【松森会議】ホイールのリムハイトは高い?低い?どっちが良いの?!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • ロードバイクを購入した後、「何かグレードアップさせたいな~」なんて思うこともあるでしょう。グレードアップさせる際、ホイールが一番に考えられますがリムハイトに悩みますよね…リムハイトが高い低いどちらが良いのか、3人で議論します!
    ▼チャンネル登録はこちら↓
    / @tv-ru5sh
    一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会(JCSPA)
    www.jcspa.or.jp/
    ▼サイクリストTVとは?
    サイクリストTVは、一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会(JCSPA)が運営する自転車総合TH-camチャンネルです。
     "もっとスポーツバイクを楽しむ"をモットーに、動画を続々とアップしていきます。Cyclistでも読める機材インプレッション動画やメンテナンス動画をはじめ、有名選手へのインタビューも掲載。ロードバイクのみならず、BMX、マウンテンバイク、トラックバイクなど幅広く、そして奥深いスポーツバイクの魅力をお伝えします。
    #サイクリスト#ロードバイク

ความคิดเห็น • 6

  • @Aki-fs5wi
    @Aki-fs5wi ปีที่แล้ว +3

    フロント高くてリア低めまさに今やってみたいカスタムですね

  • @nomad7719
    @nomad7719 ปีที่แล้ว +5

    リムハイト低い方が扱い安いです。最近はディープリムはあまり使わなくなりました。見た目もディープに飽きました。

  • @seek5623
    @seek5623 ปีที่แล้ว +1

    やはりエアロロード乗っている身としてはディープリム一択ですね

  • @乗り物大好き-c5c
    @乗り物大好き-c5c ปีที่แล้ว

    45mm使ってますね
    平坦メインだけど坂にも対応できるように軽めにしてますね
    エアロ系とオールラウンド系でダウンチューブの太さとハイトが近いと全体のバランスが取れてるようにも見えますね〜

  • @Aki-fs5wi
    @Aki-fs5wi 11 หลายเดือนก่อน

    7:40 ダンシングの時の伸びはリムハイト高い方が良くてローハイトなら回るって話、もう少し深く掘り下げてほしいです。

  • @taflong
    @taflong 8 หลายเดือนก่อน

    スポークの進行方向への空気抵抗は実は想像よりも小さいです。
    上のスポークは確かに風を切り裂きますが、下のスポークは逆に追い風を受ける形になるので走行中は打ち消し合っています。
    ロードバイクの現在の車輪で言えば、タイヤとリムを除けば主にNDS側のスポークの出っ張り、次にスポークがかき回す乱流が空気抵抗になります。
    ですのでホイールメーカーでは基本的には「ホイール単体で無負荷で静止した状態」で風洞実験をします。
    ※スポークがかき回す乱流の影響ついては前輪での出現が顕著で、解析上はハブ胴から地面に向けて不思議な渦が出来ます。
    ただこれは大きな空気抵抗(引っ張り力)にはなっていないので開発上は無視されているようです。