【蒸し器で作る美味しいお赤飯】いくつかの重要なPOINTを伝授♪
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 今回は、蒸し器で作る美味しいお赤飯の作り方に伴い重要なPOINTの数々を伝授いたします。
炊飯器で炊くやり方もございますが、やはり蒸して作ったお赤飯の方が美味しいです。
どうしても簡単な方を選択しがちですが、あえて難しい方を選択しました。
ご参考までにご覧ください。
動画をご覧いただき、ありがとうございます。
私、う奈ぎ道場の鹿野と申します。(う奈ぎ道場HP www.unagidojo.c...
なお、他にも、いろいろな種類の魚を捌いた動画がございますので、よろしければご覧下さい。
『見たらやってみたくなるアジの捌き方』
• 見たらやってみたくなるアジの捌き方 with...
『鰤(ブリ)の捌き方』
• プロ技【寒鰤(かんぶり)】の捌き方を分かりや...
『活けトラフグのばらし方』
• 【閲覧注意‼️】『活けトラフグのばらし方』 ...
『スマの5枚卸し』
• 【スマの5枚卸し!!】カツオやマグロにも適応...
『真鯛の三枚おろし』
• 真鯛を三枚におろすコツ!柵どりの裏技もご紹介...
『イワシの卸し方』
• 【イワシの卸し方】 包丁と手開きの違い!!
また、魚ではありませんが、このような料理の動画もございます。
『焼きハマグリ』
• ハマグリを10倍おいしく食べる方法!!
『出汁巻き玉子の作り方』
• 出汁巻き玉子の作り方のちょいテク!!
さらに、魚を捌くには欠かせない、包丁の研ぎ方についても、実演をしながら解説させていただきました。
和包丁の刃こぼれや刃先の研ぎ方にお悩みの方に参考になれば嬉しいです。
• これで包丁研ぎのお悩み解決!!
『ここがちがう!!出刃包丁の研ぎ方』
• 【ここがちがう!!】出刃包丁の研ぎ方
プロが使う新しい包丁は、最初は刃がついていないのが普通です。それを使うには、最初になにをすれば良いのかを説明しています。
• 新しい包丁の研ぎ方
『これでご家庭の包丁もスパッスパッ!!牛刀・両刃の研ぎ方』
• これでご家庭の包丁もスパッスパッ!!牛刀・両...
以上、よろしければ、ご覧ください。
また、他にもいろいろと動画をアップしてまいりますので、よろしければ、チャンネル登録をお願いいたします。
説明が丁寧で分かりやすくとても参考になりました。
子供が小さい時、餅つきするのに蒸し器も蒸し布もちゃんと揃って持ってましたがずっとやって無くてコロナで巣籠りでやる様になりました。何回かやっていますが上手くできる時と蒸し過ぎの時とパサパサの時ととその都度アレアレでしたが先生のポイント教授で今度はちゃんと出来そうです。これからは先生の動画を見てやります。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
上手く出来なったときは、必ず何処かに原因がありますので、次にやる特に思い当たる部分を調整してみて何度か回を重ねるとコツをつかむと思います。
頑張ってやってみてください。
作ってみました。小豆 塩を入れてからの20分の蒸しは10分で一度返し さらに10分蒸しました。小豆は水煮の缶詰を使用しましたが、ふっくら美味しく出来ました。動画をアップして頂きありがとうございました。
ありがとうございました😊
母の蒸籠を使って作ってみました。
中々の仕上がりになりました。
母の米寿のお祝いにも作ろうと思います。とても参考になりました。
やっぱり美味しいお赤飯が食べたいです。手間暇かけた分だけ昔母が作ってくれたのと同じ様です。餅米と普通のお米と半々にします。
この方法で、やってみました。とても美味しい赤飯が出来、感激❗❤いたしました。すし桶をつかうと、とても便利でした。ありがとうございました。☺💕又何度も、作ってみようと思います。❤
このやり方で初めてとっても上手に美味しく出来ました。本当にありがとうございました。
動画をご視聴いただき有難うございます。
そうですか、上手く出来ましたかよかったですねー!
ポイントさえ抑えれば大丈夫ですから、もう自信を持って作ってください。
Gracias por tu receta. Hoy es la primera vez que hago Sekihan y estaba viendo videos de referencia. Me late el corazón! Saludos desde Colombia-Sur América. 😁
このレシピに出会ってから何度も作ってます。
失敗知らず😊
ありがとうございます。
ありがとう😆💕✨ございました、早速、作ってみます
今日2024/10/21もまた、作りました。
こちらのレシピが最高!❤
もう10回くらいは作ってる。
栗おこわも作りたい!
何度も作ってくださってありがとうございます!栗おこわもぜひ作ってみてください!
初めまして
こちらの動画を通りに2回お赤飯つくりました。とても美味しくでき、家族から好評でした。時間が経っても固くならなく美味しく食べられました。実家がもち米を作っているので、お赤飯を作る機会がふえそうです。ありがとうございました。
始めて、動画を見ました。
赤飯の作るポイントが、解りやすかったので、一度、家でやってみたいと思いました。挑戦してみます。ありがとうございます。
長岡でわ、醤油のおこわです、そのときは私はめんつゆと味醂であじつけして豆は金時豆です、なるべく薄味になるようにしてます、さいごの蒸す時間で失敗しましたが最近は、上手くできます、先生の作り方参考にします
動画をご視聴いただき有難うございます。
地方には色々な郷土料理がありますよねー。
部分的にでも何か私の仕事が役に立つのであればどんどんご利用ください。
今日は2023/06/21です。
また、作りました。4回目です。
今回は一合で作りました。
前々日に小豆を浸しました。
前日に餅米を浸しました。
そして、今日蒸しあげて、
本当に美味しく出来ました❤
ありがとうございます。
分量説明どこかにありました???????
お赤飯の色は食紅でつける物だと思ってました…自然な色合いが素敵です。ありがとうございます。
私の料理は、色にこだわるより味優先でつくりますので添加物は極力使わないようにしています。自然な色で十分だと思っております。一度お試しください。色的には物足りなさを感じるかもしれませんが安心して食べることが出来ます。
美味しそう!
先日はご指導に従って栗おこわに2度挑戦して成功しました。ありがとうございました。
たった今、小豆を水に浸しました。
明日はお赤飯に挑戦です!
昨日のコメントの続編になります。
お赤飯、作りました、作りました。
とても良く出来ました。
餅米を小豆煮汁に浸す時間3時間取ったので、夜の9時に完成!!
3杯おかわりしちゃいました。
こうして動画で教えていただき感謝です。
ありがとうございました。
とても 参考になりましたありがとうございました、
丁寧な仕事ですね 勉強になります
動画楽しみにしております!
2024.3.31 本日 孫のお宮参りでした。動画を参考にとても美味しいお赤飯が出来ました。ありがとうございます。
非常に勉強になりました、せいろで作る物だとばかり思って居たのでアルミの蒸し器で作れるとは有難い話
動画をご視聴いただき有難うございます。
道具は使い方を間違えなければ、応用はいくらでも出来ますので、少しひねって考えたり、斜めから物を見たりするとヒントがある物ですよね。
久しぶりにお赤飯を作りました、本当に美味しい赤飯ができました、皆さんにお裾分けしたら美味しいと誉めて頂きました、久し振りの御赤飯でしたが教えて頂だいたように作り良かったです、又作ろうと思います有り難う御座いました。
動画をご視聴いただき有難うございます。
皆さんに喜んで頂ける程美味しいのが出来たのですね。
最高です!!
混ぜ過ぎで米が割れるのでは
教本では、ささげに塩をふっておき
15分おきにささげの汁を100cc振りかける作業の方が綺麗に出来るかな?
私はこの方法で50分で美味しい赤飯が作れる。
米は何合なのかな?
勉強になります
旨そうだ。
赤飯大好きで季節の行事に,年に何回か作りますが
とちゃうの煮汁のつけるのができてなくて
周りがどうしても柔らかくて❓
今回見れてよかったです
早速作って見ます
もち米に豆を入れる時はまだ煮えきってない状態でしょうか?
美味しそうなお赤飯ですね。
是非チャレンジしてみようと思います。他にオススメのおこわなど有れば教えていただきたいです。
あと、蒸し布にもち米がつきにくそうに見えましたが、どの様な蒸し布を使用してるのか教えていただきたいです。
ライスネットですか?
動画をご視聴頂き有難うございます。
ご質問の布の件ですが、ご指摘の通りライスネットでございます。
あと、私の動画では、「栗おこわ」と「山菜おこわ」をご紹介していますので、お時間がありましたらご覧になってみてください。
明日、娘の高校合格発表日です。結果はまだ分かりませんが、「合格㊗️」を信じて、手間がかかりそうですが、とても分かりやすかったので、初めてのお赤飯をチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます
娘さんの合格する事お祈り申し上げます!
お赤飯も、ご家族に合格頂けるといいですねー。
レシピありがとうございました
私、お赤飯を炊くときに、4キロ位をいっぺんに丸い蒸し器で炊きます
そのときの注意点を教えていただけるとありがたいです
丸い蒸し器ですが、10分おきにかきまわしたほうがよいでしょうか?
動画をご視聴いただきありがとうございます。
4キロをいっぺんにやるには、大きな蒸し器でないと困難だとおもいます。
機材、設備を見たわけでは無いので確かな事はいえませんが、なるべく大きな蒸し器で面積を広くしていただけると良いかとおもいます。
火力にもよりますが、最初の10分〜12分位が重要で、その時にお豆の地に漬ける作業が出来上がりを左右します。
その後は、10分おきにまぜるかは、状態を見ながらの判断です。料理は全てそうですが
レシピを参考にするのは良いですが当てにしてはいけません。その調理器具や火力、材料などの違いで大きくかわりますので、実際にやりながらの判断が重要になります。
こうして文章でお伝えする事も大変難しいことですので、ご理解を頂けるかどうかわかりませんが、ご了承ください。
また、やってみてのご感想など教えていたがければありがたいです。
頑張ってみてください。
おはようございます。
材料の豆は、大豆に
変えても出来ますか?
宜しくお願い致します🙇
大丈夫ですよ。他の豆での出来ますがそれぞれの豆の下準備はきちっとしてからやってくださいね。
ありがとうございます。
挑戦してやってみます。
絶対トライします。御赤飯大大好き、作り方変わってる、そねようにつくりどんな塩梅かたのしみ今まで小豆、ささげでの、楽しみ、ささげ一杯入れよう😃
こんばんは😃
私ゎ早速、明日作ろうと思います。分かりやすい説明で良く分かりました。良いのが出来たら、御報告しますね☺️
動画をご視聴頂きありがとうございます。ご報告お待ちしております!
混ぜ過ぎとかありませんか?ベチャッとなりそう!
はじめまして
とても美味しそうな赤飯でした😍
早速作りたいと思いますが餅米の分量はどれくらいですか? 4合くらいですか?
火はずっと強火でいいですか?
すみません 赤飯初心者です
よろしくお願い致します
動画をご視聴頂きありがとうございます。この時は1キロのもち米を使用しました。
火加減ですが、常に沸騰している状態を保てれば強火でなくても大丈夫です。
是非挑戦してみてください。
また、ご感想をお聞かせください。
ありがとうございました! まず
5合くらいで作ってみようと思います♪
上手くできるといいな〜⁇😄
おはようございます やっと!
赤飯作りました😄 ただ3、5合で作ったせいか蒸し時間が長かったのか⁉︎
柔らかいお赤飯になりました😅
でも自分で作ったお赤飯は格別です!
美味しいです😍👍
次は蒸し時間を調整してみようと思います ありがとうございました😊
お米を洗うタイミング 教えて下さい〜豆煮る前に洗って水を切っておくのが動画で確認できましたが 洗って一時間ぐらい経ってもいいですか?
餅米は何時間水につければ良いですか?
通常は前日から漬ける方が多いと思います!
🌴🌏🐎チャンネル登録を指せて頂きましたね🐭
なんでこんなに赤飯の色うすいんだろ。
自然なお色です。
よお