秋冬野菜トラブル集 白菜・キャベツが玉にならない原因 ブロッコリーって9~10月でも種播きOK? 徒長した苗でも深植えならOK? ヨトウムシなんとかして! 小松菜・ホウレン草が黄化する!なぜ?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 秋冬野菜を育てる中でよくある問題について原因と対策を紹介します。
[チャンネル登録はこちら↓】
is.gd/AUUx4I
【土作り動画】
団粒&立体構造でふかふかな土作り 堆肥は必要?どれだけ必要?
• 団粒&立体構造でふかふかな土作り 堆肥は必要...
【紹介した農薬】
・トレボン乳剤
www.greenjapan....
amzn.to/3c8RsUb
・プレバソンフロアブル5
www.greenjapan....
250ml
amzn.to/3qLS1Hy
500ml
amzn.to/3qEBW6u
・ベニカベジフルスプレー
www.sc-engei.c...
420ml
amzn.to/3qJeHrT
1000ml
amzn.to/3iCVxRM
・STゼンターリ顆粒水和剤
www.sc-engei.c...
20g
amzn.to/2LQPQUy
100g
amzn.to/2MgRXAG
※農薬の使用の際は使用方法をご確認ください
【Twitter】
鈴木農園: / @suzukinouentv
日々の畑の様子を呟いています。
【お仕事の依頼はこちら↓】
pm1991happy@gmail.com
#家庭菜園 #農業
スプレータイプはアース製薬 アースガーデンT 1000mlがありましたね。
ありがとうございます😊
参考になります😀
ありがとうございました
イタリアンパセリが、所々の株が根腐れしてしまいます。対策がありますか
いつも参考にさせて頂いております、初めての家庭菜園で白菜を作りましたが虫に食べられています、黒いフンが付いてますが葉の裏や土の中も見つかりません、バッタは何匹か見つかりました、これが犯人でしょうか?ご指導よろしくお願いします🥺
バッタかもしれませんね
あとは昼間は土の中に隠れてしまうヨトウムシも怪しいです🤔
ありがとうございました😊又疑問が出れば宜しくご指導お願い致します。
ちょうどこの動画を見る前に、徒長したアスパラ菜とコカブの苗を引っこ抜いて改めて深植えしてました!
春先の葉物野菜も先月蒔いたスイスチャードもこのやり方でうまくいったので、今回も元気に育ってくれますように😇
勉強になりました。
今日、徒長したロマネスコとキャベツを植える予定です。
解りやすかったです。
参考にさせて戴きます。
有り難うございます。
お疲れ様です。
今回も役立つ内容がいくつかあり、勉強になりました。
今後も、よろしくお願いいたします!
元田んぼで水はけが悪く、幸運区をかけた後に大雨が降ると田んぼになってしまいます。何か改善できる方法はありませんか?宜しくお願いいたします。
畑の外に水が出て行くように外に向けて斜めになるように土を盛る&溝を作る必要がありますね🤔
よくわかりました!
1ヶ月前に苗で植えた白菜が結球してなくて【まだ早いのかな?】葉だけ大きく育ってるので少し心配でしたが、鈴木さんの動画を拝見して、とても参考になりました。虫には喰われてないので、追肥して様子見ようと思います。ありがとうございます😊
わかりやすい説明勉強になります。ここ二年ほどナスやトマトが収穫し始める頃、しおれて枯れてしまいます😖 病気だとは思うのですが、どんな対処方法があるのか教えてください。
分かりやすい説明ありがとうございます!
ネットやっても、虫食いで穴空いてます。
後は、農薬ですね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
質問なんですが
白菜とブロッコリーを播種したのですが育苗中に害虫に食べられてしまいます。
播種時に農薬散布した方がいいのでしょうか?
またオススメの農薬とかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
畑の土で種蒔きしていた時は よく 双葉が出て喜んでいたら チョキリと、切られる虫にやられたので、今回は、「花野菜の土 元肥料入り」を使うと 土に虫がいないから大丈夫でしたよ
うちも!ブロッコリーやられたので、もうぬきました。
("⌒∇⌒")
所謂ネキリムシに根元を切られたと言うことでしょうか?
農薬を使うことにためらいが無ければ、私ならカルホス粉剤をお勧めします。種まきか苗を植え付けた後粉剤を撒き必ず水を軽く散水して土に染み込ませておきます。老齢幼虫以外はこれでほぼ害は有りません。
使用書には最初に土と混和すると書いて有りますが、これはあくまでプロ農家のやり方で多く使う割には効果は今ひとつです。家庭菜園では後から種や苗周りに撒いてから水遣りする方が少量で効果的です。
@@子持爺
こんばんは
詳しく解説ありがとうございます
試してみます🥰
カルホス粒剤探してみますありがとうございます。
ネキリムシやシンクイムシ、ハモグリバエなどに食害されてました。
連作障害について、解説して貰いたいです。
よろしくお願いします。
来年の春付近に紹介予定です
簡単に言うと同じ野菜を育てていると土の中の栄養や病原菌が偏ってきます
そうするとうまく成長しない
そして土の中に悪い菌が増えてしまい病気が出やすくなる
という感じです😀
@@suzukinouen 返信ありがとうございます😊
対策も含めた紹介を期待にして待っています。
よろしくお願いします。
オススメの防虫ネットと支柱も教えてほしいです
Cool my dear. .. Really always presents interesting content and I'm always waiting for your next video. God bless You
いつも視聴させて参考にしています。プランター栽培で白菜葉っぱがなんともなかったですが虫除けスプレーやったらこの部分がやけてしまったけど大丈夫でしょうか?
薬害でやけてしまったと思われます🤔
やけてしまったところから病原菌が侵入する可能性もあるので心配なら葉をとって下さい
有り難うございます。防水ネットで何とかやっています。
プランターなので頑張ってやります。又その後の事報告致します。
その後ナメクジにやられたのですが外の葉はレースの葉っぱなりました。ビールの中に取ったナメクジ入れて少し立ったら死にます。やっといなくなり玉になって来ました。嬉しいです。
参考になりました。有難うございました(^_^)v
白菜も光合成が大切なんですね~。。。。
昨年、初めて白菜を植えたのですが外葉の光合成を知らずに、
切り取って食べてたんですが、もちろん結球しませんでした(笑
今年も白菜を植えました。
動画で紹介のあったオーガニックの農薬を購入し、
今日散布しようとしたら白菜の芯だけを食われていました。
マルチと虫よけネットをしていたのですが(´;ω;`)ウゥゥ
明日はまた白菜の苗を買いに行きます^^;