“昭和レトロ”喫茶店に外国人が殺到!なぜ? 常連客には…吉永小百合、芥川賞作家も【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月19日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 พ.ค. 2024
  • 東京・港区にある創業昭和46年の「ヘッケルン」。開店前から連日50人以上の外国人が行列を作ります。お目当ては、「特製ジャンボプリン」500円。一般的な大きさの約2.5倍。ヘラを使わずプリンの型から外す82歳のマスターのパフォーマンスも人気です。常連客には吉永小百合さんもいました。
    神保町にある「さぼうる」は創業昭和30年。外国人客のお目当ては、日本生まれの洋食「ナポリタン」900円。昭和レトロな内装も人気の理由は…。店は遠藤周作さんなど文豪にも愛されていました。
    ■名物「特製ジャンボプリン」に外国人殺到
    開店前から連日50人以上の外国人が詰め掛けるのは、昭和46年創業の老舗喫茶「ヘッケルン」です。
    アメリカから来た人
    「日本の文化や食事を体験したいんです」
    サウジアラビアから来た人
    「居心地が良いです」
    「居心地が良いです。インテリアのデザインが昔ながらで素晴らしい」
    カナダから来た人
    「見た目が古くて日本を感じます」
    昭和レトロな雰囲気に魅力を感じるという外国人。そんな店には、海外から注目されるデザートがありました。それは「特製ジャンボプリン」500円。その味を求めて、わざわざ海外からもやってくるヘッケルン名物です。
    カナダから来た人
    「アメイジング(驚きです)」
    「こんなの、生まれて初めて」
    外国人も絶賛する名物プリン。半世紀以上、変わらぬ味を守り続けるマスターの思いに迫ります。
    大きさは一般的なプリンのおよそ2.5倍。昭和スタイルのやや固めのプリンは手作りしているため、最大でも一日に60個、昼前には売り切れ必至の激レアなプリンです。
    台湾から来た人
    「すごく柔らかいです」
    サウジアラビアから来た人
    「スバラシイ。オイシイ」
    外国人が絶賛する激レアプリンのお味は…。
    桝田沙也香アナウンサー
    「おいしい。たまごの優しい甘みが広がります。カラメルは甘すぎず苦すぎない。絶妙なバランスでたまごのうまみを引き立てます」
    サウジアラビアから来た人
    「クリーミーで甘くて、とてもおいしかったです。サウジアラビアのプリンとは違いました。チーズケーキみたいでした。並んでも食べる価値がありました」
    外国人の心をつかんで離さないのは、その味だけではありません。多くの外国人が一心不乱にカメラを向けるその先には、創業以来、プリンを作り続けている御年82歳、「ヘッケルン」のマスター・森静雄さんの姿がありました。
    プリンをヘラで型から外すと崩れてしまうため遠心力を使って崩さずに外す、創業以来、変わらないマスターの独特なパフォーマンスも人気に拍車をかけました。
    森さん
    「(Q.どのくらい仕込んだ?)きょうはだいたい60(個)ぐらい。これ以上はきつい。でも作りだめはしない」
    「(Q.仕込みは何時から?)(午前)5時20分」
    「(Q.毎朝?)うん」
    「(Q.大変ですね)大変って思ったら全部大変」
    ■吉永小百合さんも30年来の常連
    いつ来ても変わらぬ味で客を喜ばせたい。そんな、ひたむきなマスターの姿に引かれてやってくる客の中には…。
    森さん
    「吉永小百合さん。何回も何十回も来てくださっている。このまな板いただいたよ」
    「(Q.まな板、いま使っているもの?)そうだよ」
    30年来の常連という吉永小百合さんから2年ほど前に贈られたまな板。マスターの宝物です。
    それにしても、なぜ、ここ数年「ヘッケルン」に多くの外国人客が来るようになったのでしょうか?
    台湾から来た人
    「(Q.どうしてこのお店知った?)インスタグラムで、台湾の人がすごくおいしそうな動画を載せていて。その時から機会があったら、ぜひ食べたいなと思っていました」
    オーストリアから来た人
    「(Q.なんでここに来た?)インスタグラムで見たから」
    SNSに上げられたジャンボプリンの映像が世界中に拡散され、今では、外国人客が殺到するようになったといいます。
     昔から訪れる客と新たな外国人客に寄り添う昭和レトロの喫茶店は、令和の時代になっても、オフィス街で、生き続けていました。
    ■門外不出のナポリタン…マスターも魅了された一人
    東京・神保町にある外国人に人気の昭和レトロ喫茶「さぼうる」。そこだけ、昭和のまま時が止まったかのような、独特なたたずまいが人気の喫茶店です。ここにも、外国人の姿がありました。
    外国人客のお目当ては、定番のメロンやブルーハワイに加え、イチゴ・レモン・オレンジ・ブドウ・カルピス。七色の「クリームソーダ」です。
    そして、もう一つ…。
    韓国から来た人
    「ここはナポリタンが有名なので、一度食べてみたかったんです」
    日本生まれの洋食「ナポリタン」900円です。「さぼうる」のナポリタンは、ベーコンにボローニャソーセージ、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンと具だくさんでボリューミーな一品です。
    韓国から来た人
    「めっちゃおいしいです。めっちゃうまい。韓国のナポリタンはちょっと辛いんですが、日本のナポリタンは老若男女が食べられるように辛くなく、少し甘いです」
    桝田アナ
    「トマトソースの酸味と甘みのバランスが絶妙でおいしいです。昔懐かしいコッテリした“The ナポリタン”ですね」
    4代目マスターの伊藤雅史さん(40)。実は20年ほど前、このナポリタンに魅了された一人です。
    伊藤さん
    「ナポリタンを食べた時においしくて、『(ここで)働きたいな』って思って。ちょうどアルバイト探していたので、大学生のころです」
    「(Q.ナポリタンに衝撃を受けて?)そうですね。衝撃を受けて。おいしいなって、これを作れるようになりたいなって。その場で面接してもらいました」
    伊藤さんの熱意が伝わったのか即採用となりましたが、思わぬ誤算がありました。
    伊藤さん
    「僕はキッチンには配属されなくて、『ホールとしてなら働けるよ』っていうことで。まずはそこからやってみてくれるかいっていうことで働き始めたんですけど、そのままずっと(ホール)で…。(ナポリタンは)今も作れません」
    熟練したキッチンスタッフだけが作れる門外不出のナポリタン。そして、もう一つの看板メニューが生姜焼きです。
    ポルトガルから来た人
    「ポルトガルにも似た料理はありますが、これほど甘くありません」
    男性が日本の生姜焼きとよく似ていると話すのはポルトガル料理の「ビファーナ」です。パプリカ、ニンニク、唐辛子などで味付けをしたピリ辛テイストなんだとか。一方、店の生姜焼きは国産にこだわったやや厚切りの豚肉をしょうゆベースのタレで炒め、たっぷりの玉ねぎが甘さを引き立てます。
    ポルトガルから来た人
    「いいね。豚肉がおいしい」
    歴史ある喫茶店で食べた生姜焼きに感動したジョアンさん(70代)は帰国後、豚肉を使ったポルトガル料理の動画を送ってくれました。豚肉をアサリのスープで炒めた郷土料理です。
    ■さらなる広がり…日本人作家が愛した味を体験したい
    なぜ今、外国人観光客に昭和レトロな喫茶店が愛されているのでしょうか?
    フィリピンから来た人
    「カワイイデス。よくあるカフェと違って古めかしい雰囲気に引かれました」
    韓国から来た人
    「韓国人は日本の歴史的なものがとても好きです。日本の感性がとても好きなんです」
    この店もSNSがきっかけで人気となったのですが、こんな理由で来店する外国人もいます。
    イギリスから来た人
    「村田沙耶香さんのインタビューを見て来ました。彼女のインタビューで『さぼうる』で本を書くのが好きだと言っていたんです」
    芥川賞作家の村田沙耶香さんも通う「さぼうる」は遠藤周作さんや逢坂剛さんなど、数々の小説家らが度々、訪れた名店です。今、海外でも知られる日本人作家が愛した味を体験したいと訪れる外国人。昭和レトロ喫茶店ブームは、さらなる広がりを見せていました。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

ความคิดเห็น • 456

  • @user-qd9bq5mm4r
    @user-qd9bq5mm4r 15 วันที่ผ่านมา +626

    繁盛するのはいいけど、何十年も付き合いのある客が入り辛くなるのも考えどころ、、むつかしいね

    • @MK-yq6xb
      @MK-yq6xb 15 วันที่ผ่านมา

      外国人に限らないがテレビ番組で放映された飲食店に客が殺到し”常連客”が来なくなり、ブームが去って閑古鳥が鳴く状態になったと云うのはよく有る事。
      中国人の爆買ブームも、百貨店が中国語を喋れる店員(中国人)を雇い売上を伸ばしたけど、トイレが汚くなり日本人の常連客は来なくなり、爆買ブームが去った後は閑古鳥。

    • @user-yc9oj4wg6k
      @user-yc9oj4wg6k 15 วันที่ผ่านมา +46

      ほんとに、そうですよねー。
      難しい問題ですよね( ´-`)

    • @takafumikun1
      @takafumikun1 15 วันที่ผ่านมา +42

      吉永小百合さんも足が遠のきそう(苦笑)

    • @user-ur8ib4tp6t
      @user-ur8ib4tp6t 15 วันที่ผ่านมา +16

      @takafumikun1
      逆に外国人は吉永小百合さんを知らないから騒がれないし行きやすかったりして?

    • @takafumikun1
      @takafumikun1 15 วันที่ผ่านมา +32

      @@user-ur8ib4tp6t さん
      どうも。
      客が吉永さんをイジらなくても、ガヤガヤした雰囲気の喫茶店に、吉永さんが行きたくなるとは思えないんですよね。吉永さんがそれでも構わない人なら、居酒屋とか回転寿司みたいな落ち着かない場所にも気にせず行きそう。

  • @jw1today110
    @jw1today110 10 วันที่ผ่านมา +37

    隠れた名店が知られることは
    嬉しい反面、行きにくくなる……

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 15 วันที่ผ่านมา +316

    繁盛するのはいいけど、日本人の常連が入りづらくなる… 高齢のマスターも大変だろうな…
    痛しかゆし…

  • @user-we1dc3kr3r
    @user-we1dc3kr3r 15 วันที่ผ่านมา +114

    私もローマに言った時クラシカルなカフェがすごく良かったから同じ気持ちなのかな〜

  • @user-tz3zx9gq6k
    @user-tz3zx9gq6k 15 วันที่ผ่านมา +179

    元々日本人の客だけでもプリン売り切れになってたから外国人と取り合いですね。

  • @user-rf5qn7ql9h
    @user-rf5qn7ql9h 14 วันที่ผ่านมา +99

    あんなに混み合って行列まで出来てたら居心地良い訳ないでしょ

  • @opiopi394
    @opiopi394 14 วันที่ผ่านมา +31

    外国人観光も3周目位に入って
    マニアックになって来たな

  • @yo-bo2dn
    @yo-bo2dn 14 วันที่ผ่านมา +190

    外国人来すぎて敬遠して来なくなった常連客いそう
    自分も行かなくなった店あるし

  • @honokaali
    @honokaali 14 วันที่ผ่านมา +81

    喫茶店にまで外国人観光客が押し寄せてるのか…
    地元の常連客が行けなくなるな

  • @user-wu5xt7vg5o
    @user-wu5xt7vg5o 13 วันที่ผ่านมา +22

    さぼうるは歴史も長くあの辺りの会社員や古本屋に来た人たちが買った本を抱えて一息つけるいい店だったのに...ヘッケルンと共に外国人に食い荒らされて、それまで通っていた人たちの足が遠のいた頃外国人にも飽きられて何も残らなくなっていっちゃう...

  • @191usinger4
    @191usinger4 14 วันที่ผ่านมา +69

    外国人にはインバウンド価格にして利益を上げて欲しい

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +15

      外国の、観光客相手の商売ってのは普通そうだよね😊
      何で日本人と対等に扱ってるんだろう?😮

  • @user-fc2qo5kd2l
    @user-fc2qo5kd2l 14 วันที่ผ่านมา +75

    40代以降の日本人が「レトロ」を懐かしんで押し寄せるなら分かるんだけど
    昭和の日本を知らない外国人がどう「レトロ」を感じるのか疑問ですわ
    例えば俺が外国の「レトロ」とか言われても全くピンと来ないわけで・・・

    • @koalaoyaji3
      @koalaoyaji3 14 วันที่ผ่านมา +17

      「レトロ」とは思ってないでしょ・・・知らないんだから。テレビがそう言ってるだけで。外国人にとっては「エキゾチック」なんじゃないですかね。

    • @adbowie2103
      @adbowie2103 13 วันที่ผ่านมา +11

      City Pop、アニメとかの影響かもしれません。私は個人的に80年代、90年台のアメリカ映画が好きなので、ダイナーとかモーテルとかが「レトロ」に感じて憧れます。

    • @user-np4bc4sn4i
      @user-np4bc4sn4i 13 วันที่ผ่านมา +3

      レトロ=ボロボロ感だよな、俺も木造のレトロな家に住んでるが(雨漏りがしない程度の)😅なんかプリンが食べたくなったな🍮

  • @bridgesnash9923
    @bridgesnash9923 15 วันที่ผ่านมา +369

    外国人が押し寄せる様になったら常連客が好きな店の雰囲気は
    ぶち壊しだろう

    • @takafumikun1
      @takafumikun1 15 วันที่ผ่านมา +45

      客が並んで待つくらい押し寄せる喫茶店というのは、常識的なイメージではあり得ないですね。昔は「子連れお断り」が当然のマナーとしてあったくらいの空間でしたからね。

    • @user-vl9je8fg9c
      @user-vl9je8fg9c 14 วันที่ผ่านมา +30

      国力が弱り過ぎた影響大きい。
      日本人が政治から目を逸らし続けた30年の成れの果てですね。(涙)

    • @maychanpo
      @maychanpo 14 วันที่ผ่านมา +8

      大行列だとかなわないけど、外国からわざわざ食べにきてくれるのはちょっと誇らしいというか嬉しい気持ちもありますね。

    • @user-ub4pq1cy4x
      @user-ub4pq1cy4x 11 วันที่ผ่านมา +6

      でも確実に利益は出る。経営者は利益が出る以上、外国人客は無視出来ないだろう。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 10 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-vl9je8fg9c 涙ならなぜ選挙できちんと政権選択しなかったんですか?
      国力関係ないでしょ?これが国民の選択であり望んだ結果です。

  • @brimanondw4063
    @brimanondw4063 14 วันที่ผ่านมา +43

    ナレーター「固めのプリン」
    客「すごく柔らかいです」
    どっちなん

    • @youiti4x722
      @youiti4x722 11 วันที่ผ่านมา +4

      海外ではもっと硬い。小麦粉を少し入れるので出来上がりが硬くなる。

    • @masaoji9259
      @masaoji9259 10 วันที่ผ่านมา +2

      今の人はビンに入ったドロドロの液体をプリンだと思ってるからね。

  • @user-fc1tp3pw6r
    @user-fc1tp3pw6r 14 วันที่ผ่านมา +44

    ブルーハワイ飲みながらメロンの味がするは草

  • @adjg1854
    @adjg1854 15 วันที่ผ่านมา +187

    こういうこぢんまりとした店って利益重視じゃないとこも多いから海外のインバウンド客は店側としては有難いとは思わないんだよね。特に高齢のマスターなんかは客との会話が楽しくて続けてる場合も多いし日本人が来なくなるのは寂しいかもね

    • @user-gh3gl5ir2t
      @user-gh3gl5ir2t 14 วันที่ผ่านมา +4

      じゃあプリンの値段2000円にしたらどうなるか?って言えば
      雰囲気が悪くなるし、事実上日本人0になると

  • @user-zx4tf1ip7i
    @user-zx4tf1ip7i 15 วันที่ผ่านมา +237

    インバウンドのせいで、どこに行っても最近は外国人…

    • @user-vl9je8fg9c
      @user-vl9je8fg9c 15 วันที่ผ่านมา

      日本国が弱くなった明確な証明。
      国力の低下で安い国になった証。

    • @user-xc4xz7jh6g
      @user-xc4xz7jh6g 15 วันที่ผ่านมา +29

      ほんと増えたね😮

    • @user-so6jh8uw2q
      @user-so6jh8uw2q 12 วันที่ผ่านมา

      分かる。 大井競馬場のフリマなんか、有名になりすぎて もう外人ばっか。
      まるで外人を見に行くフリマと化してるよ。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 11 วันที่ผ่านมา +2

      嫌なら政権をひっくり返したらいいのでは?

    • @tahiti1972
      @tahiti1972 10 วันที่ผ่านมา

      @@user-rj7gp1el7pひっくり返らないから問題

  • @user-dw7cq9lg6z
    @user-dw7cq9lg6z 15 วันที่ผ่านมา +162

    有名な常連客の名前出してしまったらその人はもう来れないよ。

    • @user-fl6du4xv4d
      @user-fl6du4xv4d 14 วันที่ผ่านมา +10

      吉永小百合さんなら電話すれば貸し切りじゃない?

  • @tarnished2560
    @tarnished2560 15 วันที่ผ่านมา +109

    ガラガラの純喫茶でカレー食べるのが好き

    • @kirisamereimu36
      @kirisamereimu36 15 วันที่ผ่านมา +13

      おいしそう🥰

    • @user-yc9oj4wg6k
      @user-yc9oj4wg6k 15 วันที่ผ่านมา +10

      喫茶店のカレーはウマイけど、本来の純喫茶はコーヒー等の飲み物だけで、カレー等の、“食べ物”は出さないから、“純”喫茶と言うんだよ。

    • @user-jb7lq7bu7i
      @user-jb7lq7bu7i 15 วันที่ผ่านมา +20

      ​@@user-yc9oj4wg6k
      喫茶軽食のみでお酒を出さないのが、純喫茶じゃなかったかな?
      どう考えても食事のカレーが何故か軽食に入っているのは不思議だけど、作りおきを出せる手軽さから軽食に含むようになったのかもしれません

  • @user-mm6iv8mi1t
    @user-mm6iv8mi1t 14 วันที่ผ่านมา +45

    500円って安すぎる
    これでは日本はいつまでも裕福にはならんぞ
    円安と手間暇を考えたら700円800円にしてもええやろ
    海外でこのようなプリンを食べようとすれば千円は余裕で超えるやろう

    • @0309ken
      @0309ken 8 วันที่ผ่านมา +1

      貯蓄はもう十分あって半分趣味でやっとるんやろ。
      チェーン店や胡散臭い兄ちゃんが監修している店じゃ無理だな。

  • @juni9704
    @juni9704 14 วันที่ผ่านมา +47

    店内の客がまばらで、テレビニュースが流れてて、時々、アイスコーヒーの氷がカランと聞こえてきて、昭和レトロな喫茶ってそういうものだと思うんだけどな。

  • @ace-cn6ei
    @ace-cn6ei 14 วันที่ผ่านมา +91

    神保町や神田周辺は少なからず昭和な喫茶店がまだ残ってる。土曜の午後あたりに行くとガラガラだからゆっくりコーヒーを飲める。
    競馬新聞みているじいさんや勉強している学生、エモいって写真とりながらクリームソーダー飲んでる女の子だち。ぞれぞれ自分の時間を楽しんでる。
    この聖域を外国人に侵されたくないな。

    • @sassasutakora3669
      @sassasutakora3669 8 วันที่ผ่านมา +1

      よく分かるなあ。でも昭和チックな喫茶店は減ってるので、」生き残りためには仕方ないのかもしれん。

  • @federalemergencymanagement4473
    @federalemergencymanagement4473 15 วันที่ผ่านมา +103

    マスター忙しすぎ可愛そ

  • @mkTS3GFDhU
    @mkTS3GFDhU 15 วันที่ผ่านมา +65

    休みに行くとこなのに並んで入るは本末転倒だな

  • @user-ij9qo9tr6z
    @user-ij9qo9tr6z 15 วันที่ผ่านมา +99

    喫茶店が喫茶店じゃなくなる😏

    • @nyaopiyon
      @nyaopiyon 14 วันที่ผ่านมา +1

      @@jiren7847 喫茶の「喫」は、口に含む、食べるという意味ですよ。 タバコを吸うという意味は一切含まれていません。

    • @user-gh3gl5ir2t
      @user-gh3gl5ir2t 14 วันที่ผ่านมา +16

      @@jiren7847 そういう意味じゃなくインスタ蠅が集ってるって事だろ
      別にプリン食べに来てる訳じゃねーぞwww

    • @jiren7847
      @jiren7847 14 วันที่ผ่านมา

      @@user-gh3gl5ir2t 知ってるよ。自分もインスタでみて、このマスターのプリンの作り方気になってし。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 8 วันที่ผ่านมา +1

      あなたのための喫茶店ではありません。

  • @user-bx1lf8jz1f
    @user-bx1lf8jz1f 15 วันที่ผ่านมา +30

    韓国のナポリタンは辛いだって?
    そもそも韓国にナポリタンがあるの?
    日本だけかと思っていたよ。

    • @herewegowearethereds
      @herewegowearethereds 14 วันที่ผ่านมา +24

      パクリで何でも見よう見まねをやるからねぇ。普通にありそう。そして世界から評価されたら起源を主張する。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา

      キムチタンの間違いだろう。

    • @user-di9xs9gs1y
      @user-di9xs9gs1y 8 วันที่ผ่านมา +1

      エテコしたやつ

    • @user-nd4fp2or5v
      @user-nd4fp2or5v 6 วันที่ผ่านมา +1

      人気になればナポリタンは韓国発祥って騒ぎそう

  • @hana-dx9ln
    @hana-dx9ln 12 วันที่ผ่านมา +23

    外国人がハマる所、物って大体同じですよね。外国人だらけになっていきなりカメラで撮影されて、どうなんだろうな。配慮って言葉、海外にはないのかなぁ。

  • @user-xc4xz7jh6g
    @user-xc4xz7jh6g 15 วันที่ผ่านมา +24

    常連が入れなくなるが一見さんお断りもなぁ...😮

  • @wckoek
    @wckoek 15 วันที่ผ่านมา +25

    残念なことに、最高のカフェの多くがコロナ禍で閉店しました。
    いわゆるレトロカフェは今ではかつての栄光とは程遠いものになっています。

    • @tonkatsu007
      @tonkatsu007 14 วันที่ผ่านมา +7

      台東区、大田区、杉並区、中野区、練馬区、北区には昭和や平成初期から開業していた喫茶店や定食屋がコロナ前後までそこそこあったが高齢化で引退、後継ぎ問題や道路拡張で閉業した店も少なくない。
      スタバやコメダなどのチェーン店ではなく日本人が昔から経営するお店へ日々意識して家族や友人と通うようにしています。

  • @yksw4334
    @yksw4334 13 วันที่ผ่านมา +62

    声がデカい外国人が 大声でギャアギャア喋っているレトロ喫茶店かあ・・・

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา

      中国人なんか集団でウルサイやね。
      そしていつまでーも居座る😢

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 11 วันที่ผ่านมา

      声がデカい日本人のオッサンがわめいてる店ならいくらでも見てきたわ

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 10 วันที่ผ่านมา

      声のでかいオッサンがギャアギャア叫んでる姿を散々見ますがそれはいいの?

  • @meister799
    @meister799 13 วันที่ผ่านมา +25

    今ではこういうも、どういう意図で日本人向けに報道してるのか
    意味を見出せないという感じすらする。

  • @user-sy1zy5ro9v
    @user-sy1zy5ro9v 15 วันที่ผ่านมา +35

    昭和のレトロ🍮プリン美味しそうおすすめ😋

  • @user-vf7dr2jx4k
    @user-vf7dr2jx4k 15 วันที่ผ่านมา +41

    プリン🍮美味しそう、食べたい😊

    • @kirisamereimu36
      @kirisamereimu36 15 วันที่ผ่านมา +8

      クリームソーダもおいしそう🥤🥰

  • @takafumikun1
    @takafumikun1 15 วันที่ผ่านมา +150

    この動画に出てくる外国人観光客を国別で分けると、中国、台湾、韓国など近隣だけではなく、サウジアラビアやフィリピンから来ている人もいますね。何を言いたいか?と言うと、この20年くらいの間に、今まで途上国と言われていたような国々がメキメキ経済力をつけてきた証だということです。数年後には、バングラデシュが途上国の枠から外れるという予想がなされています。僕の小さい頃、あの日本テレビ『愛は地球を救う』で、医療だとか井戸掘りだとかの支援で、真っ先に取り上げられていた国です。世界の変わり様を、日本人は重く認識しなければならないと思いますね。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 14 วันที่ผ่านมา +67

      その通りです。日本はもう外国に援助しなくていい。彼らには億万長者が何万人もいて、人口が2億とかの国もあるのだから、自力でなんとかすべきなのです。

    • @takafumikun1
      @takafumikun1 14 วันที่ผ่านมา +9

      @@sunsun2181 さん
      世界を見渡すと、経済力が貧弱な国がまだまだたくさんありますよ。アフリカ諸国や、戦争の傷跡がまだ残るアフガニスタンやイラクなど中東の国々。豊かになっても、弱者の人権が守られていない状況が改善されていない国も多い。手を差しのべてお互い対話する。日本にはまだやるべきことがたくさんあると思います。

    • @yunavia
      @yunavia 14 วันที่ผ่านมา

      遅かれ早かれこのようになって行く事は予想されており、だからこそ日本は援助した訳ですよね。日本の経済はアジアいちぃを他国に誇る事が我々の目的では無いはずです。

    • @user-mm7jx8ts4p
      @user-mm7jx8ts4p 12 วันที่ผ่านมา +11

      確かに認識すべき所はあると思います。ただ日本もそうだったようにみんなが一時の豊かさを味合わないと世の中は丸く収まらないと思ったりもします。日本はある意味青年期を終え成熟したのだと思います。残すべきは残し刷新すべきは刷新するを出来た時、日本からまた日が昇ると信じていますし、その時に成熟期の過ごし方として世界の指針になれると思っております。日本への旅で少しでも何かを感じ帰路へ着いてもらいたいですね。

    • @zenigatarui
      @zenigatarui 4 วันที่ผ่านมา

      フィリピンなんて貧困の差が大きくなっただけで、日本に旅行に来られる階層はほんの一握りです。
      まだまだ月給5~6万円くらいで働いている人たちが多いし、その日暮らしレベルの人たちはもっと多いです。

  • @user-jv6vp4iz3p
    @user-jv6vp4iz3p 15 วันที่ผ่านมา +22

    子供の頃、クリームソーダのアイスを早く食べるのが『マイブーム』でした。アイスが溶けてソーダ水の色が変わるのがイヤだったの。因みに、当時はメロン色しか見てません w

    • @user-mj4ec5fb6u
      @user-mj4ec5fb6u 14 วันที่ผ่านมา +3

      メロン味=無果汁。

  • @user-pw8nb3qt6x
    @user-pw8nb3qt6x 15 วันที่ผ่านมา +78

    ここに限らず外国人旅行者が多い所はトコジラミに要注意

    • @interrogagaga
      @interrogagaga 10 วันที่ผ่านมา +3

      私もそれが怖いから出かけなくなってます。
      電車もほぼ座りません。
      あと失礼だけどカトラリーの共用も色々考えたら怖く感じてきた…レトロなお店はとくに…

    • @emikorocksjapan2011
      @emikorocksjapan2011 10 วันที่ผ่านมา

      まさにワイもトコジラミに上半身のあちこちを噛まれて痒いのなんの……もう外国人来なくていいよ

  • @optw9103
    @optw9103 15 วันที่ผ่านมา +33

    懐かしいね昭和レトロの店舗やメニュー。
    今やこういう昭和的な店舗はほとんど無くなってしまった。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +1

      うちの近所の喫茶店は思いっきり昭和レトロだけど別に混んでないし。今の人はチェーン店のコメダに行っちゃうからな。

    • @nekotyannmann
      @nekotyannmann 10 วันที่ผ่านมา

      @@user-rr6wu8ho4p 好きだけれど、ぶっちゃけカフェのクセにコーヒーが美味しくないってのが笑える

  • @anemonejapan423
    @anemonejapan423 8 วันที่ผ่านมา +4

    昔雑誌でイタリアで地元の人しか来ない店紹介されてて観光客が来てもさっさと注文してさっさと食べて出ないと嫌な顔されるって書いてあるの読んで酷いって思ってたけど、日本がこういう事態になってよくわかりました。
    広島の方のお好み焼き屋さんでやっぱり外国人に人気のお店がありますが、何曜日かの夜はずっと通い続けてる常連さんの為に広島県民しか入れない日を設けてるみたいです。

  • @user-pv7fb3sg1r
    @user-pv7fb3sg1r 14 วันที่ผ่านมา +14

    喫茶店と言えば、マンガや雑誌を読みながらゆっくりとした時間を過ごすのが良いのだが、行列が出来て食べたらすぐ出るって言うのは残念。最近は自宅の近くの喫茶店が無くなってしまい寂しい。
    紅茶の美味しい喫茶店、行きたいなぁ。

  • @iceman5158
    @iceman5158 12 วันที่ผ่านมา +6

    外国人用の価格設定&入場料 これマストじゃね

  • @user-gs3we2un9g
    @user-gs3we2un9g 15 วันที่ผ่านมา +17

    マスターの左手かっこいい👆
    (24/5/19)

  • @un0w6n
    @un0w6n 11 วันที่ผ่านมา +2

    おじいちゃん大変だろうな。無理しないで欲しい。

  • @user-jz8nz3mh9g
    @user-jz8nz3mh9g 15 วันที่ผ่านมา +12

    しかし、外国人がこれほど昭和的な郷愁を求めるとか何とも言えないよな
    今までの日本の常識は世界の非常識みたいなのが嘘だったんだろうか?

  • @nonames774
    @nonames774 14 วันที่ผ่านมา +14

    なんつーか、ここで取り上げられてる店は以前から有名だからなあ…。以前からメディアの取材は受けてる店だし。ただ、訪日外国人が増えてきて、彼ら彼女らの中には本当に日本好きの人間は多いから、こういう人たちの目が純喫茶の店に行くのは私は時間の問題だったろうって思う。日本にしかない、と言っていい形態の店だし、アニメ等に出てくるメニューもそこそこ置いてあったりするし。それらは例えばスタバとかでは味わえないものなんだから、そりゃ行ってみたくなる。そもそも、日本人がそういうの求めて行くわけだからw

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +3

      アニメの影響は確かに😮

    • @nonames774
      @nonames774 12 วันที่ผ่านมา +5

      @@user-rr6wu8ho4p クリームソーダ、オムライス、ナポリタン・・・海外にないメニュー、しかもそうした店を訪れて「美味しい」って言ってる動画もいくつもある。日本に来たら行きたくなって当然w

  • @keiichihemicuda1224
    @keiichihemicuda1224 15 วันที่ผ่านมา +28

    インバウンド客はインスタに踊らされているな……外国に来てまで食いに来る店でも無いだろう

    • @user-mj4ec5fb6u
      @user-mj4ec5fb6u 14 วันที่ผ่านมา +4

      それこそ客の自由じゃね??

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +1

      観光客なのに吉野家とか行ってるからな。
      インバウンドとかウソップだよ。

  • @roxyagogo0810
    @roxyagogo0810 13 วันที่ผ่านมา +27

    日本にこぞって来ていただけるのはありがたいけど、街中歩きづらくてたまりません。職場が観光ポイントのそばなので、撮影で歩道をブロックしている集団とかもう…店も激込みで、だんだん出歩かなくなってしまいました。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +8

      街によっては夜とか治安が悪くなって怖いよ。

  • @marimarihosp3035
    @marimarihosp3035 14 วันที่ผ่านมา +27

    日本人の一般常連客はどう思っているのかも取材して報道しなさい。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +2

      もう行きません😊

  • @user-uv1wj6mh7r
    @user-uv1wj6mh7r 11 วันที่ผ่านมา +5

    ナポリタンを知らねえなお嬢さん。ナポリタンとはトマトソースじゃなくてトマトケチャップなんだよ。

  • @supermoon8267
    @supermoon8267 15 วันที่ผ่านมา +20

    ソーダ水の中を貨物船が通るロケーションで飲みたいな

    • @user-yc9oj4wg6k
      @user-yc9oj4wg6k 15 วันที่ผ่านมา +7

      ユーミンの、あの曲??😅

    • @supermoon8267
      @supermoon8267 15 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-yc9oj4wg6k海を見ていた午後

    • @tonkatsu007
      @tonkatsu007 14 วันที่ผ่านมา +2

      尾道へ行くと叶うかも⛴️🛥️

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +1

      貨物トラックならいつでも。

  • @user-rg6pp8jv9g
    @user-rg6pp8jv9g 14 วันที่ผ่านมา +5

    「さぼうる」懐かしいなあ。学生時代にたまに行ってた。
    外国人観光客かあ…あまりにも多いと行きづらくてもう一度行ってみるか…とはなりにくいかな?

  • @neko38cat
    @neko38cat 14 วันที่ผ่านมา +13

    私は七十代だけど、大学生時代、さぼうるよく通いました。懐かしい。神保町の珈琲屋さんをはしごしたり楽しかった。エスワイルのケーキも美味しかった。

  • @user-nh8jq7ih1p
    @user-nh8jq7ih1p 15 วันที่ผ่านมา +31

    もう少し、抑揚を抑えた自然なナレーションをお願いします。

  • @esda1748
    @esda1748 13 วันที่ผ่านมา +13

    インバウンドではないけど近年の町中華ブームで時々取り上げられるようになった近所のラーメン屋、何の変哲もない普通の中華屋だけど最近混んできて、高齢の店主が体悪くして今現在は休業中。細々と身内だけでやってるような店が流行ると、常連にも経営者にも影響あるなと思ったわ

  • @HIROSHISHIBATA953560
    @HIROSHISHIBATA953560 14 วันที่ผ่านมา +4

    高校生の時によく喫茶店に行ったなぁ。インベーダーゲームやパックマンとかが置いてあったなぁ。
    最近、喫茶店が減って寂しい。

  • @llo617
    @llo617 15 วันที่ผ่านมา +21

    やっぱり硬いプリンの方が自分は好き。スーパーで売ってるプリンはひっくり返しても形にならない離乳食みたいなプリンばっかり。

    • @misc3887
      @misc3887 14 วันที่ผ่านมา +1

      わたしもかじれるようなプリンの方が好き

  • @user-js6xl4dx2v
    @user-js6xl4dx2v 13 วันที่ผ่านมา +32

    ここのプリンは美味しいから人気なのは理解できるが、そもそも、ここは地元のサラリーマンやOLにとっては欠かせない憩いの場所。場所を奪われた彼らにとっては、形を変えたオーバーツーリズムです。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 8 วันที่ผ่านมา +6

      地元民のためだけにお客様を選ぶのなら観光客お断りとでも書けばいいのではないですか?場合によりヘイトとして裁判になるでしょうね。
      この店はあなたと違ってマトモな人だからどんなお客様にもちきんと対応するだけではないですか?

    • @user-js6xl4dx2v
      @user-js6xl4dx2v 6 วันที่ผ่านมา

      ヘイトとは本質的に全く異なることもわからないのか。オーバーツーリズムの実態知らない奴は引っ込んでてねww

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 6 วันที่ผ่านมา

      @@user-js6xl4dx2v
      ヘイトの本質が分からんとか言ってる人間ほと平気でヘイト発言してるんだよね。
      そもそも現実世界では外国人見ても何も言えないからネットでヘイトするしかできない哀れな日本人だよ。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 6 วันที่ผ่านมา

      @@user-js6xl4dx2v
      あなたのオーバーツーリズム対策を具体的に現実的に解決策を述べよ。
      これに答えられたら謝るわ。
      何もないでしょうけどね。ネットて他人に当たり散らすしかできない

  • @yujyunsaeki4244
    @yujyunsaeki4244 13 วันที่ผ่านมา +14

    こういうのはブームが去ったあとが怖いね。小さな店だとそんなにキャパがあるわけじゃない。
    結果的に常連客を追い出してしまう。テレビのグルメ紹介番組でもよくある。
    今はインスタなんかで知っちゃうからなぁ。

  • @MrSamuraispirit
    @MrSamuraispirit 11 วันที่ผ่านมา +3

    ネットはたった一人の人間がアップしただけで世界に広まる可能性があるよね。日本の良い事も悪い事も。

  • @user-ul9wb6tz4o
    @user-ul9wb6tz4o 12 วันที่ผ่านมา +11

    外国人用の値段設定にするといい😏

  • @user-ez6tv1fj5v
    @user-ez6tv1fj5v 14 วันที่ผ่านมา +33

    行きつけの店がこんな感じになったら、もう行けない!行かない!
    海外の方をもてなす事は大事だけど… そこに住む人を蔑ろにしてはアカンよ!本末転倒!

  • @nvfr6qk8
    @nvfr6qk8 13 วันที่ผ่านมา +2

    チェーン店より個人の喫茶店が好き

  • @vivienyumi1460
    @vivienyumi1460 14 วันที่ผ่านมา +20

    外国人ばかりなら値段を少なくとも倍にしたらどうてすか?常連客にはこれまでの料金で提供するということで。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +2

      今は4〜5倍で良いかも!
      その位、日本は貧乏になってるの。

  • @kochi_fukaba
    @kochi_fukaba 15 วันที่ผ่านมา +22

    プリンは今、ベローチェでソフトクリームてんこ盛りのが出ててアレ幸せになれる🤤

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา +1

      ベロチュウかと思った😮

  • @Hype-wx5pb
    @Hype-wx5pb 15 วันที่ผ่านมา +6

    チーズケーキのようなプリン...食べてみたいな

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา

      チーズケーキ食えば?

  • @onepiece4749
    @onepiece4749 15 วันที่ผ่านมา +47

    なんか、おかしくね?
    日本の国なのに主語が外国人になってて

    • @user-ow1hb2qg7m
      @user-ow1hb2qg7m 14 วันที่ผ่านมา +4

      ホルホルすきだからメディアが特集してるだけ。察してよ

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 11 วันที่ผ่านมา +1

      インバウンドの特集なんだから仕方ないでしょ?
      日本だから主語が日本人である理由も無い。純粋な日本人とか基準もないわけのわからんことを言う人が多い

    • @onepiece4749
      @onepiece4749 11 วันที่ผ่านมา +8

      この頃殆ど外国人が日本でエンジョイして日本人が苦労してるニュースばっかりじゃね?

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 11 วันที่ผ่านมา +3

      @@onepiece4749 その国を望んだのは国民でしょ?安倍政権からの観光立国を成長戦略に取り入れるという時点で嫌だったらいくらでも引き返す機会はあったはずなのに政権与党が選挙で勝ってきたのだから国民の望んだのはこの結果ですよ。

    • @onepiece4749
      @onepiece4749 11 วันที่ผ่านมา +4

      @@user-rj7gp1el7p そんなこと俺に言われても仕方ないだろうに

  • @user-mw3bo6ir2w
    @user-mw3bo6ir2w 13 วันที่ผ่านมา +2

    ありきたりな食レポが良いね

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา

      彦摩呂を見習って欲しい😅

  • @user-si7so1kb5j
    @user-si7so1kb5j 10 วันที่ผ่านมา +2

    ナレーションもうちょっと普通にしてほしい

  • @Satellite215
    @Satellite215 15 วันที่ผ่านมา +5

    ナポリタンとか生姜焼きとか、どこにでもあるB級グルメだけど、インスタで見ると美味しそうに見えるんだよね。自分の場合、ここで紹介されている店ではないけれど、インスタでうまそうに見えたから行ったら少しがっかり、と言う所もありました。

  • @honey-specialworks
    @honey-specialworks 11 วันที่ผ่านมา +1

    外国人にこのエモさが伝わるもんなんだな😳
    ただちょっと行きづらくなったけど😅プリン美味しい🍮

  • @Jack-ry3bt
    @Jack-ry3bt 15 วันที่ผ่านมา +23

    飲食店は儲かっても、日本人は価格高騰&混雑激化でお財布イタイイタイなのだった

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 14 วันที่ผ่านมา +4

      じゃあ、喫茶店を始めればいいじゃない? それで負けないくらいおいしいプリンを出したら、そっちに外国人客が分散する。

    • @yokohamayutaka
      @yokohamayutaka 14 วันที่ผ่านมา +3

      @@sunsun2181無知の気づかせ方が上品。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 8 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@sunsun2181
      あなたの意見に賛成です。文句書いてる連中って自分たちが何もしないしできない。

  • @user-ps3ts6rd4v
    @user-ps3ts6rd4v 11 วันที่ผ่านมา +1

    大正とか昭和レトロいいよな和と洋の混ざり具合がいい

  • @t6kw
    @t6kw 9 วันที่ผ่านมา +1

    繁盛して良い。きてくれてありがとう、と感じた。常連や元から通っている人はまた違う気持ちなんだろうな。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q 12 วันที่ผ่านมา +1

    渋谷の名曲喫茶ライオンはいいね。あと山口下関のこれまた名曲喫茶コグマもなかなかいい。

  • @DB-xi6in
    @DB-xi6in 13 วันที่ผ่านมา +1

    吉永小百合さんからまな板もらうなんて、すごい!

  • @user-li6dt6ik4k
    @user-li6dt6ik4k 12 วันที่ผ่านมา +2

    ヘッケルンまでインバウンドに見つかったのか〜

  • @leomarcy3657
    @leomarcy3657 14 วันที่ผ่านมา +2

    嫁がアメリカ人だけど、真新しいモール、デパート、ヒルズみたいなのはアメリカにもあるしから、商店街とか昔ながらの個人商店が良いらしい。

  • @koalaoyaji3
    @koalaoyaji3 14 วันที่ผ่านมา +6

    7:24 「メロンの味がする」って、それはどう見てもブルーハワイだと思う。

  • @user-mm7jx8ts4p
    @user-mm7jx8ts4p 12 วันที่ผ่านมา +1

    マスターも年齢を重ねてまさかこんなに海外からも注目浴びるとはびっくりしてるだろうなぁ、生涯求められ、生涯現役。憧れます。

  • @iyanbakaannaoto
    @iyanbakaannaoto 8 วันที่ผ่านมา +1

    俺も台湾で昭和な香りの喫茶店とか行くのが趣味なんで
    外国人は来るな言われたら悲しいな。
    幸いそんなこと全然ないけど

  • @DonmaiVatican
    @DonmaiVatican 13 วันที่ผ่านมา

    さぼうる、懐かしい。職場のすぐ近くだったから同僚とよく行った!!

  • @gattigattini5440
    @gattigattini5440 14 วันที่ผ่านมา +12

    ヘッケルン! こんな事になっていたとは…もう行けない…😢

  • @youiti4x722
    @youiti4x722 11 วันที่ผ่านมา +1

    最初のヘッケルンおじいちゃんの後ろに映った電子レンジがダイヤル式でまだ動くのかとビックリ。 さぼうるって名前良いね、日本語で聞くとサボる、コッソリ休憩みたいな意味だけど、ポルトガル語だとsaborサボール、’’ 味 ’’’って意味になるから喫茶店の名前として上手く付けてるよね。

  • @user-ex2lt8bv9p
    @user-ex2lt8bv9p 9 วันที่ผ่านมา +2

    元は日本人あっての場と雰囲気が作られてきた結果、それが外国人に取って変わって同じように続くかね?店的にはこれでいいんだろうけど。

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 8 วันที่ผ่านมา +1

      心配なら日本人あっての店を自分で作れば?文句言っても何もしない。

    • @user-ex2lt8bv9p
      @user-ex2lt8bv9p 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-rj7gp1el7p それあんたも一緒じゃん?笑

    • @user-rj7gp1el7p
      @user-rj7gp1el7p 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-ex2lt8bv9p
      この状況に対していちいち文句言ってないからね。日本語読めます?笑笑

  • @thepummeler1744
    @thepummeler1744 15 วันที่ผ่านมา +11

    どんな小さなお店でも美味しいものが多いから、訪日外国人の中でもビーガンやベジタリアン等が日本に居るときだけは、解放していると言うのも頷ける。
    さぼうるは、生いちごジュースが美味しいんだよなぁ

  • @TheRAGHART
    @TheRAGHART 12 วันที่ผ่านมา +8

    昭和レトロ、外人には関係なくね?昭和レトロって昭和を生きた人間が懐かしむわけで、広くみても日本人にしかわからないと思うんだけど、外国には元号はないのに。

    • @jpqbn786
      @jpqbn786 10 วันที่ผ่านมา

      まぁ、日本の「映画」や「漫画」のイメージでしょうねぇ…
      日本人がアメリカに行って
      「西部劇」に出てきそうな店でお酒を飲む感覚じゃないの?w

  • @user-qi8lx2us9b
    @user-qi8lx2us9b 14 วันที่ผ่านมา +4

    こういう店は突然なくなることがあるから怖い

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา

      マスターの年齢を見ればね😮

    • @jpqbn786
      @jpqbn786 10 วันที่ผ่านมา

      「マツコの知らない世界」で紹介された
      「オムレツ」が旨い町中華が近所にあったが、
      高齢夫婦の店だったから突然終了したな…
      今はもう看板すら無い… (´;ω;`)

  • @uncutbabys
    @uncutbabys 15 วันที่ผ่านมา +14

    ナポリタンはただ単にケチャップで炒めたらいいんじゃなんだよね。
    隠し味はウスタ―と鶏ガラス-プ。

  • @neckyoko7828
    @neckyoko7828 11 วันที่ผ่านมา +1

    プリン型からはずす独特な動作でバズってたけど
    マスター大変だなこりゃ

  • @user-gh5nw1ex6x
    @user-gh5nw1ex6x 14 วันที่ผ่านมา +16

    落ち着かない喫茶店

  • @swiss890
    @swiss890 12 วันที่ผ่านมา +1

    学生時代、友人と行った思い出の喫茶店です。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 12 วันที่ผ่านมา

      ガロを聴きながらね😊

  • @sakoto258
    @sakoto258 14 วันที่ผ่านมา +9

    地元の人が来なくなっちゃうね

  • @flt4054
    @flt4054 9 วันที่ผ่านมา

    最近は地元の人しかいなかったところでも外国人が来たりしてますね。田舎でも観光客ぽい方を見かけるようになりました。

  • @Privatekanalzuschauer
    @Privatekanalzuschauer 14 วันที่ผ่านมา +2

    マスターの右フックでプリンが脳みそのように揺れる。

  • @mhouse6003
    @mhouse6003 14 วันที่ผ่านมา +1

    長生きして欲しいですね

  • @user-um5zt2eq7j
    @user-um5zt2eq7j 12 วันที่ผ่านมา +2

    「さぼうる」は有名過ぎて今更ニュースにするのかって感じかな

  • @mj6601
    @mj6601 14 วันที่ผ่านมา +2

    日本人だって海外旅行したら有名店行くのと同じで、良いものは外国人も来たいんだよね。喫茶店のエモさや魅力が万国共通?なのは意外。

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 9 วันที่ผ่านมา

    昔、神保町に通ってた時、さぼうるは良く使ってたなぁ
    ナポリタン、懐かしいわ

  • @user-tc3dw4yq8f
    @user-tc3dw4yq8f 11 วันที่ผ่านมา +3

    日本中、似たり寄ったりのカフェには飽き飽き。
    やっぱり喫茶店はこうでなくっちゃ❗️^_^
    ですが外人さんに占拠されて常連さんには災難かも知れませんね。

  • @hiromi9230
    @hiromi9230 10 วันที่ผ่านมา +2

    喫茶店の風情がぶち壊し

  • @user-dk6re8wi6e
    @user-dk6re8wi6e 14 วันที่ผ่านมา +1

    プリン、すが入らず作るのはどうやるの?凄ーい。