ロードバイクで200km走るための準備とコツとは ロングライドに挑戦しよう!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ロングライドに挑戦する際には、普段とは少々異なる準備や走り方があります。
今回、松尾は東京・日本橋から長野・諏訪湖まで200kmのロングライドへ。
どんなアイテムやTIPSがあるのかをご紹介します!
▼チャンネル登録はこちら↓
/ @tv-ru5sh
一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会(JCSPA)
www.jcspa.or.jp/
JCSPAでは、現在 レースの運営スタッフを募集をしています。
詳細は以下のページよりご確認ください。
employment.en-...
▼サイクリストTVとは?
サイクリストTVは、一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会(JCSPA)が運営する自転車総合TH-camチャンネルです。
"もっとスポーツバイクを楽しむ"をモットーに、動画を続々とアップしていきます。Cyclistでも読める機材インプレッション動画やメンテナンス動画をはじめ、有名選手へのインタビューも掲載。ロードバイクのみならず、BMX、マウンテンバイク、トラックバイクなど幅広く、そして奥深いスポーツバイクの魅力をお伝えします。
#サイクリスト#ロードバイク
後続車がいるときの走り方・気の使い方に共感しました。
トンネル内の抜かされ方、まさにルールを守るよりもじぶんの安全が第一!
おっしゃる通りだと思います。
新笹子トンネルにしろ正丸トンネルにしろ自分は通らないルートを組んじゃいますねぇ。通れると楽ではあるんですが……!長いトンネルは逃げ場もないんで大変ですよね。松姫トンネルは交通量が少ないのでまだなんとか。
10:50
これ出来るかどうかなんだよな。
いつでもどこでもとは言わないけどこういう意識と行動出来るローディ増えればヘイト減ってく。
山の夜は寒いですよね。お疲れ様っす。ブルベ人口増えたらええですね
自分の土地毎に違うと思う
つまるところ、200走る前に100、100走る前に50、50走る前に25
ブリーフィングはその時の経験で決まるかなと
補給ポイントは各々の土地の走行ルートと密接に絡むので
スマホ充電とかもコンビニ利用、予備バッテリかもルートで異なってしまいました
田舎のコンビニ閉店はやいです。(個人商店)
路駐おおいですな
モバイルバッテリーはどのくらいの容量が有れば良いですか?
MAX10,000mA程では?それ以上は重くて辛いっす
茨城県 朝日トンネル センターラインにキャッアイ デカイ
電動式コンポでロングにはバッテリー重量もプラスされるという、、、んむー
霞ヶ浦一周ツール・ド・アプリ1日もたない
田舎ニコニコ現金支払い。
快活CLUB
都会のタクシー車線変更こわい。
グローブつけんのはイカンな
チョイこけした時の手のひら保護の意味もある
不意の事故で路頭に迷う