki007  ปีที่แล้ว +2

      お役に立てて嬉しいです☺️

  • @moon77t
    @moon77t ปีที่แล้ว +4

    GEN4の7000MB/s以上になると、発熱がやばそうです。
    GEN3のSN570(3500MB/s)はノートPCで使ってますが、それでもかなり熱くなりました。
    GEN4はデスクトップじゃないと厳しいでしょうね。ノートPCで使えても、寿命を縮めます。
    SN580はDRAMレスの新技術で速いというのは知らない情報でした。
    発熱さえ高くなければ(自分のノートPCの排熱が間に合えば)、買いたいと思える商品です。
    いつも有益な情報と検証を有難うございます。

  • @豊永健策
    @豊永健策 ปีที่แล้ว +12

    いつもTIKIさんの本当にわかり易い解説に恐れ入ります。今日の内容は、自分の知識としてないものがたくさん、そして知りたいこと(いわゆるいままで謎だった部分)が盛りだくさんですべて解決したので今後良い商品を購入できそうです。ありがとうございます。

  • @sharu_1587
    @sharu_1587 ปีที่แล้ว +5

    SSDはちょっと変わってんだろうの認識でしたが変わり過ぎてて驚愕。
    SSD知識が無知でした(笑) 私も500GB転送などが発生するので次のPC購入がそろそろ迫っているので知識として非常に感謝しております。

  • @ユメヤ-u9m
    @ユメヤ-u9m ปีที่แล้ว +8

    SSDの性能でも全速力出来る時間(容量)とスタミナ切れでバテた時の速度が重要ですね、参考にさせていただきます

  • @Ohrenjer
    @Ohrenjer ปีที่แล้ว +5

    素晴らしい動画ありがとうございました。動画編集とゲーム配信をしている息子が転送速度にあきれていることがありました。この知識はまるでありませんでしたので、新たな知見です。息子この動画を紹介します。ありがとうございます!

  • @m07chain
    @m07chain ปีที่แล้ว +12

    SSDの選び方難しいですね。スペックだけ見てもわからないこと多いみたいですし。でもこの動画でそれがわかっただけでもありがたいです。

  • @ビビアン
    @ビビアン ปีที่แล้ว +8

    PCパーツって選ぶのに知識が必要なので、このような動画は非常に参考になります。ありがとうございました。

  • @三菱自動車-b9u
    @三菱自動車-b9u ปีที่แล้ว +1

    今晩は。
    昔からボトルネックだった補助記憶装置がSSDの登場で劇的に改善されましたよね。
    SLC・MLCはもう無くなったのですね💦TLCはきいていたがQLCは知りませんでした。

  • @くーさん-e1v
    @くーさん-e1v ปีที่แล้ว +4

    貴重な情報ありがとうございます。感謝します。

  • @shoroto6034
    @shoroto6034 9 หลายเดือนก่อน +2

    友人のPCが何の前触れもなく、突然、壊れたと言ってきて、修理しました。 メーカー製のノート。 中を見て驚愕でした。  2.5インチかと思いきや、このM.2 NVMeでした。  その時はそういう規格の新しいSSD、最新のSSDだという事でそれを調べるのに大変でしたが、まさに、このSSDでした。   故障の仕方がまた、問題があるものですが、性能はものすごいですね。   ただ、解説にあるように当たりはずれがあるみたいなので、今までより慎重に選ばないとならないという気持ちになります。  また、PC通電時に思っていた以上にじかに触るとめちゃんこ熱くなりますね。   修理して、SSDだけ新しいのを用意してPCを治しましたが、ヒートシンクみたいなものも付属していました。   これは付けるかどうかは自由というか、最初から貼り付けられてはいなかったですが、これだけ発熱するとなると、必須だと思い、シール状のを付けました   まさかこんな基板になっていたとは。   メモリよりもサイズが小さい感じです。

  • @やまたけ-c2l
    @やまたけ-c2l ปีที่แล้ว +7

    有益な情報で勉強になりました!有難う御座います😊

  • @ブリリアントやさい
    @ブリリアントやさい ปีที่แล้ว +2

    自作PC作成でパーツ選定中だったのでタイムリーでした。参考になります。

  • @wanpo73
    @wanpo73 4 วันที่ผ่านมา

    説明が非常に分かりやすくて素敵

  • @みお_ch
    @みお_ch ปีที่แล้ว +1

    ブラックフライデーでSN580 1TB買ってからおすすめ動画で上がってたのでお守り代わりに見てます!

  • @makotokurozu
    @makotokurozu ปีที่แล้ว

    SSDにすればいいや、とだけ思っていたが、教わってとても有り難かったです。というのもHDまたSSDで、容量が増えたもの転送すること多くなったのですが、それにとても時間が掛かるのに困ったからで、その理由がわかりとても納得しました。グラフの画像ありますよね、それがキャッシュの場所がすぐ下がって来て、そこから時間が掛かります。それを乗り越えるために、選ぶ1TB SN580の実際の良さがとても理解できました。文書のPDFなどの電子データ化して図書館のようなものにして多く転送しつつ(もと理系いま文系の)実際の仕事に繋がってくるので、有り難かったです、とても感謝です。他にもいろいろ入ります。

  • @47pikomon
    @47pikomon ปีที่แล้ว +4

    最近4TBのSSDを買いましたが、この動画に出てる商品とは違うデザイン(SSDに貼られているラベル)でしたので一安心😋

  • @Yばろん
    @Yばろん ปีที่แล้ว +7

    検証結果とアドバイス、いつも非常にありがたいです!
    参考にさせていただきます。

    • @taiki007
      @taiki007  ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます😊

  • @yn6883
    @yn6883 ปีที่แล้ว +10

    ほんと、説明が分かりやすいです!

  • @sama_331
    @sama_331 5 หลายเดือนก่อน +1

    大変参考になりました。ありがとうございます。箱に記載されている数値からは見えないもの、それはキャッシュでとても重要な要素だと認識する事ができました。

  • @sai19sai39
    @sai19sai39 ปีที่แล้ว +6

    博士配信お疲れ様でした。大変ためになりました。次回の動画も楽しみにしています😊

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp 9 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしい説明!
    今は見た直後だから覚えてるけどしばらくするとすぐに忘れてハズレ買っちゃうんだよな〜😅

  • @sato2662
    @sato2662 ปีที่แล้ว +14

    M.2SSDの解説、とてもわかりやすかったです。

  • @甕栄一-d6m
    @甕栄一-d6m ปีที่แล้ว +4

    今回も、とても勉強になりました❗ありがとうございます。‼️

  • @hybrid8940
    @hybrid8940 ปีที่แล้ว +2

    実にためになる楽しい動画作成お疲れさまです
    実際私がぷちやらかしした事を2点
    ・M.2コネクタは無線用(AやE、AE)もSSD用(SATA=主にBM、NVMe=主にM)も見た目は同じ形なのでPCやマザーボードがどの規格に対応してるのか調べてから買いましょう
    ・業務用リース落ちコンパクトPCだとM.2コネクタがないものも・・・要注意です

  • @SK-sh9ju
    @SK-sh9ju 12 วันที่ผ่านมา

    すごいわかりやすかった…
    もうちょっとで変なの買うところだった…
    ありがとうございます😊

  • @peterk2279
    @peterk2279 ปีที่แล้ว +1

    非常に分かり易い解説で参考になりました。他の動画も観させて頂いています。

  • @sugaya0429
    @sugaya0429 ปีที่แล้ว +5

    一言でSSDといっても、こんなに違うのですねー。
    知識は大事ですね。
    わかりやすく説明して頂き、感謝です。
    ありがとうございます。

  • @みかづき-n1x
    @みかづき-n1x ปีที่แล้ว +3

    pcの選び方動画を見たので(メモした!)こちらも見ました。初めて聞く言葉満載なのに選ぶべきかポイントがよくわかりました。2つの動画のメモを見ながら選びます。ほんとうに役立つ、しかもよくわかる解説をありがとうございました。

  • @sphiarno-88
    @sphiarno-88 ปีที่แล้ว +12

    「キャッシュが切れたとたん速度が遅くなったでしょ」⇒確かに、そうなのですが、その時点でも300MB/sオーバーなのは、もうそういう時代なんですね😂

  • @田中貢-i3g
    @田中貢-i3g ปีที่แล้ว +2

    大変 良く分かりました
    感謝しますわ

  • @dragonroad2337
    @dragonroad2337 7 หลายเดือนก่อน +1

    素直に感謝、ありがとうございます😁😁😁頭良くて親切な人は大好き

  • @真田信繁-s1r
    @真田信繁-s1r ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい動画で大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @tekuteku7469
    @tekuteku7469 11 หลายเดือนก่อน +2

    これは役に立ちました。

  • @KanaQ
    @KanaQ ปีที่แล้ว +19

    なんとなく性能差は分かってましたが、キャッシュでこんなに個体差あるとは…驚き‼️

  • @東松幸
    @東松幸 5 หลายเดือนก่อน

    分かり易くてしかも知りたい「情報が網羅されていますね
    SSDに関してはこの動画1本で完璧!

  • @こっちゃん-b6b
    @こっちゃん-b6b 4 วันที่ผ่านมา

    すごい為になる検証だからチャンネル登録した。

  • @contemporaryJAPANARCHITECTURE
    @contemporaryJAPANARCHITECTURE ปีที่แล้ว +2

    分かりやすかったです。で、SDDのみならず、TH-camでスマホのカメラとか新製品の紹介や比較もよく見られますが、製品の耐久性能は数値的に判断するのが難しく、個人的な経験値でしか判断できるかもしれないが、アクションカメやスマホ、特にデータを扱うメモリーカード、SSDなどは製品ごとの耐久性能に関しても教えていただきたいです。

  • @kotarou5963
    @kotarou5963 10 หลายเดือนก่อน

    2月末に自作してSSD初めて店の勧めで購入サム〇〇で1Tでした、先ず起動&終了がが早いのには驚きました
    容量の大きいもの転送してませんが早そうですね、今度カミさんの予定なので勉強になりました

  • @jesus4japan
    @jesus4japan 4 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい検証動画ですね!勉強になりました。

  • @SiMiura-sd8ry
    @SiMiura-sd8ry 2 หลายเดือนก่อน

    なんてわかりやすい!神動画です。ありがとうございます。

  • @user-if6fk7ko6b
    @user-if6fk7ko6b 9 หลายเดือนก่อน

    さすが!とても、分かりやすいです😊
    説明の仕方とかも、大変参考になります🎉

  • @chabodeka6654
    @chabodeka6654 ปีที่แล้ว +5

    今まで使っていた128GBのSSDの使用領域が90%を超えたので、次はどれにしようかと思っていたところだったので参考になりました。
    でも1TBのSSDを買ったら一生使えそうですw

  • @ao801
    @ao801 9 หลายเดือนก่อน

    内蔵SSDを増設したくて知りたいことがまとまってました..ありがとうございます..!

  • @ヤスェ
    @ヤスェ ปีที่แล้ว

    M.2 SSDを購入する前に見れて良かったです。オススメのSSDにします😊

  • @myaomyao02
    @myaomyao02 ปีที่แล้ว +1

    大変分かりやすかったです ありがとうございました

  • @バタフライエフェクト8
    @バタフライエフェクト8 7 หลายเดือนก่อน

    なるほどね  凄いな 内容が完璧すぎる

  • @kosshi2457
    @kosshi2457 5 วันที่ผ่านมา

    めちゃくちゃわかりやすい。粗悪なもの買わなくてよかった~

  • @凰呀-u8n
    @凰呀-u8n ปีที่แล้ว +2

    今年数十年ぶりに自作PC組んで、その時にM.2導入の際大手メーカー物にするか安くて大容量で爆速表記の中華物にするか悩みましたが、システムは安定させたかったのでシステムドライブはWD_BlackSN770にして、2ndドライブを中華製爆速M.2にしました。今の所何のトラブルもなく作動しております。

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 9 หลายเดือนก่อน +1

    システム用&アプリ用はPCIe4.0 M.2 NVMeですが、倉庫用は2.5インチSATA接続を使っています
    そんなに速度を求めない事と、遅い分だけ発熱が少ないので大量のデータを長時間かけて動かしても心配が無い事、M.2と違って素手でベタベタ触っても安心な事など、2.5インチSATAにも良い部分はあると思っているので

  • @masagm8778
    @masagm8778 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。 PC&ネットのずるテク大全の本を購入し、勉強しております。

    • @taiki007
      @taiki007  ปีที่แล้ว

      嬉しいです!ありがとうございます😊

  • @ZERO-kk4dy
    @ZERO-kk4dy ปีที่แล้ว +1

    ただ高けりゃ良いと思っていました。やっぱりよく学んだ上で、判断しないといけないということを思い知りました。

  • @eizo9561
    @eizo9561 11 หลายเดือนก่อน +1

    実際に利用することを考えると、DRAM キャッシュを搭載していても、すぐに キャッシュ切れを起こして 2桁 MB/S になる SSD より、キャッシュ切れでも 速度が 500MB/S 以上出続ける SSD や、使用率 90% を超えても性能が大きく下がらない SSD の見極めが重要だと感じます。
    しかしこれらの情報はパッケージや メーカーサイトを見てもわからないので、TH-cam の 検証動画 は非常に貴重な情報です
    今後は SSD製品 のスペック表記の見直しや情報の追加も必要だと感じます 🤔

  • @biwaboushi
    @biwaboushi หลายเดือนก่อน

    家電量販店の大型ビジョンで垂れ流してほしい動画!!目から鱗でした!ありがとう!!そしてありがとう!!!

  • @nori777
    @nori777 ปีที่แล้ว +1

    家族が動画編集の仕事してます。何か問題起きた時、TAIKIさんのチャンネルが役立ちます✨

  • @saintsword7075
    @saintsword7075 ปีที่แล้ว

    素晴らしい動画を作成して頂き有難う御座います。とても勉強になりました♪

  • @kumasanteam1
    @kumasanteam1 9 หลายเดือนก่อน

    この動画は、めちゃ勉強になったなー!
    めちゃ楽しかた!あんがとー!

  • @西川典尚-v5d
    @西川典尚-v5d 8 วันที่ผ่านมา

    最近までHDDのPCを使用していたので、SSDに替えて快適になりました
    でも20年後くらいには、SSDっていうのもあったなぁみたいな時代になっているのでしょうね

  • @ならdeer
    @ならdeer ปีที่แล้ว +1

    いい勉強になりました ありがとうございます

  • @yumi1mainichi1
    @yumi1mainichi1 ปีที่แล้ว

    taikiさん勉強になりました。まだ、パソコン詳しくなれないですが、知ると楽しいですね😊taikiさん深爪ですね😊

  • @tradera007
    @tradera007 ปีที่แล้ว +1

    これは神動画クラス。
    これ程までに見た目同じスペックで実際の性能差が出る製品って、
    最近じゃ早々ないんじゃないかねー。

  • @tai-c5750
    @tai-c5750 ปีที่แล้ว +2

    m.2の動画…待ってました!😊

  • @hanetama33
    @hanetama33 ปีที่แล้ว +6

    購入時にキャッシュを比較するにはどうしたらよいでしょうか?
    発熱についても検証して欲しかったです。

  • @music77786
    @music77786 ปีที่แล้ว +8

    すごく分かりやすい動画でした!3000MBと7000MBの速度の違いが気になっていましたが、そこまで気にする必要はなさそうですね☺

  • @jackcoke2023
    @jackcoke2023 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせてもらっています~。
    TVを録画して、圧縮して保存とかしてます。最近までエンコードにストレージの速度なんて関係ないと思ってたんですが、何気にM.2 SSD(NVMe)に動画置いてやったら激速になりました。
    M/BがGen3なんで、新しいの欲しくなってます。

  • @hksmmm100
    @hksmmm100 2 หลายเดือนก่อน

    たまたま見つけた動画だったけど本読むよりわかりやすい

  • @hirottt793
    @hirottt793 9 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます、参考にさせていただきます。

  • @fy10000
    @fy10000 ปีที่แล้ว

    凄い分かりやすかったです。
    参考になります。

  • @とっちー窪田
    @とっちー窪田 ปีที่แล้ว +3

    買うならやはり鉄板ブランドがいいのでしょうね。
    と言いながら私はシリコンパワーというメーカーを今は使ってますがw
    k国とc国はどうも不安になってしまうので。
    キャシュなどおっしゃることはごもっともです。
    ただ私の場合m2ではありますがPCの立ち上がりやソフトの起動のみしか期待してないのが現状で大きなファイルはHDDに依存してしまっています。
    動画が貯まるとTなんてのはすぐですしね。
    4Kや8Kなどに至ってはSSDはまだ苦しいのが現状です。
    ぶっちゃけどうしてもズボラで整理が後回しになってしまいます。
    ただ半導体で構成されている分先に期待を持てるのはやはりSSDかとは思います。
    ちょっと耳にしたのですがいきなり30Tとか見えてきているようですし。
    まあアドレスバスが1ビット増えるごとに二乗づつですからね。
    NANDの微細化や3D階層の確立など目まぐるしく発展していくことでしょうし。
    何れはテープやFDD.DAT.MOきりがありませんがみな時ともに消えて行きましたね。
    HDDもいずれは同じ道をたどるのでしょうね。
    ただこうなるとバックアップが悩ましいです。
    LTOなどは高価で手が出ないですし。
    SSDの進化に望みをかけます。
    これからも動画楽しみにしています。
    無理せずがんばってください!

  • @zakmagami
    @zakmagami ปีที่แล้ว

    とっても良く理解できました。ありがとうございました。

  • @tw1106
    @tw1106 ปีที่แล้ว

    初めてお邪魔しましたが、非常に分かりやすいです😊
    登録させて頂きました!

  • @kh.6667
    @kh.6667 10 หลายเดือนก่อน +4

    動画編集など大量のデータを書き出すのような使い方ならキャシュは重要になると思いますが、普段遣いやゲームではほぼ差は感じられない気がします。

  • @足立博-g8t
    @足立博-g8t ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすくてためになる動画を有難うございました。当方の場合は事務作業が中心なので,2.5インチのssdで十分かと感じていますが,最近気になることがありました。ウィルスやクラッシュ対策として,基板から延長コードを外出しにして,そこにssdをつないで,そのssdは定期的にクローンにして取り換えて使っているのですが,最近入手したあるメーカーのssdの速度が随分遅いことに気付きました。そのメーカーは元はアメリカ発祥で今は中国に買収されたみたいなのですが,巷の評判は決して悪くありません。クローンは成功してちゃんと起動するのですが,全ての作業で遅れを感じる様になりました。それで,元のssdに再びクローンにして戻したところ,速度が回復しました。そんなわけで,2.5インチのssdにも随分と差があるように思うのですが,そんな点も扱って頂けると幸いです。なお,色々なメーカーのssdをクローンにして使っていましたが,遅さを感じる様になったのは最近入手した,そのssdだけでした。CrystlDiskinfoで見たところでは特に問題は無さそうでしたがどこかに問題があるのでしょうか。

  • @satouhirosi4653
    @satouhirosi4653 7 หลายเดือนก่อน

    いつも感心して拝見しています。
    PCキャリアが長いだけでは意味がないのを学びました。

  • @adolchristin2016
    @adolchristin2016 ปีที่แล้ว +3

    パソコンを買い替えた時に、たまたま知らずにBTOパソコンにM.2 SSDが搭載されていて、そこまで調べに買って、パソコンをサブHDDを取り付けようとした時に、( ‥) ン?メインSSD(起動用)がない?何故?って、そこで初めてM.2 SSDが取り付けてあって、そうなの!?って気付いた次第でした。当時を考えるととても恥ずかしかったです(笑)私にとって当時M.2 SSDは未知の世界で、お店側で取り付けてあったメーカーは「crucial」でした。動画を観て、当たり!だったので良かったです。それから私の爆速パソコンを見た子供はHDDからM.2 SSDを同じメーカー(当時はどれを選んで良いのか分からなかったので)を買って取り付けて起動まで設定してあげたら、めちゃくちゃ早いってとても喜んでいました。
    TAIKIさんの動画でM.2 SSDの謎が解けたのでスッキリしました。今回もとても良い勉強になりました。いつも本当にありがとうございます。これからも動画アップ楽しみにしています(*´∇`*)

    • @taiki007
      @taiki007  ปีที่แล้ว +2

      お役に立てて嬉しいです☺️

  • @asayan8562
    @asayan8562 ปีที่แล้ว +1

    メチャ勉強になりました!

  • @toki835
    @toki835 ปีที่แล้ว +2

    とても役に立ちました。ありがとうございます。今後も視聴させたください🥰

  • @lllIllIllIlllIIl
    @lllIllIllIlllIIl 10 หลายเดือนก่อน +1

    わかりやすいです!

  • @mutu523
    @mutu523 8 หลายเดือนก่อน

    すごく役に立つ動画でした、ありがとうございます🙇🏻‍♂️
    MacBookとか何でこんなにストレージが多くなると高くなるの?と思っていましたが、カタログスペックに隠れた性能差があるんですね。
    一概に高すぎだ〜とは言えないのですね。

  • @誠0214
    @誠0214 9 หลายเดือนก่อน

    既に購入した後でしたが、
    大変わかりやすい説明
    勉強になりました。
    評判の良いメーカーを購入しておいて
    正解でした。
    但し、購入前には同じ価格帯で
    倍の容量にはちょっと気持ちが揺らぎますね
    感謝

  • @いか-b5w
    @いか-b5w 10 หลายเดือนก่อน

    まったく知りませんでした
    今起動ドライブの交換を行って今度は大容量M.2買う予定でした
    ありがとうございました

  • @_sowerintango7918
    @_sowerintango7918 หลายเดือนก่อน

    私のパソコンはi5の2018年製で、HDD500GBをSSD250GBに換えて使用してきました。ゲームや動画編集もしないので特に問題なく使えています。
    PCI Express4.0×4スロット搭載の新しいパソコンに変える時は、M.2SSD・NVMe規格で、お薦めの大手メーカーWestern Degital社のTLC4000GBにしたいと思います。👍❤️

  • @noraneko7710
    @noraneko7710 5 หลายเดือนก่อน

    なるほど、わかりやすいです。ありがとう。

  • @masanoriueda9229
    @masanoriueda9229 ปีที่แล้ว +125

    SSD =すごいスピードのドライブの略

    • @taiki007
      @taiki007  ปีที่แล้ว +37

      勉強になります!

    • @taoba3376
      @taoba3376 ปีที่แล้ว +14

      ​@@taiki007凄い最下位ドラゴンズの略

    • @nori777
      @nori777 ปีที่แล้ว +11

      @@taoba3376何だこのコメント、バカっぽいな

    • @kone2018
      @kone2018 6 หลายเดือนก่อน +1

      ソリッドステートディスクでは?

    • @mafffuyu
      @mafffuyu 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@kone2018そういうネタっすね