銀座の高級寿司“格安”の理由…2万7500円が5000円に 見習い職人の日々に密着【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月19日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 พ.ค. 2024
  • 銀座の一等地にある高級すし店「登龍門」。この店では、近くにある総本店で2万7500円するすしが、同じネタを使用して4980円で食べられる人気店です。
    “格安”の一番の理由は、この店が若手職人「育成の場」であり、すしを握るのは“見習い”の職人であることです。
    番組は、10年修行して初めてすしを握れるといわれるすし業界で、3年目にして“一人前”の職人への昇格を目指す22歳“見習い”職人に密着。ある日、突然の「昇格試験」が告げられました。果たして親方に認められ、“一人前”への昇格は果たせるのでしょうか。
    ■高級すし“格安”実現なぜ?
    高級すしを格安で実現できる理由の一つ。店内を見ると、客は誰も座っていません。銀座では珍しい「立ち食い店」なのです。
    さらに厨房(ちゅうぼう)にも仕掛けがあります。地下フロアをすべて使った巨大「セントラルキッチン」です。目と鼻の先にある銀座総本店と一緒に仕込むことで、効率化がはかれます。
    そして、格安になる最大の理由が“見習い職人”です。
    握り手は、若手ばかり。実は彼ら、総本店に戻れば「手子(てこ)」と呼ばれる見習い職人。本来、すしを握るどころか、魚をさばくことさえ許されてはいません。
    “見習い”職人 山本颯人さん(23)
    「大体、銀座のおすし屋さんは10年修行して『握り』がスタートする形なので。こういうお店を作っていただけることはありがたいなと思います」
    価格が抑えられているのは「若手職人の勉強代」として、店が負担しているからなのです。
    おまかせだけではなく、お好みも破格の安さ。大人気のバフンウニは総本店では一貫3300円のところ980円。骨から煮詰めたタレが自慢の煮アナゴは、かける手間暇は他店の数倍だとか。総本店で一貫1650円が580円。こんなにお安くて、経営は大丈夫なのでしょうか?
    ONODERAフードサービス 「鮨 銀座おのでら」
    坂上暁史統括総料理長(51)
    「ハハハ(笑)正直キツイですよね。利益度外視までは言わないですけれども」
    そう答えるのは、ONODERAグループ統括総料理長・坂上暁史さんです。
    坂上統括総料理長
    「(始めた理由は)いつになったら握らせてもらえるのかなとか、魚さばけるのかなという明確な目標がないと離職につながってしまいますし。であれば、先にまずやらせてあげようと」
    この店で腕が認められれば一人前の職人に昇格するという、若手の離職防止にもつながるこのシステム。これまで3人が昇格を果たしました。
    彼らは店名の「登龍門」になぞらえて“昇り龍”と呼ばれています。
    “見習い”職人 江木直樹さん(22)
    「目標は昇り龍になりたいです」
    中でも、一際フレッシュな職人が江木さん。昇格を目指す、若き職人の日々に密着しました。
    ■外から見ると一緒のすし…違いは?
    江木さん
    「(Q.ここに勤めて何年ぐらい?)(おのでらに就職して)4月で3年目ですね。丸2年終わったところです」
    「(Q.登竜門に抜擢(ばってき)されたのはいつ?)2月から入ったので、2カ月半くらいです」
    そんな江木さんを厳しい視線で見つめるのは、親方の坂上統括総料理長です。ひとたび握り始めると、若手は思わず自分の仕事が疎かになり、ただただ見入ってしまっています。
    江木さん
    「一言で言うと憧れ。(作業が)速くてきれい。(時間に)追われているだろうけど、追われていないような」
    早速、江木さんの握るすしをいただくことに。おすすめの中トロです。桝田沙也香アナウンサーも、江木さんに太鼓判。続いて親方が握った同じ中トロをいただきます。
    外から見ると一緒に見える2つのおすし。一体、どこに違いがあるのでしょうか?
    大きな味の差は“酢飯の握り方”にありました。
    坂上統括総料理長
    「すしとしての形はあるけど、シャリのまとまりがない」
    酢飯だけを見てみると、親方の握った方は、口に入れた瞬間ふわりと解けるように真ん中に大きな空洞があり、それを覆う周りの酢飯はすべて均一の厚さ。これが理想の形です。
    一方、江木さんの酢飯は空洞はできているものの酢飯の厚さはバラバラ。さらに、比較すると差は歴然です。
    坂上統括総料理長
    「例えば、ここに割れ目があるでしょ。はしで持った時、崩れちゃう」
    江木さんの酢飯は、明らかに歪です。
    坂上統括総料理長
    「ワン、ツー…2手で。3手も4手もクルクル返すと、どんどんシャリはしまってくる」
    本来、「2手」で握るはずが、江木さんは不安から何度もこねてしまい、無駄な力が酢飯にかかっていたのです。
    ■親方の「仕入れ」同行で…得た知識
    さっそうと表れた親方を待っていたのは江木さん。魚の目利きの勉強のため、親方の「仕入れ」について行かせてほしいと、志願していたのでした。
    仕入れのポイントは…。
    坂上統括総料理長
    「良い魚はもちろんですけど、お値段というのも大事ですから、高いもの高いものばかりではなく、良いものをどれだけ安く仕入れるか」
    すると…。
    坂上統括総料理長
    「でかいの来ます。でかいの」
    巨大な天然のヒラマサです。
    坂上統括総料理長
    「こういう大きいのは、なかなか買えるところが少ないので。価格的にもグッと抑えられる」
    卸売業者
    「あんまりいないんですよ。この大きさを1軒で持っていけるすし屋さん」
    個人の高級すし店では大きすぎて使い切れない、かといってチェーン店などでは天然魚は高級すぎる。需要の少ない大物の天然魚は、意外と安く購入できる魚なのだそうです。
    江木さん
    「(Q.天然で大物ほど狙い目って知っていた?)全く(知らなかった)です。小さいものが(だけ)が良いわけではないという(ことを知れた)のは、ここに来てよかったなと思いました」
    卸売業者
    「一所懸命仕入れやってくれています。若くて勢いありますから。あすのスターだよな」
    江木さん
    「はい、頑張ります」
    ■家でも…握りの練習
    夜、江木さんの自宅にお邪魔させてもらいました。ふと手元をみると、すしを握る仕草をしています。手に何か持っていますが、これは?
    江木さん
    「シャリ玉みたいに作った、ペーパーを丸めて。シャリに見立てたもの。これやっていないと落ち着かなくなる」
    帰ってくるなり、握りの練習。家でもすしのことばかり考えています。
    江木さんがすし職人を目指したのは、中学生になったばかりの頃。テレビで堂々とすしを握る職人に憧れ、この世界に入りました。以来、夢にまっしぐら。すしのことなら、つらい修行も苦にならないそうです。
    ■「昇格試験」結果は…?
    数日後、いつものように仕込みをする江木さん。しかし、その表情はちょっと硬めです。
    江木さん
    「これから親方と握りの…この間やったので」
    「(Q.握りのチェック?)そうです」
    急きょ「昇格試験」が行われることになりました。今、おのでらグループは新店舗ラッシュ。即戦力となるすし職人が必要な時期なのです。そこで江木さんに白羽の矢が立ちました。まさに千載一遇のチャンスです。
    坂上統括総料理長
    「江木やるぞ」
    江木さん
    「はい、やります」
    坂上統括総料理長
    「90点だったら登竜門卒業で“昇り龍”」
    課題は「赤身の握り」です。数週間前「2手で握らないといけない」と指摘を受けていましたが、果たして?
    赤身を握る試験が始まりました。まず1手、そして2手。
    江木さん
    「手が震える…」
    手数は2手に抑えました。評価は!?
    坂上統括総料理長
    「はかりを持ってきて」
    江木さん
    「はい」
    突然、はかりを用意するよう指示。一体、何が?
    坂上統括総料理長
    「これが江木のシャリ、9グラム。これが俺、7グラム」
    ほとんど同じサイズなのに、2グラムも軽い親方の酢飯。つまり、その分空気を含んでいるということです。
    坂上統括総料理長
    「握っている時間が長いから。どんどんシャリの間の空気が詰まってくる」
    2手にこだわりすぎた結果、酢飯をつかむときに米に余分な力を加えてしまっていたのです。
    坂上統括総料理長
    「きょうは27点。そんなに簡単じゃないよね。ま、道はまだまだ。長いんで焦らず、焦って」
    江木さん
    「頑張ります」
    「まだまだでした、諦めず頑張ります」
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

ความคิดเห็น • 276

  • @keit6528
    @keit6528 หลายเดือนก่อน +77

    教えを守って、自分の時間をつかって勉強して、へこたれない
    こういう子は必ず大成する

    • @gptchat-oo9xm
      @gptchat-oo9xm 21 วันที่ผ่านมา

      @user-jg1uc1uw3j
      鮮度だけが最高級食材の要素ではないんですよ。
      一度は高級なものを食べてみるとよろしい。

  • @crystal0705
    @crystal0705 22 วันที่ผ่านมา +23

    親方さんの江木さんに対する接し方が現代的だなって印象でした。
    怒鳴りつけたり寡黙にして威圧するのではなく、ちゃんとコミュニケーションをとって育てようとしている雰囲気とそれに応える江木さんの姿が良かった。

  • @h.f5095
    @h.f5095 หลายเดือนก่อน +27

    昇格試験、感覚かと思ったらちゃんとデータで示してんの凄い

  • @kanon_hana
    @kanon_hana หลายเดือนก่อน +15

    前に調理系の仕事してました。これだけ上の人からしっかり教えて貰えるの羨ましい。いい職場環境ですね。

  • @maromaro01002
    @maromaro01002 หลายเดือนก่อน +30

    とてもいい試みだと思う。どこでもこういうシステムになれば寿司職人目指す人も増えるんじゃないかな?経営陣がしっかりしてる証拠だと思う。

  • @user-dw6ws4xs2f
    @user-dw6ws4xs2f 25 วันที่ผ่านมา +4

    結果に厳しくも怒鳴ったりせず具体的な言葉で教える親方が素晴らしいですね。立派な職人にしてあげたい、という愛があふれてる。

  • @user-nj1io5ro3d
    @user-nj1io5ro3d หลายเดือนก่อน +57

    こういう密着系だと結局うまくいきましたみたいなやらせとか
    店側も早く職人が欲しいっていう事情からすんなり合格しちゃうのかなって思ったけど
    昇格試験はちゃんとガチでなんか安心した
    がんばってくれ明日のスター

  • @user-wf3wx6ej4p
    @user-wf3wx6ej4p หลายเดือนก่อน +24

    頑張ってる職人さん素敵

  • @NN-tq8ek
    @NN-tq8ek หลายเดือนก่อน +23

    こういう情熱のある職人さんの握るお寿司食べたい。素敵です!

    • @user-xh8ue3dp3l
      @user-xh8ue3dp3l 10 วันที่ผ่านมา

      安くなってるからだけだろw

  • @to8144
    @to8144 หลายเดือนก่อน +7

    かっこいい若者

  • @user-mx8ug3ly8b
    @user-mx8ug3ly8b 29 วันที่ผ่านมา +6

    この子は絶対伸びますね 頑張れ江木君!

  • @shimuland6052
    @shimuland6052 หลายเดือนก่อน +34

    お客さんのためだけじゃない見習いさんのための店でもあるだな

  • @flashship2703
    @flashship2703 หลายเดือนก่อน +2

    面白いなこの仕組み

  • @yuuyakeojisan
    @yuuyakeojisan หลายเดือนก่อน +27

    やはりモチベーションが大切だからね。そういう配慮のある店で働くことが出来るというのは幸せだ。目が輝いている。立派な職人になってほしいね。

  • @guig3789
    @guig3789 26 วันที่ผ่านมา

    点数つける教え方好きです。27点に愛情と優しさを感じました。
    職人さんてダメな物は0点、まぁねで75点位想像してたから、悪い所、いい所をちゃんと見て点数つけてくれるのは分かりやすいです

  • @user-hj5dm5vy1l
    @user-hj5dm5vy1l 23 วันที่ผ่านมา +1

    寿司を握る技術の追求がまるで楽器の技術の追求のように奥が深いんですね。

  • @owl.everfree6183
    @owl.everfree6183 หลายเดือนก่อน +44

    手塚治虫おって草

  • @user-iq9pd8tc6f
    @user-iq9pd8tc6f หลายเดือนก่อน +8

    見習いと親方どっちが握ったか分からない状態で食べ比べてもどっちがどっちか分からない自信がある。

  • @user-oc7vk2lv8r
    @user-oc7vk2lv8r หลายเดือนก่อน +11

    年齢、年数ではなく、結局握り初めてからの努力時間×センス×やる気=結果 まぁなんでもそうだろうけど。

  • @user-qi6oq3uy8f
    @user-qi6oq3uy8f 25 วันที่ผ่านมา +1

    そういえばファンタジー小説とかでも鍛冶屋の弟子がやってるお店とかあるよな。本来は実務経験を積むことが一番の修行なのに、最近の職人は修行することが目的になってる感じある。

  • @Kei-kf5ct
    @Kei-kf5ct หลายเดือนก่อน +39

    頑張れ若者!!

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky หลายเดือนก่อน +121

    高級寿司店が新しい試みをするのは良いことだと思う。修行10年というのはどう考えても時代錯誤だと思う。

    • @eclipse9917
      @eclipse9917 หลายเดือนก่อน

      握ることを許されない、魚さばく事許されないってシステムが異常だって事に気がつかないといけない。手に職なんて、場数踏んでナンボでしょ。握る経験、捌く経験でしょ。だからこんな安い店作りましたとかだが、本店であろうがなんだろうが若手に経験させるのが当たり前でしょ。上の老害が技術力だけで威張ってるから、下に追い抜かれたら権威を保てないから、要は「昇り龍」だっけ?これも、これでお前は下の上だ、っていって老害どもが自身の権威を保つシステムだろ。頭の良い奴、センスのある奴なら魚なんてあっという間に捌くし寿司なんてすぐ握れるようになるからな。

    • @foxj2572
      @foxj2572 หลายเดือนก่อน +13

      それな。どう考えても既得権益を守りたい寿司職人が作った悪しき慣習

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 28 วันที่ผ่านมา +11

      仕入れの目利きから包丁の扱いとか一流になるなら10年は普通だよ
      それなりでいいなら短くてもいいけどね
      そんなら一流店に弟子入りする必要も無い

    • @tgk9595
      @tgk9595 24 วันที่ผ่านมา +4

      @@Hikaru_Power
      寿司だけ握れれば良い、じゃないからね
      小料理もあるし

    • @user-wt7lq6vz2o
      @user-wt7lq6vz2o 12 วันที่ผ่านมา

      @@tgk9595
      技術だけ盗んで退職代行なんてされた日にはたまったもんじゃないだろ

  • @slowdig
    @slowdig หลายเดือนก่อน +11

    90点が合格ライン。あれで27点て…なんでなん?
    日頃から握りの練習をしていないと落ち着かないというその姿勢や名前を呼ばれたときの返事の感じ、立ち居振る舞い、とても好き。

    • @user-zs5sr6yo8c
      @user-zs5sr6yo8c หลายเดือนก่อน +20

      我々がその理由をわかるくらいなら、彼はとっくに昇竜しているだろう。

  • @kuzukinoko
    @kuzukinoko หลายเดือนก่อน +18

    7:10
    どこが一緒に見えるんだろう
    全然違うじゃん

    • @sunami808
      @sunami808 19 วันที่ผ่านมา

      ホンマそれ

  • @jj-rb9bf
    @jj-rb9bf หลายเดือนก่อน +8

    銀座といえば旨い鮨 そして高い(高くても)仕方ないという先入観

  • @user-lx4jj3qy6x
    @user-lx4jj3qy6x หลายเดือนก่อน +5

    がってん寿司•独楽寿司•銚子丸•みさき寿司•日本橋粋で高い奴で10皿で4000円。

  • @katkit57169
    @katkit57169 หลายเดือนก่อน +1

    11:25 この握りの練習をやりすぎて他がよくない気もする。完璧な小さいおにぎり作り、親指と人差し指で穴をつける練習の段階に入っている感じ。

  • @mosmos4649ds
    @mosmos4649ds 18 วันที่ผ่านมา

    最近よく見かける下品な本格寿司食べ放題!のお店よりもずっと安心して食べられるし応援したくなります

  • @eronote38
    @eronote38 หลายเดือนก่อน +12

    若手の職人を大事にする素晴らしい店だな。厳しくすれば良いってもんじゃないからな。

  • @yah2828
    @yah2828 หลายเดือนก่อน +2

    かっこえ

  • @user-ze3ni3hq5u
    @user-ze3ni3hq5u 28 วันที่ผ่านมา

    美味しんぼのCTスキャン思い出したw

  • @yah2828
    @yah2828 หลายเดือนก่อน

    ネタが美味しいのも
    もちろん大事だけど
    寿司はあんなにシンプルなのに
    ほんとに技術が感動につながる。
    東京で初めて2万レベルの
    寿司食べたとき衝撃すぎた。
    地方では高くてもあのクオリティ
    あんまないんだよなぁ

  • @user-hq6nb1ur4j
    @user-hq6nb1ur4j หลายเดือนก่อน +4

    仮に数年で昇格出来た場合10年間魚をさばく事が許されないとかがなんだったのかとなりそう

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v หลายเดือนก่อน +37

    お昼だけ若手が握って安く提供するって
    けっこう昔からあるシステム

    • @jj-rb9bf
      @jj-rb9bf หลายเดือนก่อน +27

      それを店のコンセプトにして売りに変えるところが経営センス
      飲食経営とはそういうもの

    • @user-ej4br8gb5v
      @user-ej4br8gb5v 28 วันที่ผ่านมา

      @@jj-rb9bf それは当時でもTVで
      紹介されてたけどね。
      ま、マスコミがどれだけ取り上げるか
      どれだけ売り込むかなのかも
      知れないけど。

  • @androidpostal
    @androidpostal หลายเดือนก่อน +14

    江木さんのレベルでも2年の経験があってお店で寿司出してるから、2か月の寿司学校出た人より全然上なんだよね
    求められる寿司のレベルが低い海外なら即戦力だろうし、こういう取り組みがないとどんどん流出しちゃうからいい取り組みだよね

  • @Nassy_
    @Nassy_ 24 วันที่ผ่านมา

    そもそも登竜門で働ける時点で有望株なんだよな。登竜門も続けてほしいし職人も頑張ってほしい。

  • @gy1845
    @gy1845 12 วันที่ผ่านมา

    リーズナブルに高級寿司が食べれて、なおかつ若手の職人さんも応援できるとは。素晴らしいシステムだ!

  • @norimatsu1978
    @norimatsu1978 หลายเดือนก่อน +29

    ベテランと若手が握った寿司を
    食べて、どちらが握ったかを問われても分からない自信がある!!

    • @markymiuwer
      @markymiuwer หลายเดือนก่อน

      目隠しされると『カツオ』を「マグロ」だと自信をもって間違える芸能人が居ますよねww

  • @cindyng8239
    @cindyng8239 หลายเดือนก่อน

    最後に泣いっちゅうだったよね

  • @minoruharada6452
    @minoruharada6452 หลายเดือนก่อน +2

    5:50付近で壁に 銀座から世界へ と言うメッセージが見えてきたがこの制度は海外向けだけにやるべき
    ロサンゼルスには おのでら で修行した寿司職人が沢山います
    寿司文化を海外、特にドバイやロシア、イスラエルなどの金持ちの国に出る為の宣伝だったら感激する

  • @kbt296
    @kbt296 หลายเดือนก่อน +3

    頑張ってるつもりでも点数に反映されないと辞めちゃうかも

  • @user-sd8pl9it5v
    @user-sd8pl9it5v หลายเดือนก่อน +34

    登龍門が安いんじゃなくて総本店が高いだけ。

    • @user-xh7lt6gd1j
      @user-xh7lt6gd1j หลายเดือนก่อน +2

      貧乏人にとってはね

    • @xx199_
      @xx199_ หลายเดือนก่อน +2

      @@user-xh7lt6gd1j普通に高いだろ
      価値はどこにあるかだね

    • @user-cv2et4fi7o
      @user-cv2et4fi7o หลายเดือนก่อน +4

      お好みと夜の27500円のコースは普通に割高だよ。銀座の3万前後のおまかせならおのでらよりいい店は大量にある。
      本店のランチの8800円とか11000円の握りだけのコースはかなりコスパいいよ。

  • @user-lx3ft2pd8b
    @user-lx3ft2pd8b 7 วันที่ผ่านมา

    10年以上修行するより今の子ならもっと早くに一人前になりたいだろうし、今の状況で登り龍になって海外にでもいけば凄い事になりそう。

  • @shakuhachi_cover_007
    @shakuhachi_cover_007 หลายเดือนก่อน +12

    ネタがほぼ同じなら
    迷わず安い店に行く
    少なくとも、私がにぎったのより
    旨いだろうから😅

  • @yukin9335
    @yukin9335 21 วันที่ผ่านมา +1

    エギさんは成功できると思います。努力を努力と思わない位、努力できる才能の持ち主。

  • @user-mk4lf7wn2q
    @user-mk4lf7wn2q 29 วันที่ผ่านมา

    おのでら、と聞くとマグロ🐟️の初競りですしざんまいの木村社長と同じく、一番マグロ🐟️を射止める店の認識でした😅若手の将来有望な若者が奮闘してますね😅お客さんもハイクオリティの鮨を格安でいただけるので人気なのも頷けますね😅

  • @eijikita594
    @eijikita594 หลายเดือนก่อน +27

    銀座が高すぎるだけ、

    • @Mami-tx9sp
      @Mami-tx9sp หลายเดือนก่อน +1

      でも、誰でも銀座で消費出来ないからこそ銀座で、っていう人もいるのは確か。

    • @user-gh3in8vy6y
      @user-gh3in8vy6y 13 วันที่ผ่านมา

      土地代が、、

  • @JesusBuddha
    @JesusBuddha หลายเดือนก่อน +4

    私も寿司職人(USA)でしたがネタが同じなら10年職人も2年職人も味は然程 変わらないと思います、それに若い人は覚えるのが早いですよ。私なら値段の安い””のぼり龍””で満足です

    • @sr2365
      @sr2365 29 วันที่ผ่านมา +1

      ネタが同じならって言う文句が頭につくように、10年って言うのはそこら辺も含めた期間なんじゃないのかなと思う 仕入れ先のコネとか目利きとか
      まぁ10年というのは長いとも思うが

  • @user-it8pu9yt4l
    @user-it8pu9yt4l หลายเดือนก่อน +1

    海外で独立すると収入が1000万円以上もあり得るそうなのでまさに夢が広がりますね!

  • @user-rg2dj9gi9z
    @user-rg2dj9gi9z หลายเดือนก่อน +4

    同じネタ使ってるならお得やね
    若い方への教え方も越えるべきハードルの提示の仕方も素晴らしいと思う

  • @user-ok8vx5bh1u
    @user-ok8vx5bh1u 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    これは素晴らしいシステムですね。
    あと見習いと親方の寿司はマグロの部位が違う7:11

  • @user-fd7hb4hu6b
    @user-fd7hb4hu6b หลายเดือนก่อน +4

    マンハッタンにあった銀座おのでらは
    去年8月頃に閉店しましたが、
    あまり人気がなかったのでは..

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn หลายเดือนก่อน +4

    明治時代スタイルの修行期間はあまりに時代錯誤。
    システム自体を変革すべき。
    でないと後継者がいなくなってしまう。

    • @user-tg7je1fz4b
      @user-tg7je1fz4b 14 วันที่ผ่านมา

      3年とかでやれるならすぐ店出せばいいんじゃないですかね?

  • @yt_youtube6779
    @yt_youtube6779 หลายเดือนก่อน +5

    はっきりとした言葉遣い、前向きな姿勢、真面目な態度、意欲的な目つき。
    そりゃあ教えてやろう、可愛がってやろうとなりますわな。

  • @user-xn6cc1fn8g
    @user-xn6cc1fn8g หลายเดือนก่อน +9

    握ったネタの部位が違うでしょw
    同じネタで握りなよぉ!
    親方w

  • @porcoishigaki3594
    @porcoishigaki3594 หลายเดือนก่อน

    寿司も海鮮丼も結局海鮮の質次第だから。。。

  • @user-hc1jn4ep6j
    @user-hc1jn4ep6j หลายเดือนก่อน +1

    40年後大将になってそう

  • @kanda-japan
    @kanda-japan หลายเดือนก่อน +34

    見習い(安く雇うためのうたい文句)

    • @user24t3r7
      @user24t3r7 หลายเดือนก่อน +5

      ここは自分たちで寿司職人スクールやってて
      そのスクールで腕を磨いた職人さんが板前デビューする前の店って立ち位置の店だよ

  • @user-bw1tx8hz2x
    @user-bw1tx8hz2x หลายเดือนก่อน +5

    2人の握ったマグロがそもそも部位が違う。こういうヤラセは良くない。

  • @TendoTakashi
    @TendoTakashi 19 วันที่ผ่านมา +1

    10年もあったらデザイナーになれて
    さらにプログラムの知識まで得れて
    独立するくらいになってるやん

  • @-Scorpion-
    @-Scorpion- 13 วันที่ผ่านมา +1

    こういう”修行”を意味がないと考える人も増えている今、この修行に耐えられる若者は少ないだろう。だからこそ、耐え抜いた人間はこの先20年後、30年後に今よりももっと希少な職人となり、引く手あまたの人材となろう。

  • @kouchikai1957
    @kouchikai1957 หลายเดือนก่อน +3

    技術やサービスを安売りしてて笑った

  • @user-rh2bx2uj7y
    @user-rh2bx2uj7y หลายเดือนก่อน +4

    昼きゅうべえいったとき見習い職人がにぎってて1万2千円と値段かわらなくて泣いたw夜いったときはおいしかったんだけどね。

  • @user-lm6fk8ox5u
    @user-lm6fk8ox5u หลายเดือนก่อน +3

    寿司に10年って長く感じるけど、どんな仕事も10年はかかるでしょ

  • @Friends001
    @Friends001 หลายเดือนก่อน

    見習い期間が長すぎる 30年握ったすし職人というベテランがこの店では難しいし途中で独立も年齢的に厳しい

  • @yoccyan1024
    @yoccyan1024 หลายเดือนก่อน +23

    親方が握った方が美味しいって言うけどさ、そもそもネタ(脂ののり)が全然違うよね?
    どっちが握ったからわからないようにして、シャリだけ食べ比べて親方の方が美味しいって言うのならわかるけども
    先入観とか心理的な部分もあるからね

    • @kenasaoka888
      @kenasaoka888 หลายเดือนก่อน +6

      親方が大トロ、見習いが中トロに見えるほどネタの油のサシが全然違う。

    • @user-xn6cc1fn8g
      @user-xn6cc1fn8g หลายเดือนก่อน +3

      シャリの量も違いますよ!
      基本的な事から教えてあげてw
      上下に腕を振らない
      手首で握らないとかw

  • @staffmono-er8rn
    @staffmono-er8rn หลายเดือนก่อน +26

    銀座の寿司より、金沢や富山の寿司の方がうまい

    • @user-nh6qc8pb9u
      @user-nh6qc8pb9u หลายเดือนก่อน +2

      だけどあの辺はフェーン現象で
      夏日と思ったら次の日雪降るから
      気候めちゃくちゃで住んでられんわ

    • @user-lb7wg5zs1p
      @user-lb7wg5zs1p หลายเดือนก่อน +5

      鮮度が違うからな

    • @tgk9595
      @tgk9595 24 วันที่ผ่านมา

      @@user-lb7wg5zs1p
      旨味は鮮度じゃないけどな…笑

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 7 วันที่ผ่านมา

      店とネタによるよね。金沢のめくみはかなり美味いけど、かなり美味い店は銀座にもたくさんある。

  • @hagetarou8
    @hagetarou8 หลายเดือนก่อน +4

    荏原のブルペンと同じ

  • @OUTAROU
    @OUTAROU หลายเดือนก่อน +1

    上村サミュエルってパワーネームが凄い気になる
    そもそも10年って何をさせてるんだろうね
    切らなければ切りは上達しないし握らないと握りは上達しないし

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 หลายเดือนก่อน

    寿司が高いのは,修行を積んだ職人さんが握るからという事ですね。
    食べる人にその違いは分かるのでしょうか。分からない違いのために高いお金を払っているとすれば,何か変なような気がします。

  • @Kkknavkeiba
    @Kkknavkeiba 25 วันที่ผ่านมา

    今週行ってみよう
    ウニとかは正直同じ質なら安い方が最高にええやん

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso หลายเดือนก่อน +12

    2:44
    10年握りができないなら、昔ながらのお店って
    10年間なにすんだろ?昔ながらの修行制度って今の
    若い人(中年でも?)なら相当抵抗感あると思うのだけど。
    納得してここにいるならええんかな。

    • @user-lb7wg5zs1p
      @user-lb7wg5zs1p หลายเดือนก่อน +3

      10年ってのは最短ルートで人によって20年とかそれ以上もある

    • @yaranaikadegeso
      @yaranaikadegeso หลายเดือนก่อน

      @@user-lb7wg5zs1p
      昔、見た、心臓外科医の特集で弟子がすでに45歳くらいで、
      28歳くらいで心臓専門医になってから一回もメスを握ったことがない。
       その男がついにメスを握って心臓手術を・・って放送だった。
       心臓外科医の弟子を育てる極意、「簡単には人を切らせない」
      ってことだった。15年以上、この医者何やってるんだろう・・って思いましたけど
      なんかの意味があってやってるんだろうなって思いました。
       でも、15年~20年、それ以上の年数をなにやってるんだろうね。

    • @Mr-Swim
      @Mr-Swim หลายเดือนก่อน

      昔は先輩が握ってるのを見て覚える。技術を盗む。
      技術を教えたら同格まで上がってきてしまうという恐怖によることもある。

    • @user-qg9dk1xi1z
      @user-qg9dk1xi1z 23 วันที่ผ่านมา +1

      寿司屋は技術だけじゃなくて仕入れや客との関係も大切だからコネクションを作るための時間って聞いたことある

  • @minoruharada6452
    @minoruharada6452 หลายเดือนก่อน +4

    こう言う店のやり方はとてもいいけど、テレビで放送するべきでは無いんです
    これが普通に放送されると、一流の店がまともな値段で商売出来なくなって更に価格破壊が起きる
    超金持ちと外国人だけが3万円の寿司屋に行けて貧乏人は回転寿司しか行けないデフレ地獄が更に進む
    メディアはデフレ地獄の応援団でしかない
    もう安売り店の宣伝は辞めて欲しい

    • @eronote38
      @eronote38 หลายเดือนก่อน

      確かにマスコミはデフレ脳だ。

  • @user-ys4by1wu7b
    @user-ys4by1wu7b หลายเดือนก่อน +41

    10年で握れるって!悪習。この店の方がまだまともです。美味しそう

    • @tinder4545
      @tinder4545 หลายเดือนก่อน +3

      正直誰が握っても同じだしそれよりネタの鮮度の方が重要でしょ

    • @user-nd7mh4xf3l
      @user-nd7mh4xf3l หลายเดือนก่อน

      @@tinder4545誰が握っても同じは何も知らなさすぎやん

  • @takateekay0522
    @takateekay0522 หลายเดือนก่อน +4

    新宿にある「かきだ」とは全く別世界の寿司世界を感じました
    寿司を道具としてどうビジネスしたいかによると思いますが、
    あなたのビジネスは純粋な寿司だと感じました

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 7 วันที่ผ่านมา

      おのでら、かきだと同じとは言わないけど、そんなに美味くないよ

  • @user-yv4je3eq9g
    @user-yv4je3eq9g หลายเดือนก่อน +1

    職人さんも目の前にお客さんがいることでやりがいあると思う

  • @mosnos9852
    @mosnos9852 หลายเดือนก่อน

    14:44 つまりどういう事?

  • @Mr-Swim
    @Mr-Swim หลายเดือนก่อน +2

    この店には家訓あるのかな?
    据え膳上げ膳…男たるもの…

  • @1966teri
    @1966teri หลายเดือนก่อน

    原価いくらなんだろうね?

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 หลายเดือนก่อน +1

    昔10年こき使って暖簾分けの開店資金出してやる感じだが、今は違うな

  • @Yasco-de-Jp
    @Yasco-de-Jp หลายเดือนก่อน

    10年くらい前にサンディエゴ店に行った。確か$50ちょっとのお任せコースにしたけど、中西部の田舎に住んでるんですが、うちの近所の日本人経営寿司店の寿司とはやっぱり違うなぁと思った記憶。ましてや、中国人や韓国人経営寿司店とは雲泥の差。

    • @k0211312d
      @k0211312d หลายเดือนก่อน

      日本の伝統的なドラム音楽。
      3拍子未存在、外形動作だけ大きい。
      低レベルの肉食文化のように。
      虚勢 - 見た目にこだわり、本質は次善策スタイルの民族性。それが日本。
      寿司?典型的な過大包装食品。

  • @user-tw2ge2yv5m
    @user-tw2ge2yv5m หลายเดือนก่อน +2

    海のものに値段つけてるから、別に安いと思わない

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm หลายเดือนก่อน

    インバウンド(本店、着席、料理長) vs 国内中間層(ミニ支店、立ち食い、見習い) ですね? わかります。

  • @popoatom1028
    @popoatom1028 25 วันที่ผ่านมา +1

    名古屋のおのでらは、登竜門にいた方が握ってますね
    ちなみにオープン直後なので予約は銀座より取れない

  • @user-uo5vc5jb5i
    @user-uo5vc5jb5i หลายเดือนก่อน +5

    ネタが違うじゃねえか
    同じクオリティでやれ

  • @user-rf3gi8oi8q
    @user-rf3gi8oi8q 19 วันที่ผ่านมา +1

    安く食べられるのなら、親方が握った寿司でなくても構わないというのが客の本音。
    美味しんぼみたいにシャリの中の空気うんぬんと考えながら食べている客なんてほとんどいない。
    酒に酔ったら尚更どうでもよくなる。

  • @user-jd1zr6vc4u
    @user-jd1zr6vc4u หลายเดือนก่อน

    親方がやさしいな、こういう人ならついていきたいね

  • @user-kz8bk7zd7i
    @user-kz8bk7zd7i หลายเดือนก่อน +21

    若手やゆうてもベテランの人と同じネタで使って握って食べたらそない差ないんやない?

    • @user-uc4ug8in4x
      @user-uc4ug8in4x หลายเดือนก่อน +3

      握る人によって結構違うって話ですよ!

    • @user-vn9eh3ep8g
      @user-vn9eh3ep8g หลายเดือนก่อน +5

      専門学生が書く漫画と鳥山明が書く漫画の価値に、それほど差がないって言うならそうでしょうね。
      同じ画材とインク使っても、違う物は違いますよ。その違いを認識出来る能力が客側にあるかどうかですね。漫画に気程も興味が無い人ならほとんど一緒に見えるでしょうし。

    • @user-zz1ll2wc5r
      @user-zz1ll2wc5r 29 วันที่ผ่านมา +3

      @@user-vn9eh3ep8g なぜ寿司と漫画を同列に考えちゃうんだろう・・・
      不思議な思考を持つ人だこと

    • @user-vn9eh3ep8g
      @user-vn9eh3ep8g 29 วันที่ผ่านมา

      @@user-zz1ll2wc5r 読解力皆無で草。

  • @koueikou2500
    @koueikou2500 หลายเดือนก่อน +4

    スシローが一番うまい。特にサーモンバジルチーズがおすすめ

  • @user-mj2xf8vy2d
    @user-mj2xf8vy2d หลายเดือนก่อน +1

    今どき高すぎて食えんわ!

  • @user-ec2pr9ue2x
    @user-ec2pr9ue2x 20 วันที่ผ่านมา

    14:45 空気は「空気」で計りの重量には乗らんだろ

  • @user-wp8nw6ym6m
    @user-wp8nw6ym6m หลายเดือนก่อน +3

    5000円でも赤字じゃないなら、普段の価格はちょっとぼったくりすぎでしょ。。

    • @user-tf5up1rq2k
      @user-tf5up1rq2k หลายเดือนก่อน +2

      原価って意味じゃねぇの
      仕込みの手間や人件費、光熱費、土地代、高級店で食べるということ(カフェと同じで雰囲気や場所を提供している)
      こういったもの全部含んでの2,3万円だとおもうけど

  • @jeenorient420
    @jeenorient420 หลายเดือนก่อน

    本店のほうの売上減らないのかな?

  • @user-ij6bu3qc9k
    @user-ij6bu3qc9k หลายเดือนก่อน

    総本店よりも利益出せば若者の勝ちだ🤔

  • @user-ue7hi9lp8s
    @user-ue7hi9lp8s หลายเดือนก่อน +1

    その昔、寿司屋のカウンターで職人さんの目の前で寿司を食べるなんて一般庶民には難しかったです。
    これからは個人の価値観次第で、店も客もボーダレスでいいと思います。

  • @user24t3r7
    @user24t3r7 หลายเดือนก่อน

    おのでら行ったことないけど
    シャリ7gなのか、結構シャリ小さいんだね

  • @user-haprain001
    @user-haprain001 หลายเดือนก่อน

    サミュエル!?

  • @user-xz9mg1mf4o
    @user-xz9mg1mf4o หลายเดือนก่อน

    4980でもたかい。給料もやすいやろね

  • @user-df9sh1ij5l
    @user-df9sh1ij5l 17 วันที่ผ่านมา

    経営厳しいって登竜門の値段でさえガッポリ稼げるぐらいの値段設定じゃん。そりゃ握る人の腕があるから値段が上がるのは当然かもしれないけど経営に関しては登竜門もかなり余裕あるはず。じゃないとよっぽどぼったくられた魚を買ってるね。

  • @ae613400
    @ae613400 หลายเดือนก่อน +5

    みんなおいしいと言っているのでここで修行続けるより海外で寿司握った方が良いかと。富裕層相手に3倍、4倍の料金を取れる。のれん分けされる必要も無し。十分うまいって日本の客が評価しているので。

    • @user-fr9ob5dq9e
      @user-fr9ob5dq9e หลายเดือนก่อน

      出たよ 安易に海外を進めるテンプレコメント 異国で事業展開とかお前は出来るのかと

    • @ae613400
      @ae613400 หลายเดือนก่อน

      @@user-fr9ob5dq9e おれはできないけどこの見習い中の方ならできるかと。

    • @user-xh7lt6gd1j
      @user-xh7lt6gd1j หลายเดือนก่อน

      ​@@user-fr9ob5dq9e 普通に求人あるから

    • @user-lj2mg8te2h
      @user-lj2mg8te2h หลายเดือนก่อน

      @@user-fr9ob5dq9eできる!