【家庭菜園のいちご2024年6月】いちごを植えて8ヶ月後の生育!猛暑対策の葉かきと苗作り準備

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • 家庭菜園のいちごの植え付けから8ヶ月後の生育を紹介します。
    カメラのピント調節機能がうまくいかず、途中でピントズレが起きています。
    ランナーピン
    amzn.to/4cnZswo
    ポリポット深型スリット入り直径12cm
    amzn.to/3Rv4LlQ
    エクセルキューブのトライアルセット
    a.r10.to/h5O5QO
    ハダニの駆除におすすめロハピ
    amzn.to/4c3iSqC
    よつぼしのプラグ苗72穴
    a.r10.to/hNfW1M
    ホームセンターDCM系列のよつぼし種
    www.dcm-ekurashi.com/goods/11...
    e-taneyaよつぼし種
    www.e-taneya.com/item/000899
    00:00 オープニング
    00:32 たくさんの実ができたいちご
    01:04 収穫後のかんざし
    02:00 元気な株の根
    02:17 たくさんの実ができた株の根
    03:21 大粒のいちご
    03:40 中粒のいちご
    03:55 四季成り性のいちごの葉
    05:10 病気の株の状態
    06:30 うどんこ病
    07:28 葉をリセット
    09:05 ハダニの被害
    10:21 4月に植えたイチゴ
    11:18 いい苗を手に入れることが大切
    12:25 芯止まり現象
    13:41 ランナーがたくさん出た
    14:26 ランナーを一ヶ月伸ばした
    15:32 ランナーが伸びた状態
    16:08 完成したイチゴの苗
    16:57 エクセルキューブ
    19:01 よつぼしの播種
    19:28 まとめ
    20:13 エンディング
    #家庭菜園 #いちご栽培 #ガーデニング
    いつも動画を見てくれて、ありがとうございます。
    皆さんのおかげで、家庭菜園の本を出版できました!
    本当にありがとうございます。
    これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
    【Amazonの購入ページ】
    amzn.to/3yMu9Ij
    電子書籍版もあります。
    【宮崎大輔のおすすめアイテム】
    Amazonのおすすめアイテム
    www.amazon.co.jp/shop/daisuke...
    楽天市場のおすすめアイテム
    room.rakuten.co.jp/room_16b8d...
    商品リンクはAmazon・楽天アフィリエイトリンクを利用しています。
    【SNSやウェブサイト】
    株式会社イチゴテック:ichigo-tech.co.jp
    家庭菜園情報サイトやさいガーデン:yasai-garden.com
    Twitter: / jiburl
    Instagram: / yasai_garden
    TikTok: / daisukemiyazaki.ichigo
    『趣味の園芸からガチ農業まで』、幅広い分野で植物に関係する内容を発信しています。
    宮崎大輔が「趣味の園芸・家庭菜園・農業系TH-camr」として、楽しく学べる動画を更新中。
    【宮崎の紹介】
    ①実家は長野県の果樹園
    ②蔬菜花卉園芸学で農学修士号を取得
    ③JICA青年海外協力隊の野菜栽培隊員
    ④農業コンサル企業を経営中
    ⑤日本と海外で農業事業をサポート中
    ⑥家庭菜園入門本「おうち野菜づくり」出版
    【特徴】
    科学的な根拠があることを、できるだけわかりやすく発信しています。
    こんな人はぜひチャンネル登録してください。
    ①ちょっとだけ園芸に興味がある人
    ②観葉植物くらいは育ててみたい人
    ③家庭菜園に取り組んでいる人
    ④農業に取り組んでいる人
    ⑤科学的な根拠があることを学びたい人
    【お問い合わせ】
    ①TH-camのプロモーションや農業コンサル事業に関するお問い合わせは、株式会社イチゴテックの問い合わせフォームからご連絡ください。
    コメント欄でご連絡を頂いても対応できませんので、予めご了承ください。
    ichigo-tech.co.jp/youtube-ser...
    ②動画や植物についてのご質問は、すべてコメント欄へお願いします。
    DMやメールで個別にご連絡を頂いても対応できませんので、予めご了承ください。
    ③お手紙やプレゼントの送付は受け付けておりません。お気持ちだけで十分ですので、コメント欄にメッセージをお願いします。ハウス見学も受け付けておりません。代わりに動画をご覧ください。
    コメント欄にURLを記載すると、自動的に非表示になります。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 48

  • @user-op3sr4dl6l
    @user-op3sr4dl6l 7 วันที่ผ่านมา +1

    インスタで「炭疽病になったかも」と報告した者です。炭疽病じゃありませんでした😂猫が株を齧っていたみたいです笑
    これからも宮崎さんの動画を見て梅雨を迎えたいと思います!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  7 วันที่ผ่านมา +1

      ねこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!良かったです!

  • @user-wo6fg4dw9v
    @user-wo6fg4dw9v 11 วันที่ผ่านมา +3

    配信ありがとうございます。
    去年からイチゴ栽培を初めて今年は白蜜香を増やしております。
    宮崎さんの動画を参考に👏

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      白蜜香、いいですね☺️

  • @coinvallee
    @coinvallee 8 วันที่ผ่านมา +1

    いつも配信ありがとうございます。庭のポット栽培で四つ星だけでなく宝交早生もなぜか6月に花を咲かせてくれて7月も実が収穫できそうなラッキーな状況です。風が強めに当たる場所なので気温が下がったようにイチゴも感じるのかなとなんて考察しています。あと四つ星の傷んだ実からタネを一応取っていたけど、F1種だからランナーか脇芽で増やした方が確実なのですね。来年に向けて増やしておきます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  8 วันที่ผ่านมา +1

      ややこしいのですが、よつぼしの実から種を取ってもよつぼしにはならないですね。ぜひランナーで苗を増やしましょう!

  • @mogumushi
    @mogumushi 11 วันที่ผ่านมา +1

    苺栽培3年目は大収穫でした。特に越後姫は甘くて大粒の実がたくさんなりました。宮崎さんの動画のおかげです。ありがとうございました。

  • @user-tf6nx8qt9q
    @user-tf6nx8qt9q 9 วันที่ผ่านมา +1

    畑に3年間鎮座してるまんぷく2号にとうとうホコリダニが来てしまったので、今年はもう苗は作らず、一掃して来年はさがほのかを育てようかと思っています。疫病に弱いっぽいので私の力量では難しいかもしれませんが、やるだけやってみようと思います!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  9 วันที่ผ่านมา

      ホコリダニも疫病も怖いですね😭うまく育つことを願っております!

  • @user-cb5fs2fs8l
    @user-cb5fs2fs8l 6 วันที่ผ่านมา

    うどん粉病には相当苦しめられました。
    各都道府県で農薬散布表のようなものがあるらしいですが、農家でないものには入手困難です 笑
    また良かったら研究者や農家向けに年間農薬ローテーション表のような動画でも出してほしいです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  6 วันที่ผ่านมา

      リクエストありがとうございます。イチゴテックの会社のホームページでうどんこ病におすすめの農薬をFRAC付きで紹介しているので、見てみてください。少しは役に立つと思います!

  • @user-re5wd5sr6u
    @user-re5wd5sr6u 11 วันที่ผ่านมา +4

    拝見させてもらっています。
    イチゴの病気色々ありますが親株からランナーで子株に遺伝してしまう病気は、どんな病気なのでしょうか?
    今年は昨年と同じプランターで同じように育てて昨年よりは甘く多くのイチゴを収穫し食べました。
    いつも勉強させてもらっています。
    ありがとうです!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา +2

      萎黄病やウイルス病が移りますし、水はねなどで炭疽病や疫病も移ります。特に夏は炭疽病や疫病が問題になります!

    • @user-re5wd5sr6u
      @user-re5wd5sr6u 11 วันที่ผ่านมา

      @@DaisukeMiyazakiTV
      忙しいのに、こんな早く返信ありがとうございます。
      いつも勉強させてもらっています。
      これからも色々教えて下さい。

  • @user-cu3zt9ve7p
    @user-cu3zt9ve7p 11 วันที่ผ่านมา +1

    新しい動画ありがとうございます。以前の動画では太郎さん苗でも問題ないとのことでしたので、太郎さん苗でいこうと思います。とこで次郎さん苗にする時は太郎さん苗を親株から切り離してそれから次郎さん苗育てるんでしょうか?親株に繋がった太郎さん苗のまま次郎さん苗育てるんでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา

      その場合は繋がったまま育てます!

    • @user-cu3zt9ve7p
      @user-cu3zt9ve7p 11 วันที่ผ่านมา

      いつも、質問にも丁寧にありがとうございます。
      来季に向けて頑張ります

  • @vegasklx2505
    @vegasklx2505 11 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です。イチゴの解説楽しみにまってました~~
    そろそろ家の一期なりイチゴも来年に向けて苗作りをはじめてます。が...いまだに花芽が上がって花が咲いていて実が成長中の株もあったりしてランナー伸ばして株取りした方がいいのか収穫目指して実の成長の為にランナーとった方がいいのか悩み中です。宮崎さんならどちらを選択しますか?早めに苗作って夜冷処理して12月収穫目指すなら苗作りは早めにしたほうがいいですよね?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      12月収穫を目指すなら8月下旬くらいから夜冷処理を始めたいので、7月上旬くらいにはランナーを固定した方が良いです。ただ、そうすると真夏と被るので花を摘み取って今から苗づくりした方が良いと思います!!

    • @vegasklx2505
      @vegasklx2505 11 วันที่ผ่านมา

      スケジュールとやることのイメージが固まりました参考になります。
      適切な解説ありがとうございました。

  • @user-tz6nz6gy6i
    @user-tz6nz6gy6i 11 วันที่ผ่านมา +1

    宮崎先生のお陰でイチゴ畑が少しずつ広がっています。今年はお正月に購入した「トチオトメ」の大きそうな実からタネをとって並べ発芽させ鉢に移し今ではかなり大きくなりました。
    さて畑に移そうかと思っていたところ、今回のお話では「ヨツボシ」等、特別の品種でなければ今後の収穫は期待できないということのようで、がっかりしています。一応実験的に育ててはみますが、実を成らせるまでの期待をしても無駄でしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา

      とちおとめの実から種を取った場合は、その種から育てた株はとちおとめではありません。種一つ一つがばらばらの品種になっています。なので、実ができる株やできない株、実が美味しい株、美味しくない株など個性豊かになります。必ず収穫できないわけではないので、ぜひそのまま育て続けてみてください!

  • @gakufukuzaki1532
    @gakufukuzaki1532 11 วันที่ผ่านมา +2

    先生~!大変です!!
    1年育てた株の茎が、鬼ワサビの様になっておりますww
    先生~教えてください!
    鉢増しをし継続して栽培するときに鬼ワサビは埋めて隠蔽しますが
    このワサビから根が出るのでしょうか?
    それと、鉢増しせずに継続する場合は根っこをほぐして用土を入れ替えたほうが良いですか?
    下半分カットしてそこに用土を入れれば良いですか?
    何もせずにそのまま2年目に突入したほうが良いですか?
    宜しくお願い致します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา

      ワサビは埋めてください!そこから根が生えます。芽を埋めないようにご注意ください。植え替えはしなくても良いですが、根詰まりやコガネムシの幼虫の侵入がある場合は植え替えてください。そのときは根をほぐしてください。何も問題なければそのまま育てて問題ないです!

  • @user-eu7ge8om9v
    @user-eu7ge8om9v 11 วันที่ผ่านมา +1

    いつも楽しく拝見しています。
    苺をプランターで育てる際に、茎が折れるのを予防する良い方法はないでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา +2

      葉の茎のことであれば、折れる原因は風だと思うので防風ネットがおすすめです。実の茎のことであれば、折れる原因は実が重いことやプランターの土が少ないことなので、摘花や土の量を増やして苗を植える位置を高くするのがおすすめです!

  • @u2andbranch
    @u2andbranch 11 วันที่ผ่านมา +1

    いつも勉強させていただいております。
    2点質問です。
    今年はうどん粉病が蔓延し成熟葉に見られる赤褐色の斑点が複数発生し、ランナー子苗にも同様の斑点が発生しました。成熟葉ではないので輪斑病の疑いも個人的にはしているのですがどの様な見解がありますか?特に苗の体調は悪い感じはしてません。
    もう1点は動画内で夏場日陰で小苗を育苗するとの事を仰っていましたが徒長の心配は大丈夫でしょうか?
    コメント欄で色々質問して申し訳ないのですがよろしくお願いします🙇

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  10 วันที่ผ่านมา

      斑点細菌病やじゃのめ病あたりではないでしょうか。夏場日陰ですと徒長はする可能性がありますが、日向は過酷な環境なので枯れる可能性があり、まだ徒長の方がましだと思います。徒長しても冬には地面にひれ伏すので問題ないと思います。

    • @u2andbranch
      @u2andbranch 10 วันที่ผ่านมา

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。蛇の目病も疑わしいですよね。
      毎年増殖させて使用していた株ですが全体的に発生しているのでリセットですかね😢
      苺の実もそこそこ出来ていたので余り気にならなかったのですが苺栽培は奥深いです。

  • @yamarfm
    @yamarfm 11 วันที่ผ่านมา +1

    いつも参考にさせて頂いております。私は埼玉在住のイチゴ栽培は初心者です。一昨年からイチゴ(主にとちおとめ)を15センチポットで育てています。今年は苗が300を越えてしまいましたが半数近くが花芽を出さないで葉とランナーばかりが徒長気味になりました。恐らくですが元肥、追肥とも多かったのかなと考えています。花芽の付かない苗をもう一年育てたいと思いますが花芽の付かなかった苗は残しても良いものでしょうか?また、残す場合は土の入れ替えは必要でしょうか?宜しくお願い致します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา

      花芽がつかなかった苗もそのまま育てて問題ないです。花芽がつかなかった原因が肥料であれば来年はそこを改善することで花芽がつくと思います。土の入れ替えはしなくて良いですが、根詰まりやコガネムシの幼虫の侵入などが起きている場合は、6月か10月に植え替えてください。

    • @yamarfm
      @yamarfm 11 วันที่ผ่านมา

      ご丁寧な返信ありがとうございました。今後も参考にさせて頂きます。

  • @mogumushi
    @mogumushi 11 วันที่ผ่านมา +1

    質問です。プランターや鉢植えで、苺のランナーが傷ついたり、折れたりします。傷つき難い鉢の形状や、折れるのを防ぐ方法はありますか?特に越後姫に被害が出ました。動画で取り上げていただいてもありがたいです。宜しくお願いします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  11 วันที่ผ่านมา +1

      土の量が少ないと段差ができるので容器の縁で傷がつきやすいです。あとは風でも傷つくので防風ネットがおすすめです。ランナーは紐で固定しても良いと思います!

  • @user-hz4gy4xj8s
    @user-hz4gy4xj8s 6 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です
    長野県の宮脇です
    またアドバイスを頂きたいのですが娘のところの初めての章姫のいちご畑を見てきたのですが収穫終わってもランナーが太く長いこと
    まだ太郎ランナーですが
    我が家とは比べ物にならないくらい
    何も手入れもしてない状態のようです
    まだ次郎までは伸びてはないので下旬ぐらいから採りに行こうかなと思うのですが
    なんだか親株勿体無いかなあと思ったり
    もし親株を残すのであれば親から出ているランナーは全部切って肥料を上げればいいのでしょうか
    来年まで親株はそのままにしておけばいいのでしょうか

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  6 วันที่ผ่านมา

      その場合は親株から出たランナーは切ってください。肥料をあげてください。親株はそのままでも良いですし、別の場所に植え替えても良いです!

  • @user-rr6zu1jn9p
    @user-rr6zu1jn9p 2 วันที่ผ่านมา

    度々コメントさせていただいています、紅ほっぺを東京のはずれでプランター栽培している者です。
    今年は鳥獣対策に手こずりまずまずの収穫となってしまったのと、シーズン後半はアザミウマのせいで、実が黄色くなってしまいました。
    質問なのですが、プロフィール画のように葉っぱがゴワゴワで黒くなっているのはアザミウマの一種のせいなのでしょうか。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 วันที่ผ่านมา

      チャノキイロアザミウマかホコリダニの可能性がありますが、チャノキイロアザミウマの方が可能性が高いと思います!

    • @user-rr6zu1jn9p
      @user-rr6zu1jn9p 2 วันที่ผ่านมา

      @@DaisukeMiyazakiTV 返信ありがとうございます‼️
      やはりチャノキイロアザミウマ、以前宮崎さんが紹介されてましたよね。農薬で対処しながら苗を作って大丈夫なのでしょうか?

  • @user-zt4xj6ui5j
    @user-zt4xj6ui5j 5 วันที่ผ่านมา

    よつぼしからランナーが出てるんですが、よつぼしも他の苺と同じようにランナーで子株作れるんですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  5 วันที่ผ่านมา

      できます!

    • @user-zt4xj6ui5j
      @user-zt4xj6ui5j 5 วันที่ผ่านมา

      @@DaisukeMiyazakiTV 四季なり苺、特によつぼしはランナーでは増やせないのかと思ってました。
      増やしてみます!苺いっぱい食べたいので😀

  • @mycatono
    @mycatono 2 วันที่ผ่านมา

    いつも素敵な動画の配信ありがとうございます。とても参考になって初めての苺作りが楽しいです!ありがとうございます😊
    質問があります。奈良県在住でプランターで苺を育てています。場所は朝から夕方まで日当たりのいい所です。品種はよつぼし、宝交早生です。
    6月中旬からランナーをポットに固定し始めましたがどの株からも花が10個ほどついていて実になりかけています。株が疲れると思ったのでいくつかはハサミで切り落としていますがまだ花が増え続けています。このまま間引くような形でいいのでしょうか?ランナーのために全部の花を切り落とす方が良いでしょうか?
    また、葉の葉脈が黒くなってきました。別の動画を参考にしてアザミウマかもしれないと思ったので処置しようと思います。
    これからも動画配信楽しみにしています🥹🎶

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 วันที่ผ่านมา +1

      花はすべて摘み取った方が良いです。葉脈が黒いとチャノキイロアザミウマの可能性があるので、葉にすごく小さな虫がいないか探してみてください!

    • @mycatono
      @mycatono 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@DaisukeMiyazakiTV お忙しい中、返信してくださりありがとうございます。
      花を全て摘みとり、虫探してみます!ありがとうございました✨✨

  • @user-zp4nf3bk7p
    @user-zp4nf3bk7p 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    今苺がなっている親株を毎年同じ株で育ててもいいですか。