ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とても見やすく、聞きやすく、考えさせられ、気持ちの良い番組ですね😊
嬉しいコメント、ありがとうございます!励みになります😊
花子さんの「整いました」に爆笑してしまいました!ホントに引っ越し全て大変でした…弟さんもお姉さんの無償の愛で味噌汁を作るようになられて意欲が出てこられて素晴らしいと思います。
整いました!に笑って頂き、ありがとうございます~😆ケンカしながらも、なんとか引っ越しを終えられました😅みそ汁、その後も作っているみたいです😉
お姉様の怒りと愛情,沢山頂きました!
嬉しいコメント、ありがとうございます!
優しいお姉さま弟さんは感謝するしかないてすね。胸がいっぱいになりました。
温かいコメント、ありがとうございます!弟にとっては、おっかない姉だと思いますが😅、足が良くなるようにもうひと踏ん張りやってみます☺
親切な業者さんでしたね😭花子さんのお人柄でしょうね。助けてあげたくなるのでしょう。グラタン美味しそう🎉作りたくなりました。娘さんの美味しい😋って声が。可愛い💕
あまりに切羽詰まった私の顔😱を見て、業者さん助けてくれたんですね!ほんと、ありがたかったです☺グラタン、熱々で美味しかったです😊
お姉さん偉い👏 弟さんの将来が心配ですわ😟
なんやかんやと世話焼いちゃってますが、私も弟の今後が心配です🥲
引っ越し、お疲れさまでした🍀ベッドの解体にはびっくりしましたが、タイミングよく組み立ててもらえて助かりましたね。畳とはいえ転び方によっては怪我する可能性もゼロとは言えないのでホント良かったですね。何事も偶然はないと聞きます。必然だったし花子さんの見えない引き寄せる力が働いたのかもしれませんね。お父さまとお母さまのおかげかも🌈しばらく厳しい寒さが続くみたいなので、どうぞお身体に気を付けて過ごして下さい。
私もベッドが無くなっていて唖然としましたが、これ以上ないほどの絶妙なタイミングで業者さんが忘れ物を届けてくれて、ほんと救いの神でした!引っ越した方角も、ひょっとして良かったのかもしれませんが、あっちの世界で父と母(特に母は弟をかわいがっていたので)が応援してくれてるのかもしれません。明日は寒くなるようなので、ぴっぴっぴさんも温かくしてお過ごしくださいね☺
お姉さんという存在は、本当にありがたいですね。早く良くなって、頑張ってもらいたいですね
ありがとうございます☺痺れの原因が見つかるように、ちょっと動いてみます!
優しいお姉さん。素敵❤
いえいえ、おっかない姉です😅
いつも花子さんの働きっぷりには頭がさがります。私も一昨年、両親を相次いで亡くし、葬儀、初盆、一周忌の手配を1人でこなしました。独身の兄がいますが脳出血により高次脳機能障害だからです😢在宅介護を卒業し親を見送ったのに兄の面倒もあり、自分に何かあった時、誰がここまでやってくれるのだろうと考えます😢いつも誰かの為に奮闘している花子さんを見て励まされています😂ほっとけない性分なので損しますよね😅これからも動画楽しみにしています。お互い頑張りましょう♪
たぬさん、私も同じ事、思いました。母と父を介護して看取り、娘としての責任はすべて果たしたと思ったら、次は弟の世話が待っていた🥲最初の頃は、なんで私ばっかり大変になるんだ、と気持ちの整理がつきませんでした。弟に対して、すごく腹も立ちました😢だから、お気持ち、すごくよくわかります。お兄様のお世話もあるし、私は弟の世話もある…。で、お互い、放っておけない性分😅なんだかなあ、って腹が立つこともたくさんあるけれど、人生、帳尻が合うようにできているので、きっといいこともありますよね!お互い、時々ガス抜きしながらやっていきましょうね!
私には軽い障がいを持った妹がいます。花子さんの弟さんへの動画を見ると、いつも反省させられます。花子さんのようなお姉さんを持った弟さんは幸せですね。花子さんの動画を見ると優しい気持ちになれるので、チャンネル登録しました。動画楽しみにしています。
ご登録、ありがとうございます!妹さんがいらっしゃるのですね。うちの弟は物忘れがひどくて、「言った」「聞いてない」でしょっちゅうケンカになります。私の方が口が達者なので、言葉でボッコボコにしちゃうこともあります😅なので、たかぱんさん、私の動画観て、反省なんかしないでくださいね!また動画で報告させて頂きますね!
花子さん、お疲れ様でした。フットワークの軽さは尊敬します。弟さん、花子さんがいてくれて心強いでしょうね。痺れの原因、判明すれば良いですね。寒いのでお身体気をつけて下さいね。
フットワークが軽そうに見えるのは、動画を早送りしてるからです(笑)。ほんとは、えっちらおっちらやってます🤭明日は寒くなるようです。さくもっちさんも風邪ひかないように!
@ ありがとうございます😊
花子さん、こんばんは!引っ越し、何とか無事に終わって良かったですね。ベッドの組み立ての件やご近所さんも良さそうですね。方角が良くなったのかな?幸先良くて安心しました。そして、信頼できるケアマネさん。弟さん、お味噌汁作れるようになるとは!あとは、弟さんの痛みの原因が分かると良いですね~!花子さん、寒いですので体調に気をつけてお過ごしくださいね。
新居の方角、ひょっとして良いのかもしれません!弟のことも気にかけてくださり、ありがとうございます!焦らず、あきらめず、少しずつ進めていこうと思います☺今週は特に寒いみたいです。ぐるしょーんさんも温かくしてお過ごしくださいね😊
花子さん こんにちはもうTH-camみてー私も親たち3人在宅介護やら頼りない弟の問題やら色々奮闘している日々だったので😅お気持ち察しいたします 笑😆花子さんと私たぶん ほっとけない性格似てるみたい 笑私は父も叔父も亡くなり今は母の介護中 弟は相変わらず心配ばっかりかけられてますが🥲花子さんも体調気をつけて下さいね TH-cam楽しみにしていますね
うわあ、一緒ですね😂ほっとけない性格というところも似てます😅お母様の介護もなさってるんですね。お互い、心配かける弟がいますが、体調に気をつけてやっていきましょうね!
私もアート引越しセンターが1番安心出来るのでそこって決めてます😊ホントに他とは全く違いますよね😊 パンダのマークの所は額縁の絵を何枚か茶色の紙テープで貼ってまとめられてたので、剥がしても落ちなくて怒りが込み上げましたね😅
やっぱり、アートさん、評判いいんですね!弟の場合、自分で選んだわけではなく、前のアパートを買い取った不動産屋さんが一括して、あの引っ越し業者さんを選んだようですが、当たりでした!額縁の絵をガムテで貼られたら、ほんと困りますよね。いろんな業者さんがいるんだと、勉強になりました。
横から失礼します。弟さんの方がもっと悔しいだろうなと率直に思ってしまいまいますね…それを支えてくれるのがお姉さんにも感謝しかないわ…今の医学は進歩してる心配ないでしょ?上手く認定できる事をお祈りしますね…
そうですよね、一番もどかしく、悔しい思いをしているのは弟だと思います。仕事に戻りたいんだろうなって、捨てられない釣銭箱を見て思いました。あきらめずに、でも焦らずに、痺れの原因を探っていこうと思います!ありがとうございます☺
謙虚に一生懸命に生きてる花子さん姉弟を見て胸が熱くなりました。方角は当たり🎯ですって👍指に絆創膏をしながらの手はよく働きますね。お風呂に入ったら温めて、クリーム塗って労って養生してくださいませ。今回も大変お疲れ様でした。
方角、当たりだと嬉しいなあ😉指のばんそうこう、数か月前に芝刈りバリカンで切った部分が伸びて来て、爪がグラグラなのでばんそうこうで固定してました!お風呂で温めて、クリーム塗ります☺明日は寒くなるようです。マミさんも温かくしてお過ごしくださいね!
@@kaigonohanakosan2 さんわぁ☝️痛そう😖お大事になさってください!雪❄️本当に降るのかしらん、ね〜
花子さん、弟さんの引っ越しが無事にすんで良かったですね。私も心配していました。ヘルパーさんがこられるんですね良かったですね。花子さん、これで少しは安心できますね。介護認定できればいいですね。私も陰ながら応援しています。私も腰椎ヘルニアがあります。一昨日、ヘルニアが悪化して娘が勤める病院に入院しています。この時娘、怒られました。再度精密検査を受けます。花子さん、あまり無理しないでくださいね。また、風邪を引かないでね。お身体大事にしてくださいね。弟にもお身体を大切にしてくださいとお伝えください。
山本さん、いつも私や弟のことを気にかけてくださり、ありがとうございます!ヘルニアが悪化して入院中なのですね。痛み、つらいですよね。くれぐれもお大事になさってください。しばらく寒さが厳しいようです。どうか温かくして、体を冷やさないようにしてくださいね!それから、娘さんの言うことは、ちゃんと聞いてくださいね😉
引っ越しは無事終わっても心が休まる間がないですね。
ひとまず引っ越しは一段落したので、しばし休息します😉
テキパキと動くお姉さん😊マイペースな弟さん👨花子さんが居なかったら弟さんは途方にくれてたかしら😅弟さんゴメンなさい🙇♀️花子さんの言う事を素直に優しい口調で返事をする弟さんは憎めないですね😅グラタン大好きですがいつも市販の買ってます😅花子さんやっぱりお料理もテキパキと上手で色々尊敬します😊
せっかちな姉とスローモーな弟、温度差あり過ぎて時々ケンカしながらも、なんとかやってます☺momoさんが書いてくださったように、なんだか憎めないんですよね😅グラタン、私もずーっと市販のもので作ってて、最近、小麦粉と牛乳で作るレシピを覚えました。意外と簡単でびっくりでした。
救世主(引っ越し業者さん)現れて良かったですね。お疲れ様でした。次は確定申告(医療費控除)ですね😂私も手のかかる弟を持つ姉です。やりたくないのにやらないといけない状況にため息やら愚痴やらボヤキがでますが体調に気をつけてお互い頑張りましょうね。
そうそう、確定申告ですよね!私も弟にちらっと話したのですが、やったことがないので出来るのかなあ😅ゆず茶さんも弟さんがいらっしゃるんですね。ため息、愚痴、ボヤキ、めっちゃわかります😂私も同じです。でも、姉として放っとけないんですよね🤣お互い、ガス抜きしながらやっていきましょうね!今週は寒くなるので体調に気を付けてくださいね!
親切なアート引越センターを引越しの時に選びたくなる動画ですね。(^_^)
ほんと、ベッドを組み立て直してくれた若い業者さんお二人、さわやかで親切で、ありがた過ぎて泣きそうになりました!
花子さん こんばんは✨お引越しお疲れさまでした。ケアマネさん とってもいい方ですねー、良かったですねー😊とってもいいお話でした!弟さん 仕事復帰応援してます!配信ありがとうございます😊🙏
ケアマネさん、ほんと頼りになるかたなんです。私の愚痴も受け止めてくれて。弟のこともいつも応援してくださり、和美さんありがとうございます!時々、ケンカしながらなんとか足が良くなるよう、頑張ってみます😉
お疲れ様でした🍵何とか引っ越し終わって良かったですね➰➰原因が分からないと気持ち的に落ち着かないですよね➰分かると良いです弟さん仕事復帰出来ること応援してます📢頑張って✊😃✊寒くなるようです暖かくしてくださいね🤗
応援ありがとうございます!弟、痛みと痺れでもどかしい思いをしていると思うので、なんとか原因がわかるようにもうひと踏ん張り頑張ってみます!明日は寒くなるようなので、パンダっ子さんも温かくしてお過ごしくださいね😊
こんばんはー、お引越しお疲れ様でした。やっぱり花子さんがお姉さんで弟さんは恵まれていますね。弟さんは、あんまり深く物事を考えおられなかったのでしょうね。でも、奇跡的にリモコンを届けてくれて助けに船ですよね。花子さんがベットの組み立てなんてあまりにも気の毒って思ってました。
そうなんですよー!これ以上ない、絶妙なタイミングで引っ越し業者さんが来てくれて、ほんと涙出るほど嬉しかったです😭それにしても、弟、深く物事を考えないにもほどがありますよね🤣
移民よりも一生懸命頑張っているお姉さんみたいな家族の為に税金は使って欲しいものですね
ほんと、税金とるばかりじゃなく、ちゃんと還元してほしいですね!
花子さん😊お疲れ様です。やっぱり姉😊弟さん😊ですね😄👍
こんばんは!世話の焼ける弟で、ほんといつになったらラクができるやら、です😅
面倒みのいいお姉さんですね。これが兄と妹だったらこうはいかないと思います。弟さん、お姉さんとの会話の返事全て「はい」はウケました。いつまでも仲良くね
弟、なぜだか敬語なんです😅でも、姉弟ケンカになった時は、敬語オフ!「ガミガミうるせー」とか吠えては、姉に倍返しされてます🤣
花子さん、今回もお疲れ様でした!弟さんの引っ越しが無事に終わり良かったです!要介護2とは、結構、大変な状態なのですね。まずはじっくり療養して、原因を突き止めて、完治出来ることをお祈りしています。
要介護1から要介護2になって、こればかりは喜べないですよね🥲今年は大学病院なり、ちょっと目先を変えて病院探しをしながら動いてみようと思います!リリーさん、明日は寒くなるので温かくして、風邪ひかないように!
脊椎管狭窄症は手術しても上手な医者で無いと中々良くならないです。知り合いが二人手術したですが一人は1度目失敗し、2度目に成功して、家政婦の仕事しています。もう一人は年金暮らしで適当な医者で手術したらかえってしびれがひどくなり、ずっと座っていられなくなりベットに寝ていることが多くなって、いい医者にもう一度手術してもらえば治るかもよ、その医者やぶだったんでない?と言ってももう2度と手術はごめんだと後ろ向きです。悪くなるばかりで痛み止め飲んでも痛み止めが効かないらしく。効く痛み止めもあるはずですが。弟さんも手術で治るなら良いですが。
弟、脊柱管狭窄症は軽度なのですが、両足裏の痺れがひどく、その原因が不明なんです。いいお医者さんを探して、原因が分かって、手術が受けられるといいのですが…。医者選びは本当に大切ですよね。貴重な情報をありがとうございました!
お疲れさまでした。優しいお姉さんです。私も手のかかる姉がいるんですがたまに人様から「私なら助けない」「私なら逃げる。」等言われる事あり、傷つきます。家族だからどうしてもそういう訳に行かないのが現状です。。。大きなお世話だとは思うんですが禁煙されたらもう少し体調よくなるかもしれませんが禁煙は難しいですよね。
お姉様のお世話をしてらっしゃるんですね!お気持ち、すごくわかります。家族だから、関わらないわけにいかないんですよね…。弟の禁煙問題、大きなお世話なんかじゃないですよーーー😆私もしつこく、「タバコやめな」と言ってるんですが、本人にその気なしで。禁煙はほんと難しいですね🥲
初めまして優しいお姉さんですね 弟さん幸せです家も主人が脳腫瘍の後遺症で急に歩けなくなり途方に暮れましたが地域の包括センターを紹介して貰いとても親切に対応して頂きました本当に有り難かったです元気な時は気にも留めてませんでしたが大変な時に気づきました感謝の気持ちを持って過ごさなくてはと思います
お疲れ様でした😅
ありがとうございます😅
弟さんの病気は10年くらいかかると思います。リハビリがかなり必要なので本人の意思次第で人生は変わります。応援しています、頑張って下さい❤
ありがとうございます!焦らず、あきらめず(時々けんかしながら😅)、やっていこうと思います☺
お疲れ様でした 花子さん奇跡が起こるのは花子さんの見返りを求めない行動が人徳になり徳積みの証拠です😊弟さんの新しいスタート 応援しています。
こんにちは、まめさん!弟の世話が徳積みになっているといいのですが…。でも、忍耐力は少しついたような気がします😅応援、ありがとうございます!
偉いねぇ~⤴️👏凄いねぇ~⤴️👏娘として、姉として、母親として、そして社会人として仕事もこなし⤴️👏🎉💪世界中の褒め言葉を全て贈ります🎁💗🎊🎖️🏆チャンネル登録させて頂きます🙇🏻♀️
チャンネル登録、ありがとうございます!お褒めいただきましたが、私、ただのせっかちなオバチャンなんです😅これからもよろしくお願いします😊
痺れの原因は脊柱管狭窄症だと思います父が脊柱管狭窄症からのしびれで足裏の感覚がありませんただ年齢が年齢で手術という選択肢はなかったのですが 弟さんはまだ若く選択肢もあると思いますよ大きな病院(脊柱管狭窄症を得意としている)へ紹介状を書いてもらって受診して欲しいですちなみに私の父はバスの運転手でした腰や背中に負担をかけてしまう職業なのでしょうかどうかみなさまが幸せに暮らせますように願っております
貴重な情報を、ありがとうございます!お父様がバスの運転手さんだったとうかがい、タクシーに乗っていた弟もそうですが、やはり長時間の運転は腰に負担をかけるのだと改めて思いました。主治医によると、弟の脊柱管狭窄症は軽症の方なので、ここまで足の痺れが出ることはないとのことですが、他に原因が見当たらず…。私の仕事が一段落したら、大学病院か企業系の病院など、しかるべきところに紹介状を書いてもらおうと思っています。あきらめず、焦らず、進めていきます😊本当にありがとうございます!
弟さん心配ですね。自分で味噌汁を作るようになったのは凄いです。僕は味噌汁は即席でなるべく減塩にしてます。野菜サラダは毎日食べます。
みそ汁を自分で作るようになって、弟、ちょっとだけ進歩しました😅ヒロさんは減塩のおみそ汁なんですね!即席でも、今美味しいみそ汁多いですよね😉野菜も毎日食べて、ヘルシーですね😊
お姉様波乱万丈な日々ご苦労様です。
いつになったら穏やかな日々が来るんだろう、という感じです😅
引っ越しお疲れ様でした。カーテンレールですが、防犯のためと冷暖房の効率のためにも不動産屋さんにお願いしてみてください。特に一階なので防犯のために・・・。大抵の場合、対応してくださると思います。
実はレールに、5つくらいカーテンを引っ掛けるわっかが余っていて、今はそこに短いレースのカーテンを1枚だけかけてます(なんだか冴えないですが、外から丸見えにならないために)。でも、せっかく新品のレースのカーテンがあるので、折を見て不動産屋さんにレールの件、お願いしてみようと思います!確かに防犯や保温効果を高めるためにも必須ですよね!
お疲れさまでした。公的介護は自立支援が目的ですから、その線でケアプランが作成されます。地域によっては、ケアプランについて医療関係含めた専門職が集まり、事例の内容が議論されます。それにしても弟さんとの会話で、弟さんとても素直に感じられます。我が家は91歳の母が介護認定待ちです。9060問題です(笑
弟、素直と言うか、のんきというか😅お母様91歳なんですね。わが家は父の介護をしていた時は9060でしたが、今は…6060問題です😂
世の姉の鏡です。( ;∀;)朝から涙腺が・・・・言いたいことは言って、決して見放さないその姿、素敵です。アート引越センターさんの対応良いですね。
弟に奥さんがいたら、私は頑張らなくていいんですがね🥲ガミガミ言いながらも、しょうがないので弟に手を貸していこうと思ってます🤣あの引っ越し業者さん、お世辞抜きで気持ちよく対応してくれて本当に助かりました!
親族が似た症状です。トイレなど室内の移動だけでもかなり辛そうで、素足でなく底のクッションが柔らかい室内ばきを使ってます。多少マシな様です。探すのは大変なのですが、ダメもとで室内ばきやサンダルコーナーをチェックされてみては。介護サポートが決まる迄は結構色々大変なんですよね😅
室内履き、探してみます!あと、外を歩く時も、弟、ふつうのスニーカーなので、歩きやすい靴を探してみようと思います。情報、ありがとうございます!
ネズミ、冬だから大丈夫なのかもしれないけど、腐敗して虫が湧かないうちに業者さんに頼んだ方がいいのではないかなあ、どうなんだろう。弟さんは近くになってよかったですね。要支援くらいかと思ったら、要介護2とはビックリしました。これから歳取るばかりだから、やっぱりもうちょっと治療できるといいですね、もうひと頑張り応援しております!
そうなんです、ネズミ、もし天井裏でおだぶつしてたら暖かくなってきたころムシが湧きますよね😱それは是が非でも回避したいので、回収のために業者さんに入ってもらおうと思ってます!弟のことも気にかけてくださり、ありがとうございます。今月60歳になったばかりなので、自分の足でスムーズに歩けることを目標に、今年も少しずつ病院を探してみようと思ってます!
脚の悪い人はベットと椅子、ソファでないと暮らしは難しいです。自覚のない弟さんは前途不安ですね。お姉さんの苦労が絶えないかもしれません。お察しします。
主治医からも、椅子とベッドを使った洋式の生活を勧められていたのに、畳だからベッドはいらないって…😅ほんと、短絡的過ぎてトホホです😑
弟さんの足、良くなると良いですよね。料理されるの良かったです!市販のお弁当だとなんとなくあきるのでは?朝は?と思っていました。私も弟がいますが、同じようには出来ないなぁ…下手したら逆に世話になっていたかも😅なんて拝見していました。一応、お互い家族がいるので姉弟でなにかするのは親の事だけで済みそうですが…
弟にも家族がいたら良かったのに、と思うことしばしばあります。独身だと姉の私の出番が多くなってしまって🥲弟、朝ごはんはヨーグルトとか軽いもので済ませているようです。昼と夜は宅配弁当ですが、さすがに飽きてきたようで、野菜入りのみそ汁の美味しさに気づけて良かったです。
本当にお疲れ様でした😔 引っ越しの手続きって 大変すぎますよね😪腰痛持ちなので、TH-camで施術されている動画をよく見るのですが みなさんが口々におっしゃっているのが 今までいくら使ったかわからない どこに行っても治らない と。わらをもつかむ思いで来られた患者さんが本当にたくさんいらっしゃいます。私はボキッとか鳴らされたり そういう荒技のタイプは恐ろしので殆ど見ませんが神経系にアプローチされる方だったり整体で整えていく方だったり凝り固まった部分をほぐしていく方だったり痛い部分では無いところに原因を見つける方だったり色々なタイプの施術があるんだと動画から教えて貰っています。弟さんに合う施術方法が 早く見つかることを願っております
本当に、治して下さる医師や整体師のかたを見つけるのは難しいですよね😢弟、昨年1か月ほど集中して整体院に通ったものの、まったく良くならず…。原因不明ってあるんだ…と痛感しています。新居に引っ越したので、心機一転、またいろいろと探してみようと思います!腰、お大事になさってくださいね😊
白カーテンレースはお風呂のカビキラーでキレイに取れますよ!
ありがとうございます!カビキラー、他のかたのコメントでも薦めていただいたのですが、カーテン、汚すぎて処分してしまったので、今のカーテンが汚れたら、ぜひ試してみたいと思います!
介護認定降りたとの事で、大家さんの許可がおりたら手すりをつけられるんだけど無理なのかな😢あと、室内での移動用具の貸し出しや、市町村によってはお弁当宅配(見守り)が割り引きされてとかもあります。近いからとお姉さんが頑張って身体を壊さないか心配です。使える制度はどんどん使っていきましょう😊
介護用品は、置き型の手すりをベッドと玄関の段差のところにつけてもらいました。この置き型タイプなら、大家さんの許可もいらないそうです。宅配弁当の割引があるんですね!耳寄りな情報をありがとうございます。ちょっと調べてみます!ほんと、使える制度はどんどん使っていきたいと思います☺
花子さんこんばんは。お元気で何よりですね。引っ越しやらいろんな事に大変でしたね。とりあえずよかったですね。他人事ながらに嬉しくなりました。ケアマネさんやヘルパーさんの粋な計らいにはなんか嬉しくなりました。うちも入院してる間にワーカーさんに身体障がいの手続き教わり取得できました。弟さんも、暖かくなったらリハビリも兼ねて散歩したり今は兎に角自分の体を治すことですよね。花子さんは優しくて頼りがいありますね。但し無理はしないで下さいね。きれいな部屋で寝れて味噌汁作ってる姿が目に浮かびそうです。頑張って欲しいですね。まだまだ寒いから気をつけて下さいね
ひろさん、こんばんは!先ほどもちらっと返信させて頂きましたが、こちらにもコメント頂き、ありがとうございます😊ひとまず、引っ越しが終わって一息付けました。今年は身体障害の申請に動きつつ、矛盾しているようですが足の痺れを治すための病院探しもやってみようと思います。なかなか一気には動けないので、カメの歩みになると思いますが。ひろさん、明日は寒くなるようなので温かくしてお過ごしくださいね!
ありがとうございます。私勘違いして送信してないのと思い込み又コメントしてしまい失礼しました。花子さん顔観れました。ナレーションも、いいですが、暖かみのある方だなあって思いました。明日から又一段と寒くなる模様ですね。ご自愛下さいね。自転車も車も気をつけて下さいね
ありがとうございます☺ひろさんも風邪ひかないように!
花子さんの奮闘ぶりに頭が下がります。お疲れ様でした😊くれぐれもお疲れが出ませんように🙏どうぞご安全に🙏私事ですが1日に脳梗塞の再発で、老健から病院に入院していた母、幸い症状が軽くリハビリ後、もとの老健に戻ることが出来てひとまずほっとしています。でも、日々の衰えを感じています。入院中に93才の誕生日を迎え自作のバースデーカード(兄の名前も入れて)とセリアで買った音の出るバースデーカードを持参しました。去年母に贈ったバースデーカード、私が作ったので私の名前入りでしたが、老健の部屋に飾ってあり、兄は自分の名前がないのが気にいらなかったようです。(笑)
お母様、症状が軽くて本当に良かったです!元旦から、大変でしたね。バースデーカードにお兄様のお名前を入れてあげるところに、ふところの深さを感じます。弟さんの方が大人だなって思いました😊お母様、くれぐれもお大事になさってくださいね!
@@kaigonohanakosan2 さんへ、やさしいお言葉、ありがとうございます。実は今日も兄と会ってきて、いろいろ話をしてきました。母は、私が死んだら2人は喧嘩をするだろうと言っていたことがあり、兄に言ったところ、意味がわからないと。私は、彼は時として自分の考えと違うと激怒(本人はそう思っていない)するので私がいつも謝ることにしていて、喧嘩になっていません。一度、彼にそのことを言ったことがあるのですが、意味が分からないようで、すべて自分が正しいと思っておられます。(笑)朝喫茶で会うと、「おはようございます。」と他人行儀?に挨拶をしているのですが、彼は無視するか、オゥッです。(笑)私は子供の頃、おにいちゃんと呼んでいたのですが大人になってからは○○さんと言っています。彼は子供の頃から私のことを呼び捨てです。(笑)
お兄さん、弟さんに甘えてるのかもしれませんね。やっぱり、弟さんの方が大人だな、と思います☺
お疲れ様でした!一生懸命に片付けをしたお姉様。でも次回訪問された時に同じ様な景色?になってそうな予感がしてしまいました😔
ヘルパーさん入ってくれたのですね?良かったです
そうなんです、ヘルパーさんが来てくれるので、ひとまず収納場所だけ私が作って、整えてみました☺
お疲れ様です。お姉さんまめに動かれますね。凄く、弟さん幸せだ😃足が悪い人はベツト、ソファーは必需品ですよ。くらしが難義しますね。弟さんの将来心配ですね🫤
ほんと、ベッドと椅子は必需品ですよね!組み立ててもらえて助かりました。足の痺れが良くなるよう、ちょっと動いてみようと思ってます!
引っ越しお疲れ様です。将来は同居されるのかな?苦労が絶えませんが、頑張りましょう!花子さんに幸有れ。
ありがとうございます!弟との同居は、今のところ考えていません(多分、弟も口うるさい姉との同居は嫌がると思います😅)。ひとまず、スープの冷めない距離でやっていこうと思います!
引っ越し業者、✨✨神✨✨お疲れ様でした!
ほんと、引っ越し業者さん、神対応でした!!!
花子さんこんばんは✨そしてお疲れ様でした😊危うく弟さん…フルボッコの刑にあう寸前に神が降臨しましたね🎉若者よありがと〰︎🙌お姉ちゃんに代わってお礼を申し上げたい…ありがと〰︎🙌そして…ケアマネさんはじめ皆さんのご提案…ホントにありがとうございます🎉少しづつでも前進できればそれはとっても良い兆しです👏不器用な弟さんも…ちょっと目覚めたようです…よかったよかったネズミの捕物のくだりで…お腹のカイロに目が釘付けで👀なんだかほっこりしましたとにかく無事にお引越しが終わってよかったです😊まだまだ寒いですから体調崩さないようになさってくださいねありがとうございました😊
たえこさん、お腹の皮がよじれるほど笑いました😆ええ、弟、フルボッコになる寸前に、若者に救われた形です😂みそ汁は、だし入りのみそを準備しておいたのですが、その手軽さも良かったみたいで、弟、まんまとみそ汁作りにハマったようです😅お腹にカイロ、これ胃袋を温めるといいと聞き、実践してるのですが、外出先でコート脱いだらカイロ貼ったままで、慌てることしばしば🤭明日はすごく寒くなるみたいです。たえこさんも温かくして過ごしてくださいね!
介護保険証は百均でお薬手帳カバーとか通帳カバーとかに入れておくといいかもですよ!封筒のままだと…足の痺れの原因わかるといいですね。自分も一時期足の痺れがありましたが、のちのち糖尿病とわかりその予兆だったのかなぁと思いました。お酒飲んでるとのことで、通風等も気になりますね。
昨年、介護保険証を無くしたとき、再発行手続きが大変だったので、貴重な情報をありがとうございます!今度百均に行った時、保険証入れになりそうなカバー、買ってみます!弟、足の裏の痺れなので糖尿病の検査を受けましたが引っかかりませんでした。痛風は何年か前に患ったことがあるようなので、ひょっとして関係しているのかな?折を見て、大きな病院で全体的に診てもらおうと思います!
忍者【くノ一】さすがです(^^♪
ああ、天袋に入ったところ、忍者みたいでしたか😅すごいサバイバルでした🤣
たのもしいお姉さん😊
おっかない姉です😅
花子さん👸おはようございます😊ホントに長い1日でしたね。目の下のクマのイラストで笑いました。しかし、事情を知らない人からしたら姉弟ではなく夫婦に見えるでしょう🤔前世は間違いなく夫婦でしたね😅渡りに船のアート引越センターの兄ちゃんは親切でしたね😂良かったです。弟さんの痺れの原因と処置が早く見付かれば良いですね。
こんにちは!引っ越し前後あわせて3日間、疲れすぎて目の下にクマできました😅前世は…夫婦?いや親子(私が母親!弟は出来の悪い息子!)だったかもしれません😆引っ越し屋さん、ほんと気持ちよく組み立て直してくれて、感涙でした😭
はじめまして😀 カーテンにカビキラーをスプレーしたら きれいになって使えると思いますよ そこまで汚れてたら 水で予洗して食器用洗剤で洗ったらきれいになる気がします 私は普段の洗濯では シャツの襟汚れに食器用洗剤を塗って その後普通に洗濯用洗剤で洗ってます 楽チ~ン
カビキラーは高いので、洗濯機に水をはって塩素系漂白剤を入れてつけおきをし、そのまま普通に洗濯したらキレイになると思います
おお!カビキラーや食器用洗剤を使うと落ちるんですね!あまりに汚れが落ちなかったので、あのカーテンは処分してしまいましたが、今弟が使っているカーテンがまた汚れた時は、ぜひ、教えていただいたことを実践してみます!ありがとうございます😊
実は塩素系漂白剤でつけ置きもしてみたんです。でも時間が短かったせいもあるかもですが、落ちなくて😅あそこまで汚れが定着すると、なかなか手ごわいです🥲
花子さん!!こんにちは😊そしてお疲れさまでした。方角…よく耳にしますが私、きっとお父さまとお母さまが花子さんの弟さんを想う気持ちと頑張りに力を貸してくださっているんだと思います😌私もね、亡くなった祖父のお茶を仏壇に毎朝供えるんですが、今日も精一杯頑張るのでどうか、おじいちゃんインコと母を見守って下さい。どんな事でも頑張れるから!!って心の中で仏壇に向かって手を合わせるんです。スピリチュアルな話ですが、ふと、やりたくないなーとか、先延ばしにしておきたくなるような用事をどうしても今やらないといけないような気持ちになって済ませる事があるんです。そうすると次の日母に何かあってやろうと思っていた事を前倒しでやっておいて良かったとか、元気だから気にすることもないのに何故かちゃんとおじいちゃんインコの様子を見なきゃって確認するとウンチがお尻に蓋をしていてあと少し見落としていたら…とかなんだかお告げのように知らせてくれているような瞬間があるんです。ごめんなさい。なんか変な話で(笑)それとケアマネさんが代わってしまったんです。母が看多機を利用するようになって看多機のケアマネさんになってしまったんです。在宅の先生やこれまでのケアマネと同じ事業所なんですが…母の既往症を間違えて記載していたり、間違いを指摘して書き直してもらっても、また間違えていたり。訪問看護師さんやリハビリの先生も同じ事業所なので、こんな事があったんです、と伝えた所、直接ケアマネさんに伝えてくれてこれまた何故かケアマネさんからの回答ではなく、リハビリの先生から回答があったり。つい先日もケアマネさんが看多機の利用日についてお知らせ方々来てくれたんですが、既往症間違いについては何もなく…😅母が看多機で提供される食事内容で苦手な献立の時、食べないで残してしまうと少しお腹が空いてしまうようなので何かお菓子とか持って行ってもいいですか?と伺った所、冷蔵保存ではなく、常温で食べられるものなら…と。具体的に何がいいか聞いてみると、ケアマネさんから、みんな何持ってきてるんだろ?って信じられない言葉が返って来て…は!?って思わず言ってしまいました😂いつもおなかをすかせて帰ってくる母に何か持たせてあげたいのに💦リハビリの先生や訪問看護師さんの方がしっかりしていて、でも同じ事業所とは言えリハビリの先生達からは看多機のケアマネさんに伝える事しか出来なくて、でも私の代わりに伝えてくれる事や一緒に考えてくれる事が本当嬉しくて。ありがたいと思っています。私も次から次へと悩みが尽きないです😢
ことりさん、こんにちは!方角とか、ちょっとしたスピリチュアルは話、ありますよね!ことりさんが書いてくださったことも、毎朝、美味しいお茶をお供えしているお祖父さまが護ってくれているように感じます。うちも、父と母があっちの世界からハラハラしながら心配してて、ここぞという時に手を貸してくれているのかもしれません。そう思うと、ちょっとほっこりします☺ケアマネさん、交代されたんですね。ほんとケアマネさんによって性格も対応もまちまちですよね。在宅医の先生と同じ事業所の方なので、大丈夫だと思いますが、もしことりさんが「え?!」って思うことがあったら、ちゃんと対応してもらってくださいね!今日はおじいちゃんインコちゃんの近況も聞けて良かったです!寒いので、ことりさんもお母様も、そしておじいちゃんインコちゃんも温かくしてお過ごしくださいね☺
私の母の時は介護認定を受けてから 介護ベッドを借りました。超高級な介護ベッドを月々2000円ちょっとで借りられて 組み立て搬入全てを業者がやってくれました。寝心地も最高と言ってましたよ。
うちも父の介護の時、介護ベッドを借りました。電動で頭も上げられ、褥瘡予防もできてすごく便利でした。弟も、骨折で退院した直後、介護ベッドを借りたのですが、2か月ほどで普通のベッドでいいと、買い直しました。今の段階では、このベッドで大丈夫そうです!情報、ありがとうございます!
弟さんが死ぬまで、この調子で面倒をみていくしかなさそうで花子さん大変ですね。私は13年(内4年間は要介護5の寝たきり)母の介護を家でワンオペしておりました。私自身も複数の病気を抱えているので仕事と両立はできず無職です。私には兄がいるのですが、全く役立たずで経済的援助もしてくれず、母のオムツもかえられない…昔から口ばっかり達者で使えない人間なので、子供の頃から見放していました。両親が亡くなって、兄とは縁を切りたいと思い、母の納骨を最後に会わないようにしています。花子さんはちゃんと弟さんの面倒をみて、良心のあるお姉様ですね。私も花子さんのようなお姉さんが欲しかったです。(兄なんて2m近い身長なので電気を変えることしかしたことがありません。本当に大嫌い。)
ワンオペで13年もお母様の介護をなさっていたんですね。本当にすごいことだと思います。私にも兄がいて(一昨年、心不全で亡くなりました)、お兄様と似たようなタイプで、ほぼ絶縁状態でした。きょうだいだからといって、無理して会うことなんかないです!嫌いなもんは嫌い、でいいと思います☺弟の面倒は、今のところ出来る範囲でやっていますが、弟にとってはおっかない姉なんですよーーー🤭また動画で報告させてくださいね!
お引越しお疲れ様でした。大変でしたね😅それと、弟さんが仕事に復帰できたら、も一つ安心出来ますよね。正直まだまだ若いから、原因さえ究明できれば復帰も現実化すると思えます。諦めるのはまだ早い‼️御本人も絶対復帰を望んでいますよ😌とりあえず、要介護認定が下りたならめいっぱい使いましょう。ケアマネ、ヘルパーと相談しながら良い方法見つけましょ‼️永年介護福祉士していて色んな方にお会いしてきました。弟さんはとても素直な方だといつも感じています。上手く自立への方向を一緒に見つけられたら良いね😄今日のグラタンも手抜きには見えない‼️でも、私も手抜きにチョイチョイ作ります。そうは見えないから堂々と食卓へ‼️🤣まだまだ寒い日が続きます。身体気を付けて下さいね😄
うんうん、パセリさん、ありがとうございます!原因さえ突き止められたら、また復帰できるかもしれませんよね。あきらめるのはまだ早い!弟が捨てずに大事に持ってる「釣銭箱」を見て、こりゃもうひと踏ん張りせねば、と思ったお節介姉です🤭ところで、パセリさん、介護福祉士さんをされているんですね!頼りになるなあ、ってずっと思ってたんだけど、納得しました!グラタン、ずっと即席のもので作ってましたが、小麦粉からでも簡単に作れると発見!ハマってます😉熱々なので、この季節、楽しめるメニューですよね!今日はすごく寒くて、ホカロンお腹と背中に貼り付けてます😅パセリさんも温かくしてお過ごしくださいね😊
@@kaigonohanakosan2 そうそう!思い切りあったかくしてるのよ‼️👌
うんうん、オッケーです☺
お疲れさまです😊最近登録させていただきました。数回胸椎圧迫骨折をしてリハビリ中です。整形外科は中々らちが明かないのはよくわかります。リハビリ効果も人それぞれですし。自己ストレッチは不可欠。見立ての確かな優れた鍼灸の先生の施術をした場合痺れは緩和されたりしないんですかね?とふと思いました。実は10年位前50肩で全く腕が上がらなかった時に県外の実家近くの鍼灸院に数回通ってすぐ腕が上がった時は奇跡かと思いました。中々評判の先生でした。高齢でもう現役ではないようです。治すツボを見極める鍼灸医は中々いないかと思いますが。口コミ等探ってみてはどうでしょう🐕
ご登録、ありがとうございます☺ちろさんもリハビリ中なんですね。弟、現在は整形外科でリハビリしてますが、昨年11月頃、鍼灸院で治療を1か月、ほぼ毎日受けていたんです。でも、やっぱり治らなくて…。整形外科も鍼灸治療院も、なかなかこれだ!というところを見つけるのが難しいですね。でも、あきらめずにコツコツ探していこうと思います。おからだ、お大事になさってくださいね!
東京在住でしたら、大学病院以外にも、企業設立の病院 NTT東日本関東病院、JR東京総合病院、その他、日赤病院や国立病院等、沢山の病院がありますから、痺れの原因を突き止めてくれる医療機関が見つかると思います。検査済みとは思いますが、脳や脊髄からも、痺れはきますから。
貴重な情報をありがとうございます!メモに書き留めました!弟、国立病院で一度検査(脳や脊髄も)を受けたのですが、原因は分かりませんでした。企業系の病院はノーマークでした!ちょっと調べてみようと思います。
大企業設立の病院はいいと思います。企業イメージに関わるからか?優秀な医師が多いイメージです。NTT東日本関東病院は東大系列で、評判がいい病院だと思います。画像データをお持ちなら、脊柱管狭窄症の再チェックもして貰えると思います。不摂生だけでなく、何か疾病がありそう気がします。
ご丁寧にありがとうございます!画像は一通り弟が持っていますので、動いてみようと思います!
花子さんこんにちは。最近ここを見つけて過去動画とか全て拝見しました。花子さんの声がとても心地良く頑張っている花子さんを尊敬します。弟さんの足の痺れの原因が不明との事ですがコ○○ワ○○ンの後遺症ではないでしょうか?検索してみると原因不明の手足の痺れは結構多い症状みたいですが‥。
過去動画も観てくださったんですね!嬉しいです😊ありがとうございます。私のだみ声もほめていただいて😅弟の痺れ、私もコロコロのワクワクが関係してるかもと少し思ったことがあります。副作用にどういう症状があるか、時間のある時にちょっと調べてみます。
弟さん、大学病院でよく検査してもらって原因が分かり治療ができるといいですね。見ていて辛すぎる。やっぱりお姉さんは偉大だ。頑張りすぎて身体を壊さないようにしてください。明らかにオーバーワーク。(姉に頭が上がらない弟です笑)
花子さん元気でなりよりですが、引っ越しや、何もかもが大変でしたね。弟さん引っ越してよかったし、何よりケアマネさんや、ヘルパーさんの計らいで上手いこといきましたね。うちも歩けないので身体障がい者の手続きを入院の時にワーカーさんが、申請の仕方教えて貰いました。人間1人では生きていけません。みんなの力で成り立ってるんだなあって思います。リハビリ兼ねてスーパーに行くのもいいアイデアですね。暖かくなれば。又違ってきますよ。花子さんも無理しないで下さいね。良かったですね。新たな又一歩ですね。私も介護頑張ります。
ありがとうございます!頑張りすぎないように、やっていきます😉弟も大学病院を紹介してもらえるよう、主治医に頼んでみようと思います。最後に書いてあった、姉に頭が上がらない弟です、というコメントに思わず笑ってしまいました😂
ひろさんが書いてくださったように、人間、一人では生きていけないんですよね。支え合っていくこと、大切だなって思います。弟は、いいケアマネさんや親切なヘルパーさんに恵まれて、幸せだと思います。ひろさん、時々、ガス抜きしてくださいね!私も弟のことで疲れちゃったときは、ケーキを奮発して買ってきて食べちゃいます😉明日は寒くなるようです。温かくしてお過ごしくださいね!
無事に引っ越し出来て、良かったです❗️お疲れ様でした🙇♀️⤵️ベッド💦たまたま、業者さんが来てくれて、本当にラッキーでしたね、出なかったら怒りマックスで血圧が上がる所だったよね、結果オーライと言う事で👍色々と、大変だけど花ちゃんゎそう言う役目なんだと思うから、大にな気持ちで受け止めてあげて下さい🙇♀️⤵️その為にも、元気でいなきゃですよ‼️花ちゃん、あんな狭いまして上に上がれて凄いね💦私にゎ真似できない😱でも、ネズミわかります😅うちゎ、夏になったらコウモリが来ます💦めちゃ憂うつ⤵️持ち家ゎ、色んな意味大変よね💦身軽だけど、気を付けて下さいね👌近くに弟くんも、引っ越せていいケアマネさんもいて、少しゎ安堵ですね‼️この度も、大変、ご苦労様でした🙇♀️⤵️お身体に気を付けて下さいね🤗
ほんと、絶妙なタイミングで引っ越し業者さんが戻って来てくれて良かったです~!でなかったら血圧上がって、大喧嘩になっていたはず😅ゆきこさんが書いてくださったように、人には役目があるので、おおらかな気持ちでいようと思います。でも、時々ブチ切れても許してね🤣ゆきこさんのところは、こうもりが来るんですね。うちの近所でも、夏は夕方にこうもりが飛んでるのを見かけます。意外と近くで生息してるんですよね。寒さ本番ですが、温かくしてお過ごしくださいね😉
@kaigonohanakosan2 私の誤字の多さ、お許し下さい🙏私達も、神様で無いので愚痴も怒りも仕方ないと思うし、我が弟だからこそ情けなかったり不憫だったり思うし😢私達って、逆境に強いんだと思う‼️そんな、自分を信じてこれからも自分の役目を果たしましょう👍時にゎ挫けたって大丈夫、愚痴って大丈夫🤗ありがとうございます‼️お互い元気でいましょうね🤗
ゆきこさん、ご返信に気づかず返事が遅くなってごめんなさい😅ほんと、愚痴りながら元気にやっていきましょうね!!誤字とかぜんぜん気にしないで!
@@kaigonohanakosan2 ありがとうね🤗
花子さん、お疲れさまでした。私も先日の引っ越しの時寝室のベッドの向きをあまり考えず決めてしまったのです。また家具の配置も事前に事前に考えてのでは使いづらいことに帰られてから気ずき一人で大変な思いして場所替えしたものです。ただベッドは一度ばらさなければならず向き替えは断念しました(;_:)弟さんの場合引っ越しやさんが戻ってこられたことで片付き良かったです。やはり引っ越してから思っていたのと違ったとかは良くあるので仕方ありません。私も窓丈が短くオーダーで作ってもらいやっと全て片付きました。でも弟さんも一段落だと思いますのでこれからはご自分の使いやすいようにしていけばいいだけですよ。これからの花子さんとお嬢さんそして弟さんの生活に幸有らんことを願っています
ありがとうございます!康文さんもお引越し、お疲れ様でした!実際に新居に家具を運び入れると、イメージと違うこともあり大変ですよね。弟も、ようやく一段落して、いつもの生活に戻れているようです。少しずつ、弟が使いやすいように改善していくと思います(散らかし放題にならないといいのですが😅)。しばらく寒い日が続くようなので、温かくしてお過ごしくださいね☺
@@kaigonohanakosan2 ありがとうございます!弟さんは要介護ということもありこれから花子さんも色々大変かと思います。今日は天気もよく窓から江の島も綺麗にそびえています(*^_^*)
いわあ、景色がいいんですね!
こんにちは。たまたま通りすがりで気になっちゃって見ました。頭が下がります。自分も歩きづらくなった母の介護で同じような境遇でしたから、気持ちよく分かる。段取りしても当人がぶち壊すたびに心の中で叫んでは、正しい流れを説明して、そのほうがいいでしょう?と理解してもらうのも辛かった。でも最後の方は悟りました。当人のためにと思っている自分が自分の自己満足だと思うようにしました。そして言っていることをそのまま受け入れることに。ダメだったら当人が申告するまでそのまま。説得する時間も使わなくなりました。実はこの時間が一番ストレスだったと思う。ストレスも減り、やれることだけをやらないと、自分が精神的にも肉体的にも潰れちゃうからね!で、もう一つ、ベッドとか衣装ケースとか大物家具はこのタイミングで処分したほうがよかったんじゃないかなって思いました。後で処分するときは皆高齢極めちゃうから。ベッドも組み立て分解じゃなくて簡易ベッドとか、ケースも不要にして袋で管理するとか、入院みたいな感じで色々管理しておくと後々楽ですよ。自分は母だったので自分は若いときに整理したのでよかったんですが、主さんはご兄妹。経験上、最後の処分は大変でしたから、タイミング的に大きく断捨離しておいた方がいいと思いました。でも新居見つかるなんて奇跡ですよ!この年齢、この状況で。主さんの普段の行いが奇跡を生んだんですね!きっと。無理せず、気張らず、のんびりと対応していってください。自分のために。
通りすがりにご覧くださり、ありがとうございます!私の場合、弟の面倒を見るのは、大ごとになってから手を貸すより、先回りして準備を整えておいた方が、結果的に私がラクだからです😅イライラすることも多いですが、なんとかつかず離れずで、足の原因を探ってみようと思っています。断捨離に関しても、アドバイスをありがとうございます。動画でご覧いただいた通り、弟、分譲マンションを売却した際、ほとんどの荷物を処分しています。なので、家財はごくごく少し。ベッドに関しては、足が悪いので、医師から「ベッドと椅子の洋式スタイルで生活するよう」言われているので、しばらく現状維持でいきたいと思っています!
高齢の母と私と暮らしていて子供は成人)弟は仕事を辞め、20年前から同居3人で暮らしてます。怒るから話し合いも出来ず、部屋は汚部屋。ゲームが好きで遊びにも行かないので部屋にもはいれません。結婚歴無し、付き合いもなし私は同居後ストレスで体調不良。 高齢の母が亡くなった後、掃除も料理もしない弟は出ていかないと。こう言う場合、姉と弟10つ下はまだ50若い。我慢して暮らすしか無いのか、弁護士をたてどっちか出る方が良いのか。それか高齢の母が死んだら私が実家と弟を捨て、出た方が良いのか(60私)考えると眠れません。母死亡時、揉めそうで怖いです
10歳下の弟は、たまに夜中の清掃に行っているので病院にも行っていません。掃除、洗濯、ご飯作りはしません。私のご飯は食べないので母が作れない時は食パンと牛乳を二食。酒は飲めないですがタバコ代は夜の清掃バイトで出してます。ただ、壁紙が黒くなり、窓も段ボールを貼っていて、窓を開けない様です。母は夜のバイトに行っただけで喜んでいて近所や親戚には息子は夜働いてるって最近話してます。汚れた服も洗った事もなく。実家に帰ってきて早26年、6年部屋にこもり後の15年はアルバイトをするも続かず、ここ5年は農家を1人でやると親戚の土地を借りハウスをやるも中途半端、朝起きないので農家には向いてない様で、姉の私は母が亡くなるまでは母だけの面倒はみるけど、家庭内暴言を言う弟の事は見たくないです母親が亡くなったら、実家と弟を捨てた方が良いのかなって思ってました。弟と2人暮らしだと、私がストレスで胃癌になると行けないから。うちの亡き父が二年間だけ昔関東で2人暮らしをし面倒みた事があり、一年半で胃癌になりなくなりました。
弟さんの件、大変ですね…。お姉さんも同居でストレスがたまりますよね。もし、私だったらどうするかな、と考えてみたんですが、お母様が亡くなられた時(縁起でもないことを書いてすみません!)を節目に、弟さんとは別居すると思います。地元の行政などで無料弁護士相談などを行っていると思います。専門的なアドバイスも受けられますので、気が向いたら利用してみてもいいかもしれません。
花子さんも母親が亡くなったら、怒るから怖いと思っている弟とは、話し合わないで出ますか?私は60過ぎてだからアパート借りれるかが問題かも。弟は月五万程度のお小遣いでタバコとお菓子代があれば良いっぽいし俺は働いていると偉そうにする割に家にはお金いれません。村では多分、大黒柱だと思ってるかも。実際は母と私。同居が原因か耳鳴りや頭痛もあり、なにもかも捨て解放されたいと思ったり。まだ親だけは捨てられないとか、🌀思えば体調不良になる、ここ5年はそんな感じで、母より私が先に逝きそうって思ったりが悩みです。花子さんは実家はありますか?弟さんと同居は考えなかったですか?弟さん、大人しそうだから大丈夫そう。
お姉様も本当にお疲れだと思います。コメント拝読すると、弟さん、かなり自分勝手なように思えて。ご高齢のお母さまは、もうご家族の中で采配をふるえないと思います。もし嫌でなければ、ご家族内だけの問題としないで、行政の相談窓口などを頼ってみてもいいのではないでしょうか。アドバイスなど受けられると思います。うちの場合、私が両親と実家で長年暮らしていたので、両親亡きあと、父の遺言書に従い、私が実家を相続しました。弟は、20代から実家を出て一人暮らし。30代でマンションを購入。20年以上のローンを完済して、一年ほど前、マンションを売却し、アパートに移りました。なので、一人暮らしに慣れている弟は、私との同居は考えていないし、私も今のところ同居は考えていません。弟、足が悪いので、今回スープの冷めない距離に引っ越してきました。必要な時は私が世話をしていこうと思っています。同居によってストレスがたまると、コメントにも書いてくださったように、体を壊してしまいます。行政の相談窓口や信頼できる親戚、ご友人などがいらしたら相談してみてください。
弟さん、障害者手帳を申請してそれに伴い障害年金も申請した方が良いかと思います。受給額がいくらになるかわからないけど、将来の為にも出来る事はやって下さい。
ありがとうございます!ただ、ケアマネさんによると、弟の場合、足の痺れの「原因が不明」だから、障害者手帳をとるのは簡単ではないようです。とはいえ、動かないと始まらないので、少しずつでも動いてみようと思ってます!また変化があったら報告させて頂きますね☺
一言失礼します。鼠の仏は回収しないと大変な事になります。暖かくなると匂いがしてきます、もっと暖かくなるとハエに卵を産み付けられ、大量のハエが部屋に出て来たりします。駆除には手が届く所に粘着シートを置き、シートの上に餌を置き、回収出来る様にしましょう。スミマセン私の経験談です😂
私も、おだぶつしたネズミが天井裏にいたら、温かくなったころに虫が湧くのでは…と心配です。他のかたからも同様のご心配のコメントをいただきました。ネズミの気配はその後もまったくなく、駆除はできたようなので、近いうちに業者さんに頼んで天井裏におだぶつしたネズミがいないか、確認してもらおうと思います!
2層洗濯機、久しぶりに見ました。我が家は2年毎のレンタルリースです。ネズミや害虫駆除は大家さん持ちでは?
電化製品は、2022年製ので、もう3年目なので安く更新出来そうです。
レンタルの洗濯機があるんですね!うちは洗濯機を置く下のスペースが小さくて、全自動洗濯機が置けないんです。うんと小さめの全自動なら入るかもしれませんが😅ネズミが出たのは、私の家(実家)で持ち家です。おかげさまで、気配は消えました!
@@kaigonohanakosan2 レンタルリースにしたのは、TVや洗濯機、電子レンジ等は新品で無くても構わないし、私の寿命も勘案しました。
お父さんの税金の還付申告で、介護認定で、障害者控除使え、お金戻ってきます、5年さかのぼれます、
アドバイスありがとうございます!ちょっと調べてみます😊
花子さんのご苦労察します😅手がかかり何もかも大変ですね。でもやっぱりきょうだいだしほっとけないし、困ったものです😮
ほんと困ったもんです。弟が結婚していたら、私は出る幕なしですむんですが、あの通り、独身なので😅必要なときには手を貸しながら、痺れの原因も探してみようと思ってます!
父親の介護の次は弟ですか?面倒みなきゃいい。自分の人生を生きなよ。
こういう連鎖て回るんですかね、お父さんの卒業したのに大丈夫ですか?弟さんはお料理やあるけるですかね?認知度とか大丈夫ですか?軽度だと薬でと聞きました。お仕事とかも自分でできる事があるとよいですね。すいません事情わかってなかったら。在宅介護お疲れ様でした、本当に大変だと思います。私もヤングラーで若い時に家の事情でおばあちゃんの介護を数ヶ月しました。このときは,認知症の名前なくアルツハイマーでした。いきなりきて、でも調子よくもなるしワケわらなく病院いったのにアルツハイマーが出てこないんです。ボケとなり段々地獄でした。几帳面なおばあちゃんが洗濯しなくなり廊下に洋服並べて何してるか聞くとお漏らしたの乾かしてるとやめてと洗濯をしたり、ご飯気をつけたりトイレを部屋に置いら中身捨てるタイプです。そこでしないでトイレ行こうとして転倒や騒ぎだして大変。周りもちらかり片付けたりお風呂いれたり、徘徊が始まってたんだと思います。介護の設置なんて何もない家でトイレも捨てるタイプで私がすてたりして地獄でした。夜名前呼ばれておきてと、人格も変わり攻撃的で怖くて怒鳴るしこちらも怒ってしまいますが結構泣いてやっていました。家の家族も限界で、私に文句いうし見てくれないし。施設にいれるまで大変でした。大好きおばあちゃんでしたが苦しいかったです。この時思いました、叔父は遠いからってなんもしない、叔母さんはたまにきて少しみたりするだけ家族はしない。男だろうと女だろうと遠くても実子ならしろと!関係ないと思う。これできない人はだめですね
コメントありがとうございます!私も、父の介護を卒業した途端、弟の世話が始まり、かなり戸惑いました。なんで私ばっかり、家族のお世話をしなきゃならんのか!?と。でも、人には持って生まれた役割りがあるのかと最近は思い始めています。なので、弟のことも、自分ができる範囲で手伝っていこうと。お若い時におばあさまの介護をなさったんですね!なかなかできることじゃないです!おばあさまも喜ばれたことと思います☺
たいへんでしたね、67才独身です、家族がいる、いいです、53才、のとき、寒暖差、で仕事、ちゅうに、かるい、脳梗塞に、生保、にいまわ、歩行器、と車椅子のじょうたいです、介護度3です、なをとか1人でやっています、ならうより、1人だとなんとか、できるようになります、運転免許、かいさないほうがよい、俺わ免許、14年間いじしています、2025年から、生保、でも、通院、お買い物、のしようがみとめられる、ことにならりました、APトライク125といゅう、3人のりの、車両があります、車検がいらない、ので、経済的です、中古車さがしてみられてわいかがかとおもいます。
貴重な情報をありがとうございます!要介護3に認定されていても、ご自分のことは自分でなさっているんですね。本当にご立派だと思います!弟は、私がつい手を貸してしまうので、甘えています😅いろんな情報を集めつつ、焦らず、あきらめずやっていこうと思います。寒い日がしばらく続きそうですので、温かくしてお過ごしくださいね☺
カビは黒く落ちないよね
カビと汚れがミックスしていたようで…。迷わず処分しました😅
弟もうぼけとるやんけお姉ちゃんの方がピンピンしとるw
弟、仕事を離れてから物忘れがひどくなってます🥲頼りないですが、性格は優しいです☺
昔から人付き合いが苦手な弟がいます。父はだいぶ前に亡くなってます。80代母と姉の私は、弟が怒るので、怖くて何も言えません。汚部屋は触れないけど洗濯と料理風呂掃除まで、母が体調悪くてもやってあげてて。料理がまずいとキレる。外では怒らない様です見ている姉としては見苦しく。姉と母にだけ、怒ってて。私も60母が亡くなった後、葬式やうちに2人で住む事など、弟が怒りそうで話し合いにならないから、私が何もかも捨て出たい。弁護士たてるのも高そう俺は出ていかないよって薄笑いしてて😢
先ほどのコメントにお返事させて頂きましたが、弟さんとはちょっと話し合うのが難しそうですよね。先ほどの返事にも書きましたが、地元の自治体で弁護士無料相談とか、お困りごとの相談窓口とかあると思います。専門家にアドバイスをもらうと、お姉さんのお気持ちも軽くなるかもしれません。
何故弟さんは敬語なんですか?
コメントに気づかず、返信が遅くなってすみません!弟、私だけでなく、亡き両親にも敬語を使ってました。弟、大学を中退してから父が経営していた小さな会社で働いていたので、家族でも自然と敬語になったのかもしれません。私がガミガミ注意すると、「うるせーなー!わかってるよ!」と、そういう時は敬語オフです😅
@kaigonohanakosan2 ご丁寧なお返事ありがとうございます😊そうだったんですね😁これからも応援させていただきます。弟さんの足、良くなるよう願ってます🙏
ありがとうございます!
とても見やすく、聞きやすく、考えさせられ、気持ちの良い番組ですね😊
嬉しいコメント、ありがとうございます!励みになります😊
花子さんの「整いました」に爆笑してしまいました!ホントに引っ越し全て大変でした…
弟さんもお姉さんの無償の愛で味噌汁を作るようになられて意欲が出てこられて素晴らしいと思います。
整いました!に笑って頂き、ありがとうございます~😆ケンカしながらも、なんとか引っ越しを終えられました😅みそ汁、その後も作っているみたいです😉
お姉様の怒りと愛情,沢山頂きました!
嬉しいコメント、ありがとうございます!
優しいお姉さま
弟さんは感謝するしかないてすね。
胸がいっぱいになりました。
温かいコメント、ありがとうございます!弟にとっては、おっかない姉だと思いますが😅、足が良くなるようにもうひと踏ん張りやってみます☺
親切な業者さんでしたね😭
花子さんのお人柄でしょうね。
助けてあげたくなるのでしょう。
グラタン美味しそう🎉
作りたくなりました。
娘さんの美味しい😋って声が。
可愛い💕
あまりに切羽詰まった私の顔😱を見て、業者さん助けてくれたんですね!ほんと、ありがたかったです☺グラタン、熱々で美味しかったです😊
お姉さん偉い👏 弟さんの将来が心配ですわ😟
なんやかんやと世話焼いちゃってますが、私も弟の今後が心配です🥲
引っ越し、お疲れさまでした🍀
ベッドの解体にはびっくりしましたが、タイミングよく組み立ててもらえて助かりましたね。
畳とはいえ転び方によっては怪我する可能性もゼロとは言えないのでホント良かったですね。
何事も偶然はないと聞きます。必然だったし花子さんの見えない引き寄せる力が働いたのかもしれませんね。
お父さまとお母さまのおかげかも🌈
しばらく厳しい寒さが続くみたいなので、どうぞお身体に気を付けて過ごして下さい。
私もベッドが無くなっていて唖然としましたが、これ以上ないほどの絶妙なタイミングで業者さんが忘れ物を届けてくれて、ほんと救いの神でした!引っ越した方角も、ひょっとして良かったのかもしれませんが、あっちの世界で父と母(特に母は弟をかわいがっていたので)が応援してくれてるのかもしれません。明日は寒くなるようなので、ぴっぴっぴさんも温かくしてお過ごしくださいね☺
お姉さんという存在は、本当にありがたいですね。早く良くなって、頑張ってもらいたいですね
ありがとうございます☺痺れの原因が見つかるように、ちょっと動いてみます!
優しいお姉さん。素敵❤
いえいえ、おっかない姉です😅
いつも花子さんの働きっぷりには頭がさがります。
私も一昨年、両親を相次いで亡くし、葬儀、初盆、一周忌の手配を1人でこなしました。
独身の兄がいますが脳出血により高次脳機能障害だからです😢
在宅介護を卒業し親を見送ったのに兄の面倒もあり、自分に何かあった時、誰がここまでやってくれるのだろうと考えます😢
いつも誰かの為に奮闘している花子さんを見て励まされています😂
ほっとけない性分なので損しますよね😅
これからも動画楽しみにしています。お互い頑張りましょう♪
たぬさん、私も同じ事、思いました。母と父を介護して看取り、娘としての責任はすべて果たしたと思ったら、次は弟の世話が待っていた🥲最初の頃は、なんで私ばっかり大変になるんだ、と気持ちの整理がつきませんでした。弟に対して、すごく腹も立ちました😢だから、お気持ち、すごくよくわかります。お兄様のお世話もあるし、私は弟の世話もある…。で、お互い、放っておけない性分😅なんだかなあ、って腹が立つこともたくさんあるけれど、人生、帳尻が合うようにできているので、きっといいこともありますよね!お互い、時々ガス抜きしながらやっていきましょうね!
私には軽い障がいを持った妹がいます。
花子さんの弟さんへの動画を見ると、いつも反省させられます。
花子さんのようなお姉さんを持った弟さんは幸せですね。
花子さんの動画を見ると優しい気持ちになれるので、チャンネル登録しました。
動画楽しみにしています。
ご登録、ありがとうございます!妹さんがいらっしゃるのですね。うちの弟は物忘れがひどくて、「言った」「聞いてない」でしょっちゅうケンカになります。私の方が口が達者なので、言葉でボッコボコにしちゃうこともあります😅なので、たかぱんさん、私の動画観て、反省なんかしないでくださいね!また動画で報告させて頂きますね!
花子さん、お疲れ様でした。
フットワークの軽さは尊敬します。
弟さん、花子さんがいてくれて心強いでしょうね。
痺れの原因、判明すれば良いですね。
寒いのでお身体気をつけて下さいね。
フットワークが軽そうに見えるのは、動画を早送りしてるからです(笑)。ほんとは、えっちらおっちらやってます🤭明日は寒くなるようです。さくもっちさんも風邪ひかないように!
@ ありがとうございます😊
花子さん、こんばんは!
引っ越し、何とか無事に終わって良かったですね。
ベッドの組み立ての件やご近所さんも良さそうですね。
方角が良くなったのかな?
幸先良くて安心しました。
そして、信頼できるケアマネさん。
弟さん、お味噌汁作れるようになるとは!
あとは、弟さんの痛みの原因が分かると良いですね~!
花子さん、寒いですので体調に気をつけてお過ごしくださいね。
新居の方角、ひょっとして良いのかもしれません!弟のことも気にかけてくださり、ありがとうございます!焦らず、あきらめず、少しずつ進めていこうと思います☺今週は特に寒いみたいです。ぐるしょーんさんも温かくしてお過ごしくださいね😊
花子さん こんにちは
もうTH-camみてー私も親たち3人在宅介護やら頼りない弟の問題やら色々奮闘している日々だったので😅お気持ち察しいたします 笑😆
花子さんと私たぶん ほっとけない性格似てるみたい 笑
私は父も叔父も亡くなり今は母の介護中 弟は相変わらず心配ばっかりかけられてますが🥲花子さんも体調気をつけて下さいね TH-cam楽しみにしていますね
うわあ、一緒ですね😂ほっとけない性格というところも似てます😅お母様の介護もなさってるんですね。お互い、心配かける弟がいますが、体調に気をつけてやっていきましょうね!
私もアート引越しセンターが1番安心出来るのでそこって決めてます😊
ホントに他とは全く違いますよね😊
パンダのマークの所は額縁の絵を何枚か茶色の紙テープで貼ってまとめられてたので、剥がしても落ちなくて怒りが込み上げましたね😅
やっぱり、アートさん、評判いいんですね!弟の場合、自分で選んだわけではなく、前のアパートを買い取った不動産屋さんが一括して、あの引っ越し業者さんを選んだようですが、当たりでした!額縁の絵をガムテで貼られたら、ほんと困りますよね。いろんな業者さんがいるんだと、勉強になりました。
横から失礼します。
弟さんの方が
もっと悔しいだろうなと率直に思ってしまいまいますね…
それを支えてくれるのが
お姉さんにも感謝しかないわ…
今の医学は進歩してる心配ないでしょ?
上手く認定できる事をお祈りしますね…
そうですよね、一番もどかしく、悔しい思いをしているのは弟だと思います。仕事に戻りたいんだろうなって、捨てられない釣銭箱を見て思いました。あきらめずに、でも焦らずに、痺れの原因を探っていこうと思います!ありがとうございます☺
謙虚に一生懸命に生きてる花子さん姉弟を見て胸が熱くなりました。方角は当たり🎯ですって👍指に絆創膏をしながらの手はよく働きますね。お風呂に入ったら温めて、クリーム塗って労って養生してくださいませ。今回も大変お疲れ様でした。
方角、当たりだと嬉しいなあ😉指のばんそうこう、数か月前に芝刈りバリカンで切った部分が伸びて来て、爪がグラグラなのでばんそうこうで固定してました!お風呂で温めて、クリーム塗ります☺明日は寒くなるようです。マミさんも温かくしてお過ごしくださいね!
@@kaigonohanakosan2 さん
わぁ☝️痛そう😖お大事になさってください!雪❄️本当に降るのかしらん、ね〜
花子さん、弟さんの引っ越しが無事にすんで良かったですね。私も心配していました。ヘルパーさんがこられるんですね良かったですね。花子さん、これで少しは安心できますね。介護認定できればいいですね。私も陰ながら応援しています。私も腰椎ヘルニアがあります。一昨日、ヘルニアが悪化して娘が勤める病院に入院しています。この時娘、怒られました。再度精密検査を受けます。花子さん、あまり無理しないでくださいね。また、風邪を引かないでね。お身体大事にしてくださいね。弟にもお身体を大切にしてくださいとお伝えください。
山本さん、いつも私や弟のことを気にかけてくださり、ありがとうございます!ヘルニアが悪化して入院中なのですね。痛み、つらいですよね。くれぐれもお大事になさってください。しばらく寒さが厳しいようです。どうか温かくして、体を冷やさないようにしてくださいね!それから、娘さんの言うことは、ちゃんと聞いてくださいね😉
引っ越しは無事終わっても心が休まる間がないですね。
ひとまず引っ越しは一段落したので、しばし休息します😉
テキパキと動くお姉さん😊
マイペースな弟さん👨
花子さんが居なかったら弟さんは途方にくれてたかしら😅
弟さんゴメンなさい🙇♀️
花子さんの言う事を素直に優しい口調で返事をする弟さんは憎めないですね😅
グラタン大好きですがいつも市販の買ってます😅
花子さんやっぱりお料理もテキパキと上手で色々尊敬します😊
せっかちな姉とスローモーな弟、温度差あり過ぎて時々ケンカしながらも、なんとかやってます☺momoさんが書いてくださったように、なんだか憎めないんですよね😅グラタン、私もずーっと市販のもので作ってて、最近、小麦粉と牛乳で作るレシピを覚えました。意外と簡単でびっくりでした。
救世主(引っ越し業者さん)現れて良かったですね。お疲れ様でした。次は確定申告(医療費控除)ですね😂私も手のかかる弟を持つ姉です。やりたくないのにやらないといけない状況にため息やら愚痴やらボヤキがでますが体調に気をつけてお互い頑張りましょうね。
そうそう、確定申告ですよね!私も弟にちらっと話したのですが、やったことがないので出来るのかなあ😅ゆず茶さんも弟さんがいらっしゃるんですね。ため息、愚痴、ボヤキ、めっちゃわかります😂私も同じです。でも、姉として放っとけないんですよね🤣お互い、ガス抜きしながらやっていきましょうね!今週は寒くなるので体調に気を付けてくださいね!
親切なアート引越センターを引越しの時に選びたくなる動画ですね。(^_^)
ほんと、ベッドを組み立て直してくれた若い業者さんお二人、さわやかで親切で、ありがた過ぎて泣きそうになりました!
花子さん こんばんは✨
お引越しお疲れさまでした。
ケアマネさん とってもいい方ですねー、良かったですねー😊
とってもいいお話でした!
弟さん 仕事復帰応援してます!
配信ありがとうございます😊🙏
ケアマネさん、ほんと頼りになるかたなんです。私の愚痴も受け止めてくれて。弟のこともいつも応援してくださり、和美さんありがとうございます!時々、ケンカしながらなんとか足が良くなるよう、頑張ってみます😉
お疲れ様でした🍵
何とか引っ越し終わって良かったですね➰➰
原因が分からないと気持ち的に落ち着かないですよね➰
分かると良いです
弟さん仕事復帰出来ること
応援してます📢
頑張って✊😃✊
寒くなるようです
暖かくしてくださいね🤗
応援ありがとうございます!弟、痛みと痺れでもどかしい思いをしていると思うので、なんとか原因がわかるようにもうひと踏ん張り頑張ってみます!明日は寒くなるようなので、パンダっ子さんも温かくしてお過ごしくださいね😊
こんばんはー、お引越しお疲れ様でした。やっぱり花子さんがお姉さんで弟さんは恵まれていますね。
弟さんは、あんまり深く物事を考えおられなかったのでしょうね。でも、奇跡的にリモコンを届けてくれて助けに船ですよね。花子さんがベットの組み立てなんてあまりにも気の毒って思ってました。
そうなんですよー!これ以上ない、絶妙なタイミングで引っ越し業者さんが来てくれて、ほんと涙出るほど嬉しかったです😭それにしても、弟、深く物事を考えないにもほどがありますよね🤣
移民よりも一生懸命頑張っているお姉さんみたいな家族の為に税金は使って欲しいものですね
ほんと、税金とるばかりじゃなく、ちゃんと還元してほしいですね!
花子さん😊お疲れ様です。やっぱり姉😊弟さん😊ですね😄👍
こんばんは!世話の焼ける弟で、ほんといつになったらラクができるやら、です😅
面倒みのいいお姉さんですね。これが兄と妹だったらこうはいかないと思います。弟さん、お姉さんとの会話の返事全て「はい」はウケました。いつまでも仲良くね
弟、なぜだか敬語なんです😅でも、姉弟ケンカになった時は、敬語オフ!「ガミガミうるせー」とか吠えては、姉に倍返しされてます🤣
花子さん、今回もお疲れ様でした!弟さんの引っ越しが無事に終わり良かったです!
要介護2とは、結構、大変な状態なのですね。まずはじっくり療養して、原因を突き止めて、完治出来ることをお祈りしています。
要介護1から要介護2になって、こればかりは喜べないですよね🥲今年は大学病院なり、ちょっと目先を変えて病院探しをしながら動いてみようと思います!リリーさん、明日は寒くなるので温かくして、風邪ひかないように!
脊椎管狭窄症は手術しても上手な医者で無いと中々良くならないです。知り合いが二人手術したですが一人は1度目失敗し、2度目に成功して、家政婦の仕事しています。もう一人は年金暮らしで適当な医者で手術したらかえってしびれがひどくなり、ずっと座っていられなくなりベットに寝ていることが多くなって、いい医者にもう一度手術してもらえば治るかもよ、その医者やぶだったんでない?と言ってももう2度と手術はごめんだと後ろ向きです。悪くなるばかりで痛み止め飲んでも痛み止めが効かないらしく。効く痛み止めもあるはずですが。弟さんも手術で治るなら良いですが。
弟、脊柱管狭窄症は軽度なのですが、両足裏の痺れがひどく、その原因が不明なんです。いいお医者さんを探して、原因が分かって、手術が受けられるといいのですが…。医者選びは本当に大切ですよね。貴重な情報をありがとうございました!
お疲れさまでした。優しいお姉さんです。私も手のかかる姉がいるんですがたまに人様から「私なら助けない」「私なら逃げる。」等言われる事あり、傷つきます。家族だからどうしてもそういう訳に行かないのが現状です。。。
大きなお世話だとは思うんですが禁煙されたらもう少し体調よくなるかもしれませんが禁煙は難しいですよね。
お姉様のお世話をしてらっしゃるんですね!お気持ち、すごくわかります。家族だから、関わらないわけにいかないんですよね…。弟の禁煙問題、大きなお世話なんかじゃないですよーーー😆私もしつこく、「タバコやめな」と言ってるんですが、本人にその気なしで。禁煙はほんと難しいですね🥲
初めまして
優しいお姉さんですね 弟さん幸せです
家も主人が脳腫瘍の後遺症で急に歩けなくなり途方に暮れましたが
地域の包括センターを紹介して貰いとても親切に対応して頂きました
本当に有り難かったです
元気な時は気にも留めてませんでしたが大変な時に気づきました
感謝の気持ちを持って過ごさなくてはと思います
お疲れ様でした😅
ありがとうございます😅
弟さんの病気は10年くらいかかると思います。リハビリがかなり必要なので本人の意思次第で人生は変わります。応援しています、頑張って下さい❤
ありがとうございます!焦らず、あきらめず(時々けんかしながら😅)、やっていこうと思います☺
お疲れ様でした 花子さん
奇跡が起こるのは花子さんの見返りを求めない行動が人徳になり
徳積みの証拠です😊
弟さんの新しいスタート 応援しています。
こんにちは、まめさん!弟の世話が徳積みになっているといいのですが…。でも、忍耐力は少しついたような気がします😅応援、ありがとうございます!
偉いねぇ~⤴️👏
凄いねぇ~⤴️👏
娘として、姉として、母親として、そして社会人として仕事もこなし⤴️👏🎉💪
世界中の褒め言葉を全て贈ります🎁💗🎊🎖️🏆
チャンネル登録させて頂きます🙇🏻♀️
チャンネル登録、ありがとうございます!お褒めいただきましたが、私、ただのせっかちなオバチャンなんです😅これからもよろしくお願いします😊
痺れの原因は脊柱管狭窄症だと思います
父が脊柱管狭窄症からのしびれで足裏の感覚がありません
ただ年齢が年齢で手術という選択肢はなかったのですが 弟さんはまだ若く選択肢もあると思いますよ
大きな病院(脊柱管狭窄症を得意としている)へ紹介状を書いてもらって受診して欲しいです
ちなみに私の父はバスの運転手でした
腰や背中に負担をかけてしまう職業なのでしょうか
どうかみなさまが幸せに暮らせますように願っております
貴重な情報を、ありがとうございます!お父様がバスの運転手さんだったとうかがい、タクシーに乗っていた弟もそうですが、やはり長時間の運転は腰に負担をかけるのだと改めて思いました。主治医によると、弟の脊柱管狭窄症は軽症の方なので、ここまで足の痺れが出ることはないとのことですが、他に原因が見当たらず…。私の仕事が一段落したら、大学病院か企業系の病院など、しかるべきところに紹介状を書いてもらおうと思っています。あきらめず、焦らず、進めていきます😊本当にありがとうございます!
弟さん心配ですね。自分で味噌汁を作るようになったのは凄いです。僕は味噌汁は即席でなるべく減塩にしてます。野菜サラダは毎日食べます。
みそ汁を自分で作るようになって、弟、ちょっとだけ進歩しました😅ヒロさんは減塩のおみそ汁なんですね!即席でも、今美味しいみそ汁多いですよね😉野菜も毎日食べて、ヘルシーですね😊
お姉様波乱万丈な日々ご苦労様です。
いつになったら穏やかな日々が来るんだろう、という感じです😅
引っ越しお疲れ様でした。
カーテンレールですが、防犯のためと冷暖房の効率のためにも不動産屋さんにお願いしてみてください。
特に一階なので防犯のために・・・。
大抵の場合、対応してくださると思います。
実はレールに、5つくらいカーテンを引っ掛けるわっかが余っていて、今はそこに短いレースのカーテンを1枚だけかけてます(なんだか冴えないですが、外から丸見えにならないために)。でも、せっかく新品のレースのカーテンがあるので、折を見て不動産屋さんにレールの件、お願いしてみようと思います!確かに防犯や保温効果を高めるためにも必須ですよね!
お疲れさまでした。公的介護は自立支援が目的ですから、その線でケアプランが作成されます。地域によっては、ケアプランについて医療関係含めた専門職が集まり、事例の内容が議論されます。それにしても弟さんとの会話で、弟さんとても素直に感じられます。
我が家は91歳の母が介護認定待ちです。9060問題です(笑
弟、素直と言うか、のんきというか😅お母様91歳なんですね。わが家は父の介護をしていた時は9060でしたが、今は…6060問題です😂
世の姉の鏡です。( ;∀;)朝から涙腺が・・・・言いたいことは言って、決して見放さないその姿、素敵です。
アート引越センターさんの対応良いですね。
弟に奥さんがいたら、私は頑張らなくていいんですがね🥲ガミガミ言いながらも、しょうがないので弟に手を貸していこうと思ってます🤣あの引っ越し業者さん、お世辞抜きで気持ちよく対応してくれて本当に助かりました!
親族が似た症状です。トイレなど室内の移動だけでもかなり辛そうで、素足でなく底のクッションが柔らかい室内ばきを使ってます。多少マシな様です。探すのは大変なのですが、ダメもとで室内ばきやサンダルコーナーをチェックされてみては。介護サポートが決まる迄は結構色々大変なんですよね😅
室内履き、探してみます!あと、外を歩く時も、弟、ふつうのスニーカーなので、歩きやすい靴を探してみようと思います。情報、ありがとうございます!
ネズミ、冬だから大丈夫なのかもしれないけど、腐敗して虫が湧かないうちに業者さんに頼んだ方がいいのではないかなあ、どうなんだろう。
弟さんは近くになってよかったですね。要支援くらいかと思ったら、要介護2とはビックリしました。
これから歳取るばかりだから、やっぱりもうちょっと治療できるといいですね、もうひと頑張り応援しております!
そうなんです、ネズミ、もし天井裏でおだぶつしてたら暖かくなってきたころムシが湧きますよね😱それは是が非でも回避したいので、回収のために業者さんに入ってもらおうと思ってます!弟のことも気にかけてくださり、ありがとうございます。今月60歳になったばかりなので、自分の足でスムーズに歩けることを目標に、今年も少しずつ病院を探してみようと思ってます!
脚の悪い人はベットと椅子、ソファでないと暮らしは難しいです。自覚のない弟さんは前途不安ですね。お姉さんの苦労が絶えないかもしれません。お察しします。
主治医からも、椅子とベッドを使った洋式の生活を勧められていたのに、畳だからベッドはいらないって…😅ほんと、短絡的過ぎてトホホです😑
弟さんの足、良くなると良いですよね。
料理されるの良かったです!市販のお弁当だとなんとなくあきるのでは?朝は?と思っていました。
私も弟がいますが、同じようには出来ないなぁ…下手したら逆に世話になっていたかも😅なんて拝見していました。
一応、お互い家族がいるので姉弟でなにかするのは親の事だけで済みそうですが…
弟にも家族がいたら良かったのに、と思うことしばしばあります。独身だと姉の私の出番が多くなってしまって🥲弟、朝ごはんはヨーグルトとか軽いもので済ませているようです。昼と夜は宅配弁当ですが、さすがに飽きてきたようで、野菜入りのみそ汁の美味しさに気づけて良かったです。
本当にお疲れ様でした😔 引っ越しの手続きって 大変すぎますよね😪
腰痛持ちなので、TH-camで施術されている動画をよく見るのですが
みなさんが口々におっしゃっているのが
今までいくら使ったかわからない どこに行っても治らない と。
わらをもつかむ思いで来られた患者さんが本当にたくさんいらっしゃいます。
私はボキッとか鳴らされたり そういう荒技のタイプは恐ろしので殆ど見ませんが
神経系にアプローチされる方だったり
整体で整えていく方だったり
凝り固まった部分をほぐしていく方だったり
痛い部分では無いところに原因を見つける方だったり
色々なタイプの施術があるんだと動画から教えて貰っています。
弟さんに合う施術方法が 早く見つかることを願っております
本当に、治して下さる医師や整体師のかたを見つけるのは難しいですよね😢弟、昨年1か月ほど集中して整体院に通ったものの、まったく良くならず…。原因不明ってあるんだ…と痛感しています。新居に引っ越したので、心機一転、またいろいろと探してみようと思います!腰、お大事になさってくださいね😊
白カーテンレースは
お風呂のカビキラーでキレイに取れますよ!
ありがとうございます!カビキラー、他のかたのコメントでも薦めていただいたのですが、カーテン、汚すぎて処分してしまったので、今のカーテンが汚れたら、ぜひ試してみたいと思います!
介護認定降りたとの事で、大家さんの許可がおりたら手すりをつけられるんだけど無理なのかな😢
あと、室内での移動用具の貸し出しや、市町村によってはお弁当宅配(見守り)が割り引きされてとかもあります。
近いからとお姉さんが頑張って身体を壊さないか心配です。使える制度はどんどん使っていきましょう😊
介護用品は、置き型の手すりをベッドと玄関の段差のところにつけてもらいました。この置き型タイプなら、大家さんの許可もいらないそうです。宅配弁当の割引があるんですね!耳寄りな情報をありがとうございます。ちょっと調べてみます!ほんと、使える制度はどんどん使っていきたいと思います☺
花子さんこんばんは。お元気で何よりですね。引っ越しやらいろんな事に大変でしたね。とりあえずよかったですね。他人事ながらに嬉しくなりました。ケアマネさんやヘルパーさんの粋な計らいにはなんか嬉しくなりました。うちも入院してる間にワーカーさんに身体障がいの手続き教わり取得できました。弟さんも、暖かくなったらリハビリも兼ねて散歩したり今は兎に角自分の体を治すことですよね。花子さんは優しくて頼りがいありますね。但し無理はしないで下さいね。きれいな部屋で寝れて味噌汁作ってる姿が目に浮かびそうです。頑張って欲しいですね。まだまだ寒いから気をつけて下さいね
ひろさん、こんばんは!先ほどもちらっと返信させて頂きましたが、こちらにもコメント頂き、ありがとうございます😊ひとまず、引っ越しが終わって一息付けました。今年は身体障害の申請に動きつつ、矛盾しているようですが足の痺れを治すための病院探しもやってみようと思います。なかなか一気には動けないので、カメの歩みになると思いますが。ひろさん、明日は寒くなるようなので温かくしてお過ごしくださいね!
ありがとうございます。私勘違いして送信してないのと思い込み又コメントしてしまい失礼しました。花子さん顔観れました。ナレーションも、いいですが、暖かみのある方だなあって思いました。明日から又一段と寒くなる模様ですね。ご自愛下さいね。自転車も車も気をつけて下さいね
ありがとうございます☺ひろさんも風邪ひかないように!
花子さんの奮闘ぶりに頭が下がります。お疲れ様でした😊
くれぐれもお疲れが出ませんように🙏どうぞご安全に🙏
私事ですが1日に脳梗塞の再発で、老健から病院に入院していた母、
幸い症状が軽くリハビリ後、もとの老健に戻ることが出来てひとまず
ほっとしています。でも、日々の衰えを感じています。
入院中に93才の誕生日を迎え自作のバースデーカード(兄の名前も入れて)
とセリアで買った音の出るバースデーカードを持参しました。
去年母に贈ったバースデーカード、私が作ったので私の名前入りでしたが、
老健の部屋に飾ってあり、兄は自分の名前がないのが気にいらなかったようです。(笑)
お母様、症状が軽くて本当に良かったです!元旦から、大変でしたね。バースデーカードにお兄様のお名前を入れてあげるところに、ふところの深さを感じます。弟さんの方が大人だなって思いました😊お母様、くれぐれもお大事になさってくださいね!
@@kaigonohanakosan2 さんへ、
やさしいお言葉、ありがとうございます。
実は今日も兄と会ってきて、いろいろ話をしてきました。
母は、私が死んだら2人は喧嘩をするだろうと言っていた
ことがあり、兄に言ったところ、意味がわからないと。
私は、彼は時として自分の考えと違うと激怒(本人はそう思っていない)
するので私がいつも謝ることにしていて、喧嘩になっていません。
一度、彼にそのことを言ったことがあるのですが、意味が
分からないようで、すべて自分が正しいと思っておられます。(笑)
朝喫茶で会うと、「おはようございます。」と他人行儀?に
挨拶をしているのですが、彼は無視するか、オゥッです。(笑)
私は子供の頃、おにいちゃんと呼んでいたのですが大人になってからは
○○さんと言っています。彼は子供の頃から私のことを呼び捨てです。(笑)
お兄さん、弟さんに甘えてるのかもしれませんね。やっぱり、弟さんの方が大人だな、と思います☺
お疲れ様でした!一生懸命に片付けをしたお姉様。でも次回訪問された時に同じ様な景色?になってそうな予感がしてしまいました😔
ヘルパーさん入ってくれたのですね?良かったです
そうなんです、ヘルパーさんが来てくれるので、ひとまず収納場所だけ私が作って、整えてみました☺
お疲れ様です。お姉さんまめに動かれますね。凄く、弟さん幸せだ😃足が悪い人はベツト、ソファーは必需品ですよ。くらしが難義しますね。弟さんの将来心配ですね🫤
ほんと、ベッドと椅子は必需品ですよね!組み立ててもらえて助かりました。足の痺れが良くなるよう、ちょっと動いてみようと思ってます!
引っ越しお疲れ様です。
将来は同居されるのかな?
苦労が絶えませんが、頑張りましょう!
花子さんに幸有れ。
ありがとうございます!弟との同居は、今のところ考えていません(多分、弟も口うるさい姉との同居は嫌がると思います😅)。ひとまず、スープの冷めない距離でやっていこうと思います!
引っ越し業者、
✨✨神✨✨
お疲れ様でした!
ほんと、引っ越し業者さん、神対応でした!!!
花子さん
こんばんは✨
そしてお疲れ様でした😊
危うく弟さん…フルボッコの刑にあう寸前に神が降臨しましたね🎉
若者よありがと〰︎🙌
お姉ちゃんに代わってお礼を申し上げたい…ありがと〰︎🙌
そして…ケアマネさんはじめ皆さんのご提案…ホントにありがとうございます🎉
少しづつでも前進できればそれはとっても良い兆しです👏
不器用な弟さんも…ちょっと目覚めたようです…よかったよかった
ネズミの捕物のくだりで…お腹のカイロに目が釘付けで👀なんだかほっこりしました
とにかく無事にお引越しが終わってよかったです😊
まだまだ寒いですから体調崩さないようになさってくださいね
ありがとうございました😊
たえこさん、お腹の皮がよじれるほど笑いました😆ええ、弟、フルボッコになる寸前に、若者に救われた形です😂みそ汁は、だし入りのみそを準備しておいたのですが、その手軽さも良かったみたいで、弟、まんまとみそ汁作りにハマったようです😅お腹にカイロ、これ胃袋を温めるといいと聞き、実践してるのですが、外出先でコート脱いだらカイロ貼ったままで、慌てることしばしば🤭明日はすごく寒くなるみたいです。たえこさんも温かくして過ごしてくださいね!
介護保険証は百均でお薬手帳カバーとか通帳カバーとかに入れておくといいかもですよ!封筒のままだと…
足の痺れの原因わかるといいですね。自分も一時期足の痺れがありましたが、のちのち糖尿病とわかりその予兆だったのかなぁと思いました。お酒飲んでるとのことで、通風等も気になりますね。
昨年、介護保険証を無くしたとき、再発行手続きが大変だったので、貴重な情報をありがとうございます!今度百均に行った時、保険証入れになりそうなカバー、買ってみます!弟、足の裏の痺れなので糖尿病の検査を受けましたが引っかかりませんでした。痛風は何年か前に患ったことがあるようなので、ひょっとして関係しているのかな?折を見て、大きな病院で全体的に診てもらおうと思います!
忍者【くノ一】さすがです(^^♪
ああ、天袋に入ったところ、忍者みたいでしたか😅すごいサバイバルでした🤣
たのもしいお姉さん😊
おっかない姉です😅
花子さん👸
おはようございます😊
ホントに長い1日でしたね。
目の下のクマのイラストで笑いました。
しかし、事情を知らない人からしたら姉弟ではなく夫婦に見えるでしょう🤔
前世は間違いなく夫婦でしたね😅
渡りに船のアート引越センターの兄ちゃんは親切でしたね😂
良かったです。
弟さんの痺れの原因と処置が早く見付かれば良いですね。
こんにちは!引っ越し前後あわせて3日間、疲れすぎて目の下にクマできました😅前世は…夫婦?いや親子(私が母親!弟は出来の悪い息子!)だったかもしれません😆引っ越し屋さん、ほんと気持ちよく組み立て直してくれて、感涙でした😭
はじめまして😀
カーテンにカビキラーをスプレーしたら きれいになって使えると思いますよ
そこまで汚れてたら 水で予洗して食器用洗剤で洗ったらきれいになる気がします
私は普段の洗濯では シャツの襟汚れに食器用洗剤を塗って その後普通に洗濯用洗剤で洗ってます 楽チ~ン
カビキラーは高いので、洗濯機に水をはって塩素系漂白剤を入れてつけおきをし、そのまま普通に洗濯したらキレイになると思います
おお!カビキラーや食器用洗剤を使うと落ちるんですね!あまりに汚れが落ちなかったので、あのカーテンは処分してしまいましたが、今弟が使っているカーテンがまた汚れた時は、ぜひ、教えていただいたことを実践してみます!ありがとうございます😊
実は塩素系漂白剤でつけ置きもしてみたんです。でも時間が短かったせいもあるかもですが、落ちなくて😅あそこまで汚れが定着すると、なかなか手ごわいです🥲
花子さん!!こんにちは😊そしてお疲れさまでした。
方角…よく耳にしますが私、きっとお父さまとお母さまが花子さんの弟さんを想う気持ちと頑張りに力を貸してくださっているんだと思います😌私もね、亡くなった祖父のお茶を仏壇に毎朝供えるんですが、今日も精一杯頑張るのでどうか、おじいちゃんインコと母を見守って下さい。どんな事でも頑張れるから!!って心の中で仏壇に向かって手を合わせるんです。スピリチュアルな話ですが、ふと、やりたくないなーとか、先延ばしにしておきたくなるような用事をどうしても今やらないといけないような気持ちになって済ませる事があるんです。そうすると次の日母に何かあってやろうと思っていた事を前倒しでやっておいて良かったとか、元気だから気にすることもないのに何故かちゃんとおじいちゃんインコの様子を見なきゃって確認するとウンチがお尻に蓋をしていてあと少し見落としていたら…とかなんだかお告げのように知らせてくれているような瞬間があるんです。
ごめんなさい。なんか変な話で(笑)
それとケアマネさんが代わってしまったんです。母が看多機を利用するようになって看多機のケアマネさんになってしまったんです。在宅の先生やこれまでのケアマネと同じ事業所なんですが…
母の既往症を間違えて記載していたり、間違いを指摘して書き直してもらっても、また間違えていたり。
訪問看護師さんやリハビリの先生も同じ事業所なので、こんな事があったんです、と伝えた所、直接ケアマネさんに伝えてくれてこれまた何故かケアマネさんからの回答ではなく、リハビリの先生から回答があったり。
つい先日もケアマネさんが看多機の利用日についてお知らせ方々来てくれたんですが、既往症間違いについては何もなく…😅
母が看多機で提供される食事内容で苦手な献立の時、食べないで残してしまうと少しお腹が空いてしまうようなので何かお菓子とか持って行ってもいいですか?と伺った所、冷蔵保存ではなく、常温で食べられるものなら…と。具体的に何がいいか聞いてみると、ケアマネさんから、みんな何持ってきてるんだろ?って信じられない言葉が返って来て…
は!?って思わず言ってしまいました😂
いつもおなかをすかせて帰ってくる母に何か持たせてあげたいのに💦
リハビリの先生や訪問看護師さんの方がしっかりしていて、でも同じ事業所とは言えリハビリの先生達からは看多機のケアマネさんに伝える事しか出来なくて、でも私の代わりに伝えてくれる事や一緒に考えてくれる事が本当嬉しくて。ありがたいと思っています。
私も次から次へと悩みが尽きないです😢
ことりさん、こんにちは!方角とか、ちょっとしたスピリチュアルは話、ありますよね!ことりさんが書いてくださったことも、毎朝、美味しいお茶をお供えしているお祖父さまが護ってくれているように感じます。うちも、父と母があっちの世界からハラハラしながら心配してて、ここぞという時に手を貸してくれているのかもしれません。そう思うと、ちょっとほっこりします☺
ケアマネさん、交代されたんですね。ほんとケアマネさんによって性格も対応もまちまちですよね。在宅医の先生と同じ事業所の方なので、大丈夫だと思いますが、もしことりさんが「え?!」って思うことがあったら、ちゃんと対応してもらってくださいね!
今日はおじいちゃんインコちゃんの近況も聞けて良かったです!寒いので、ことりさんもお母様も、そしておじいちゃんインコちゃんも温かくしてお過ごしくださいね☺
私の母の時は介護認定を受けてから 介護ベッドを借りました。超高級な介護ベッドを月々2000円ちょっとで借りられて 組み立て搬入全てを業者がやってくれました。寝心地も最高と言ってましたよ。
うちも父の介護の時、介護ベッドを借りました。電動で頭も上げられ、褥瘡予防もできてすごく便利でした。弟も、骨折で退院した直後、介護ベッドを借りたのですが、2か月ほどで普通のベッドでいいと、買い直しました。今の段階では、このベッドで大丈夫そうです!情報、ありがとうございます!
弟さんが死ぬまで、この調子で面倒をみていくしかなさそうで花子さん大変ですね。
私は13年(内4年間は要介護5の寝たきり)母の介護を家でワンオペしておりました。私自身も複数の病気を抱えているので仕事と両立はできず無職です。
私には兄がいるのですが、全く役立たずで経済的援助もしてくれず、母のオムツもかえられない…昔から口ばっかり達者で使えない人間なので、子供の頃から見放していました。
両親が亡くなって、兄とは縁を切りたいと思い、母の納骨を最後に会わないようにしています。
花子さんはちゃんと弟さんの面倒をみて、良心のあるお姉様ですね。私も花子さんのようなお姉さんが欲しかったです。
(兄なんて2m近い身長なので電気を変えることしかしたことがありません。本当に大嫌い。)
ワンオペで13年もお母様の介護をなさっていたんですね。本当にすごいことだと思います。私にも兄がいて(一昨年、心不全で亡くなりました)、お兄様と似たようなタイプで、ほぼ絶縁状態でした。きょうだいだからといって、無理して会うことなんかないです!嫌いなもんは嫌い、でいいと思います☺弟の面倒は、今のところ出来る範囲でやっていますが、弟にとってはおっかない姉なんですよーーー🤭また動画で報告させてくださいね!
お引越しお疲れ様でした。大変でしたね😅
それと、弟さんが仕事に復帰できたら、も一つ安心出来ますよね。正直まだまだ若いから、原因さえ究明できれば復帰も現実化すると思えます。諦めるのはまだ早い‼️御本人も絶対復帰を望んでいますよ😌
とりあえず、要介護認定が下りたならめいっぱい使いましょう。ケアマネ、ヘルパーと相談しながら良い方法見つけましょ‼️永年介護福祉士していて色んな方にお会いしてきました。弟さんはとても素直な方だといつも感じています。上手く自立への方向を一緒に見つけられたら良いね😄
今日のグラタンも手抜きには見えない‼️でも、私も手抜きにチョイチョイ作ります。そうは見えないから堂々と食卓へ‼️🤣
まだまだ寒い日が続きます。身体気を付けて下さいね😄
うんうん、パセリさん、ありがとうございます!原因さえ突き止められたら、また復帰できるかもしれませんよね。あきらめるのはまだ早い!弟が捨てずに大事に持ってる「釣銭箱」を見て、こりゃもうひと踏ん張りせねば、と思ったお節介姉です🤭ところで、パセリさん、介護福祉士さんをされているんですね!頼りになるなあ、ってずっと思ってたんだけど、納得しました!
グラタン、ずっと即席のもので作ってましたが、小麦粉からでも簡単に作れると発見!ハマってます😉熱々なので、この季節、楽しめるメニューですよね!今日はすごく寒くて、ホカロンお腹と背中に貼り付けてます😅パセリさんも温かくしてお過ごしくださいね😊
@@kaigonohanakosan2 そうそう!
思い切りあったかくしてるのよ‼️👌
うんうん、オッケーです☺
お疲れさまです😊
最近登録させていただきました。数回胸椎圧迫骨折をしてリハビリ中です。整形外科は中々らちが明かないのはよくわかります。
リハビリ効果も人それぞれですし。自己ストレッチは不可欠。
見立ての確かな優れた鍼灸の先生の施術をした場合痺れは緩和されたりしないんですかね?
とふと思いました。実は10年位前50肩で全く腕が上がらなかった時に県外の実家近くの鍼灸院に数回通ってすぐ腕が上がった時は奇跡かと思いました。中々評判の先生でした。高齢でもう現役ではないようです。治すツボを見極める鍼灸医は中々いないかと思いますが。口コミ等探ってみてはどうでしょう🐕
ご登録、ありがとうございます☺ちろさんもリハビリ中なんですね。弟、現在は整形外科でリハビリしてますが、昨年11月頃、鍼灸院で治療を1か月、ほぼ毎日受けていたんです。でも、やっぱり治らなくて…。整形外科も鍼灸治療院も、なかなかこれだ!というところを見つけるのが難しいですね。でも、あきらめずにコツコツ探していこうと思います。おからだ、お大事になさってくださいね!
東京在住でしたら、大学病院以外にも、企業設立の病院 NTT東日本関東病院、JR東京総合病院、その他、日赤病院や国立病院等、沢山の病院がありますから、痺れの原因を突き止めてくれる医療機関が見つかると思います。検査済みとは思いますが、脳や脊髄からも、痺れはきますから。
貴重な情報をありがとうございます!メモに書き留めました!弟、国立病院で一度検査(脳や脊髄も)を受けたのですが、原因は分かりませんでした。企業系の病院はノーマークでした!ちょっと調べてみようと思います。
大企業設立の病院はいいと思います。企業イメージに関わるからか?優秀な医師が多いイメージです。
NTT東日本関東病院は東大系列で、評判がいい病院だと思います。
画像データをお持ちなら、脊柱管狭窄症の再チェックもして貰えると思います。
不摂生だけでなく、何か疾病がありそう気がします。
ご丁寧にありがとうございます!画像は一通り弟が持っていますので、動いてみようと思います!
花子さんこんにちは。
最近ここを見つけて過去動画とか全て拝見しました。
花子さんの声がとても心地良く頑張っている花子さんを尊敬します。
弟さんの足の痺れの原因が不明との事ですがコ○○ワ○○ンの後遺症ではないでしょうか?検索してみると原因不明の手足の痺れは結構多い症状みたいですが‥。
過去動画も観てくださったんですね!嬉しいです😊ありがとうございます。私のだみ声もほめていただいて😅弟の痺れ、私もコロコロのワクワクが関係してるかもと少し思ったことがあります。副作用にどういう症状があるか、時間のある時にちょっと調べてみます。
弟さん、大学病院でよく検査してもらって原因が分かり治療ができるといいですね。見ていて辛すぎる。やっぱりお姉さんは偉大だ。頑張りすぎて身体を壊さないようにしてください。明らかにオーバーワーク。(姉に頭が上がらない弟です笑)
花子さん元気でなりよりですが、引っ越しや、何もかもが大変でしたね。弟さん引っ越してよかったし、何よりケアマネさんや、ヘルパーさんの計らいで上手いこといきましたね。うちも歩けないので身体障がい者の手続きを入院の時にワーカーさんが、申請の仕方教えて貰いました。人間1人では生きていけません。みんなの力で成り立ってるんだなあって思います。リハビリ兼ねてスーパーに行くのもいいアイデアですね。暖かくなれば。又違ってきますよ。花子さんも無理しないで下さいね。良かったですね。新たな又一歩ですね。私も介護頑張ります。
ありがとうございます!頑張りすぎないように、やっていきます😉弟も大学病院を紹介してもらえるよう、主治医に頼んでみようと思います。最後に書いてあった、姉に頭が上がらない弟です、というコメントに思わず笑ってしまいました😂
ひろさんが書いてくださったように、人間、一人では生きていけないんですよね。支え合っていくこと、大切だなって思います。弟は、いいケアマネさんや親切なヘルパーさんに恵まれて、幸せだと思います。ひろさん、時々、ガス抜きしてくださいね!私も弟のことで疲れちゃったときは、ケーキを奮発して買ってきて食べちゃいます😉明日は寒くなるようです。温かくしてお過ごしくださいね!
無事に引っ越し出来て、良かったです❗️
お疲れ様でした🙇♀️⤵️
ベッド💦たまたま、業者さんが来てくれて、本当にラッキーでしたね、出なかったら怒りマックスで血圧が上がる所だったよね、結果オーライと言う事で👍
色々と、大変だけど花ちゃんゎそう言う役目なんだと思うから、大にな気持ちで受け止めてあげて下さい🙇♀️⤵️
その為にも、元気でいなきゃですよ‼️
花ちゃん、あんな狭いまして上に上がれて凄いね💦
私にゎ真似できない😱でも、ネズミわかります😅うちゎ、夏になったらコウモリが来ます💦めちゃ憂うつ⤵️
持ち家ゎ、色んな意味大変よね💦身軽だけど、気を付けて下さいね👌
近くに弟くんも、引っ越せていいケアマネさんもいて、少しゎ安堵ですね‼️
この度も、大変、ご苦労様でした🙇♀️⤵️
お身体に気を付けて下さいね🤗
ほんと、絶妙なタイミングで引っ越し業者さんが戻って来てくれて良かったです~!でなかったら血圧上がって、大喧嘩になっていたはず😅ゆきこさんが書いてくださったように、人には役目があるので、おおらかな気持ちでいようと思います。でも、時々ブチ切れても許してね🤣ゆきこさんのところは、こうもりが来るんですね。うちの近所でも、夏は夕方にこうもりが飛んでるのを見かけます。意外と近くで生息してるんですよね。寒さ本番ですが、温かくしてお過ごしくださいね😉
@kaigonohanakosan2
私の誤字の多さ、お許し下さい🙏
私達も、神様で無いので愚痴も怒りも仕方ないと思うし、我が弟だからこそ情けなかったり不憫だったり思うし😢私達って、逆境に強いんだと思う‼️そんな、自分を信じてこれからも自分の役目を果たしましょう👍
時にゎ挫けたって大丈夫、愚痴って大丈夫🤗
ありがとうございます‼️お互い元気でいましょうね🤗
ゆきこさん、ご返信に気づかず返事が遅くなってごめんなさい😅ほんと、愚痴りながら元気にやっていきましょうね!!誤字とかぜんぜん気にしないで!
@@kaigonohanakosan2
ありがとうね🤗
花子さん、お疲れさまでした。私も先日の引っ越しの時寝室のベッドの向きをあまり考えず決めてしまったのです。また家具の配置も事前に事前に考えてのでは使いづらいことに帰られてから気ずき一人で大変な思いして場所替えしたものです。ただベッドは一度ばらさなければならず向き替えは断念しました(;_:)弟さんの場合引っ越しやさんが戻ってこられたことで片付き良かったです。やはり引っ越してから思っていたのと違ったとかは良くあるので仕方ありません。私も窓丈が短くオーダーで作ってもらいやっと全て片付きました。でも弟さんも一段落だと思いますのでこれからはご自分の使いやすいようにしていけばいいだけですよ。これからの花子さんとお嬢さんそして弟さんの生活に幸有らんことを願っています
ありがとうございます!康文さんもお引越し、お疲れ様でした!実際に新居に家具を運び入れると、イメージと違うこともあり大変ですよね。弟も、ようやく一段落して、いつもの生活に戻れているようです。少しずつ、弟が使いやすいように改善していくと思います(散らかし放題にならないといいのですが😅)。しばらく寒い日が続くようなので、温かくしてお過ごしくださいね☺
@@kaigonohanakosan2 ありがとうございます!弟さんは要介護ということもありこれから花子さんも色々大変かと思います。今日は天気もよく窓から江の島も綺麗にそびえています(*^_^*)
いわあ、景色がいいんですね!
こんにちは。たまたま通りすがりで気になっちゃって見ました。頭が下がります。自分も歩きづらくなった母の介護で同じような境遇でしたから、気持ちよく分かる。段取りしても当人がぶち壊すたびに心の中で叫んでは、正しい流れを説明して、そのほうがいいでしょう?と理解してもらうのも辛かった。
でも最後の方は悟りました。当人のためにと思っている自分が自分の自己満足だと思うようにしました。そして言っていることをそのまま受け入れることに。ダメだったら当人が申告するまでそのまま。説得する時間も使わなくなりました。実はこの時間が一番ストレスだったと思う。ストレスも減り、やれることだけをやらないと、自分が精神的にも肉体的にも潰れちゃうからね!
で、もう一つ、ベッドとか衣装ケースとか大物家具はこのタイミングで処分したほうがよかったんじゃないかなって思いました。後で処分するときは皆高齢極めちゃうから。ベッドも組み立て分解じゃなくて簡易ベッドとか、ケースも不要にして袋で管理するとか、入院みたいな感じで色々管理しておくと後々楽ですよ。自分は母だったので自分は若いときに整理したのでよかったんですが、主さんはご兄妹。経験上、最後の処分は大変でしたから、タイミング的に大きく断捨離しておいた方がいいと思いました。
でも新居見つかるなんて奇跡ですよ!この年齢、この状況で。主さんの普段の行いが奇跡を生んだんですね!きっと。
無理せず、気張らず、のんびりと対応していってください。自分のために。
通りすがりにご覧くださり、ありがとうございます!私の場合、弟の面倒を見るのは、大ごとになってから手を貸すより、先回りして準備を整えておいた方が、結果的に私がラクだからです😅イライラすることも多いですが、なんとかつかず離れずで、足の原因を探ってみようと思っています。断捨離に関しても、アドバイスをありがとうございます。動画でご覧いただいた通り、弟、分譲マンションを売却した際、ほとんどの荷物を処分しています。なので、家財はごくごく少し。ベッドに関しては、足が悪いので、医師から「ベッドと椅子の洋式スタイルで生活するよう」言われているので、しばらく現状維持でいきたいと思っています!
高齢の母と私と暮らしていて子供は成人)弟は仕事を辞め、20年前から同居3人で暮らしてます。怒るから話し合いも出来ず、部屋は汚部屋。ゲームが好きで遊びにも行かないので部屋にもはいれません。結婚歴無し、付き合いもなし
私は同居後ストレスで体調不良。 高齢の母が亡くなった後、掃除も料理もしない弟は出ていかないと。
こう言う場合、姉と弟10つ下はまだ50若い。我慢して暮らすしか無いのか、弁護士をたてどっちか出る方が良いのか。それか高齢の母が死んだら私が実家と弟を捨て、出た方が良いのか(60私)
考えると眠れません。
母死亡時、揉めそうで怖いです
10歳下の弟は、たまに夜中の清掃に行っているので病院にも行っていません。
掃除、洗濯、ご飯作りはしません。
私のご飯は食べないので母が作れない時は
食パンと牛乳を二食。酒は飲めないですが
タバコ代は夜の清掃バイトで出してます。
ただ、壁紙が黒くなり、窓も段ボールを貼っていて、窓を開けない様です。
母は夜のバイトに行っただけで喜んでいて
近所や親戚には息子は夜働いてるって最近話してます。汚れた服も洗った事もなく。実家に帰ってきて早26年、
6年部屋にこもり後の15年はアルバイトをするも続かず、ここ5年は農家を1人でやると親戚の土地を借りハウスをやるも
中途半端、朝起きないので農家には向いてない様で、姉の私は母が亡くなるまでは
母だけの面倒はみるけど、家庭内暴言を言う弟の事は見たくないです
母親が亡くなったら、実家と弟を捨てた方が良いのかなって思ってました。
弟と2人暮らしだと、私がストレスで
胃癌になると行けないから。
うちの亡き父が二年間だけ昔関東で2人暮らしをし面倒みた事があり、一年半で胃癌になりなくなりました。
弟さんの件、大変ですね…。お姉さんも同居でストレスがたまりますよね。もし、私だったらどうするかな、と考えてみたんですが、お母様が亡くなられた時(縁起でもないことを書いてすみません!)を節目に、弟さんとは別居すると思います。地元の行政などで無料弁護士相談などを行っていると思います。専門的なアドバイスも受けられますので、気が向いたら利用してみてもいいかもしれません。
花子さんも母親が亡くなったら、怒るから怖いと思っている弟とは、話し合わないで
出ますか?私は60過ぎてだからアパート借りれるかが問題かも。
弟は月五万程度のお小遣いでタバコと
お菓子代があれば良いっぽいし
俺は働いていると偉そうにする割に
家にはお金いれません。
村では多分、大黒柱だと思ってるかも。
実際は母と私。
同居が原因か耳鳴りや頭痛もあり、なにもかも捨て解放されたいと思ったり。
まだ親だけは捨てられないとか、🌀思えば体調不良になる、ここ5年はそんな感じで、母より私が先に逝きそうって思ったり
が悩みです。
花子さんは実家はありますか?
弟さんと同居は考えなかったですか?
弟さん、大人しそうだから大丈夫そう。
お姉様も本当にお疲れだと思います。コメント拝読すると、弟さん、かなり自分勝手なように思えて。ご高齢のお母さまは、もうご家族の中で采配をふるえないと思います。もし嫌でなければ、ご家族内だけの問題としないで、行政の相談窓口などを頼ってみてもいいのではないでしょうか。アドバイスなど受けられると思います。
うちの場合、私が両親と実家で長年暮らしていたので、両親亡きあと、父の遺言書に従い、私が実家を相続しました。弟は、20代から実家を出て一人暮らし。30代でマンションを購入。20年以上のローンを完済して、一年ほど前、マンションを売却し、アパートに移りました。なので、一人暮らしに慣れている弟は、私との同居は考えていないし、私も今のところ同居は考えていません。弟、足が悪いので、今回スープの冷めない距離に引っ越してきました。必要な時は私が世話をしていこうと思っています。同居によってストレスがたまると、コメントにも書いてくださったように、体を壊してしまいます。行政の相談窓口や信頼できる親戚、ご友人などがいらしたら相談してみてください。
弟さん、障害者手帳を申請してそれに伴い障害年金も申請した方が良いかと思います。
受給額がいくらになるかわからないけど、将来の為にも出来る事はやって下さい。
ありがとうございます!ただ、ケアマネさんによると、弟の場合、足の痺れの「原因が不明」だから、障害者手帳をとるのは簡単ではないようです。とはいえ、動かないと始まらないので、少しずつでも動いてみようと思ってます!また変化があったら報告させて頂きますね☺
一言失礼します。鼠の仏は回収しないと大変な事になります。暖かくなると匂いがしてきます、もっと暖かくなるとハエに卵を産み付けられ、大量のハエが部屋に出て来たりします。駆除には手が届く所に粘着シートを置き、シートの上に餌を置き、回収出来る様にしましょう。スミマセン私の経験談です😂
私も、おだぶつしたネズミが天井裏にいたら、温かくなったころに虫が湧くのでは…と心配です。他のかたからも同様のご心配のコメントをいただきました。ネズミの気配はその後もまったくなく、駆除はできたようなので、近いうちに業者さんに頼んで天井裏におだぶつしたネズミがいないか、確認してもらおうと思います!
2層洗濯機、久しぶりに見ました。我が家は2年毎のレンタルリースです。
ネズミや害虫駆除は大家さん持ちでは?
電化製品は、2022年製ので、もう3年目なので安く更新出来そうです。
レンタルの洗濯機があるんですね!うちは洗濯機を置く下のスペースが小さくて、全自動洗濯機が置けないんです。うんと小さめの全自動なら入るかもしれませんが😅
ネズミが出たのは、私の家(実家)で持ち家です。おかげさまで、気配は消えました!
@@kaigonohanakosan2 レンタルリースにしたのは、TVや洗濯機、電子レンジ等は新品で無くても構わないし、私の寿命も勘案しました。
お父さんの税金の還付申告で、介護認定で、障害者控除使え、お金戻ってきます、5年さかのぼれます、
アドバイスありがとうございます!ちょっと調べてみます😊
花子さんのご苦労察します😅手がかかり何もかも大変ですね。でもやっぱりきょうだいだしほっとけないし、困ったものです😮
ほんと困ったもんです。弟が結婚していたら、私は出る幕なしですむんですが、あの通り、独身なので😅必要なときには手を貸しながら、痺れの原因も探してみようと思ってます!
父親の介護の次は弟ですか?
面倒みなきゃいい。自分の人生を生きなよ。
こういう連鎖て回るんですかね、
お父さんの卒業したのに大丈夫ですか?
弟さんはお料理やあるけるですかね?
認知度とか大丈夫ですか?
軽度だと薬でと聞きました。
お仕事とかも自分でできる事があるとよいですね。すいません事情わかってなかったら。
在宅介護お疲れ様でした、本当に大変だと思います。
私もヤングラーで若い時に家の事情でおばあちゃんの介護を数ヶ月しました。
このときは,認知症の名前なくアルツハイマーでした。
いきなりきて、でも調子よくもなるしワケわらなく病院いったのにアルツハイマーが出てこないんです。ボケとなり段々地獄でした。
几帳面なおばあちゃんが洗濯しなくなり廊下に洋服並べて何してるか聞くとお漏らしたの乾かしてるとやめてと洗濯をしたり、ご飯気をつけたりトイレを部屋に置いら中身捨てるタイプです。そこでしないでトイレ行こうとして転倒や騒ぎだして大変。周りもちらかり
片付けたりお風呂いれたり、徘徊が始まってたんだと思います。
介護の設置なんて何もない家でトイレも捨てるタイプで私がすてたりして地獄でした。
夜名前呼ばれておきてと、人格も変わり攻撃的で怖くて怒鳴るしこちらも怒ってしまいますが結構泣いてやっていました。
家の家族も限界で、私に文句いうし見てくれないし。施設にいれるまで大変でした。大好きおばあちゃんでしたが苦しいかったです。
この時思いました、叔父は遠いからってなんもしない、叔母さんはたまにきて少しみたりするだけ
家族はしない。
男だろうと女だろうと遠くても実子ならしろと!関係ないと思う。これできない人はだめですね
コメントありがとうございます!私も、父の介護を卒業した途端、弟の世話が始まり、かなり戸惑いました。なんで私ばっかり、家族のお世話をしなきゃならんのか!?と。でも、人には持って生まれた役割りがあるのかと最近は思い始めています。なので、弟のことも、自分ができる範囲で手伝っていこうと。お若い時におばあさまの介護をなさったんですね!なかなかできることじゃないです!おばあさまも喜ばれたことと思います☺
たいへんでしたね、67才独身です、家族がいる、いいです、53才、のとき、寒暖差、で仕事、ちゅうに、かるい、脳梗塞に、生保、にいまわ、歩行器、と車椅子のじょうたいです、介護度3です、なをとか1人でやっています、ならうより、1人だとなんとか、できるようになります、運転免許、かいさないほうがよい、俺わ免許、14年間いじしています、2025年から、生保、でも、通院、お買い物、のしようがみとめられる、ことにならりました、APトライク125といゅう、3人のりの、車両があります、車検がいらない、ので、経済的です、中古車さがしてみられてわいかがかとおもいます。
貴重な情報をありがとうございます!要介護3に認定されていても、ご自分のことは自分でなさっているんですね。本当にご立派だと思います!弟は、私がつい手を貸してしまうので、甘えています😅いろんな情報を集めつつ、焦らず、あきらめずやっていこうと思います。寒い日がしばらく続きそうですので、温かくしてお過ごしくださいね☺
カビは黒く落ちないよね
カビと汚れがミックスしていたようで…。迷わず処分しました😅
弟もうぼけとるやんけ
お姉ちゃんの方がピンピンしとるw
弟、仕事を離れてから物忘れがひどくなってます🥲頼りないですが、性格は優しいです☺
昔から人付き合いが苦手な弟がいます。父はだいぶ前に亡くなってます。80代母と姉の私は、弟が怒るので、怖くて何も言えません。
汚部屋は触れないけど洗濯と料理風呂掃除まで、母が体調悪くてもやってあげてて。料理がまずいとキレる。外では怒らない様です
見ている姉としては見苦しく。
姉と母にだけ、怒ってて。私も60
母が亡くなった後、葬式やうちに2人で住む事など、弟が怒りそうで話し合いにならないから、私が何もかも捨て出たい。弁護士たてるのも高そう
俺は出ていかないよって薄笑いしてて😢
先ほどのコメントにお返事させて頂きましたが、弟さんとはちょっと話し合うのが難しそうですよね。先ほどの返事にも書きましたが、地元の自治体で弁護士無料相談とか、お困りごとの相談窓口とかあると思います。専門家にアドバイスをもらうと、お姉さんのお気持ちも軽くなるかもしれません。
何故弟さんは敬語なんですか?
コメントに気づかず、返信が遅くなってすみません!弟、私だけでなく、亡き両親にも敬語を使ってました。弟、大学を中退してから父が経営していた小さな会社で働いていたので、家族でも自然と敬語になったのかもしれません。私がガミガミ注意すると、「うるせーなー!わかってるよ!」と、そういう時は敬語オフです😅
@kaigonohanakosan2 ご丁寧なお返事ありがとうございます😊
そうだったんですね😁
これからも応援させていただきます。弟さんの足、良くなるよう願ってます🙏
ありがとうございます!