さよなら117系 かつての「新快速」車両 まもなく定期運用終了【7月21日定期運用ラストラン】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ちょっとだけ先がとがった車両は「117系」と呼ばれる型式です。実はこの117系は、岡山エリアでの「227系Urara」の導入に伴い、ついに7月21日、全国で最後の定期運用を終えます。44年の歴史を誇る車両です。
    RSKニュース:www.rsk.co.jp/...
    RSK山陽放送:www.rsk.co.jp/
    #117系
    #227系
    #Urara
    #RSK山陽放送
    #RSKイブニングニュース

ความคิดเห็น •

  • @ひだしず
    @ひだしず ปีที่แล้ว +96

    これよりもさらに古い115はまだ全然残ってるのが凄すぎる

    • @tabacohinomoto
      @tabacohinomoto ปีที่แล้ว +17

      2扉なのと体質改善を行わなかったのが災いしましたね…

    • @aproy5256
      @aproy5256 ปีที่แล้ว +21

      そりゃ使い勝手が悪くて、内装もボロい方はどうにかしかしたいのが普通。

    • @うるり-m7p
      @うるり-m7p ปีที่แล้ว +5

      うららに置き換わるけどね

    • @frontier7894
      @frontier7894 ปีที่แล้ว +2

      @@うるり-m7p全部は起き変わらんやろ
      全然足りんし

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว +6

      岡山115の大多数は、伯備線電化に合わせて導入されたら82年製の車だから、79年製の117より新しいぞ(一部86年製の117もあるけど)

  • @カナリアイエロー-p5r
    @カナリアイエロー-p5r ปีที่แล้ว +7

    この間、元117系から改造転入の115系3500番台に乗った時、シートモケットが227系と同じに交換されていたから、岡山も一部編成を残してシートモケットを交換して走り続けると思っていたから残念(寂しい意味で)ですね。福山に仕事で行っていた時は、休みに乗って岡山に出ていて思い出のある車両でした。日程的にはもう会えないですけど、皆さんも悔いのないように安全に、そして無事にラストランを走れるように。117系との思い出を残してください。

  • @tabacohinomoto
    @tabacohinomoto ปีที่แล้ว +10

    100系グランドひかりもサンライナーカラーの117系も幼少期の岡山をイメージする風景の一つでした。長い間お疲れ様でした。

  • @tory9333
    @tory9333 ปีที่แล้ว +9

    当時関西に住んでおり、153系の後継者として活躍してたのをよく覚えています。
    長きに渡って大変お疲れさまでした。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 ปีที่แล้ว +7

    117系は名古屋地区でも走っていたな。普段JR使わないぼくも18切符とかで旅行するときにはよくお世話になった車両でした。

  • @poooh0120
    @poooh0120 ปีที่แล้ว

    今日117系乗ってきました。
    学生時代の5年間電車通学で
    サンライナーに
    よくお世話になってました🥹
    ボックス席によく座って
    バイト前寝てたのを思い出しました🤣
    定期運用が終了するのは寂しいけど
    銀河で不定期運用してくれるので
    いつか銀河に乗りに行きたいです😆

  • @山陰チャンネル
    @山陰チャンネル ปีที่แล้ว +5

    1992年当時の黄色い電車は福塩線用の105系だと思われます。当時は藍色の帯がついていました。

  • @Tsurugadono
    @Tsurugadono ปีที่แล้ว +13

    そしてこの117系を置き換えた221系も徐々に置き換えられる立場に、なんなら223系ですら225系に置き変えられて新快速を卒業した車両も、、時の流れは恐ろしいな。

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว +5

      223に関しては過酷な新快速から早々に撤退させローカル運用に専属させる事によって、長持ちさせる寸法だね
      現に、京都に飛ばされた223は後期ロットの車ばかりだし

  • @侍日本-m4v
    @侍日本-m4v ปีที่แล้ว

    デビューした翌月に大学生になって通学でよく利用してました。
    今までお疲れさまでした!

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube ปีที่แล้ว +9

    最後まで活躍してほしいですね。
    最後はサンライナーカラーにしてほしかったです。

  • @かいじヘンリー
    @かいじヘンリー ปีที่แล้ว +12

    岡山地区の117系 ラストランまで、頑張ってください!

    • @frontier7894
      @frontier7894 ปีที่แล้ว +3

      山口に行きそう笑笑

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 ปีที่แล้ว +11

    115系よりも先に撤退するとはね…
    WESTEXPRESS銀河の改造に何故古い0番台を使ったのか未だに不思議です
    100番台なら1986年の製造なので車齢的に0番台より6年も新しいのに…
    (と言っても車齢37年と結構ボロいですが)

    • @河内資治
      @河内資治 ปีที่แล้ว +2

      窓枠の改造のためです。
      0番代はユニット窓だけはめ込み。
      100番台は1枚窓降下仕様で側面の窓下に窓収納の窓ブクロがあり車体構造が違います。

    • @buchigirepanda287
      @buchigirepanda287 ปีที่แล้ว +3

      @@河内資治
      なるほど、0番台選定にはそういう理由があったんですね

  • @河内資治
    @河内資治 ปีที่แล้ว +12

    115系と違い、主幹制御器のカムの整備やDT32の空気バネ、など、走り装置が違うと115系と一緒に整備点検できんのです。

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      元々は1977年でDT32化した115系の後継車種を出すつもりだったんですが、労組が邪魔して出来なくなりました。今岡山地区走ってる115系後期車が、そのDT32を履いて出るはずだった車両ですね。EF64-1000番台とかも有名ですが、国鉄には数多くの幻の形式があります。

    • @河内資治
      @河内資治 ปีที่แล้ว

      @@asokai2346 そうですよね、115系1000番台の後期、、昭和39年?登場の115系を10年以上かたちに変えながら300番台、2000番台、3000番台、3500番台で雪切り吸気口の有無とか千差まんべつ。
      広島に昭和57年に3000番台が登場したときは、117系じゃないの、とがっくりしました。
      ただ国鉄は労組だけでなく標準化を徹底して経営してます、と会計検査院に報告してます。
      民営化直前の車両展配属はすさまじく、先頭車化改造もして列車本数を増やせたという涙ぐましいことができたのも標準化の結果です。
      国鉄系労組のかたは、、、仕事してください、首都圏の信号ケーブル切らないでください、としかいいようがなく、💦

  • @3939-Itsumo-Arigato
    @3939-Itsumo-Arigato ปีที่แล้ว +6

    1:51 令和の今でも見られる光景です
    さすが岡山😂

  • @monthly_train
    @monthly_train ปีที่แล้ว +11

    2:31 100系の扱いw

    • @jji4218
      @jji4218 ปีที่แล้ว

      何 故 か 残 さ れ て い ま し た

  • @安達達也
    @安達達也 ปีที่แล้ว +32

    サンライナーが末期色になった時はガッカリした
    最後位もとのカラーに戻してほしい

  • @ssss-nj5er
    @ssss-nj5er ปีที่แล้ว +4

    動画の最初の方に出ているクハ117-9と大して製造日変わらないクハ116-17や117-17のほうが8年も長生きしているという・・・

  • @広勝寺澤
    @広勝寺澤 ปีที่แล้ว

    117系居なくなって寂しいです😢でも銀河ウエストエクスプレスも見たから嬉しいです

  • @YOSyiCO
    @YOSyiCO ปีที่แล้ว +2

    國鐵岡山もついに民営化の波ですか
    117系おつかれさまでした

  • @坂本貴士-y8z
    @坂本貴士-y8z 2 หลายเดือนก่อน

    117系の中間車の115系3500番台として、いま、岩国、徳山、下関エリアで走っています。

  • @jji4218
    @jji4218 ปีที่แล้ว +1

    115「しんでしまうとはなさけない」

  • @DAISUKEKASHIWAGI-fq7nz
    @DAISUKEKASHIWAGI-fq7nz ปีที่แล้ว +1

    昨日は、アンビシャスが最後、そして今日は、117系が最後、そして、明日からは、227系岡山がデビュー。

  • @悠君電車チャンネル
    @悠君電車チャンネル ปีที่แล้ว

    寂しいなぁ~😢

  • @kiyornmasuta
    @kiyornmasuta ปีที่แล้ว +2

    関門海峡物語の運用とSUNライナーでありますね😊

  • @ca1071
    @ca1071 ปีที่แล้ว +6

    短編成化できない、ドアボタン付いてない、2ドアで4両編成と使い勝手が悪いので117系より古い113・115系を残して先に引退
    流石に117系だけ置き換えることはしないと思うので113系・115系にも何かしら動きが出るでしょう

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว

      言うて115の大多数は82年の伯備線電化に合わせて導入された車だから、117より新しいぞ?

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      115で置き換えられるのは300番台車が中心でしょう。こちらはアスベスト使用を疑われているので最も置き換え候補なのです。1000番台は雪対応なので、置き換えるのは非常に勿体ない。

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      @@waoko 201系量産先行車よりも新しいですもんね。とうの昔に全廃して、今や軽装車の後期車しか201系はいませんけど。

  • @okataka213
    @okataka213 ปีที่แล้ว +4

    1:43 黄色い車両めちゃ気になる

    • @user-sunkus3049
      @user-sunkus3049 ปีที่แล้ว +2

      福塩線などで活躍した105系ですね。当時は黄色地に青色の帯でした。

    • @okataka213
      @okataka213 ปีที่แล้ว

      @@user-sunkus3049 本当だ!青い帯確認できました!ありがとうございます

  • @youwata172
    @youwata172 ปีที่แล้ว +2

    115系は残るんですか?

    • @赤坂智幸
      @赤坂智幸 ปีที่แล้ว +2

      数多いし

    • @見えないクン
      @見えないクン ปีที่แล้ว +1

      使い勝手が良いからなぁ。
      欠点は消費電力と少しうるさいくらいか。

  • @誠次岡本-c5w
    @誠次岡本-c5w ปีที่แล้ว +1

    117系 引退するのは、さみしいですが、時代の流れでしょうか? 湖西線は、2023年3月末で、引退しています。お疲れ様でした。

  • @tomasenl-o2g
    @tomasenl-o2g ปีที่แล้ว

    117系ついに引退ですか・・・・。緑の117系も引退してとうとう岡山の117系もですか・・・。
    悲しいなぁ・・・😢。

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 ปีที่แล้ว +2

    1:43 の末期色はなんだろう
    何かのラッピング??

    • @user-sunkus3049
      @user-sunkus3049 ปีที่แล้ว +1

      福塩線色の105系ですね。

    • @Hanamaru0304
      @Hanamaru0304 ปีที่แล้ว +1

      @@user-sunkus3049
      ありがとうございます!
      福塩線カラー、調べてみたら末期色よりやや明るい黄色でしたね

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 ปีที่แล้ว

    223系5000番台や221系の大先輩だもんなぁ
    関西でも和歌山、奈良、京都、滋賀と姿を消しつつあるし

  • @さくらさくら-v7h
    @さくらさくら-v7h ปีที่แล้ว

    113,115もそろそろですね😅
    あの爆速時の爆音も聞納めですね。

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      115は全て消えないですよ。

  • @ナベちゃん-g1c
    @ナベちゃん-g1c ปีที่แล้ว +10

    引退前に、381系みたいに、かつてのサンライナーカラーにして走らせて欲しい。
    なんなら、福山⇔姫路まで。

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 ปีที่แล้ว +1

    国鉄の車両がまた一つ引退か。長い間お疲れ様でした

  • @チーズkun
    @チーズkun ปีที่แล้ว +1

    WEST EXPRESS 銀河としてまた戻ってきて欲しいな

  • @asokai2346
    @asokai2346 ปีที่แล้ว

    115系1000番台ってやっぱ強いんだなって思った。まぁ元々別形式として開発された車両だから、115系とは遠く離れてるんだけど、長野に配置するにあたって耐寒耐雪構造の特殊鋼体って言うのを採用してるから、そこら辺走ってる115系よりは強いのよね。だから115系を置き換えた方がいいという人は多いけど、1000番台車はまだ残しても十分元が取れる車両だから残すんだろうなと。新潟いた時、上越線で岡山にいる1000番台乗ったけど、0番台の多くが冬季故障でロクに動けなかったのに、1000番台は涼しい顔して通常運行してたからな?これだけで115系1000番台が如何にヤバい車両かわかる。直流近郊型では無敵な車両なんだよ。

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว

      そもそも岡山の1000番台は伯備線電化に合わせて導入された1982年製だから、普通に117や113より新しいんだよね

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      @@waoko新製配置されたものもありますが、80系置き換えで1978年導入されたものもあります。

  • @カプチーノ-s6d
    @カプチーノ-s6d ปีที่แล้ว +1

    サンライナーに黄色のイメージ無かったから、色変わってたの最近知ったわ。

  • @MITSU923
    @MITSU923 ปีที่แล้ว +1

    2ドアだし、地方線区に転出或いは地方私鉄に売却出来ないかね?

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว +1

      4コテ欲しがる所なんかどこもないやろ

  • @zukamu2121
    @zukamu2121 ปีที่แล้ว

    オリジナルの117系は消えるが115系に改造された3500番代はまだ残る!

  • @yohtaromatsui-hp5cb
    @yohtaromatsui-hp5cb 7 หลายเดือนก่อน

    117系が現在観光列車で使われていたらいいです。

  • @至孝佐藤-g8d
    @至孝佐藤-g8d ปีที่แล้ว +1

    117系,115系とともに引退 岡山地区に227系導入又は223系網干から移籍

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว

      115は残るやろ

  • @tnknj3873
    @tnknj3873 ปีที่แล้ว

    山口の山陽本線で走ってませんか?

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว +1

      似ているけど、山口のやつは115やで

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei ปีที่แล้ว +1

    京都鉄道博物館で展示してくれ🙏

  • @mobilebattery1639
    @mobilebattery1639 ปีที่แล้ว

    明日ラストランだ...

  • @himanahito872
    @himanahito872 ปีที่แล้ว +2

    末期色が…

  • @Kj.s-o5f
    @Kj.s-o5f ปีที่แล้ว +7

    東京など首都圏では、なかなか走ってくれないのが残念でならない😭

    • @y--sizuki
      @y--sizuki ปีที่แล้ว +1

      首都圏では185系電車がありますよ、むしろ 185系は関東と遠くまで走っても新潟の湯沢駅、3年半前まで岐阜県の大垣まで臨時列車で乗り入れていましたよ…!

    • @Kj.s-o5f
      @Kj.s-o5f ปีที่แล้ว

      @@y--sizuki さん、貴重なコメントありがとうございます。

  • @friendthis
    @friendthis ปีที่แล้ว

    毎日朝乗ってます

  • @rb15v18
    @rb15v18 ปีที่แล้ว

    よう分からんけど、115系より、117系の方が後生まれで、寿命長くないんかね?
    広島以西に居る115系はだいぶ経年車だし、しかも117系と同じ2扉車でもあるし、それの置き換えとかで使い道、まだある様な気がするんだが…。

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว +1

      山口の115は全車1982年製で、岡山の100番台除いた117系は全車1980年製ですから117系より遥かに新しいですね。

  • @スーパー301条
    @スーパー301条 ปีที่แล้ว

    まじかぁー

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース ปีที่แล้ว +3

    末期色や厄満になってからはとうに興味は失せました。
    国鉄色、サンライナー色、福知山色のいずれの復刻もなく淋しい最期になりましたね。
    引退は早かったものの、雑な単色にされる事なく引退できたJR東海の117系の方が幸せだったですね。

  • @416vioss
    @416vioss ปีที่แล้ว

    十数年前に国鉄車両の山陽地区なんて言われてたのも遠い昔の話になりつつある・・・
    逆にJR東日本の一部地域が当時の山陽地区のようになりつつある。長野の211系、千葉の209系もあと数十年(車齢50年超)使い続けると思われる
    特に千葉の209系は年式こそ平成だが岡山・広島のように綺麗に塗装リメイクなんてしないから帯が剝がれたままボロボロ

  • @にしだこうき-h3j
    @にしだこうき-h3j ปีที่แล้ว +1

    っていうか見に来てる奴ら普段乗ってへんやろ!?

  • @みずしまヒカル
    @みずしまヒカル ปีที่แล้ว

    天領祭に倉敷発の臨時快速。あれ?

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 ปีที่แล้ว +1

    ボックスシートの115系のほうを先に廃車したほうがいいと思うが…

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      300番台って言おうよ.......。Wikipediaみたらわかるんだからさ.......。

    • @jji4218
      @jji4218 ปีที่แล้ว

      そりゃできるだけ形式統一したほうが運用しやすいだろうよ。

  • @narurunner3425
    @narurunner3425 ปีที่แล้ว

    100系のところで流れてる曲なんて曲だったか覚えてる方いませんか?

    • @フリーダム-r7f
      @フリーダム-r7f ปีที่แล้ว

      岡山駅の在来線接近メロディの一つで「汽車」という曲です

    • @narurunner3425
      @narurunner3425 ปีที่แล้ว

      @@フリーダム-r7f ありがとうございます!

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 ปีที่แล้ว

    なお115系

    • @jji4218
      @jji4218 ปีที่แล้ว

      115は何かと便利なので…

  • @aproy5256
    @aproy5256 ปีที่แล้ว +8

    一度しか乗ったことなかったが、正直ボロくて、埃っぽい車両だなと思った。

  • @青山大輔-v2p
    @青山大輔-v2p ปีที่แล้ว

    引退、残念。

  • @ユーチューブ命
    @ユーチューブ命 2 หลายเดือนก่อน

    現在の黄色い電車全ても定期運用終了になるよ。

  • @諏訪っすわ
    @諏訪っすわ ปีที่แล้ว +1

    あ、そうなんだ
    一時代の終わりだなあ

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai ปีที่แล้ว

    東海だと20年近く前になくなってるのに

    • @waoko
      @waoko ปีที่แล้ว

      マジレスすると10年前やで

  • @sunami808
    @sunami808 ปีที่แล้ว +1

    まだ走ってたんや

  • @lemonstrawberrymilk
    @lemonstrawberrymilk ปีที่แล้ว

    予告しちゃって大丈夫か?関東だと間違いなくひっそり引退案件だよこれ。

  • @平井一光-o2y
    @平井一光-o2y ปีที่แล้ว

    魔改造されたエクスプレス銀河になった車両だけになった。😢

  • @松原栄司-l1y
    @松原栄司-l1y ปีที่แล้ว +5

    これはJR西日本の在来線直流電車列車です。

    • @松原栄司-l1y
      @松原栄司-l1y ปีที่แล้ว +1

      この車両が岡山にやって来ましたのは1988年のことです。!

  • @速達快速
    @速達快速 ปีที่แล้ว

    ついに岡山地区も撤退か。

  • @大阪本部-b1f
    @大阪本部-b1f ปีที่แล้ว +3

    葬式鉄が集まりそう。

  • @旅行中毒者EASTER
    @旅行中毒者EASTER ปีที่แล้ว +3

    2ドアだからしゃーない

  • @久留間周策
    @久留間周策 ปีที่แล้ว +8

    末期色に塗りたくった時点で華がなくなり、JR西のケチケチ根性を感じた。

    • @ランバス先生
      @ランバス先生 ปีที่แล้ว +2

      東日本や東海と違って儲ける場所がありません。

    • @jji4218
      @jji4218 ปีที่แล้ว +1

      乗ってやれよ。乗らない奴程文句を言う。

    • @久留間周策
      @久留間周策 ปีที่แล้ว +2

      @@jji4218
      あ、ごめん🤣私しょっちゅう乗ってます。播州赤穂発の岡山行最終は特に😎

  • @RMIX-y6n
    @RMIX-y6n ปีที่แล้ว +1

    あぁ〜、いぃ〜、だぁ〜、りぃ〜、かぁ〜、こぉ〜‼︎

  • @ぴーやん-f3s
    @ぴーやん-f3s ปีที่แล้ว

    これをエクスプレス銀河に改造するとは。

  • @金澤華
    @金澤華 ปีที่แล้ว +2

    元ネタである関西私鉄特急車両には遠く及ばない品質だった