【正答率1%】シンプルな難問【一橋大】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 1K

  • @felicia_the_goat
    @felicia_the_goat 3 ปีที่แล้ว +1216

    解ける解けない以前に、この問題作る教授の異次元さよ

    • @yoshigomisan
      @yoshigomisan 2 หลายเดือนก่อน +1

      何桁問題みたいのって高1でよくやらん?これに近いRTA遊びでよく出し合ってたけど慣れの問題でしょ

    • @molevabination
      @molevabination 13 วันที่ผ่านมา

      @@yoshigomisan はいはいうそで見栄張らないのーw by灘校生

  • @mitsushinakada
    @mitsushinakada 3 ปีที่แล้ว +162

    不等式評価そのものだけでなく、それに至るプロセスを見せてくれていて、とてもいい動画だと思います。

  • @passlabo
    @passlabo  3 ปีที่แล้ว +171

    【補足】a

  • @lechatelier8069
    @lechatelier8069 3 ปีที่แล้ว +132

    動画の趣旨とは違うけど、1点でも多く取ることを考えれば不等式評価完遂できなかったら大減点覚悟で近似値log2=0.30,log3=0.48を使って答えを合わせることも大事だと思う。

  • @RO-uz3me
    @RO-uz3me 3 ปีที่แล้ว +248

    1分で解けたわ(隙あらば自分語り)
    30000

    • @木鶏-y6v
      @木鶏-y6v ปีที่แล้ว +29

      なるほど30000を√9×10^4と見るのか。華麗な変形お見それしました。

    • @とろろとろろ-y1d
      @とろろとろろ-y1d ปีที่แล้ว +7

    • @らくねこ-d4g
      @らくねこ-d4g ปีที่แล้ว +6

      これは凄い

    • @nokemoyajuu
      @nokemoyajuu 4 หลายเดือนก่อน +1

      すごe

  • @オリオン-i8h
    @オリオン-i8h 3 ปีที่แล้ว +2212

    ノイマンだったら普通に計算して、ラマヌジャンだったら神が降りてきたっていって瞬殺しそう

    • @田原トルネコ
      @田原トルネコ 3 ปีที่แล้ว +558

      ラマヌジャンだと10秒かからず解きそうだけど途中式省略で減点されそう

    • @eulersservant7895
      @eulersservant7895 3 ปีที่แล้ว +315

      宇宙人と魔術師の話しないでくれ…俺たちは一般人なんだ。

    • @ひま-n2c
      @ひま-n2c 3 ปีที่แล้ว +53

      @@田原トルネコ これ一つ一つの掛け算をして行ったら減点とかあるの?

    • @g.s.89
      @g.s.89 3 ปีที่แล้ว +142

      @@ひま-n2c 無いよ。満点(ただほかの問題もあるから時間やばいw)

    • @田原トルネコ
      @田原トルネコ 3 ปีที่แล้ว +21

      @@ひま-n2c 動画中で言ってるように数学的な思考ができてないってことで20/80くらいでは?

  • @ns5296
    @ns5296 3 ปีที่แล้ว +36

    0.4

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 3 ปีที่แล้ว

      2行目の最初のは=では...

    • @ns5296
      @ns5296 3 ปีที่แล้ว

      @@somethingyoulike9153
      その通りですね、2行目の3つ目の

    • @ex9598
      @ex9598 3 ปีที่แล้ว +1

      @@somethingyoulike9153 よく読んだね…

    • @Aoi-rn3oh
      @Aoi-rn3oh 3 ปีที่แล้ว +1

      天才!!!!

  • @yuyasuwa4085
    @yuyasuwa4085 3 ปีที่แล้ว +34

    因子と桁数に分ける
    近似計算
    といった大学での数字の扱いを受験生に紹介する良問だと思いました

  • @こーむ-f1s
    @こーむ-f1s 3 ปีที่แล้ว +20

    自分が生きてるうちに使うことは多分無さそうだけど話を聞いてきて面白いとは思いました。素敵な時間をありがとうございました。

  • @you_ga3
    @you_ga3 3 ปีที่แล้ว +147

    30年前はこんな簡単に数学を学べなかったのに
    解りやすく解説してくれる人が居て、パッと簡単にみられる。
    凄い時代になったもんだー

  • @takanor4880
    @takanor4880 2 ปีที่แล้ว +22

    5:50
    ここから、解説ではa^2で右辺を括ることを考えていますが、aが十分小さいのでa^2ではなくaで括ることを試すのが自然かと思います。その場合、同じように計算すると(1+a)^10

    • @kkk-z2q
      @kkk-z2q ปีที่แล้ว +2

      今更ですけどほんとにそのように思います。問題集の解答ならばどれも最初からa²でくくるでしょうね。ですが授業形式の解説ならばどういう手順で進めていくのかを知りたい訳ですから最初にaで括ったら失敗したという経験があるからこそのa²で括るということを説明して欲しいですね。

  • @user_namidaporori
    @user_namidaporori 3 ปีที่แล้ว +1408

    これを本番で解けた人は、マジですごい人か ただのスタミナお化け

  • @CAT-co5io
    @CAT-co5io 3 ปีที่แล้ว +78

    類題を解いたことがあるからこそこの種の問題が解けるのが一般の受験生だと思います。この不等式の評価を類題の経験なく解けたらすごいですよね。

  • @しがないてっちゃん
    @しがないてっちゃん 3 ปีที่แล้ว +54

    問題用紙に小さい文字でずっと書ける人すごい羨ましい。

  • @ミカサ-l8h
    @ミカサ-l8h 3 ปีที่แล้ว +1044

    やさしい理系数学やったら別解で強引に計算してそう

    • @かきくけそ-z3v
      @かきくけそ-z3v 3 ปีที่แล้ว +176

      それより名前が最低で草

    • @guess3837
      @guess3837 3 ปีที่แล้ว +87

      やさ理ってマジで易しくないからすこ

    • @KK-qg5eu
      @KK-qg5eu 3 ปีที่แล้ว +20

      おにゃんこぽんの画像は草

    • @user-zd5pb9jn1z
      @user-zd5pb9jn1z 3 ปีที่แล้ว +7

      易しくない優しい数学

    • @AnmoniaCola
      @AnmoniaCola 3 ปีที่แล้ว +2

      主の名前と画像おもろすぎ

  • @Darsplaygas
    @Darsplaygas ปีที่แล้ว +27

    この一問で80点なんだったら、10乗くらいパワー!ヤー!で解けるだろ。

  • @洗面器-w6i
    @洗面器-w6i 3 ปีที่แล้ว +43

    理系大学生に必要な考え方みたいな解法だなぁって思ったけど、後期って考えたら一橋がこういう問題出す気持ちわかった

  • @pad8187
    @pad8187 3 ปีที่แล้ว +265

    サムネ見て「ただし必要であればlog10〇=〇を…」みたいなの省いてるだけかと思ったらそもそもなかったww

  • @keisho3386
    @keisho3386 3 ปีที่แล้ว +319

    この時期想像以上に出願の手続きに手間がかかるのが面倒😩

    • @しゃけ-w8f
      @しゃけ-w8f 3 ปีที่แล้ว +26

      国公立は特に、必要書類多くてかつ、消印有効が多いのでミスなくスピーディやらないといけませんしね、、
      自分も結構手間取りました

    • @しゃけ-w8f
      @しゃけ-w8f 3 ปีที่แล้ว +9

      @@田中-c6j 間違えました。消印有効じゃなく「必着」がほとんどですね。

    • @帯谷-u2o
      @帯谷-u2o 3 ปีที่แล้ว +2

      なんのためのマイナンバーだって思ってました笑

    • @伊勢海老たべたい
      @伊勢海老たべたい 3 ปีที่แล้ว +4

      わかります〜!
      やること多すぎて大変だった上にミスがないか不安すぎました笑

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 3 ปีที่แล้ว +1

      分かる
      私立も沢山受けるならほんと面倒くさくて..

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA 3 ปีที่แล้ว +1

    コメント欄は常用対数派も多くて嬉しいですね。
    log2だけ頑張って絞り込めば、
    log5は1-log2、log3は25

  • @Pie---------n
    @Pie---------n 3 ปีที่แล้ว +660

    (5秒後)
    ノイマン「……普通にできたけど、これで80点ももらってええんか?」

    • @GTXMUGEN
      @GTXMUGEN 3 ปีที่แล้ว +82

      ラマヌジャン「女神が教えてくださった…。」

    • @猫を愛でるもの
      @猫を愛でるもの 3 ปีที่แล้ว +70

      強運のワイ『あれ?なぜか合ってる。。。』

    • @みかみか-f2r
      @みかみか-f2r 3 ปีที่แล้ว +89

      ゆたぼん「電卓でわかる」

    • @アニメアイコンが世界を救う
      @アニメアイコンが世界を救う 3 ปีที่แล้ว +27

      このコメ欄わろた

    • @カレキ-b5n
      @カレキ-b5n 3 ปีที่แล้ว +35

      (6秒後)河野玄斗「押さえるところをちゃんと数えて計算したら解けます」

  • @pax2_2
    @pax2_2 3 ปีที่แล้ว +72

    こういう難問の解答解説読むの楽しかったなー、解けなくて悔しいんだけど解答の綺麗さに感心してしまう

  • @s.degushin8852
    @s.degushin8852 3 ปีที่แล้ว +19

    十数年前に一橋大を受験しましたが、「こんな問題が出題されていたら」と思うとゾッとします。でも、久しぶりに一橋の数学に触れて面白かったです。解説お疲れ様です。

  • @aaa-nb2oj
    @aaa-nb2oj 3 ปีที่แล้ว +39

    懐かしい、この問題浪人生の時に解いたことありました笑
    こういう問題があるから一橋好きでした笑

  • @rollpanna7195
    @rollpanna7195 3 ปีที่แล้ว +286

    これを文系が解くのか…
    さすが一橋

    • @あおい-f9r8b
      @あおい-f9r8b 2 ปีที่แล้ว +4

      後期だから前期の理系で失敗した理系多いで。まあ不等式評価工夫するだけやから高一で文系進む予定のわいも解けたが

    • @usr1726bxhshshxhdhshs
      @usr1726bxhshshxhdhshs ปีที่แล้ว +67

      @@あおい-f9r8b聞いてないし痛い

    • @w3desuyo
      @w3desuyo ปีที่แล้ว +1

      @@あおい-f9r8b 隙あったら自慢やな、

    • @あおい-f9r8b
      @あおい-f9r8b ปีที่แล้ว +2

      @@w3desuyo 一橋の数学は過大評価されすぎてるといつも感じてしまうからだよ

    • @mokutan0615
      @mokutan0615 ปีที่แล้ว +8

      @@あおい-f9r8b
      あったまいいねー

  • @com7922
    @com7922 3 ปีที่แล้ว +1

    常用対数を使って解きました。
    3*10^4

    • @kskj5672
      @kskj5672 3 ปีที่แล้ว

      30030

    • @com7922
      @com7922 3 ปีที่แล้ว

      @@kskj5672 本当ですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @purim_sakamoto
    @purim_sakamoto 3 ปีที่แล้ว +24

    高速解説めっちゃ楽しい
    あー 不等式楽しいなあ 好きになってきた

  • @インチ-d2k
    @インチ-d2k ปีที่แล้ว +3

    偶然見かけて正直数学も苦手だけど、面白いな……桁数=logの思い込みから脱して取り敢えずチャレンジで変形ができるか、他の手も思い出して最後まで解き切れるか、数学的な思考を問う良い問題ですね……終盤の解法で類題に触れた数=経験値を問われるのも受験生に厳しいようで優しい

  • @テレ東管理者
    @テレ東管理者 3 ปีที่แล้ว +34

    なんかGoogleで答え出してから見てると徐々に埋め合わせられてく感じがめちゃ好き

  • @小向勝哉
    @小向勝哉 3 ปีที่แล้ว +10

    説明早いから分からないと思いきやめちゃくちゃ分かりやすい説明なんだよなー

  • @shinichiroiida4278
    @shinichiroiida4278 3 ปีที่แล้ว +226

    (1+1)^nとか懐かしすぎる
    教科書見返すの大事だな

  • @ST-yd5mn
    @ST-yd5mn 3 ปีที่แล้ว +254

    俺はこう言うのその年の西暦を書く

    • @ninoichino6281
      @ninoichino6281 3 ปีที่แล้ว +1

      前のコメントに失礼します
      こういう問題って答えだけ書いてたまたまあっていたら何点ぐらい点数来るんですか?

    • @hubuki3447
      @hubuki3447 3 ปีที่แล้ว

      @@ninoichino6281 大学、学部によります

    • @ninoichino6281
      @ninoichino6281 3 ปีที่แล้ว

      @@hubuki3447 京都大学とかだとほぼ点数来ないって聞いたので💦ご親切ありがとうございます!

    • @hubuki3447
      @hubuki3447 3 ปีที่แล้ว

      @@ninoichino6281 京大は厳しさで有名ですもんね。慶応文系なんかだと答えだけでも1/3くらいは貰えます。

    • @ninoichino6281
      @ninoichino6281 3 ปีที่แล้ว

      @@hubuki3447 ほんとにありがとございます!

  • @たらたる
    @たらたる 3 ปีที่แล้ว +8

    (2×3×5×7×13)^10

  • @kwert2674
    @kwert2674 3 ปีที่แล้ว

    log使いました。
    A=(2・3・5・7・11・13)^10とする。
    A=(10^40)・(3.003)^10
    ここで3^10=59049(自力で計算)>10^4……①
    B=(3.003)^10と置くと、
    以下、log は常用対数を表す。
    log B=10log(3.003)
      =5log(3.003)^2
      =5log9.018009
      

  • @ss-xy2yy
    @ss-xy2yy 3 ปีที่แล้ว +32

    解けないだろうけど、解説聞くの楽しい

  • @おばけつつ
    @おばけつつ 3 ปีที่แล้ว +176

    一橋って一応文系大学なのに数学の問題天才過ぎるんよな

    • @GX-er7ih
      @GX-er7ih 3 ปีที่แล้ว +33

      加えて後期経済に至っては数3も範囲に含まれとるからな

    • @カッキー遠さく
      @カッキー遠さく 3 ปีที่แล้ว +10

      @@GX-er7ih それは普通にやって良いことなんですか?詳しいことはあまり知らないのでそんなにでしゃばれませんが、文系に数Ⅲを課すのってどうなんだろう…

    • @馬旨-e9e
      @馬旨-e9e 3 ปีที่แล้ว +14

      @@カッキー遠さく 経済学部って数Ⅲの知識使うらしいからそういう所を考慮してるのかも

    • @こう-x5i
      @こう-x5i 3 ปีที่แล้ว +6

      @@ヨダ-z8l 後期の偏差値は離散と同じ72ですもんね

  • @佐賀県-g3q
    @佐賀県-g3q 3 ปีที่แล้ว +337

    1013を見て一気圧と思った自分は末期

    • @0183-c9i
      @0183-c9i 3 ปีที่แล้ว +48

      何が末期....?

    • @たか-e7k
      @たか-e7k 3 ปีที่แล้ว +36

      気圧マニアなんでしょ(適当)

    • @MoqMoq
      @MoqMoq 3 ปีที่แล้ว +22

      イキんな

    • @さえち-p7k
      @さえち-p7k 3 ปีที่แล้ว +36

      何も末期じゃなくて草

    • @Love-ju2gh
      @Love-ju2gh 3 ปีที่แล้ว +24

      コメ欄悲惨で草

  • @ゆゆ-l8y5m
    @ゆゆ-l8y5m 3 ปีที่แล้ว +272

    ノイマン「こんな九九分かれば解ける問題、小学生の時でも出来たわ。」

    • @知性を司るゴリラ
      @知性を司るゴリラ 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Aquariu30taiki 🗿

    • @Aquariu30taiki
      @Aquariu30taiki 3 ปีที่แล้ว

      @@知性を司るゴリラ 俺は天才だから1つずつ計算した

    • @Aquariu30taiki
      @Aquariu30taiki 3 ปีที่แล้ว

      @@知性を司るゴリラ あなたは何も見ていない。いいね?

  • @zasty0816yo
    @zasty0816yo 3 ปีที่แล้ว +243

    5.9049

    • @岩井健二-m4n
      @岩井健二-m4n 3 ปีที่แล้ว +2

      もうひっくるめて《凡そ6》とか《概ね2π》でいいじゃん。

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 3 ปีที่แล้ว +4

      @@岩井健二-m4n
      答え求めるのが目標じゃないから

    • @user-cp5sp3ik9z
      @user-cp5sp3ik9z 3 ปีที่แล้ว

      @@somethingyoulike9153
      すごいすごい

  • @tetsu7923
    @tetsu7923 3 ปีที่แล้ว +7

    考え方がすごくタメになりました。
    今回のようにお一人の方がテンポよくて好きです。

  • @渡邊弘夢
    @渡邊弘夢 3 ปีที่แล้ว +3

    log(10)N
    =10×(4+log(10)3.003)・・・①
    ここで、3.003^2

  • @ship0210
    @ship0210 3 ปีที่แล้ว +16

    不等式評価自分で作るのは慣れてないとほんとに難しい
    数三でもはさみうちができるような範囲を自分で決めたりしないと解けないやつもある

  • @コーイチ-d6r
    @コーイチ-d6r 3 ปีที่แล้ว +48

    こんなんできる文系キモい。。。(褒め)

  • @Sharpandup
    @Sharpandup 3 ปีที่แล้ว

    自解(筆者の備忘用。応用性は乏しい):桁数だけなので、割りと緩い近似でも錯誤すればなんとかなる精神で…
    2*5*3*7*11*13=1001*10*3>30000より
    (その10乗)>10^40*3^10
    =10^40*59049>10^44
    次は上限を押さえたいのだが、1001や1024が使いやすい下限と違い、上限では10^nよりわずかに小さい数を見出しにくい。
    しばらく考えてから…2*5*3*11*3*(1/3)*7*13=10*99*(91/3)

  • @インハー
    @インハー 3 ปีที่แล้ว +26

    二項定理って応用の幅広いよね。
    学校で数3入ったからめっちゃ感じる。

  • @ぽんちゃん-r3r
    @ぽんちゃん-r3r 3 ปีที่แล้ว +4

    分かりやすいなぁ…さすがです。

  • @あに-l8y
    @あに-l8y 3 ปีที่แล้ว +21

    感動

  • @jackal9269
    @jackal9269 3 ปีที่แล้ว +2

    なぜか、たまたまオススメに出てきたから見ました。
    大学出てないけど(理系でもないし)めっちゃ分かりやすいです。
    そうか、大学入試を受ける人はこういう勉強をするのか。
    社会人になってずいぶんたつけど、勉強って本当は楽しいものなんですね。

  • @hortensia9281
    @hortensia9281 3 ปีที่แล้ว +16

    3^10=59049だから10^4 < 3^10 < 10^5
    桁上がりするためには(3.003)^10が10^5より大きい必要があるのでこれらの比較が必要
    この比較は5乗根を取ると実質(3.003)^2と10の比較なので面倒な計算は要らなそうですね

  • @ch.5714
    @ch.5714 3 ปีที่แล้ว +1

    この問題は、高精度な上限の評価が不要なので、
    普通に計算して 1.001^2=1.002001

  • @猫の化身-c1t
    @猫の化身-c1t 3 ปีที่แล้ว +58

    これ、本番で絶対解いちゃダメな問題やん。数学の先生が、その場のひらめきを求められる問題は一切触れずに既存の知識で取れるとこだけ取れば受かるから絶対にそこの見分けをつけろって言ってた。曰く地雷を見分ける力が1番大事らしい。

    • @tennpamaru
      @tennpamaru 3 ปีที่แล้ว +3

      て、テストが何点満点かによるけど、出来るところまではやるべきでは?
      途中点(?)的なのが貰えるし

    • @uweki6929
      @uweki6929 3 ปีที่แล้ว +21

      @@tennpamaru  そういう問題は既存の知識で解ける問題が全部終わって時間が余ってたらですね 解ける問題を優先して解ける自信がない問題は後回し 自分がその問題を解けるか解けないかの見分けが解き始める前につけられるようになれということだと思います。

    • @tennpamaru
      @tennpamaru 3 ปีที่แล้ว +2

      @@uweki6929 理解

    • @tile_shirokuro
      @tile_shirokuro 3 ปีที่แล้ว +1

      80点なんだよな、、、

    • @みんみん-k5c
      @みんみん-k5c 4 หลายเดือนก่อน

      一橋後期で受かるのは東大理系崩ればかりだからこれくらい取れなきゃキツイと思う

  • @hoshikazo
    @hoshikazo 3 ปีที่แล้ว +1

    5:35あたりからのところ、aが小さいから、自分なら
    10Cn < 10^n
    で評価するかな
    そうすると
    10Cn a^n < (0.01)^n
    で評価できる。
    その前のところも、気にしてるのは桁だから
    6×1.5=9より小さいくらいの気持ちで不等式評価の方針を考える
    なお、めんどくさがり屋のため、そこまで辿りつかない模様

  • @らくたむ-m3o
    @らくたむ-m3o 3 ปีที่แล้ว +6

    こんな解法はいかがでしょうか。
    まず、
    3^10×10^40

  • @izawa2921
    @izawa2921 3 ปีที่แล้ว

    上側を抑えるところが難しいですね。45桁と目安を付けた後、帰納的に
    30000 < 30030 < 30720 ⇔ 3・10^4 < 30030 < 2^10・3・10 より
    10^44 < 3^10・10^40 …① かつ 2^100・3^10・10^10 < 10^45 …② が成り立てば
    10^44 < 3^10・10^40 < N < 2^100・3^10・10^10 < 10^45 が成立する。
    ① ⇔ 10^2 < 3^5 ⇔ 100 < 243 より成立、② ⇔ 2^20・3^2 < 10^7 ⇔ 1024・1024・9 = 9437184 < 10^7 より成立。
    よって①、②が成立するので、10^44 < N < 10^45 と示しました。
    上側の範囲をlog10で絞ろうとするとなかなか大変です。

  • @のりのりのりお-k9k
    @のりのりのりお-k9k 3 ปีที่แล้ว +28

    わからなかったら最後に回してゴリゴリ計算、ただ過程を書きまくる、そうすると結構部分点もらえる。
    最後まで諦めないことが結構大事だから頑張ってほしいなぁ…

  • @user-xt3pk3dv6q
    @user-xt3pk3dv6q ปีที่แล้ว +10

    これ根性で解くやつ好き

  • @キム-v3m
    @キム-v3m 3 ปีที่แล้ว +49

    サムネで左から掛けてって最後に10乗あった時の絶望感w

  • @preeeeeezaawaa4641
    @preeeeeezaawaa4641 3 ปีที่แล้ว +7

    一橋の数学はエグいと耳にはしていましたが実際に目の当たりにすると本当に難しくていい問題ですね。 なんか、国公立前期に向けて少し慢心してた自分に気合いを入れてもらった感じですね…😭

  • @アウストラロピテクス-c5b
    @アウストラロピテクス-c5b 3 ปีที่แล้ว +41

    まぁ数学って本来こうあるべきだから良問だね

  • @yusuke8766
    @yusuke8766 3 ปีที่แล้ว +1

    10^n

  • @ふじ-d2z8v
    @ふじ-d2z8v 3 ปีที่แล้ว +65

    京大理系の問題より全然むずいんほんま一橋 草やな

  • @ホゲーゲホホ
    @ホゲーゲホホ 3 ปีที่แล้ว +39

    高校3年間をなかったことにする圧倒的矛盾

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 3 ปีที่แล้ว +49

    結論、一橋はやっぱりえぐかった笑

  • @hebi_neko
    @hebi_neko 3 ปีที่แล้ว

    1.001^10の処理だけど、2乗が1.002001、3乗が1.003003001、と0が多いので、5乗→1.005010010005001までなら簡単に求められるから、<1.01^2 とでも挟んでおけばなんも難しいことはないのかなと。
    「ごちゃごちゃ難しいこと考える前に、問題見たらまず試しに小さい数字で、とか、小さい次数で計算してみる!」という高校数学の基本ができていればそのまま簡単に回答につなげられるが、マニュアル的に勉強していると振るい落とされやすいという素晴らしい良問ですね。

  • @dreamer4957
    @dreamer4957 3 ปีที่แล้ว +5

    宇佐美さんがよく使う「気持ち悪い」って表現好き笑

  • @Natadecoco-nu4jr
    @Natadecoco-nu4jr 3 ปีที่แล้ว +31

    ()の中身が10^4×3.003
    0.4

    • @kskj5672
      @kskj5672 3 ปีที่แล้ว +2

      3.003^10>3^10=59049>10^4
      よりlog3.003>0.4はいえますが、
      log3.003

    • @kskj5672
      @kskj5672 3 ปีที่แล้ว +3

      自己解決
      3.003^2=9.0018009

    • @Natadecoco-nu4jr
      @Natadecoco-nu4jr 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kskj5672 3.003^2.5>3^2.5>9×1.7>10
      で3^10しなくてもlog3.003>0.4示せます

    • @kskj5672
      @kskj5672 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Natadecoco-nu4jr 3^2.5=(3^2)*(3^0.5)
      ここで3^0.5>2.89^0.5(=1.7)であるから
      3^2.5>9*1.7ということですね
      √3=1.7320508もたまには役に立ちますね

    • @nrtm4082
      @nrtm4082 3 ปีที่แล้ว +13

      中学生ワイ、このコメ欄みて引く

  • @Head-of-lodrome
    @Head-of-lodrome 3 ปีที่แล้ว +77

    いちいち10進法ってつける野良頭いいとこらしい

    • @岩井健二-m4n
      @岩井健二-m4n 3 ปีที่แล้ว +2

      うちの近所、最近野良頭見ないんだよね。保健所に持っていかれたっぽい

  • @にっし-l7z
    @にっし-l7z 3 ปีที่แล้ว +1

    地道に計算しても、ざっくりと切り捨てていけば不等式成立させられますね。
    1.001の2乗は1.002001

  • @torus1974
    @torus1974 3 ปีที่แล้ว +7

    二項定理までまだかろうじて辿り着けた前期受験生です。a^2で括るとこは思いつきませんでした。
    良問解説ありがとうございますm(__)m

  • @wxz3194
    @wxz3194 3 ปีที่แล้ว

    素数列N階乗のM累乗の桁数を求めろって問題と同じ。
    2×3×5×7の1乗を1A4と表記し1A4=(2357)の桁数。
    1A3は(235)表記すれば、1A4は1A3に7を添加したものとして考えることが出来る。
    同様に1A5は1A4に11を添加したもの。
    結局、1A5は1A2の数列として示せることになる。
    従って問題は10A6を求める問題として表記される。
    後は下に落として下から計算して行くか、関係性見つけ数列として桁数は示せるように思える。

  • @hede8359
    @hede8359 3 ปีที่แล้ว +36

    この問題ガチ良問じゃん
    絶対今年もどっかの2次試験でこの不等式の評価出るやろな

  • @芽ネギ-z7g
    @芽ネギ-z7g 3 ปีที่แล้ว +1

    1.1×1>1.001×1.001
    (1.1×1)の5乗>1.001の10乗
    1.1の5乗=1.61051(手計算)
    1.61051×6>1.61051×5.9049
    1.61051×6=9.66306

  • @白衣-i3w
    @白衣-i3w 3 ปีที่แล้ว +42

    一橋後期で受けるような人はこういうの解くのか…

  • @mathmouse3797
    @mathmouse3797 3 ปีที่แล้ว

    2項展開を極力しない解き方を紹介してみます!
    (与式)
    =(2・3・5・7・11・13)^10
    =3^10・(2・5)^10・(91・11)^10
    =3^10・1001^10・10^10
    =(1-1/10)^5・(1+1/1000)^10・10^45
    p=(1-1/10)^5・(1+1/1000)^10とし、1/10

  • @もなか-f7y
    @もなか-f7y 3 ปีที่แล้ว +18

    どうでもいいけどlog7くらいまでは意外と覚えてるよね
    出過ぎて何故か覚えちゃうやつ

  • @loypapa6260
    @loypapa6260 2 ปีที่แล้ว +1

    みんなのコメントにあるように,たくさんの解き方が出てくるというのは,出題者冥利に尽きますね。また,採点者も楽しいでしょうね。

  • @くろゆー-n1y
    @くろゆー-n1y 3 ปีที่แล้ว +17

    おはようございます!

  • @tasami6559
    @tasami6559 3 ปีที่แล้ว +1

    3の10乗くらいなら直接計算してもいいけれど, 2^10が10^3よりもほんの少しだけ大きいことを利用すると 3^4=10*2^3>10*(10^0.3)^3=10^1.9 および 3^5=243=10^3/2^2

  • @山本博-i3x
    @山本博-i3x 3 ปีที่แล้ว +9

    入試本番を考えて、思いつきに頼らない定石だけで解ける別解を考えました(というよりこれが最初に思いついた)
    (定石1) N進数の桁数は「底がNの対数の整数部分+1」であり、これは定義に近い
    (方針)⇒とりあえず常用対数(底10は省略)をとる
    すると、log(予式)=30+10*log30.03となる。
    なので結局、log30.03を上下から評価する問題と読み替えられる。
    (ここまではただの計算)
    (定石2)⇒解析関数の具体的な数値評価は、グラフ上で評価したい点を関数(結局1次関数が多い)で評価すると上手くいくときがある。これは25年くらい前は東大が大好きなやり口だった。
    (方針)⇒ y=log(x)を考えて、その曲線上にある点(30.03、log30.03)をグラフ上であれこれ評価することを考える。
    (方針)⇒とりあえず、グラフを書いて、自明な通過点を書き込む
    y=log(x)の自明な通過点は、点A(1,0)、点B(10、1)、点C(100、2)であり、(30.03、log30.03)を書くと、点Bと点Cの間にあり、まず視覚的にlog30.03は1.5くらいかな~と見える。
    (定石2-1)自明な点を結んだ直線や、近所の点で評価できなか検討する。
    (方針1)⇒上からの評価の候補は、点Bの接線、点Cの接線⇒接線出すの面倒というか対数数値が出てきて無理⇒方針2へ
    (方針2)⇒log(x)は増加関数だからlog(30.03+α)で具体的な数値出せれば評価できる
    ここでグラフをにらめっこするとlog(x)=1.5となるxはいくつくらいかなと思う。するとx=10^1.5=10√10>31だと計算できる。(√10は、3.1*3.1=9.61と3.2*3.2=10.24の間で比較的軽い計算で評価できる)
    ここで、やったーとなる。log(x)は増加関数だからlog(30.03)1.45
    よって、log(30.03)>1.45
    以上より、1.45<log(30.03)

  • @takashike
    @takashike 3 ปีที่แล้ว +1

    aの高次の多項式を2次式で近似する考えは、大学で工学を学ぶと自然に身につく。高次の多項式は面倒だから、1次式や2次式で近似したくなる。これを大学入試でも使うのだからすごい。

  • @ゆた-l7h
    @ゆた-l7h 3 ปีที่แล้ว +12

    自分が受験生の時にこんなTH-camがあったらよかったのに笑

  • @skrr9869
    @skrr9869 3 ปีที่แล้ว

    ()の中身は筆算で解いて
    30030=3.0030*10^4
    んで、
    (3.003*10^4)^10
    =3.003^10*10^40
    3.003^10を求めていく
    まずは一の位の計算
    3^10=59049=5.9049*10^4
    次に少数第三位の計算
    5.9049*10^4*10^-3=5.9049*10^1
    この二つを足し合わせると
    59049+59.049=59108.049=5.9108049*10^4
    3.003^10=5.9108049*10^4
    だと分かる。
    これに、残りの10^40を掛け合わせると、
    5.9108049*10^44
    となる。
    これで桁数が45だと求まりました。
    合ってますでしょうか?

  • @又はゆみの
    @又はゆみの 3 ปีที่แล้ว +20

    高校数学1ですら赤点だった自分は何言ってるかミリも理解できなかった なぜオススメに出たのか…

    • @z_8905
      @z_8905 3 ปีที่แล้ว

      訳の分からないもの
      というジャンルに引っ掛かった説

  • @2.4.103
    @2.4.103 ปีที่แล้ว +2

    中学生です。この問題面白そうだなって思って解いてたんですけど感覚で桁数は出せたものの綺麗な出し方が出来ていなかったのですが、この動画のおかげでスッキリしました。ありがとうございます!

  • @STrair
    @STrair 3 ปีที่แล้ว +17

    初見です。
    数学について落伍してしまった社会人ですが、とても興味深い内容でした。
    今からでも見直し、やってみようと思います。
    これからも楽しみにしています。

  • @miketora45
    @miketora45 3 ปีที่แล้ว

    2*3*5*7*11*13=1001*10*3=10010*3
    10010=1.001*10^4
    1.001≒1として(1*10^4)^10=1*10^40
    3^10=81^2*9=(80^2+80+81)*9=6561*9=59049=5.9049*10^4
    軽く計算したところ
    5.9049*1.1

  • @user-pd9fq8vi4u
    @user-pd9fq8vi4u 3 ปีที่แล้ว +30

    0:13 (0.25倍速)ドッソッボッセッスデス。

  • @氷河-p2x
    @氷河-p2x ปีที่แล้ว +1

    考え方すごいですが、ひとつひとつは確かに見たことあるやつなんですよね。

  • @うあーーうあーー
    @うあーーうあーー 3 ปีที่แล้ว +6

    1から10までの10乗覚えてたから結構楽だった

    • @ex9598
      @ex9598 3 ปีที่แล้ว

      10乗覚えてるってマジ?笑。レベチじゃん

  • @omuraisu5156
    @omuraisu5156 3 ปีที่แล้ว

    2:14 からの別解です
    logの底は10として、
    (3*1.001)^2 < 10 より
    log 3.003 < 1/2 = 0.5
    (3*1.001)^5 > 3^5 =243 >100 より
    log 3.003 > 2/5 = 0.4
    つまりlog 3.003 = 0.4•••なので
    log 3.003^10 * 10^40
    = 4.•••+ 40 = 44.••• となり
    45桁
    複雑な計算なしでも一応解けます

  • @おれっち-s9o
    @おれっち-s9o 3 ปีที่แล้ว +3

    1.001の2乗は1.003より小さい、1.003の2乗は1.007より小さい、1.007の2乗は1.015より小さい、1.015*1.003は1.02より小さい
    で十分じゃないですか?これら一つ一つの証明はめっちゃ簡単ですし

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 3 ปีที่แล้ว

    【御題:求めるのは 10 進の桁数です】59049 ×(1.001)^10 ×10^40 の段階で
    59049 に 1.001 を 10 回掛けても【小数点以上の桁数は保たれる見込み】で
    59049 に 1.001 を掛ける毎に【小数点以下は 3 桁づつ増えて行く見込み】です…即ち
    59049 ×(1.001)^10 は小数点以上が 5 桁を保ちつつ小数点以下が 30 桁の計 35 桁
    次の ×10^40 とは ×10^30 ×10^10 だから
    ×10^30 の段階で小数点以下を含ま無い 35 桁と化しつつ
    更に ×10^10 で【末尾に 0 が10 個並ぶ計 45 桁】だと推測出来ます

  • @だいさん-v7r
    @だいさん-v7r 3 ปีที่แล้ว +70

    なんでaではなくa²で括るんですか?

    • @いちご-u7c3s
      @いちご-u7c3s 3 ปีที่แล้ว +9

      思った

    • @いちご-u7c3s
      @いちご-u7c3s 3 ปีที่แล้ว +9

      aで括ると1.1023になって計算楽にするために1.2としても、掛けて10越えないので別にいいような気がするんですがどうなんでしょう

    • @しゃけ-w8f
      @しゃけ-w8f 3 ปีที่แล้ว +19

      aで括ってみると、
      (1.001)^10<1+1023a=2.023

      5.9049×10^44<N<5.9049×2.023×10^44
      =1.1945×10^45
      となり、
      これだとNが45桁、46桁の場合、の2通りが考えられてしまい、
      不等式評価が微妙になってしまうからだと思います。

    • @いちご-u7c3s
      @いちご-u7c3s 3 ปีที่แล้ว +6

      あ、ほんとだ、、計算ミスってました😢
      ありがとうございます🙇‍♀️

    • @しゃけ-w8f
      @しゃけ-w8f 3 ปีที่แล้ว +9

      a²で括る必要性の説明があると、さらに分かり易いなと思いますね
      実際この解法が思いついて、本番で、
      <1+10a+()a²

      aでまとめて括るのではなく、a²を使う
      不等式評価をして導くのは
      めちゃめちゃ難しいポイントだなぁ、
      と個人的には思います……
      自分なら(3.003)^10.×10^40に変形して、3の10乗計算でゴリ押してしまうかも…

  • @цукиат
    @цукиат 2 ปีที่แล้ว

    これはためになる

  • @yuki-qb5bc
    @yuki-qb5bc ปีที่แล้ว +2

    すごく良い解説だと思うんだけど、そこまでこの問題は求めてるんだろうか。
    N=30030^10なので、30000^10

  • @user-bo7yj4dv5x
    @user-bo7yj4dv5x 3 ปีที่แล้ว +1

    数値解析的なアプローチですね。
    動画見る前に、サムネにも提示されてる問題文だけ見ると底の部分が全て素数だったのでその性質を上手い具合に利用していくのかと思いました。不等式評価をする上での常套手段が沢山詰まった良問ですね!

    • @ババナ-b3h
      @ババナ-b3h 3 ปีที่แล้ว +1

      アイコンとコメントの差がすごい!

  • @MKira-nn2xp
    @MKira-nn2xp 3 ปีที่แล้ว +30

    あ、後期か、過去問ずっとやってたのにガチ初見だったから見落としてた問題があったのかと思った....
    来月一橋受けます....っ...

    • @_axly8487
      @_axly8487 3 ปีที่แล้ว

      頑張って!

    • @朝景のサブ
      @朝景のサブ 3 ปีที่แล้ว

      自分も受けます(後期で)

    • @MKira-nn2xp
      @MKira-nn2xp 3 ปีที่แล้ว

      @@朝景のサブ 後期で受けるの東大りさんの滑り止めの人くらいだと思うんですけど

    • @朝景のサブ
      @朝景のサブ 3 ปีที่แล้ว +1

      自分は前期は理三じゃなくて理ニですね、たぶん理三の人は東京医科歯科とか千葉医じゃないですかね

    • @MKira-nn2xp
      @MKira-nn2xp 3 ปีที่แล้ว +3

      @@朝景のサブ あーまあ確かに、分野が違いますもんね。言われてみればそうだ。
      でもどっちみち文系組からしてみたら超次元戦争なんで手が出せません笑笑

  • @萨诺斯养鸡小达人
    @萨诺斯养鸡小达人 ปีที่แล้ว +2

    哈哈,非常高质量的视频,这种方法在中国叫做放缩法,我们考试的时候也经常用这种思想做题,经常和导数结合在一起考🧐🧐

  • @talbyte
    @talbyte 3 ปีที่แล้ว +7

    9:20 の段階で5.9049も6にしたら計算1秒やな

  • @tachimachigekko
    @tachimachigekko 3 ปีที่แล้ว +1

    (1.001)^2=1.002001
    (1.001)^3=1.003003001
    みたいに小数点以下はゼロ以外の数字が3桁おきに現れる。
    上手い事言葉で説明するの難しいなって思ったら、パスカルの三角形を10の段まで計算用紙で出してみる。
    1 10 45 120 210 252 210 120 45 10 1
    全部3桁以内、つまり桁が被って繰り上がりが発生する場所は無いって確認出来るんで、これをそのまま直でぶっ込んで
    (1.001)^10=1.010045120210252210120045010001