'82-88 家電CM集vol.16 ワープロ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 1982 オリベッティ プラクシス olivetti PRAXIS
    1983 キヤノン キヤノワード
    1983 富士通 オアシス 高見山大五郎
    1983 東芝 トスワード 平野レミ
    1983 〃 山本益博
    1984 キヤノワードミニ
    1984 〃
    1985 NEC 文豪 高橋英樹
    1985 リコー マイリポート 吉永小百合
    1985 ナショナル キングコング
    1985 ソニー ヒットビットワード 松田聖子
    1985 〃
    1985 〃
    1985 〃
    1985 ブラザー
    1985 富士通 オアシスライト 秋吉久美子
    1985 キヤノワードミニ 石坂浩二
    1985 東芝 RUPO 早見優
    1985 日立 マイン
    1986 NEC 文豪ミニ 三田寛子
    1986 カシオ カシオワード 和田アキ子
    1986 キヤノワード350
    1986 ナショナル パナワード 斉藤慶子
    1986 リコー マイリポート
    1986 富士通 オアシス
    1987 NEC 文豪ミニ
    1987 セイコー コメディアM
    1987 シャープ パーソナルワープロ 金田一春彦 荻野目洋子
    1987 パナソニック パナワード
    1988 シャープ 書院
    1988 NEC 文豪ミニ

ความคิดเห็น • 29

  • @TheAkikorea
    @TheAkikorea 29 วันที่ผ่านมา

    久しぶりにワープロいじりたくなりました。
    先日、職場で古い書類を整理していたところ
    まさかの「感熱紙」が出てきました。
    「リボン」に「フロッピーディスク」になんか懐かしいですね。

  • @hatomarukun2000
    @hatomarukun2000 3 ปีที่แล้ว +4

    平野さんが使っていた東芝のトスワード、自分が中学生の時欲しくて仕方なく、近くにある事務機器会社に頼み込み、リースの御下がりを貰って、毎日何かしら打っていたのを思い出します。
    今考えると、何であんなにワープロ欲しかったのか。。。

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro 9 ปีที่แล้ว +10

    オリベッティのcmなんか日本で作ってたのか…
    平野レミがワープロのcmって何かおもしろいですね。

  • @akikoYY
    @akikoYY 2 ปีที่แล้ว +1

    すごいCMばかりで感激しました。
    1978年 日本語ワープロ誕生630万円 
    0:31 ワープロと略語が出たのは82年富士通の高見山さんのCMからだそうです。
    0:48 平野レミさん (^^)

  • @OriginalCardOnline
    @OriginalCardOnline 11 ปีที่แล้ว +6

    最初のCM凄いですね。1982年に3Dのソリッドモデルと今でもそのままCMとして通用しそうな水準の高い合成技術を使っています。
    他のCMも各社の色々な試行錯誤や独自の方向性が見れて面白かったです。
    今は英語圏の人間が作ったOSとソフトで大半の日本人はローマ字入力から文章を打つようになりましたが、果たしてこの時代の日本語入力方式と比べて日本語を打つという点ではそれは進化していると言えるのかどうか・・・。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 2 ปีที่แล้ว

      日本語を正しく入力するには日本語かな入力が最適。

  • @アルイクス
    @アルイクス 10 ปีที่แล้ว +3

    初めのCMについて言います。
    1982年のやつですが00:04で見れたolivettiという文字列はCGのようですね。
    初めのところで見れたワイヤーフレームはクオリティが高かったですよ。

  • @caracalnekonekochan
    @caracalnekonekochan 8 ปีที่แล้ว +20

    身近になったワープロ→60万円超え・・・w身近じゃねえwww

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 7 ปีที่แล้ว +6

    当時のワープロって「手書きで書いたものを清書する」という目的が主流だったよなあ。
    その光景を「おいおい、今戦前か」と揶揄するアメリカのタブロイド紙があった記憶が。

    • @hadsn
      @hadsn 5 ปีที่แล้ว +3

      今の大学生は、レポートを (PCの) ワープロで打って、手書きで提出してますねw

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 2 ปีที่แล้ว +1

    ワープロが出回り始めた1983年に放映された科学戦隊ダイナマンに、ワープロをモチーフとしたメカシンカ・ワープロアルマジロが出現した。

  • @nr2pp6
    @nr2pp6 7 ปีที่แล้ว +1

    パナワード5が大好きです。

  • @SRapid-hd3nu
    @SRapid-hd3nu 7 ปีที่แล้ว +7

    60万が今じゃあofficeの16000円に.......

  • @Jasmin.chan.80s
    @Jasmin.chan.80s 7 ปีที่แล้ว +1

    おー!松田聖子ちゃん!😁

  • @Jasmin.chan.80s
    @Jasmin.chan.80s 7 ปีที่แล้ว

    愛する気持ちを。

  • @花園ユーミ
    @花園ユーミ 2 ปีที่แล้ว +1

    3:14
    ヒットビットワード

  • @Jasmin.chan.80s
    @Jasmin.chan.80s 7 ปีที่แล้ว +1

    うわー!これはワープロですか?

  • @satopin
    @satopin 10 ปีที่แล้ว +2

    オイラが持ってたのは文豪mini7、だったかな?
    ○イの展示処分品を8万円で買ったっけ。。。

  • @花園ユーミ
    @花園ユーミ 2 ปีที่แล้ว +1

    7:13
    カシオワード

  • @Jasmin.chan.80s
    @Jasmin.chan.80s 7 ปีที่แล้ว

    In 1986, Akiko Wada look a Casio word processor to talk that guy.

  • @Jasmin.chan.80s
    @Jasmin.chan.80s 7 ปีที่แล้ว +1

    彼女は言いました 静かな湖畔の 森の影から。

  • @Jasmin.chan.80s
    @Jasmin.chan.80s 7 ปีที่แล้ว

    This guy has a lot of books in Canon commercial 5:14.

  • @nobrin19
    @nobrin19 ปีที่แล้ว

    0:45 平野レミさん、若い頃から喋り方は変わってないのね😅

  • @hakureicirno6059
    @hakureicirno6059 4 ปีที่แล้ว

    9:08 左側の縦画面装備はDTPシステムですか?

  • @mickey7209
    @mickey7209 8 ปีที่แล้ว +3

    僕のはSANYOのワープロを使っていたな。

  • @花園ユーミ
    @花園ユーミ 2 ปีที่แล้ว +1

    2:59

  • @たけじゅん-l6e
    @たけじゅん-l6e 3 ปีที่แล้ว

    9:59
    京都

  • @花園ユーミ
    @花園ユーミ 2 ปีที่แล้ว +1

    8:28 2:59
    msxなら(笑)。