【家庭菜園のいちご2024年5月】いちごを植えて7ヶ月後の生育!夏に向けて芽かきと葉かきと55個の花

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 皆さんのイチゴの生育はどうですか?
    いちごを植えて7ヶ月後の生育を紹介します。
    植え付けから1ヶ月後の株もあります。
    うどんこ病で悩んでいる方はカリグリーン
    amzn.to/3UZrad9
    ハダニで悩んでいる方はロハピ
    amzn.to/4bCRIGp
    追肥したい方は発酵油粕小粒
    amzn.to/4apin8S
    00:00 オープニング
    00:43 収穫したイチゴの実
    02:16 イチゴの先白果と先青果
    04:23 イチゴの葉と実
    05:00 夏のしずく
    05:56 3年育てているイチゴ
    07:01 花ざかりのイチゴ
    08:19 花ざかりのイチゴの株元
    11:55 生育が良いイチゴの根
    12:55 生育がやや良くないイチゴの根
    14:55 葉が元気なイチゴ
    16:18 葉かきを行った後のイチゴ
    17:34 イチゴのランナー
    18:16 イチゴのハダニ
    18:49 イチゴの灰色かび病
    20:05 ホオズキカメムシの被害
    22:12 4月に植えた苗の生育
    24:55 イチゴの葉かき作業
    31:44 イチゴの芽かき作業
    38:03 4月上旬に植えたイチゴの苗
    42:28 まとめ
    43:35 エンディング
    #家庭菜園 #いちご栽培 #いちご
    いつも動画を見てくれて、ありがとうございます。
    皆さんのおかげで、家庭菜園の本を出版できました!
    本当にありがとうございます。
    これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
    【Amazonの購入ページ】
    amzn.to/3yMu9Ij
    電子書籍版もあります。
    【宮崎大輔のおすすめアイテム】
    Amazonのおすすめアイテム
    www.amazon.co.jp/shop/daisuke...
    楽天市場のおすすめアイテム
    room.rakuten.co.jp/room_16b8d...
    商品リンクはAmazon・楽天アフィリエイトリンクを利用しています。
    【SNSやウェブサイト】
    株式会社イチゴテック:ichigo-tech.co.jp
    家庭菜園情報サイトやさいガーデン:yasai-garden.com
    Twitter: / jiburl
    Instagram: / yasai_garden
    TikTok: / daisukemiyazaki.ichigo
    『趣味の園芸からガチ農業まで』、幅広い分野で植物に関係する内容を発信しています。
    宮崎大輔が「趣味の園芸・家庭菜園・農業系TH-camr」として、楽しく学べる動画を更新中。
    【宮崎の紹介】
    ①実家は長野県の果樹園
    ②蔬菜花卉園芸学で農学修士号を取得
    ③JICA青年海外協力隊の野菜栽培隊員
    ④農業コンサル企業を経営中
    ⑤日本と海外で農業事業をサポート中
    ⑥家庭菜園入門本「おうち野菜づくり」出版
    【特徴】
    科学的な根拠があることを、できるだけわかりやすく発信しています。
    こんな人はぜひチャンネル登録してください。
    ①ちょっとだけ園芸に興味がある人
    ②観葉植物くらいは育ててみたい人
    ③家庭菜園に取り組んでいる人
    ④農業に取り組んでいる人
    ⑤科学的な根拠があることを学びたい人
    【お問い合わせ】
    ①TH-camのプロモーションや農業コンサル事業に関するお問い合わせは、株式会社イチゴテックの問い合わせフォームからご連絡ください。
    コメント欄でご連絡を頂いても対応できませんので、予めご了承ください。
    ichigo-tech.co.jp/youtube-ser...
    ②動画や植物についてのご質問は、すべてコメント欄へお願いします。
    DMやメールで個別にご連絡を頂いても対応できませんので、予めご了承ください。
    ③お手紙やプレゼントの送付は受け付けておりません。お気持ちだけで十分ですので、コメント欄にメッセージをお願いします。ハウス見学も受け付けておりません。代わりに動画をご覧ください。
    コメント欄にURLを記載すると、自動的に非表示になります。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 122

  • @user-tt8cf8vx1y
    @user-tt8cf8vx1y หลายเดือนก่อน +4

    いちごがこんなに美しく成る。育てる人のポテンシャルの高さに敬服します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +2

      私ではなくイチゴ自身がすごいんです👍

  • @user-md1yi1eo7w
    @user-md1yi1eo7w หลายเดือนก่อน +1

    根っこの説明とても勉強になります❗
    ランナーを早く裁つて子株が枯れてしまい、小指の先程の葉っぱ一枚、根っこを観ると白い根が一本だけあり、愛おしく見守り続け今では、極めて立派に大きな花とランナーから株も出てます🎶🍓諦めずに素晴らしさ知りました✨感謝です🤗

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      元気に育って良かったです!!

  • @you8541
    @you8541 หลายเดือนก่อน +2

    最初の年、翌年も花も少なく実もならなかったのに「11月12月に肥料で根を育てる」をやったら今年はほぼ全ての株に花が満載。肥料の使い方でこんなに違うのかびっくりしました!「根を育てる」のが重要なのを体現できました!1期なりのイチゴですが10%のイチゴが冬にも花咲きました😂ほんと感謝感謝です!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +3

      イチゴは根が8割!!!!!!!!!!うまくいってよかったです😄

    • @you8541
      @you8541 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      「イチゴは根が8割」!これは格言ですね!

  • @frogmanwanna-you243
    @frogmanwanna-you243 หลายเดือนก่อน +2

    毎回毎回イチゴに関しては参考になります イチゴ栽培は去年の秋からで それまではチャメロプスヤシやココスヤシ ユッカブライトスター等のドライガーデン用ローメンテナンス植物ばかり育成していました 今朝炭疽病予防で日の出直前に殺菌剤を散布し 終わったのでTH-cam見てます 私も そろそろ葉かきしようかな🤔

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      お役に立って良かったです☺️

  • @user-ku7xl3hc5q
    @user-ku7xl3hc5q หลายเดือนก่อน +1

    北海道 日高地方です。
    浦河町在住ですが、
    隣町の新ひだか町の実家で数品種のいちご栽培を18個のプランターで頑張ってます。
    Daisuke先生の教えをもとに。
    今年で3年目です。
    去年、苗の更新を全種類行って
    実験的に防寒対策せず、プランターのままで冬越しさせました。
    一番強健だったのは
    紅ほっぺとカレンベリーでした。
    夏は35度、冬はマイナス15度の環境下でもとにかく元気。
    今月、カレンベリーの収穫始まってます。
    冬越し2回目の3シーズン目なので、
    ここの環境下で強い種類、弱い種類が段々わかってきました。
    いちご栽培、家庭菜園レベルですけど、楽しくてやめられません!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      素晴らしい試みですね👍夏と冬の温度差が日本トップレベルですね😂

  • @user-husksv374jsg34
    @user-husksv374jsg34 หลายเดือนก่อน +1

    東海地方で紅ほっぺ、とちおとめ、蜜香を3株ずつ育ててます。挑戦2年目です。脇芽は少なめに育てており、すごく元気に育っているのですが、花の咲き始めが遅い感じです。今頃、花びらが散りかけのものが1株4つくらいあり、この感じだと6月上旬〜中旬くらいに収穫時かなといった具合です。
    いちごって難しい。。。でもうまくいったときの喜びも大きいですね。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      いちご栽培はなかなか難しいですよね😭でもだからこそ面白いのだと思います!!!!

  • @user-oy4lt6gd5z
    @user-oy4lt6gd5z หลายเดือนก่อน +2

    ジャンボマンプク2号という品種をプランター栽培してます。とにかく甘い実がなりました。人生で一番甘いイチゴを食べることができました。家庭菜園も馬鹿にできないなと感嘆しました✨鶏ふんを少し混ぜたからなのか理由はわかりませんがビックリです😚

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      素晴らしいですね👏

    • @user-cw9jg7iy3d
      @user-cw9jg7iy3d หลายเดือนก่อน +1

      ジャンボまんぷく2号
      私も植えてます。
      バランスよく大きな実ができますね。
      ですが1株600円する・・・。

    • @user-oy4lt6gd5z
      @user-oy4lt6gd5z หลายเดือนก่อน

      バニラアイスさん
      コメントありがとうございます。
      そんなに高いんですね。値段忘れてました😅おっしゃるとおりバランスよく大きい実が付きました✨おかげさまでイチゴ栽培が好きになりました。

  • @you8541
    @you8541 หลายเดือนก่อน +2

    このチャンネルのおかげで素人ながら大量のイチゴが取れるようになりました!感謝。
    いまの悩みは虫被害です。「ダンゴムシ」「ナメクジ」「蟻」です。花が咲いてもその茎が短く目の届かないイチゴは地表近くに大きな実をつけたりで被害に会いやすい。毎日手入れができれば良いのですが手が回りません。薬(ダンゴムシ、ナメクジ駆除)を撒く農薬はかなり抵抗あり。
    茎が長くできたらいいのにと思い中。
    あと古株の根元がすごく太くなった場合の処理。古株の満載の根の処理。どこまで減らして良いのか植え替えでどこまで根を切って良いのか。
    今回の動画でも凄くヒント満載で参考になりました!ありがとうございます!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +3

      たくさん収穫できてよかったです☺️ダンゴムシやナメクジは忌避剤がホームセンターに売っているのでそれを使ってみてください。あとは、植物性の葉などをエサにして増えるので掃除をして減らしてみてください。ナメクジはビールトラップで捕殺できます。茎は温度を上げたり、水やりを増やすと伸びやすいです。茎は芽が多い場合は取ってください。根は切るとそこから病気に感染しやすいので、あまり切らない方が良いです。

    • @you8541
      @you8541 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!!

  • @user-yh7ce5wr8h
    @user-yh7ce5wr8h หลายเดือนก่อน

    初めてコメントします。いつもわかりやすい説明有り難うございます。去年越後姫を畑に植えたんですがいちごが少ししかとれませんでした。春の追肥は3月下旬にしました。葉は背がたかくなりました。肥料が大過ぎたのかわかりません教えていただけるとありがたいです。来年の苗の簡単なとりかたを知りたいです。よろしくお願いします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      どのような気候で育てているかにもよりますが、追肥を秋と2月にした方が良いと思います。越後姫はもともと収穫量があまり多くないです。苗作りは受け苗というランナーをつなげたままにする育苗方法がおすすめです!

  • @user-wi5ui5vw5u
    @user-wi5ui5vw5u หลายเดือนก่อน

    芽かき葉かき、非常に参考になりました。早々チャレンジします。枯れ始めている株があるので。
    差し苗にも挑戦しようと思ってます。苗はランナ-の孫/ひ孫株を使用するんでしょうか

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      苗はどれを使っても構いません!

  • @ARIFINE100
    @ARIFINE100 หลายเดือนก่อน +1

    いつも視聴させていだいています。庭に鉢植えで栽培しています、赤く熟すと鳥が食べられることもあるのですが対策などありましたら教えてください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      鳥は厄介ですよね。鉢の実を鳥から見ずらない方向に向ける、CDをぶら下げる、防鳥ネットやテグスを張る、実を排水溝ネットで覆うのが良いと思います!

  • @user-si7oh5pr9f
    @user-si7oh5pr9f หลายเดือนก่อน +1

    こんにちは。いつもイチゴ栽培を勉強させてもらっています。
    中国地方在住でプランターで育てていますが、昨年ランナーが出ず、今春に花芽も出ずという株が1つあります。
    その株の特性でしょうか?
    ホームセンターで同じ品種のランナーから育てた苗が売られていたのでランナーが出ない品種ではないと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      その株の特性だと思います!

  • @user-ku7xl3hc5q
    @user-ku7xl3hc5q 28 วันที่ผ่านมา

    先日はレスありがとうございました。励みになります!
    北海道浦河町のものです。
    昨年、全株同じ時期に苗を更新して冬越しさせたいちごなんですが、この時期でも同じ種類・同じプランターでも花芽が出ないものがあったり、種類によっては、苗はそこそこ元気なんですが全く花芽が出ない種類があったりします。
    葉も過度に大きい感じもしませんし、多肥ではないと思います。もう出ないものと考えた方がいいでしょうか。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  27 วันที่ผ่านมา

      一季成り性であれば、その株からは今年の春(初夏)はもう花が出ない可能性が高いです。もし4月下旬頃まで在寒い環境に置いていたなら、5月上旬に花芽分化して、それがこれから出てくるかもしれません。花が出ない理由は個体差の可能性もありますし、春先に強めに保温や加温をされていたらそのときの温度が高すぎたかもしれません。

  • @muneoinagaki456
    @muneoinagaki456 หลายเดือนก่อน

    いつも貴重な情報をありがとうございます。
    家庭菜園の露地で毎年200株ほど育てています。昨年は猛暑で、ランナーから育てていた子苗をたくさん枯らしてしまい、かろうじて残った30株を育てています。やはり成績が良くないです。
    今年は子苗を大切に育てようと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      たくさん育てていますね!昨年の猛暑は酷かったので私も苗を枯らしてしまいました😭今年の夏は猛暑対策をしていきましょう!

  • @riho37399
    @riho37399 หลายเดือนก่อน

    こんばんは。いつも勉強させてもらってます。兵庫でレイズドベットの一画に3株いちごを育てているのですが、花が咲いた頃すごく忙しく、指でちょんちょんと揺らすくらいで梵天などを使って人工受粉できませんでした🫣受粉失敗は、どれぐらいのタイミングで見切りその後失敗したお花はいつ摘むのが良いのでしょうか?昨年11月に定植した四季なり品種なのですが、過去の動画を見て勉強してもわからず、そのままにしてしまっています😅

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      花が咲き始めてから1週間ほどで咲き終わると思います。咲き終わってから1週間ほどで実が膨らみ始めるのでその時にツブツブの大きさや実が膨らむかどうかで判断するのが良いと思います!

    • @riho37399
      @riho37399 หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV ご丁寧にありがとうございます!1週間で判断!理解しました。
      今後も、動画を見てたくさん学ばせていただきます。

  • @hajimeyamane2877
    @hajimeyamane2877 25 วันที่ผ่านมา

    いつも楽しく参考に育てています。親株を来年も育てたいと思っていますが株が大きく脇芽が多くあります。脇芽をすべて取って1芽にした方が良いのでしょうか。それとも新しく植えなおした方が良いのでしょうか。よろしくお願いします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  25 วันที่ผ่านมา

      一芽だとリスクがあるので、二芽にするのがおすすめです!

    • @hajimeyamane2877
      @hajimeyamane2877 25 วันที่ผ่านมา

      早速の返信ありがとうございました。②2芽にする時期はいつ頃が良いのでしょうか?

  • @user-nw2sn8ks6f
    @user-nw2sn8ks6f หลายเดือนก่อน +1

    ストロベリーポットで育てる場合の方法を教えて頂きたいです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +2

      リクエストありがとうございます!やりますね!

  • @user-tl7xl6fv1w
    @user-tl7xl6fv1w หลายเดือนก่อน +1

    お盆休みの実家帰省中の水やり対策について教えて欲しいです。ポタポタ水を落とす装置とかありましたら教えてください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      自動潅水装置は過去に何本かの動画で紹介しているので、ぜひ見てみてください。水道がある場合はタイマー潅水、バケツを使うソーラー潅水が良いと思います。本格的な物は夏秋イチゴの4月の動画で紹介しています。

  • @user-hz9lz9fw9n
    @user-hz9lz9fw9n หลายเดือนก่อน +1

    いつも動画を参考にさせていただいています!ありがとうございます😊
    最近、苺が収穫できるようになりましたが、味は甘いのに渋みが口に残ります。
    今までこのようなことはなかったので気になっています...何か理由があるのでしょうか?
    肥料は発酵油かす、液肥です。苺と苺の間ににんにくを植えています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      窒素が多すぎたり、曇りが続くとえぐみが出ることがあります!

    • @user-hz9lz9fw9n
      @user-hz9lz9fw9n หลายเดือนก่อน

      ​@@DaisukeMiyazakiTV
      そうだったんですね!
      お答えいただきありがとうございました😊

  • @pfk7810
    @pfk7810 หลายเดือนก่อน

    いつも教えていただいてありがとうございます!
    さきほど野菜用液肥(希釈)を与えました
    下から水分が出るくらいの量でよいのでしょうか?
    なお、外の日当たりの良い場所に置いておいたのに、葉が徒長してみんな茎が長くなるのはどういうわけかわかりますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      それくらいの量で十分です!徒長は芽数が多いか、葉が多いか、水が多いのだと思います。ただ、春は茎が伸びるのが普通です。

  • @KUSATSU-ek7id
    @KUSATSU-ek7id หลายเดือนก่อน

    今回もとても分かりやすい説明で 勉強になります。我が家のイチゴですが、四季なり苺で 65cm長方形プランターに2苗で3年か4年目になりますが、冬の肥料のおかげで 今年はとてもたくさんの実がつきました。最初は小さかったり すっぱ!っていうのもあったのですが、ここ数回大きくて真っ赤になっているものでも、中粒のものでも、たまに渋いものがあります。これは なぜでしょうか?食べないほうが良いですか?芽カキは 自信がないのでしてなくて 増えるままに栽培していて、お水は 2日に1回は1Lから2Lはあげています。場所は朝日から当たる東向きにして鳥よけに目の粗い遮光ネットをかけています。木酢液とかストチュウ(週に1回)をかけてみたりもしますが、そういうのは味にも影響があるのでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      窒素肥料が多すぎたり、曇りの日が続くとエグ味が出ることがあります。食べても問題ないです(バケツ一杯くらい食べたら問題だと思いますがありえないので大丈夫です)。ストチュウは関係ないと思います!

    • @KUSATSU-ek7id
      @KUSATSU-ek7id หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV 安心しました!ありがとうございます。葉っぱ 何枚目で花がつくとわかるまでにはまだまだ先が長いですが、楽しんでやっていこうと思います。

  • @user-qb9ty1ms1p
    @user-qb9ty1ms1p หลายเดือนก่อน

    四季なり秋定植は今花盛りです。
    連続性で収穫するために適果したら、次の花芽が上がらなくなりました。
    新葉は出てるんですが、ランナーしか出ないです😓
    その内出て来ますかね?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      そのうち出てくると思いますが、連続性の維持は重要ですね。

  • @pfk7810
    @pfk7810 หลายเดือนก่อน

    前回のコメントからあまり状況が変わらずしおれたままです。
    しおれる前に花房の芽が出てきていたのですが、栄養吸収が不足だったのでしょう。その茎が伸びず、株元に近いままで今日花が咲いてしまいました。
    この状態では実は大きくなりにくいですか?それともこれから根の環境が改善すればこの花房の実も大きくなるのでしょうか?
    また、根を活性化するためにお酢を希釈して液肥として与えるのはよいですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      実の大きさは花が咲く一ヶ月ほど前に決まるので、今から何かしてもすでに咲いた花には効果がないです。一ヶ月後に出てくる花には影響があります。酢ではなく、液体肥料をあげるのが良いと思います。

  • @user-vz5ts5lj8q
    @user-vz5ts5lj8q หลายเดือนก่อน +1

    だいすけ先生 こんばんは!
    5月の動画も大変参考になりました。いつもありがとうございます😃
    我が家では、プチプチから育てた株(赤・白)、桃薫、白蜜香、めちゃウマいちごの
    5種をベランダで育てています。
    昨年秋にうどん粉病を患いながらも3月末ごろまでは全て順調に育っていましたが
    桃薫とプチプチ白以外はアザミウマ被害に遭い実を全滅させてしまいました😢
    教えてください!
    アザミウマが発生した株は土ごと処分した方がよいですか?
    もし、続けて育てられるのなら新しい土に植え替えをした方が良いですか?
    植え替えた方が良い場合、クラウンが伸びて木のようになってしまった部分まで
    土の中に埋めた方が良いですか?
    プチプチ株は育てて4年目になります。
    また、アザミウマが発生した株からから子苗を取っても良いですか?
    沢山の質問をすみません!
    プチプチから育てた株に愛着があるので出来れば諦めたくないです
    よろしくお願いいたします🙂

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +2

      アザミウマは厄介ですよね。アザミウマの被害を受けても植え替える必要はないです。なのでそのまま育ててください。もしクラウンが長い株を植え替える場合、その長い部分は土に埋めてください。苗も増やして問題ないです!

    • @user-vz5ts5lj8q
      @user-vz5ts5lj8q หลายเดือนก่อน

      ご返信ありがとうございます😀 
      だいすけ先生の動画を拝見してプチプチからいちごを育て始めました。
      桃薫は買ってきた苗ですがこちらの動画のおかげで
      大きくて甘いいちごをたくさん実らせることができました🍓
      害虫や病気に屈せずこれからも美味しいいちごを育てていきます。
      本当にありがとうございます🥰

  • @metatron7929
    @metatron7929 หลายเดือนก่อน

    昨年から紅ほっぺを育てていますが、夏越しがうまくいかずランナー受けした苗も全体の半分ほど病気なのか暑さなのかで枯れてしまいます。5月になると暑くなり、私の地域ではすでに25度を超えているのですが、葉かきをすると病気のリスクがありますよね。
    病気のリスクと葉かきのバランスどのように考えたらいいでしょうか?農薬は極力使いたくないのですが、使うしかないですかね?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      すでに病気に感染した株があり、葉かきを行なってから散水や雨が降ると病気が感染するリスクが増えます。ただ、葉かきをしたくても散水や雨で病気は感染するので、葉かきはした方が良いと思います。葉かきをした後は散水や雨で濡らさないようにしてみてください。

  • @user-re5wd5sr6u
    @user-re5wd5sr6u หลายเดือนก่อน

    いつも拝見させてもらっています。
    家では昨年からプランターでトチオトメを栽培してますが花が咲き実がなりますが花房が実の重さで折れてしまうのですが原因はなんでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      よく起きます。花房が長くなる春に起きやすいです。紐や棒などで花房を支えてあげてください!

  • @pfk7810
    @pfk7810 หลายเดือนก่อน

    お世話になってます!
    おそらく根腐れを起こしたのかと思いますが、毎日の水やりでもこれを起こしてしまうのでしょうか?
    まだ葉が復活してきません💧
    何日か水やりは控えたほうがよいですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      水やりは控えてください。枯れた葉は取り除いてください。復活にはかなり時間がかかると思います。

  • @RM-pi4mc
    @RM-pi4mc หลายเดือนก่อน

    去年もポット受けで株つくりしました。
    ただ夏場にポットが小さいので水切れが発生してました。それを避ける為に長期に渡って親株と繋いでおいても良いのでしょうか。

  • @sha8287
    @sha8287 หลายเดือนก่อน

    これから親株から子株を作ろうと思っています。子株はポットで育てることが多いように思いますが、1週間に一度しか畑に行けず水やりが難しいため、畝で育てようと考えています。この場合の注意点等 ご教示頂けないでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      畝に直接固定しても問題ないです。その場合、固定前に畝の土作りが必要です。また、苗の移動ができないので育てたい位置に固定して下さい。水やりがあまりできない場合は直径10.5cmの大きめのポットに固定して、そのポットを割り箸などで地面に固定して、ポットの底から地面に根を張らせるという技もあります。

    • @sha8287
      @sha8287 หลายเดือนก่อน

      回答ありがとうございます。参考にさせていただきます

  • @user-rr6zu1jn9p
    @user-rr6zu1jn9p หลายเดือนก่อน

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます😊
    9月末にプランターに植え付けた紅ほっぺの株から続々と実がとれています。しかしここのところのいちごがほとんど味がしないのです。紅く熟れているはずなのに酸っぱくもないです。
    日照や肥料は十分だと思うのですが、Yahoo知恵袋によると軸?茎?が折れていると味がしないとのことでした。
    やはり折れていると味がしないのでしょうか。また、かなり茎が長く折れやすそうなのですが、なにか対策はありますでしょうか😢よろしくお願いします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      軸が折れている可能性もありますし、気温が高いからという可能性もあります!

    • @user-rr6zu1jn9p
      @user-rr6zu1jn9p หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV 暑さの影響、やはりあるのですね。引っ越しで去年と環境が変わり、日照が良くなったのも束の間、いろいろな問題点があります。少しずつ乗り越えて長い目で美味しいイチゴを作るために頑張ります。いつも宮崎さんの動画、勉強になります。

  • @user-tf6nx8qt9q
    @user-tf6nx8qt9q หลายเดือนก่อน

    畑でまんぷく2号を20株育てています。葉かきとランナー取りはマメにやっていたのですが、芽かきをしていなかったからか、一粒一粒が小さいです。1年目の株から取れた実は2年目3年目の株から取れた実よりも大きな実を付けたので、それが原因なのかなと思ってます。また、3株ホコリダニらしき症状が出たので引っこ抜きました。他の株に移っていないといいのですが、実が終わったら薬を散布したいと思います。農薬で構わないのですが、オススメありますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      サイズを大きくしたい場合は芽かきは大切ですね。ホコリダニは恐ろしいですね😭サフオイル乳剤は使用回数が無制限でハダニやホコリダニ、アブラムシ、うどん粉病に効果があるのでおすすめです。

  • @alohanagarden
    @alohanagarden หลายเดือนก่อน

    夏の水やりが大変なので、タイマー式の灌水チューブとかを考えていますが。散水ホースのように夏場チューブの中の水が熱湯になってしまわないのですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      野菜の生育に影響はないと思いますが、気になる場合はチューブの上にマルチを敷いてください。

    • @alohanagarden
      @alohanagarden หลายเดือนก่อน

      ⁠特に気にするほどでは無いんですね!ありがとうございます😊

  • @user-ux5ee4js7q
    @user-ux5ee4js7q หลายเดือนก่อน

    よつぼしと章姫を植えていたのですが、よつぼしが随分前に3つ咲いたのみで
    4月5月は一切花ができませんでした😢
    ランナーはたくさん出てくるのでちぎってますが
    葉っぱも動画のショートヘアより少ないです😢
    何がよくなかったのでしょうか?
    6月に子苗を作ろうと思ってましたがどうしようかとも思っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      根に何かトラブルが起きているのではないでしょうか。株を掘り起こしてみてください。もしかしたらコガネムシの幼虫などが根を食べているかもしれません。

    • @user-ux5ee4js7q
      @user-ux5ee4js7q หลายเดือนก่อน

      お返事ありがとうございます!
      コガネムシは大丈夫だったのですが、鉢から根がでていたので鉢上げしました😓来年に期待します!

  • @user-lc8qx3po8y
    @user-lc8qx3po8y หลายเดือนก่อน

    イチゴを育てて四年くらいです。今年は初めて花が咲かない株がいくつありました。その株からランナーが出てきています。このような株からは子株は育てない方が良いですか?。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      遺伝的変異である可能性は低いので、育てて問題ないです。気になるようなら育てなくても構いません。

  • @user-lt6ct5li9f
    @user-lt6ct5li9f หลายเดือนก่อน

    同じ株ですが最初の一つだけ大きな実で、あとの実は小さいです。
    また、黒い実ですがこれはとったほうがいいですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      イチゴは最初の一個の実が最も大きくなり、その次の二個が2番目と3番目に大きくなり、次第に小さくなります。黒い実は異常なので取ってください。

  • @user-jb8tq6bk5z
    @user-jb8tq6bk5z หลายเดือนก่อน

    栽培初心者です。AEエイト育てていますが果実が小さいです。
    果実を取っ払っていいものやら思案のしどころです。葉っぱの枚数は5,5枚です。
    現在花は咲いてませんが四季なりなのでこれから咲くのかどうかアドバイスください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      エンジェルエイトなら6月以降も花ができると思います。ただ気温が高いとさらに実が小さくなります。芽の数が一個なら葉が5.5枚で十分ですが、芽が二個以上ならもっと葉を残してください。

  • @user-tl7xl6fv1w
    @user-tl7xl6fv1w หลายเดือนก่อน +1

    灰色かび病、アザミウマうどんこ病などの症状があるいちごは生で食べても大丈夫ですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +2

      アザミウマ、うどんこ病は食べても問題ないですが、灰色かび病は腐っているので食べない方が良いです!

  • @user-rb5ul1hl5z
    @user-rb5ul1hl5z หลายเดือนก่อน

    先生お久しぶりです今年はガザーナを植えましたがあまり甘く有りません、肥料はちゃんと、あげているのですが、😊品種の問題でしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      品種の特性だと思います!あとは収穫したのが4月や5月なら気温が高い影響だと思います。

  • @user-sg3zb9ry3m
    @user-sg3zb9ry3m หลายเดือนก่อน

    こんにちは☆
    いつも楽しみに視聴させて頂いています!
    家庭菜園の福岡住まいです。
    実の収穫は既に終わっていて、ランナー苗を育てているのですが次郎苗を定着させたくらいのタイミングで太郎苗(最初に出た葉と茎)がうどん粉病にかかってしまうのが続いており、一先ずその部分を摘み取ってやさお酢をかけている状況です。
    この状況が続くといつまで経っても苗が作れませんので原因と対策を教えて頂けると幸いです、因みにここ最近の気温は27℃/15℃くらいになります。
    このケースに当てはまる動画が無かった為、コメントさせて頂きました、宜しくお願い致します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      うどんこ病は今くらいの気温で出やすいので仕方がないと思います。やさお酢を使う場合はうどんこ病が出る前から、予防的に週に2回散布してください。朝か夕方がおすすめです。もしくはカリグリーンという農薬をうどんこ病に散布してください。太郎苗を使わない場合は最初から太郎苗の葉をすべて摘み取ってください。

    • @user-sg3zb9ry3m
      @user-sg3zb9ry3m หลายเดือนก่อน

      的確なご回答有難うございます。
      早速試してみます!!

  • @tttfff2160
    @tttfff2160 หลายเดือนก่อน

    今年はいちごなっても黒いちさな虫の実を食べられ一度も収穫できてませんお忙しいと思いますが対策方法を教えていただきませんでしょうか

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      どんな虫なのかによりますが黒くて小さい虫といえば、ダンゴムシ、アリ、コバエ、イモムシ、ナメクジあたりかと思います。どの虫なのかを判別していただき、その対策を講じてください。

  • @ukbakedpotato7647
    @ukbakedpotato7647 หลายเดือนก่อน

    去年収穫後に、いくつかポット受けした後もたくさんランナーがどんどん出て、そのランナーから、根が出始めたものをポット受けせず、切ってそのまま根のほうを水につけ、数日後、根がある程度伸びたものを9㎝ポットの土に植えました。途中いくつか枯れましたが、冬越えしたものもあり、春になって定植したら、またほとんどが、ある程度成長した後枯れてしまいました。このカッティングの方法は成功率がポット受けよりとても悪いんですが、もし成功させるとしたら、どんなことに気を付けたらいいんでしょうか。今年の秋もう一度チャレンジしてみたいと思っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      挿し苗という方法に似ていますね。根がポットに張るまでは完全な日陰に置いてください。水やりは一日に何回もしてください。

    • @ukbakedpotato7647
      @ukbakedpotato7647 หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV 様  お返事ありがとうございます。完全な日陰のほうがいいんですね。水やりももっと頻繁にしてみます。もう一度今年の夏チャレンジしてみます。

  • @pfk7810
    @pfk7810 หลายเดือนก่อน

    すみません、植え替えてすぐに液肥を与えて大丈夫だったですか?

  • @user-xi4vk4mc2k
    @user-xi4vk4mc2k หลายเดือนก่อน

    庭の花壇だった所を畑?トマト、ナス、イチゴを植えてて、イチゴの収穫時期を迎えたが、猫に横取りされますが、簡単な猫避けって何か有りませんか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      排水溝ネットでイチゴの実を包むのはどうでしょうか。

  • @vegasklx2505
    @vegasklx2505 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です いつも参考にさせてもらっています。
    イチゴ育て始めて3年目で株が増えに増えて今シーズンは路地植え8株のプランター16株で計24株になってしまいましたw
    これくらい株数あると今の時期は毎日イチゴが食べられて好評です^^
    ところで疑問に思っていることがあります。花芽分化がクラウンの内部で発生する事象で
    脇芽で発生する花芽っていつできているのでしょうか??
    おおむね3か月前にクラウン内部で発生して3か月後に表に出てくるまではいままでの解説で理解しているつもりです
    だけど脇芽はそのころまだ影も形もないのに脇芽がでてきて一か月もしないのに花芽が表にでて花が咲いています
    この辺のからくりを教えてもらえないでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      良い質問ですね!!!イチゴのクラウンの内部を顕微鏡で見ると、ものすごく小さな成長点を見れます。それが花芽分化すると、そのすぐ隣に次の成長点が現れるんです!顕微鏡で見ないといけないのでなかなか動画でお伝えできないのですが、撮影してみます。

    • @vegasklx2505
      @vegasklx2505 หลายเดือนก่อน

      なるほど~ミクロの世界ではそんなことが起きていたんですね。
      勉強になります。ありがとうございました。

  • @toko4020
    @toko4020 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。最近動画を見はじめました。とてもわかりやすくて参考にさせていただいています。今年の3月にみのりくんという苺を2株買ってベランダでハンキング育てています。最近実がなりはじめています。綺麗な形の実もある中、すごくゴツゴツした実があります。 これは収穫して食べても問題はないですか?こうなる原因も教えていただけたら嬉しいです。別の動画で説明されていたらすみません。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      ゴツゴツした実は食べても問題ありません。ツブツブの大きさが違う場合は原因は受粉がうまくいかなかったことです。ツブツブの大きさがすべて同じ場合は、肥料が多かったことが原因です。

  • @yakumo7090
    @yakumo7090 หลายเดือนก่อน

    桃薫と らくなりイチゴ を育てました桃薫は美味しいですが らくなりイチゴ 沢山実も採れて大きかったのですが美味しくなかったです

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      らくなりイチゴは評判が悪いですね😂いろんな方からおいしくないというコメントをいただいています笑

  • @atsuyushiba
    @atsuyushiba หลายเดือนก่อน

    いつもいちごのプランター栽培の参考にさせていただいております。
    先日の暴風注意報が出た際にクラウン部分から花房を一本残して折れてしまった株が1本ありました。もう枯れてしまうのでしょうか?
    また、アオバハゴロモが発生してスミチオン乳剤を散布した際に、同様にパセリにも大量に発生していたので散布しました。その後パセリが適用作物でないことに気づき21日くらいして収穫して良いものかご存じでしたらアドバイスいただけたらと思います。法令違反になることも知りました。
    よろしくお願い致します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      クラウンが折れてしまうと枯れると思いますが、葉が折れただけなら復活します。農薬は法律上は使用してはいけない農薬を使った場合は食用への利用は禁止されています。

    • @atsuyushiba
      @atsuyushiba หลายเดือนก่อน

      クラウン部分になると思います。枯れてしまうか様子をみてみます。ありがとうございました

  • @popoppon
    @popoppon หลายเดือนก่อน

    苺に穴が空いているものがありナメクジが原因ではないかと考えているのですが、対策が知りたいです
    木酢液とコーヒーは効果がみられませんでした

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      ビールトラップかナメトールがおすすめです!ナメクジ対策の動画で紹介しているので、見てみてください☺️

    • @popoppon
      @popoppon หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます!動画拝見します!

    • @popoppon
      @popoppon หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV
      ナメクジ対策動画参考にさせていただきました!
      ナメトールが有機JAS認定されているものだとは全然知りませんでした。早速まいてみたいと思います!

  • @user-fw5bn9xk3p
    @user-fw5bn9xk3p หลายเดือนก่อน +1

    長野県は今さかり

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน

      長野県は関東より寒いので一ヶ月弱はずれますね!

  • @user-lj4df9ly6x
    @user-lj4df9ly6x หลายเดือนก่อน

    限られたスペースで子株を育てる場合、どんな親株から優先して取るべきか、教えてください。
    イチゴ初心者で「よつぼし」を昨年秋から3株育てていました。
    その内1株(A)からは4つ程収穫しましたが、他2株(BC)からはほんの小さな実を2つずつ収穫しただけで、もう今年は終わりそうです。(1つのプランターで同時に育てていました)
    ここから子株を取る場合、Aのランナーから取った方が良いでしょうか?
    それとも、BCのランナーからでも来年は親株以上に収穫が望めたりするものでしょうか?
    または、子株ではなく、ABCを2年目株として育てた方が収穫が望めるでしょうか??
    どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      BとCがウイルス病でなければそれらから苗を作って問題ありません。また、今の株をそのまま来年育てても良いです。収穫量は育て方や苗の質によって変わりますが、同じくらいの収穫が見込めると思います。

    • @user-lj4df9ly6x
      @user-lj4df9ly6x หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございますm(__)m
      これからも動画をどんどん拝見して勉強させていただきます!

  • @genfukuma44
    @genfukuma44 หลายเดือนก่อน

    今年は雨が多かったから?か、それと私のメンテナンス不足でうどんこ病でほとんどやられてしまいました。😢
    今年の10月からリベンジします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  หลายเดือนก่อน +1

      うどんこ病は厄介ですよね😭私のイチゴでも一部の株でうどんこ病が出ています。