ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
誤解が無いように言うと、「120発しか打てない」ではなく「120発撃っても大丈夫だった」ということ。
戦艦の砲身の命数が100発基準だったって言うから、言うほど短くないって気もしますね。
そもそも そんなに撃たなきゃいけない状況になるのか?と思う
@@千葉県人-p3b対中国では必要でしょ
@@千葉県人-p3b絶望的な作戦……くらいかな……?
イナバだって100でも大丈夫であってそれ以上も多分乗れますし(何
アメリカ版は従来の艦載砲と同じように使える(徹甲弾だけでなく焼夷弾や榴弾が使える)だけの口径があったので、消費電流が桁違いだった。日本のは迎撃専用と割り切って弾頭を軽くしたので「意外といけるのでは?」という状態になっている。昨今の世界的な防衛装備の多機能化+開発コスト高騰の流れの中では「専守防衛」という縛りもうまい具合に働いているようだ。
公開されている資料を見ると、しっかり攻撃用の使途も想定されているようだよ。
夢物語からの無かった事になるのは自民党のお家街w本当に国防を考えるなら中抜き自民党なんて最悪な選択なのに。
@@ain7984それはそうだけどある程度口径が変われば標的も変わる。今の一般の艦砲なら船そのものを沈めるというよりは武装を狙って破壊したりする方がメインだしそれ以前の艦艇の主砲ならそれで最低でも同格クラスは沈めることを想定していた。
はっきり言って現状のレールガンが実用化された所で今の運用想定、性能では対して役に立たん。今はミサイル、ドローン、🎉AI、原潜が重要兵器であって、艦砲の性能や射撃コストが下がっても艦砲自体が主軸の攻撃手段にならない。レールガンが戦闘機や更にドローンに装備出来ると為れば話が別だが艦砲では話にならない。局地防衛で軍施設や都市部をカバーするアイアンドームのpack3の様に使えば迎撃コスト戦ではミサイルに対しては優位に立てるが迎撃兵器は抑止力にならない。リチャージや連続発射に難があるから、その様な使い方が可能なのか疑問だしね。速く法整備整えて核を持て、そして取り敢えずディーゼル潜水艦で良いから何とか核ミサイルを装備出来るように改造しろ。
レールガン実現化までには課題山積みだけど、何だろうこのワクワクとロマン兵器感は。開発してる人たちも「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?」なところがあったりするのかな?
絶対 スバルの技術者やジオンの技術者みたいにロマンの塊のHENTAIだろうね
見てるだけでもワクワクするのに、開発側がワクワクしてない筈がないww
ぶっちゃけに塩ビ管にロ~ションをしたたらせても[レイル]要素になるの不思議。
弾速を電力で調整できることが利点の一つなので、近距離迎撃時には弾速をある程度落として速射と砲身の耐久度優先で運用するとかできるようになるかもね
WWIIの日本の戦車は弾速遅かったのがアダになったからね。口径小さくても速い弾速ならM4シャーマンを撃ち抜けただろう
遂に現実がSFに追い付いたか。ジュール・ヴェルヌの言った「人間が想像出来るものは必ず人が実現出来る」というのも間違いじゃないのかもな
80年代SDIの頃から実用化に向けて研究されながらも未だ実装に至らないロマン兵器。米ですらさじを投げたこの兵器を日本人技術者の変態力で実用化できたらとても胸熱。政府は安全保障や新技術の基礎研究にはお金をケチらないでほしいなあ。
米国での想定運用は弾頭重量15kgで陸上の敵基地攻撃のための物で,今回の日本の弾頭重量320gで敵ミサイル迎撃では条件が違い過ぎて比べられないなっ。
日本がせっかく努力して作り上げたレールガンの技術を開発を諦めたアメリカがジャイアニズム全開でのこのこと接収してくるという胸糞展開の未来は避けたいものですね
アメリカは大きく重い飛翔体を使ってました。対地攻撃もできるようにと。なので割に合わないコストになって諦めたのです。日本の場合はほぼ防空目的なので、飛翔体が小さいです。なのでコストも低いし、電源ユニットも今の段階でコンテナ一個分位に収まってたと思います。
なるほどレールガンって砲身摩耗するんですね、リニア的な構造で砲弾と砲身は非接触で摩耗しないものだと思ってました。
非接触になるとアークで砲身が熔融する
非接触で電磁誘導だけだと速度が出ないのでレールに接触する電機子がないとどうにもなりませんが、加速の加減と砲口のアーク放電抑圧で劇的に進歩したようです
@リニア的な構造それはコイルガンですねレールガンより構造が複雑で部品点数が飛躍的に多くなります
@@はなとし-u8w リアルロボット物ではブリタニアとEUのライフルがコイルガンとリニアガンを使用し、ランスロットはレールガンを使用する。
この三人は知識持った人で頭いいなと思う
動画中でバッテリーと話していますが、コンデンサーの事ですよね?リチウムイオンバッテリーの瞬間放電能力でも足りませんので。おそらくですが、コンデンサーで大電圧・低電流で充電しておいて、発射時に放電⇒変圧器で低電圧・高電流に変換しているのではないでしょうか?
恐らく、バッテリーに充電して電力を確保しておき、コンデンサを充電して発射しているのではないかと。
アニメやSF映画の想像上の武器が現実になってきたか、日本の技術力はスゲー
少しずつ、でも確実に実用化に進んでいる
砲身命数は砲門数で補うってことで。
カッコいいのが何よりのメリット
投射兵器の消費物資無しの投射方法なはずが、どうしてこうなった?
日本人はロマンが大好きだから😊
着弾時にマッハ10を超えると、弾の質量によるけどとんでもない破壊力を引き起こす断熱圧縮で燃えてなくならない様に弾は総タングステンの槍みたいになるんかな?
まず日本は海中に関してはWW2の教訓で世界一の鬼のような対潜性能と潜水艦性能がある海上は質もそうだけど単純に数の問題もあるからその数をレールガンで補うことができれば後はウクライナ戦争で一気に主力になったドローンとの関係性なり対策なりを構築できれば話がだいぶ変わってきそうである
ラスティ「外しはしない」
地球の丸みに沿って弾が飛ぶのでレーザーより遅いものの、より遠くまで攻撃をお届けできるんですよね。どのレールガンもテスト場ばかりで威力の想像がつかないので、射爆場みたいなトコでの試験を見たいですね。
ガトリング砲的レールガンを夢想中w
軍事転用可能な技術は実用化云々よりも「その技術を保有している」と認知させ警戒させる事にあるからねえ。新しい核の傘になるといいけど
多砲塔化すればなんとかなりそう。1万トンクラスで連装5基10門ならどうかな。キャパシタだらけかも知れないけど、安く済みそう。
10:25 バッテリーでなくコンデンサね
このチャンネルの成形炸薬弾の動画もおすすめです…徹甲弾と爆薬、なかなか想像が膨らんできますよ
ゆうちゃんだとパルワールドに転生しても最初のモコロンにすら勝てないけど、おねえさんならステゴロでボスも倒せるんやろなぁ…w
動画と関係なくて恐縮だが俺と同じような場所に拠点作ってるの共感度高すぎる
メタルギアかac6のレールガン…御坂美琴…レールガンいろいろな作品に出てるよね
?「分からんか 艦ではなく人を撃つ それが砲術だ」
クックオフは起きないけど、冷却しないと砲が溶けちゃう。。。最初期の大砲も砲身の摩耗が酷くて、一発撃つたび、亀裂に油塗って、詰め物したりして騙し騙し撃ってたらしいからねー。だから投石機と併用したり、大砲開発は金がかかるから、大型の投石機開発にシフトチェンジしたり。レールガンも今はその時代なのかも。
だからこそ今回の120発発射が画期的だったわけで
@@kkaz8016 いや、連続発射か?冷却して発射か?はわからない。冷却してメンテしながら120発かも?
@@著著 連続射撃やで
砲弾の接触する電極面だけブラシモーターの様に繰り出し式&交換できるようにすればメンテ時間はそんなにかからないと思います。あと電力供給で超電導技術を使っていて、冷却材に液体窒素とか使われていれば冷却はあまり気にならないかもです。
@@lovemaster2626 液体窒素を作るのに、どれだけの電力が必要になる事か・・・というか、液体窒素の温度で超電導が実現できる材料って、ありましたっけ?。超電導状態を作るには、普通は液体ヘリウム(超高価!)だと思うのですが。
とても不思議なのはUSA Military Channelがこのレールガンの音付き動画を持ってた事 きみらどこからそれ持ってきたの?
自衛隊と米軍では使用目的が異なり、米軍は砲弾重量がかなり重くて、そのため装置が大掛かりにならざるをえなかったらしいですね。
今ならまだ銃刀法に抵触しないから自家用レールガンはおすすめ
バッテリーが🏋🏼♂️
調べてみたけどホンマや装薬もしくは空気圧、引いた弦を固定し、これを開放する力で電磁力は入ってないわ欠陥法律じゃん
@@akibanokituneさんええとキミは以前自衛隊の交通事故のニュース動画で、イカれた絡み方してきた子だよね?一体どういうつもりでシレっと絡んできてらっしゃるのでしょうか?
@@ケルシャー コメントが気に入らなかったからだろそれにしてもよく覚えてるね、よほど悔しかったんだすまなかったな(笑)こっちはコメントの内容も絡んだ内容も覚えてないわ
@@akibanokituneくん悔しかったんじゃなく「みっともなさすぎ」ておぼえてたwそこまでしてかまってほしいのかとwバ力ってインパクトしか残さないからみんなおぼえてるもんだから気をつけなw?
現実でレールガンって聞いた時は本当にあるんだって思ったよ
摩耗前提で砲身を作成して、交換を容易に工夫すれば戦闘中の砲身摩耗の問題は少ないと思います。電力ですが、潜水艦のリチウムイオンの技術をどこまで転用できるかですね。
たぶんそんなバカスカ撃つような事は想定してないと思う。重要艦艇のCICなどの重要区画に向けて一発ヘッドショット!でしょうね。
ローレンツ力で飛ばすタイプはバレルの消耗激しいけど設計次第で簡単に交換可能かな。トップブレイク式でバレル交換できる銃みたいな設計にして砲弾の自動装填装置みたいなのと組み合わせればレールの交換も容易だし。まぁ現段階では採算度外視し補助機構は港のクレーンで代用と注釈がつくけど実用可能なレベルで使える基礎構造を研究開発してるところだろうね。
レールガンの弾は小さく撃墜できないから回避が耐えるしかないってのは、面白いですね
核融合炉と組み合わせれば最強の砲台が出来上がるんだけど、どっちも技術試験段階だからなあ。
リボルバーみたいに砲身を切り替えて,カートリッジ代える様に新しい砲身を装填するとか。色々方法はある様に思います。と言うか120発も撃てる電源があったのが凄いことですね。
1分間に何発だろうか? 電源に関しては、充電しては発射・充電しては発射を繰り返せば120発どころでない寿命があると思われる。
魚雷運搬軌条みたく甲板にレールを敷いて砲身を交換かな?
リボルバーよりガトリングガンじゃない?
レールガトリングガン。完成したら悪夢の様な兵器になるだろうな。斉射した射線上は、正にペンペン草一本残らない
素晴らしい技術だ日本よ素晴らしい…後はこの技術が大陸に流れてしまわないかどうかだけが心配だ…頼むぞ機密管理
予算と人材が…無い。
スパイ防止しようもない
ちなみに中国じゃ某レールガンが人気すぎて動画サイトの名前にまでなってるw
お、中国もやっとりますよ。レールガン開発。多分理論的にはウチと同じじゃないかな
メタルギアのイメージあるいはACの産廃
ACLRのハンデレールガンの事かな?AC6のレールガンは実用性はしっかりあるぞ。
ドラグナーのハンドレールガンとレールキャノン。マブラヴシリーズの電磁投射砲。新旭日の艦隊の新日本武尊。
アメリカさんはいつものように脳筋力を発揮し、大きな弾で電磁砲の研究をしていた。日本は米と話ができるレベルになってないとねってことで砲というには控えめな弾で研究してきた。米陸軍が従来の大砲の方式(つまり火薬を使う)で極超音速なものを作ってしまい電磁砲の研究はやめた。そして日本は試験艦での実射まで進んだ。運用が安く上がりそうなのでまだ開発は続いている。中国さんが「すでに海上で120発の試験に成功している」とかなんとかぬかしている。なぜ120発なのとかいろいろ不自然。
どっからどうみても中国の嘘だよなぁ笑笑
5インチ砲~ESSMの守備範囲を代替するかもしれないあとはパトリオットPAC3の代替かなそれより遠距離だと無誘導弾はちょっとキツイと思う
数年前に防衛省がレールガンに係る開発予算を増額すると報道され、いろんな人が失笑してましたけど、ついにやってくれたな!て思います。防御という観点で見れば良い兵器になってくれそうな気がします^^心配事は、他国に技術が流出しないかな?ということです。米軍にも取られたくないですね。
ガトリングみたいに円形に砲身並べてつくると砲身の分発射回数増えるなw今のままだとすごくデカくなりそうだけどw
弾道ミサイルの迎撃は難しそうですが対艦攻撃だったらかなり脅威を与えられそうですね。
砲身命数に関してならば46センチ砲が200発程度と言われているので対艦船、対航空機ならば実用範囲内ではないでしょうか対ミサイル防御用としては120発は少々心もとないので小口径にして複数の砲での運用もありかと思います
うーん、同じく非誘導の弾体をばら撒くCIWSが千発近いばら撒きを想定してるので、対空用に思料するならもう一桁頑張れという所でしょうか
@@kkaz8016 10本束ねよう!
@@kkaz8016 CIWSと比較するとおおよそ初速が倍、射程は50倍。ばら撒くことを想定してあるCIWSとは運用方法が異なるでしょう。意味の無い比較かと。
@@月影玄夜-f1d 倍速程度で50倍の射程先を無誘導で撃ったら目標側の回避時間が大きく、それこそバラ撒きでもしないと当たりませんよ、初速が倍程度ならCIWS並みに当たるのは射程倍程度の距離ではないでしょうか?
カートリッジ側の素材を柔らかくする事はできないんですかね?返って溶解物が砲腔内に付着して事故の原因になるのでしょうか?
レールガンと言われるとトランスフォーマーリベンジのあの台詞が脳裏をよぎるな。
弾頭重量が軽すぎるから火薬とのハイブリッド式に次はなるかな
素人思考だとガトリング砲みたいに砲身を次々変えながら撃てば良いんじゃないかと思うけど、そう簡単でもないんだろうなぁ
6バレルくくりつけて回転させるよりは普通に6門設置するほうが良さそうではある
パルワールドは私も少しやってますけど、設置型の防衛装置でクロスボウを取ってみましたけど、チェストに矢を置いておく必要があるとか書かれてたりで結構面倒そうでしたね。配合所みたいに適正あってもぶん投げて持ち場につかせるようにしないとつってくれないとかなんだろうか…それにしてもレールガン完成させるって日本人のオタク気質がなしたようなものなのかな?そのうちファンネルとかも作ってしまいそう。
最近、ウチの屋根に導入しました。高性能全天候全周囲レーダーやCIWS、速射砲、地対空ミサイル、弾道ミサイルと巡航ミサイルと連動して、イタズラ好きのカラスなどを毎日迎撃してます。難点は電気代が青天井・天元突破することですかね。
去年、設置していたレールガンを撤去しました。発射音がうるさいと役所に苦情があったそうで、半ば強制的な撤去となりました。ニシキテッポウエビの出す音程度だったのに大袈裟ですよね。
カラス迎撃して死体の回収大変そうやな
日本はリニアモーターカーとかもずっと前から開発してるし電磁にこだわりがあるのかな?
もう、情報が出回ってますが、砲弾に工夫して発射数増やしたという話もありますね
サイレントメビウスのイメージ.
グラビトンしか覚えていない。
アイデアは古いのに実用化できないSFロマン兵器の代表格でしたが、なんと実用化間近。日本の技術力は時々とんでもなく尖った変態力を発揮するので油断できません。あとはとにかく盗まれないようにしないと…。
2:42この辺りから解釈違いレベルな寸借詐欺(ちいかり)だと想うのはワイだけ?
偵察能力の高い潜水艦と相性がよさそうだな共に蓄電池の発展が前提なのだろうか
ア○コーン!
新日本武尊という潜水戦艦・・・。
水中発射は無理では?
迎撃武器としては弾体の弾幕が薄いと精度を上げる必要がある。攻撃兵器としてはレーダーによる探知や迎撃が難しい一方でミサイルより射程が短いデメリットがある。速射砲の置き換えになるのかな?
レールガンの威力が、現状の艦載砲と同程度だとして艦船用の対レールガン装備考えると バイタルパートの装甲盛るしかないよね
半重力揚バリアを使う手もある。
相手が正面から1対1で戦ってくれるならそうかもしれない。でも、レールガンを十分に機能させない戦法も取られるだろうから、こちらもレールガンばかりには頼れない。
無誘導で曲射が難しそうだから動く標的なら有視界戦闘しかできない気がする。
???「バリアント、撃てーっ!!」
???「ギャラクシーキャノン、発射!」
液体山猫「この因縁のレールガンで、ジョン・ドウを抹殺する!!」
???「ローエングリン・・・・・」※大気圏中は駄目です
???「かいひー!」
d???2「轟けえーーー!!」
砲弾に装薬できるのかな?まあ、装甲貫通したら内部で爆発させるのは至難の業かマシンガンで熱くなり過ぎた銃身を交換するみたいにレールガンのレールを簡単に自動的に交換できるといいね連写速度はどのくらいだろう
レンズマンに出てくる一次ビームは、一回の発射で砲身が溶けてしまうので、交換用の砲身を用意して素早く交換する、という描写があった。そこまで極端ではなくとも、多連装砲にして交互射撃するくらいはあり得るかな。。。問題はやはり電源か。発射に必要なだけの電気を蓄電する装備を複数揃える?
SFモノで、よくレールガンとコイルガンは混同されることがありますよね。原理は単純と言われるけど、現物を見るとよくわからないところもあるんですよね。火を使わないのに発砲煙があるところとか、反動とか音とか。
発砲炎:弾の前に、弾丸と砲身中の空気の衝突で出来た高温の空気。弾の後ろに加速時のプラズマ。反動:質量のある物を動かせば、当然反対方向に同じ運動量を持つ反動が生じます。音:空気と超音速の物体が衝突すれば、当然衝撃波が生じ、大きな音として観測されます。
メタルギアとドラグナー(MA大半)の主兵装。
防衛省もメーカーも本当のスペックを発表する訳はないので実際のポテンシャルが気になる
フィクションと思われていた技術の実用化とは日本らしくてよろしい。それはそうとメタルギアソリッドの推進器を持たないがために、レーダーで探知不能なステルス核とはなかなか上手い設定よね。
次は純粋水爆かな?。
@@onukiyuta3822 核融合炉でお願いします🙇
@@onukiyuta3822 いやメーサー殺獣光線砲でしょ
@@akibanokitune スーパーXシリーズでしょ。特にⅢは原発事故に役立つ。
レーザーとレールガンの画期的なのは、一発が非常に安い点では。
敵艦の機関部分やCICを貫通するのか。
レールガンがSFで想定されて、必要と設定された速度はマッハ20なのでそこまで頑張って
そこまで速くなると、地上付近だと、空気との衝突で弾丸が途中で蒸発しそうな気が?。
とある(国の)科学の超電磁砲
ちょうど昨日、そんな感じのネット記事タイトルを見たよ。中身は読んでないけど、日本の自衛隊が、って書いてあったから、このムービーの話題と同じようなことを書いてあったんだろう(^_^)b
@@RedonBlack119 あの人力超電磁砲は物理砲身存在しないとかいう詐欺に近い能力にして一発コイン一枚
@@MaldivesKatsuo1192
瞬間的な大電力が必要だから、船のエンジンでバカでかいコンデンサにチャージしてから、最後にエンジンの発電も加算して撃つとかになるんだろうなぁ。多分連射というよりも、10門くらい搭載して、時間かけてチャージして、30秒間隔くらいで10連射する感じが現実的じゃないかな?「エネルギー充填開始、チャージ完了まであと5分。」「頼む、それまでもってくれよ・・・」「敵軍、既にミサイルを発射しました!」「くっ、チャージは完了はまだか!」「あと10! あと5! 4,3,2・・・チャージ完了しました!」「撃て!日本を守るんだ!」「ミサイル迎撃確認!」「よし、残りは敵艦にお見舞いしてやれ! 回避も防御も不能な我らの兵器の恐ろしさを味あわせてやれ!!」みたいな妄想が捗る。
素人の考えですが銃だと砲身=命中精度を上げるために弾道を安定させる部分だったのがレールガンだと砲身=弾丸を加速させる部分だとイメージするとホコリとかの汚れにめっちゃ弱そうなイメージがありますねずっと整備しないでいたら、砲身の一部が塩やホコリで通電の効率が下がって+極-極の片方だけが極端に摩耗して変な方向に飛んでいきましたとか120発も使う機会がないから何年も同じ砲身使い続けたりしそうですし
レールガンも火薬を使った銃砲の砲身も、同じく弾体を加速させて命中精度を上げる為の物。現代戦車では熱とか、ほか諸々で生じた砲身の歪みを検出して自動で照準修正する機能が標準化されてるぐらいだし、そこまで気にしなくていいんじゃなかろうか。エネルギー量的に、ほこり程度じゃ影響しないだろうし...長期使用や洋上使用で塩害や腐食が心配なら他の艦載ミサイルのランチャーみたいに射撃直前までフタをしておいて砲身内に窒素ガスでも充填しておけばいい。あくまで素人考えだから、実際砲身内の異物やら腐食でどの程度影響あるかはわからないけど...
これでエジプトに巨大トランスフォーマーが襲来しても安心ですね
レーダーに映らないってことは、CWISみたいな使い方はできないってことか…ゲームみたいに対空用途は期待できないだろうし、対地もさほど期待できないし…技術がすごいってだけで、結局進展なく終わりそうだなこれ…
アレ?米軍が開発断念したのって、『砲身内の空中放電が抑えられない』からじゃなかったか?
放電を抑制する為にC型電極を開発したと防衛装備庁のサイトにありましたね
衛るための技術と意思これが全てを解決する事と願う
アメリカが諦めたのに日本の技術なら実用化できそうという単純な話じゃないんだよねアメリカの場合日本よりも大きな弾頭を日本よりも高速で打ち出すことを目標にしてたけど、それを達成するためにはミサイルよりもコストがかかるって言う研究結果が出たから開発中止したわけだし
なんとなく弾速がとんでもなく速いイメージがあったけど実際は戦車砲とは桁が違う!なんて速さってわけじゃなかったのね
どうやって照準をつけるのですか?
平時ならともかく戦時下では経済的コストは関係ないです。製造時間がコストだし普段から少しづつ在庫を持てば解決できる。
レールガンの砲身の摩耗は摩擦ではなくアーク放電だと聞いた希ガス、砲身と砲弾のクリアランスが広いとそこにアーク放電が起こり砲身を溶かしてしまうので米国での開発が頓挫した。日本は変態的な製造精度によってアーク放電のリスクを小さくし120発まで撃てる様にしたため日本にしか出来ないとまでされたと言う話しを聞いた
運動エネルギーは速度の二乗に比例するから少し弾速が上がるだけでも影響が大きいんだっけか
その代わり空気抵抗も増えるから遠距離では重い弾頭の方が有利。
砲身交換+120発分の砲弾でパトリオット一発よりも安ければタダみたいなもの
????「この歴史的兵器を拝みながら死んでゆけ!21世紀を導く悪魔の兵器をな!!」
レールも分割して弾と一緒に後装すれば良いのに命数を超えた部分だけ砲口から排出されるロケット鉛筆方式で
常に砲口部分のみが劣化するならそれでもいいが……
@@早川眠人 発射回数は全ての部分に対して+1なので砲口部分が一番劣化したことになりませんか?FIFOバッファと同じ理屈です
@@sylphied. それは一様に劣化する場合。弾速が遅い程劣化が激しいと根本の劣化が速いし、逆なら砲口の劣化が速い。ランダムに劣化してその傷が加速度的に進行するかもしれない。
@@早川眠人 まさか命数がそれを加味してないとでも?
@@sylphied. 今は一部でも劣化したら砲身の寿命としてるでしょうね
次は「レールハンドガン」の開発だっ!
砲身の耐久性の問題にアーク放電問題を聞いたことがあるんですがこの動画で出てこなかったってことはただの噂だったのかな?(個人的にはアーク放電が理由だったら他国が追従してくるのが難しくてかなりのアドバンテージになると思ってたのに😅)
アーク放電する=プラズマが生じる。
ゆうちゃんがクックオフなんて専門的な言葉を覚えるほど機関銃の話を重ねているのか。レールガン砲身は機関銃みたいにすぐ交換できるようにするのか、ガトリング砲みたいな構造になるのか、ちょっと楽しみですね
前者でしょうね。
ガトリング式レールガンは胸熱なアイデアですね
いくつもメリットがあるのはわかるんだけど、開発側としてはそれだけじゃなく「実用化したらかっこいいから」って気持ちも入ってると思う
ストーンヘンジくん……()
バケモンにはバケモンをぶつけれりゃ良いんだよ!
メビウス1 交戦
ストーンヘンジは火薬も含んだ複合式だからな、バケモンだぜ。威力も値段も
コンピューターの自動照準が無い状況に備えて、人間用の光学照準器がある設定はマジで痺れたね。
日本に作って朝鮮の自称衛星打ち上げ落とそうぜ😂
みこっちゃんこんなのただのコイン🪙で撃ち出してるって凄すぎだな😅
今迄の砲弾が拳銃だとしたら狙撃銃が開発されたと同じだから、ゲームチェンジャーと言われるのも納得できる。開発に成功したら、レールガンと酸素魚雷とステルス特性と小型原子炉のセットで無敵の潜水艦が完成?魚雷が敵地でドローンを放つのもあり。VLS仕様とレールガン仕様の混成潜水艦隊が出来れば、敵の海上軍事行動を強力に抑止出来る。どうせなら、F35Bも搭載!艦名はブルーノアがいいかも
これ打ちっぱなしになるから、空中目標狙ったらそのはるか遠くのどこかに鉄の塊落ちるよね海上や地上目標相手なら使えるけど、空中目標相手に使うのは厳しくないか?
莫大な電力を補う発電設備かバッテリーが必要か…。ガンダムのエネルギーCAPみたいに、小型で携行可能なパッケージ化出来たらなぁ。
PAC3の代わりに地上迎撃用で配備しないのかな。電力は何とかできそうだし。
アメさんはアーク放電が抑えられなくて断念云々と聞いたことがあるけど、アーク放電がレールガンにとってどう害悪を及ぼしたのかについても解説が欲しいところ。日本がそこをどうクリアしたのかもわかればなお良いのですが、さすがにそこは機密の壁の向こうかな?
いつも楽しく拝見させていただいております。よろしければ現代のアンチライオットスーツも取り上げていただけないでしょうか?
アメリカが諦めたのは砲身の摩耗のためらしい。リニアモーターカーみたいに砲身から浮かせて弾を撃てないのだろうか。
浮かせて撃つそれはコイルガンの事ですね。子供の頃の玩具や理科の実験などで磁石扱っていて分かると思いますが、磁石は磁石同士を離すより近付けた方が接着や反発が強く感じますよね。それと同じで砲弾と砲身の磁性体をきっちり隙間無く挟んだ方がローレンツ力のエネルギーをより無駄なく使え、砲弾を加速しやすく威力も高くなる訳です。そもそもレールガンをレールガン足らしめるのは、無駄なくローレンツ力を活かす事もあったりしますので、隙間空けてエネルギーロス作るのは本意から外れてしまうのですね。アニメや漫画などSF作品では普通の銃と違う感を演出する為に敢えて砲身に隙間あるデザインにされてたりしますが。
@@猫山ネネコ 砲身の焼損を抑える為に、若干の効率低下は甘受してもいいと思うのですが。命中精度が落ちると元も子もないですが。
レールの劣化はアーク放電のせい。砲弾とレールの接触を如何に保つかが重要。
@@FLAKPANZER2000 その意見も分かりますが、それだと砲弾加速に必要なエネルギーも増大し、動画で指摘されていた必要電力も思いの外上がってしまいますので……。あと、きっちり挟み込む事のは砲弾加速時に生じるアーク放電と摩擦による磁性体のプラズマ化……その膨張エネルギーも射出と加速に利用する意図もあります。正直、この辺りはうろ覚えですが、レールガンの原理はそれを含めてのものだったりします。古くから原理がありながら未だに実用化が出来ていないこの難題の多さよ……という感じですね。
誤解が無いように言うと、「120発しか打てない」ではなく「120発撃っても大丈夫だった」ということ。
戦艦の砲身の命数が100発基準だったって言うから、言うほど短くないって気もしますね。
そもそも そんなに撃たなきゃいけない状況になるのか?と思う
@@千葉県人-p3b対中国では必要でしょ
@@千葉県人-p3b
絶望的な作戦……くらいかな……?
イナバだって100でも大丈夫であってそれ以上も多分乗れますし(何
アメリカ版は従来の艦載砲と同じように使える(徹甲弾だけでなく焼夷弾や榴弾が使える)だけの口径があったので、消費電流が桁違いだった。日本のは迎撃専用と割り切って弾頭を軽くしたので「意外といけるのでは?」という状態になっている。昨今の世界的な防衛装備の多機能化+開発コスト高騰の流れの中では「専守防衛」という縛りもうまい具合に働いているようだ。
公開されている資料を見ると、しっかり攻撃用の使途も想定されているようだよ。
夢物語からの無かった事になるのは自民党のお家街w
本当に国防を考えるなら中抜き自民党なんて最悪な選択なのに。
@@ain7984それはそうだけどある程度口径が変われば標的も変わる。今の一般の艦砲なら船そのものを沈めるというよりは武装を狙って破壊したりする方がメインだしそれ以前の艦艇の主砲ならそれで最低でも同格クラスは沈めることを想定していた。
はっきり言って現状のレールガンが実用化された所で今の運用想定、性能では対して役に立たん。
今はミサイル、ドローン、🎉AI、原潜が重要兵器であって、艦砲の性能や射撃コストが下がっても艦砲自体が主軸の攻撃手段にならない。
レールガンが戦闘機や更にドローンに装備出来ると為れば話が別だが艦砲では話にならない。
局地防衛で軍施設や都市部をカバーするアイアンドームのpack3の様に使えば迎撃コスト戦ではミサイルに対しては優位に立てるが迎撃兵器は抑止力にならない。リチャージや連続発射に難があるから、その様な使い方が可能なのか疑問だしね。
速く法整備整えて核を持て、そして取り敢えずディーゼル潜水艦で良いから何とか核ミサイルを装備出来るように改造しろ。
レールガン実現化までには課題山積みだけど、何だろうこのワクワクとロマン兵器感は。
開発してる人たちも「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?」なところがあったりするのかな?
絶対 スバルの技術者やジオンの技術者みたいにロマンの塊のHENTAIだろうね
見てるだけでもワクワクするのに、開発側がワクワクしてない筈がないww
ぶっちゃけに塩ビ管にロ~ションをしたたらせても[レイル]要素になるの不思議。
弾速を電力で調整できることが利点の一つなので、近距離迎撃時には弾速をある程度落として速射と砲身の耐久度優先で運用するとかできるようになるかもね
WWIIの日本の戦車は弾速遅かったのがアダになったからね。口径小さくても速い弾速ならM4シャーマンを撃ち抜けただろう
遂に現実がSFに追い付いたか。ジュール・ヴェルヌの言った
「人間が想像出来るものは必ず人が実現出来る」というのも間違いじゃないのかもな
80年代SDIの頃から実用化に向けて研究されながらも未だ実装に至らないロマン兵器。米ですらさじを投げたこの兵器を日本人技術者の変態力で実用化できたらとても胸熱。
政府は安全保障や新技術の基礎研究にはお金をケチらないでほしいなあ。
米国での想定運用は
弾頭重量15kgで陸上の敵基地攻撃のための物で,
今回の日本の弾頭重量320gで敵ミサイル迎撃では
条件が違い過ぎて比べられないなっ。
日本がせっかく努力して作り上げたレールガンの技術を開発を諦めたアメリカがジャイアニズム全開でのこのこと接収してくるという胸糞展開の未来は避けたいものですね
アメリカは大きく重い飛翔体を使ってました。対地攻撃もできるようにと。なので割に合わないコストになって諦めたのです。
日本の場合はほぼ防空目的なので、飛翔体が小さいです。
なのでコストも低いし、電源ユニットも今の段階でコンテナ一個分位に収まってたと思います。
なるほどレールガンって砲身摩耗するんですね、
リニア的な構造で砲弾と砲身は非接触で摩耗しないものだと思ってました。
非接触になるとアークで砲身が熔融する
非接触で電磁誘導だけだと速度が出ないのでレールに接触する電機子がないとどうにもなりませんが、加速の加減と砲口のアーク放電抑圧で劇的に進歩したようです
@リニア的な構造
それはコイルガンですね
レールガンより構造が複雑で部品点数が飛躍的に多くなります
@@はなとし-u8w リアルロボット物ではブリタニアとEUのライフルがコイルガンとリニアガンを使用し、ランスロットはレールガンを使用する。
この三人は知識持った人で頭いいなと思う
動画中でバッテリーと話していますが、コンデンサーの事ですよね?
リチウムイオンバッテリーの瞬間放電能力でも足りませんので。
おそらくですが、コンデンサーで大電圧・低電流で充電しておいて、
発射時に放電⇒変圧器で低電圧・高電流に変換しているのではないでしょうか?
恐らく、バッテリーに充電して電力を確保しておき、コンデンサを充電して発射しているのではないかと。
アニメやSF映画の想像上の武器が現実になってきたか、日本の技術力はスゲー
少しずつ、でも確実に実用化に進んでいる
砲身命数は砲門数で補うってことで。
カッコいいのが何よりのメリット
投射兵器の消費物資無しの投射方法なはずが、どうしてこうなった?
日本人はロマンが大好きだから😊
着弾時にマッハ10を超えると、弾の質量によるけどとんでもない破壊力を引き起こす
断熱圧縮で燃えてなくならない様に弾は総タングステンの槍みたいになるんかな?
まず日本は海中に関してはWW2の教訓で世界一の鬼のような対潜性能と潜水艦性能がある
海上は質もそうだけど単純に数の問題もあるからその数をレールガンで補うことができれば後はウクライナ戦争で一気に主力になったドローンとの関係性なり対策なりを構築できれば話がだいぶ変わってきそうである
ラスティ「外しはしない」
地球の丸みに沿って弾が飛ぶのでレーザーより遅いものの、より遠くまで攻撃をお届けできるんですよね。
どのレールガンもテスト場ばかりで威力の想像がつかないので、射爆場みたいなトコでの試験を見たいですね。
ガトリング砲的レールガンを夢想中w
軍事転用可能な技術は実用化云々よりも
「その技術を保有している」と認知させ
警戒させる事にあるからねえ。
新しい核の傘になるといいけど
多砲塔化すればなんとかなりそう。1万トンクラスで連装5基10門ならどうかな。キャパシタだらけかも知れないけど、安く済みそう。
10:25 バッテリーでなくコンデンサね
このチャンネルの成形炸薬弾の動画もおすすめです…
徹甲弾と爆薬、なかなか想像が膨らんできますよ
ゆうちゃんだとパルワールドに転生しても最初のモコロンにすら勝てないけど、おねえさんならステゴロでボスも倒せるんやろなぁ…w
動画と関係なくて恐縮だが俺と同じような場所に拠点作ってるの共感度高すぎる
メタルギアかac6のレールガン…御坂美琴…レールガンいろいろな作品に出てるよね
?「分からんか 艦ではなく人を撃つ それが砲術だ」
クックオフは起きないけど、冷却しないと砲が溶けちゃう。。。
最初期の大砲も砲身の摩耗が酷くて、一発撃つたび、亀裂に油塗って、詰め物したりして騙し騙し撃ってたらしいからねー。
だから投石機と併用したり、大砲開発は金がかかるから、大型の投石機開発にシフトチェンジしたり。
レールガンも今はその時代なのかも。
だからこそ今回の120発発射が画期的だったわけで
@@kkaz8016
いや、連続発射か?冷却して発射か?はわからない。
冷却してメンテしながら120発かも?
@@著著 連続射撃やで
砲弾の接触する電極面だけブラシモーターの様に繰り出し式&交換できるようにすればメンテ時間はそんなにかからないと思います。
あと電力供給で超電導技術を使っていて、冷却材に液体窒素とか使われていれば冷却はあまり気にならないかもです。
@@lovemaster2626
液体窒素を作るのに、どれだけの電力が必要になる事か・・・
というか、液体窒素の温度で超電導が実現できる材料って、ありましたっけ?。
超電導状態を作るには、普通は液体ヘリウム(超高価!)だと思うのですが。
とても不思議なのはUSA Military Channelがこのレールガンの音付き動画を持ってた事 きみらどこからそれ持ってきたの?
自衛隊と米軍では使用目的が異なり、米軍は砲弾重量がかなり重くて、そのため装置が大掛かりにならざるをえなかったらしいですね。
今ならまだ銃刀法に抵触しないから自家用レールガンはおすすめ
バッテリーが🏋🏼♂️
調べてみたけどホンマや
装薬もしくは空気圧、引いた弦を固定し、これを開放する力で電磁力は入ってないわ
欠陥法律じゃん
@@akibanokituneさん
ええとキミは以前自衛隊の交通事故のニュース動画で、イカれた絡み方してきた子だよね?一体どういうつもりでシレっと絡んできてらっしゃるのでしょうか?
@@ケルシャー
コメントが気に入らなかったからだろ
それにしてもよく覚えてるね、よほど悔しかったんだ
すまなかったな(笑)
こっちはコメントの内容も絡んだ内容も覚えてないわ
@@akibanokituneくん
悔しかったんじゃなく「みっともなさすぎ」ておぼえてたw
そこまでしてかまってほしいのかとw
バ力ってインパクトしか残さないからみんなおぼえてるもんだから気をつけなw?
現実でレールガンって聞いた時は本当にあるんだって思ったよ
摩耗前提で砲身を作成して、交換を容易に工夫すれば戦闘中の砲身摩耗の問題は少ないと思います。
電力ですが、潜水艦のリチウムイオンの技術をどこまで転用できるかですね。
たぶんそんなバカスカ撃つような事は想定してないと思う。
重要艦艇のCICなどの重要区画に向けて一発ヘッドショット!でしょうね。
ローレンツ力で飛ばすタイプはバレルの消耗激しいけど設計次第で簡単に交換可能かな。
トップブレイク式でバレル交換できる銃みたいな設計にして砲弾の自動装填装置みたいなのと組み合わせればレールの交換も容易だし。
まぁ現段階では採算度外視し補助機構は港のクレーンで代用と注釈がつくけど実用可能なレベルで使える基礎構造を研究開発してるところだろうね。
レールガンの弾は小さく撃墜できないから回避が耐えるしかないってのは、面白いですね
核融合炉と組み合わせれば最強の砲台が出来上がるんだけど、どっちも技術試験段階だからなあ。
リボルバーみたいに砲身を切り替えて,カートリッジ代える様に新しい砲身を装填するとか。
色々方法はある様に思います。
と言うか120発も撃てる電源があったのが凄いことですね。
1分間に何発だろうか? 電源に関しては、充電しては発射・充電しては発射を繰り返せば120発どころでない寿命があると思われる。
魚雷運搬軌条みたく甲板にレールを敷いて砲身を交換かな?
リボルバーよりガトリングガンじゃない?
レールガトリングガン。完成したら悪夢の様な兵器になるだろうな。
斉射した射線上は、正にペンペン草一本残らない
素晴らしい技術だ日本よ素晴らしい…
後はこの技術が大陸に流れてしまわないかどうかだけが心配だ…
頼むぞ機密管理
予算と人材が…無い。
スパイ防止しようもない
ちなみに中国じゃ某レールガンが人気すぎて動画サイトの名前にまでなってるw
お、中国もやっとりますよ。レールガン開発。多分理論的にはウチと同じじゃないかな
メタルギアのイメージ
あるいはACの産廃
ACLRのハンデレールガンの事かな?
AC6のレールガンは実用性はしっかりあるぞ。
ドラグナーのハンドレールガンとレールキャノン。
マブラヴシリーズの電磁投射砲。
新旭日の艦隊の新日本武尊。
アメリカさんはいつものように脳筋力を発揮し、大きな弾で電磁砲の研究をしていた。
日本は米と話ができるレベルになってないとねってことで砲というには控えめな弾で研究してきた。
米陸軍が従来の大砲の方式(つまり火薬を使う)で極超音速なものを作ってしまい電磁砲の研究はやめた。
そして日本は試験艦での実射まで進んだ。運用が安く上がりそうなのでまだ開発は続いている。
中国さんが「すでに海上で120発の試験に成功している」とかなんとかぬかしている。
なぜ120発なのとかいろいろ不自然。
どっからどうみても中国の嘘だよなぁ笑笑
5インチ砲~ESSMの守備範囲を代替するかもしれない
あとはパトリオットPAC3の代替かな
それより遠距離だと無誘導弾はちょっとキツイと思う
数年前に防衛省がレールガンに係る開発予算を増額すると報道され、いろんな人が失笑してましたけど、ついにやってくれたな!て思います。
防御という観点で見れば良い兵器になってくれそうな気がします^^
心配事は、他国に技術が流出しないかな?ということです。米軍にも取られたくないですね。
ガトリングみたいに円形に砲身並べてつくると砲身の分発射回数増えるなw
今のままだとすごくデカくなりそうだけどw
弾道ミサイルの迎撃は難しそうですが対艦攻撃だったらかなり脅威を与えられそうですね。
砲身命数に関してならば
46センチ砲が200発程度と言われているので
対艦船、対航空機ならば
実用範囲内ではないでしょうか
対ミサイル防御用としては
120発は少々心もとないので
小口径にして複数の砲での運用もありかと思います
うーん、同じく非誘導の弾体をばら撒くCIWSが千発近いばら撒きを想定してるので、対空用に思料するならもう一桁頑張れという所でしょうか
@@kkaz8016 10本束ねよう!
@@kkaz8016 CIWSと比較するとおおよそ初速が倍、射程は50倍。ばら撒くことを想定してあるCIWSとは運用方法が異なるでしょう。意味の無い比較かと。
@@月影玄夜-f1d 倍速程度で50倍の射程先を無誘導で撃ったら目標側の回避時間が大きく、それこそバラ撒きでもしないと当たりませんよ、初速が倍程度ならCIWS並みに当たるのは射程倍程度の距離ではないでしょうか?
カートリッジ側の素材を柔らかくする事はできないんですかね?返って溶解物が砲腔内に付着して事故の原因になるのでしょうか?
レールガンと言われるとトランスフォーマーリベンジのあの台詞が脳裏をよぎるな。
弾頭重量が軽すぎるから火薬とのハイブリッド式に次はなるかな
素人思考だとガトリング砲みたいに砲身を次々変えながら撃てば良いんじゃないかと思うけど、そう簡単でもないんだろうなぁ
6バレルくくりつけて回転させるよりは普通に6門設置するほうが良さそうではある
パルワールドは私も少しやってますけど、設置型の防衛装置でクロスボウを取ってみましたけど、チェストに矢を置いておく必要があるとか書かれてたりで結構面倒そうでしたね。
配合所みたいに適正あってもぶん投げて持ち場につかせるようにしないとつってくれないとかなんだろうか…
それにしてもレールガン完成させるって日本人のオタク気質がなしたようなものなのかな?そのうちファンネルとかも作ってしまいそう。
最近、ウチの屋根に導入しました。
高性能全天候全周囲レーダーやCIWS、速射砲、地対空ミサイル、弾道ミサイルと巡航ミサイルと連動して、イタズラ好きのカラスなどを毎日迎撃してます。
難点は電気代が青天井・天元突破することですかね。
去年、設置していたレールガンを撤去しました。
発射音がうるさいと役所に苦情があったそうで、半ば強制的な撤去となりました。
ニシキテッポウエビの出す音程度だったのに大袈裟ですよね。
カラス迎撃して死体の回収大変そうやな
日本はリニアモーターカーとかもずっと前から開発してるし電磁にこだわりがあるのかな?
もう、情報が出回ってますが、砲弾に工夫して発射数増やしたという話もありますね
サイレントメビウスのイメージ.
グラビトンしか覚えていない。
アイデアは古いのに実用化できないSFロマン兵器の代表格でしたが、なんと実用化間近。日本の技術力は時々とんでもなく尖った変態力を発揮するので油断できません。あとはとにかく盗まれないようにしないと…。
2:42
この辺りから解釈違いレベルな寸借詐欺(ちいかり)だと想うのはワイだけ?
偵察能力の高い潜水艦と相性がよさそうだな
共に蓄電池の発展が前提なのだろうか
ア○コーン!
新日本武尊という潜水戦艦・・・。
水中発射は無理では?
迎撃武器としては弾体の弾幕が薄いと精度を上げる必要がある。
攻撃兵器としてはレーダーによる探知や迎撃が難しい一方でミサイルより射程が短いデメリットがある。
速射砲の置き換えになるのかな?
レールガンの威力が、現状の艦載砲と同程度だとして艦船用の対レールガン装備考えると バイタルパートの装甲盛るしかないよね
半重力揚バリアを使う手もある。
相手が正面から1対1で戦ってくれるならそうかもしれない。
でも、レールガンを十分に機能させない戦法も取られるだろうから、こちらもレールガンばかりには頼れない。
無誘導で曲射が難しそうだから動く標的なら有視界戦闘しかできない気がする。
???「バリアント、撃てーっ!!」
???「ギャラクシーキャノン、発射!」
液体山猫「この因縁のレールガンで、ジョン・ドウを抹殺する!!」
???「ローエングリン・・・・・」※大気圏中は駄目です
???「かいひー!」
d???2「轟けえーーー!!」
砲弾に装薬できるのかな?
まあ、装甲貫通したら内部で爆発させるのは至難の業か
マシンガンで熱くなり過ぎた銃身を交換するみたいにレールガンのレールを簡単に自動的に交換できるといいね
連写速度はどのくらいだろう
レンズマンに出てくる一次ビームは、一回の発射で砲身が溶けてしまうので、交換用の砲身を用意して素早く交換する、という描写があった。
そこまで極端ではなくとも、多連装砲にして交互射撃するくらいはあり得るかな。。。
問題はやはり電源か。
発射に必要なだけの電気を蓄電する装備を複数揃える?
SFモノで、よくレールガンとコイルガンは混同されることがありますよね。原理は単純と言われるけど、現物を見るとよくわからないところもあるんですよね。火を使わないのに発砲煙があるところとか、反動とか音とか。
発砲炎:弾の前に、弾丸と砲身中の空気の衝突で出来た高温の空気。弾の後ろに加速時のプラズマ。
反動:質量のある物を動かせば、当然反対方向に同じ運動量を持つ反動が生じます。
音:空気と超音速の物体が衝突すれば、当然衝撃波が生じ、大きな音として観測されます。
メタルギアとドラグナー(MA大半)の主兵装。
防衛省もメーカーも本当のスペックを発表する訳はないので実際のポテンシャルが気になる
フィクションと思われていた技術の実用化とは日本らしくてよろしい。
それはそうとメタルギアソリッドの推進器を持たないがために、レーダーで探知不能なステルス核とはなかなか上手い設定よね。
次は純粋水爆かな?。
@@onukiyuta3822 核融合炉でお願いします🙇
@@onukiyuta3822 核融合炉でお願いします🙇
@@onukiyuta3822
いやメーサー殺獣光線砲でしょ
@@akibanokitune スーパーXシリーズでしょ。特にⅢは原発事故に役立つ。
レーザーとレールガンの画期的なのは、一発が非常に安い点では。
敵艦の機関部分やCICを貫通するのか。
レールガンがSFで想定されて、必要と設定された速度はマッハ20なのでそこまで頑張って
そこまで速くなると、地上付近だと、空気との衝突で弾丸が途中で蒸発しそうな気が?。
とある(国の)科学の超電磁砲
ちょうど昨日、そんな感じのネット記事タイトルを見たよ。中身は読んでないけど、日本の自衛隊が、って書いてあったから、このムービーの話題と同じようなことを書いてあったんだろう(^_^)b
@@RedonBlack119 あの人力超電磁砲は物理砲身存在しないとかいう詐欺に近い能力にして一発コイン一枚
@@MaldivesKatsuo1192
瞬間的な大電力が必要だから、船のエンジンでバカでかいコンデンサにチャージしてから、最後にエンジンの発電も加算して撃つとかになるんだろうなぁ。
多分連射というよりも、10門くらい搭載して、時間かけてチャージして、30秒間隔くらいで10連射する感じが現実的じゃないかな?
「エネルギー充填開始、チャージ完了まであと5分。」「頼む、それまでもってくれよ・・・」「敵軍、既にミサイルを発射しました!」「くっ、チャージは完了はまだか!」「あと10! あと5! 4,3,2・・・チャージ完了しました!」「撃て!日本を守るんだ!」「ミサイル迎撃確認!」「よし、残りは敵艦にお見舞いしてやれ! 回避も防御も不能な我らの兵器の恐ろしさを味あわせてやれ!!」
みたいな妄想が捗る。
素人の考えですが
銃だと砲身=命中精度を上げるために弾道を安定させる部分
だったのがレールガンだと
砲身=弾丸を加速させる部分
だとイメージするとホコリとかの汚れにめっちゃ弱そうなイメージがありますね
ずっと整備しないでいたら、砲身の一部が塩やホコリで通電の効率が下がって
+極-極の片方だけが極端に摩耗して変な方向に飛んでいきましたとか
120発も使う機会がないから何年も同じ砲身使い続けたりしそうですし
レールガンも火薬を使った銃砲の砲身も、同じく弾体を加速させて命中精度を上げる為の物。
現代戦車では熱とか、ほか諸々で生じた砲身の歪みを検出して自動で照準修正する機能が標準化されてるぐらいだし、そこまで気にしなくていいんじゃなかろうか。エネルギー量的に、ほこり程度じゃ影響しないだろうし...
長期使用や洋上使用で塩害や腐食が心配なら他の艦載ミサイルのランチャーみたいに射撃直前までフタをしておいて砲身内に窒素ガスでも充填しておけばいい。
あくまで素人考えだから、実際砲身内の異物やら腐食でどの程度影響あるかはわからないけど...
これでエジプトに巨大トランスフォーマーが襲来しても安心ですね
レーダーに映らないってことは、CWISみたいな使い方はできないってことか…
ゲームみたいに対空用途は期待できないだろうし、対地もさほど期待できないし…
技術がすごいってだけで、結局進展なく終わりそうだなこれ…
アレ?米軍が開発断念したのって、『砲身内の空中放電が抑えられない』からじゃなかったか?
放電を抑制する為にC型電極を開発したと防衛装備庁のサイトにありましたね
衛るための技術と意思
これが全てを解決する事と願う
アメリカが諦めたのに日本の技術なら実用化できそうという単純な話じゃないんだよね
アメリカの場合日本よりも大きな弾頭を日本よりも高速で打ち出すことを目標にしてたけど、それを達成するためにはミサイルよりもコストがかかるって言う研究結果が出たから開発中止したわけだし
なんとなく弾速がとんでもなく速いイメージがあったけど実際は
戦車砲とは桁が違う!なんて速さってわけじゃなかったのね
どうやって照準をつけるのですか?
平時ならともかく戦時下では経済的コストは関係ないです。
製造時間がコストだし普段から少しづつ在庫を持てば解決できる。
レールガンの砲身の摩耗は摩擦ではなくアーク放電だと聞いた希ガス、砲身と砲弾のクリアランスが広いとそこにアーク放電が起こり砲身を溶かしてしまうので米国での開発が頓挫した。日本は変態的な製造精度によってアーク放電のリスクを小さくし120発まで撃てる様にしたため日本にしか出来ないとまでされたと言う話しを聞いた
運動エネルギーは速度の二乗に比例するから少し弾速が上がるだけでも影響が大きいんだっけか
その代わり空気抵抗も増えるから遠距離では重い弾頭の方が有利。
砲身交換+120発分の砲弾でパトリオット一発よりも安ければタダみたいなもの
????「この歴史的兵器を拝みながら死んでゆけ!21世紀を導く悪魔の兵器をな!!」
レールも分割して弾と一緒に後装すれば良いのに
命数を超えた部分だけ砲口から排出されるロケット鉛筆方式で
常に砲口部分のみが劣化するならそれでもいいが……
@@早川眠人 発射回数は全ての部分に対して+1なので砲口部分が一番劣化したことになりませんか?FIFOバッファと同じ理屈です
@@sylphied.
それは一様に劣化する場合。弾速が遅い程劣化が激しいと根本の劣化が速いし、逆なら砲口の劣化が速い。ランダムに劣化してその傷が加速度的に進行するかもしれない。
@@早川眠人 まさか命数がそれを加味してないとでも?
@@sylphied.
今は一部でも劣化したら砲身の寿命としてるでしょうね
次は「レールハンドガン」の開発だっ!
砲身の耐久性の問題にアーク放電問題を聞いたことがあるんですが
この動画で出てこなかったってことはただの噂だったのかな?
(個人的にはアーク放電が理由だったら他国が追従してくるのが難しくてかなりのアドバンテージになると思ってたのに😅)
アーク放電する=プラズマが生じる。
ゆうちゃんがクックオフなんて専門的な言葉を覚えるほど機関銃の話を重ねているのか。
レールガン砲身は機関銃みたいにすぐ交換できるようにするのか、ガトリング砲みたいな構造になるのか、ちょっと楽しみですね
前者でしょうね。
ガトリング式レールガンは胸熱なアイデアですね
いくつもメリットがあるのはわかるんだけど、開発側としてはそれだけじゃなく「実用化したらかっこいいから」って気持ちも入ってると思う
ストーンヘンジくん……()
バケモンにはバケモンをぶつけれりゃ良いんだよ!
メビウス1 交戦
ストーンヘンジは火薬も含んだ複合式だからな、バケモンだぜ。威力も値段も
コンピューターの自動照準が無い状況に備えて、人間用の光学照準器がある設定はマジで痺れたね。
日本に作って朝鮮の自称衛星打ち上げ落とそうぜ😂
みこっちゃんこんなのただのコイン🪙で撃ち出してるって凄すぎだな😅
今迄の砲弾が拳銃だとしたら狙撃銃が開発されたと同じだから、ゲームチェンジャーと言われるのも納得できる。
開発に成功したら、レールガンと酸素魚雷とステルス特性と小型原子炉のセットで無敵の潜水艦が完成?魚雷が敵地でドローンを放つのもあり。VLS仕様とレールガン仕様の混成潜水艦隊が出来れば、敵の海上軍事行動を強力に抑止出来る。
どうせなら、F35Bも搭載!艦名はブルーノアがいいかも
これ打ちっぱなしになるから、空中目標狙ったらそのはるか遠くのどこかに鉄の塊落ちるよね
海上や地上目標相手なら使えるけど、空中目標相手に使うのは厳しくないか?
莫大な電力を補う発電設備かバッテリーが必要か…。
ガンダムのエネルギーCAPみたいに、小型で携行可能なパッケージ化出来たらなぁ。
PAC3の代わりに地上迎撃用で配備しないのかな。
電力は何とかできそうだし。
アメさんはアーク放電が抑えられなくて断念云々と聞いたことがあるけど、アーク放電がレールガンにとってどう害悪を及ぼしたのかについても解説が欲しいところ。
日本がそこをどうクリアしたのかもわかればなお良いのですが、さすがにそこは機密の壁の向こうかな?
いつも楽しく拝見させていただいております。
よろしければ現代のアンチライオットスーツも
取り上げていただけないでしょうか?
アメリカが諦めたのは砲身の摩耗のためらしい。
リニアモーターカーみたいに砲身から浮かせて弾を撃てないのだろうか。
浮かせて撃つそれはコイルガンの事ですね。
子供の頃の玩具や理科の実験などで磁石扱っていて分かると思いますが、磁石は磁石同士を離すより近付けた方が接着や反発が強く感じますよね。
それと同じで砲弾と砲身の磁性体をきっちり隙間無く挟んだ方がローレンツ力のエネルギーをより無駄なく使え、砲弾を加速しやすく威力も高くなる訳です。
そもそもレールガンをレールガン足らしめるのは、無駄なくローレンツ力を活かす事もあったりしますので、隙間空けてエネルギーロス作るのは本意から外れてしまうのですね。
アニメや漫画などSF作品では普通の銃と違う感を演出する為に敢えて砲身に隙間あるデザインにされてたりしますが。
@@猫山ネネコ 砲身の焼損を抑える為に、若干の効率低下は甘受してもいいと思うのですが。
命中精度が落ちると元も子もないですが。
レールの劣化はアーク放電のせい。砲弾とレールの接触を如何に保つかが重要。
@@FLAKPANZER2000 その意見も分かりますが、それだと砲弾加速に必要なエネルギーも増大し、動画で指摘されていた必要電力も思いの外上がってしまいますので……。
あと、きっちり挟み込む事のは砲弾加速時に生じるアーク放電と摩擦による磁性体のプラズマ化……その膨張エネルギーも射出と加速に利用する意図もあります。
正直、この辺りはうろ覚えですが、レールガンの原理はそれを含めてのものだったりします。
古くから原理がありながら未だに実用化が出来ていないこの難題の多さよ……という感じですね。