ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私は納豆容器を米のとぎ汁で洗ってそこにお酢を足したものを薄めて土壌にまいています。汲み取り式のトイレの便槽に納豆菌を入れると臭いが無くなりました!空間の氣も良い感じに変わった感じがします。
@@はるの-w9b 良いこと聞きました!もしかしたらペットの糞尿にも効くかも?試してみる価値あるので実行してみます!
なるほど!! 浄化槽のマンホール開けるのは怖いから...😅トイレに納豆流す、では、駄目ですかね?
@@ひらぽん-o1p 私もそんな勇気ないです💦トイレから流しました。簡易水洗なので直接入りますから。
納豆菌の話は面白いですね!こことは少し違うのですが、蚊除けには、少し高価だけれど、スコーロンの衣類が便利だと思います。
納豆を食べると不思議と自分の大便も匂いないなぁ〜と思ってました☝️😊納豆にとぎ汁とお酢を混ぜて薄めた物をかけると良いんですね(o^^o)☝️ありがとうございます🙏恐るべし納豆菌の力😊‼️
稲わらには納豆菌がたくさん住んでおり、昔の納豆は稲わらで包まれておりました。稲わらはスイカ等の栽培の際にスイカ苗の周囲に敷きつめて、水分調整とともに、納豆菌効果を活用しています。また、稲わらは納豆のアンモニア臭を吸収する作用があり、昔の稲わらに包まれた納豆は今のパックに入った納豆よりもアンモニア臭が少なかったですね。納豆は価格的にも優等生なので、本当に素晴らしい動画だと思います。
😊
4:55
カルキはレモン汁1滴とか、もしくは緑茶の葉っぱを1~2枚をペットボトルに入れてシャカシャカすると中和されますよん♪
カーメン君の畑がお花とか混植で可愛い😍 今回はいよいよ農薬と肥料支配から人々を開放していく知恵の散布となりました!カーメン君の勇気に感謝。
“土壌菌が植物を育てる” たった6坪で800品種も咲くお庭、作っていますよ🦠⭐【愛知県】「肥料」も「薬」も要らず、「虫」にも喰われず「病気」にも罹らず、「暑さ」「寒さ」にも強く、元気に育っています!今回の動画を見て思い出しました。お庭作り1年目は、納豆菌が入った「バチルス菌」をとにかく撒いていました!土壌菌の可能性、、、というか、地下の土壌菌と地上の植物たちを繋げることこそ、植物たちが喜ぶ、本当のローメンテなお庭作りなのではないか?と、今では強く確信しています⭐常識破りの“超密植”のレイズドベッド花壇です。手前味噌ですがプロのガーデナーさんにも、「どうしてたった1年半でこれだけ元気で勢いのあるお庭が作れるのか」とお褒めいただいたこともあります😀(植え込む際にバッドグアノ🦇だけは入れますが、その後、追肥はしません。)ただ、初めから土壌菌のことを意識してお庭作りしていたわけではありませんでした!《結果的に》地上も地下も超多様性なお庭になった、といった感じです。流れはこんな感じです↓↓↓↓↓↓まず、季節関わらず、毎日お客様がいらっしゃるフォトスタジオのお庭なので、お庭を制作する当初、開花リレーを第一に考え、とにかく様々な植物を植え込みました!(カーメン君にも以前、花友フェスでその植栽リストをお見せしたことがありますが、覚えていらっしゃると嬉しいです🎶)そして株間を空けて土が見える寂しいお庭では、ハレの日を迎えるお客様を晴れやかにお迎えできないので、初めから“超•密”にたくさんの植物を植え込んでいました!(*園芸の資格も持っているため、密植の庭作りは非常識という認識もあったのですが、お庭作り1日目からお客様を迎えるお庭なので、そんなことは言ってられず…)ただ、本業は写真家ですので、毎日毎日お庭に時間をかけていられません。それでも実は、納豆菌が配合された「バチルス菌」は、お庭を作り始めた当初、隔週ぐらいの感覚でとにかく撒いていたんです!そして「自分のお庭は土壌菌に支えられているのかも🤔⁉」と気づき始めたのは、オープンガーデンを始めてからです!毎月オープンガーデンをしていましたので、(今は“毎日”ですが)お花が少なくなる真夏や真冬にも、お客様を招いてお庭を見ていただき、手前味噌ですが、“異様”なほどに元気に育っている・咲いているお庭に皆様驚いていました。そして「肥料も使わないのに、ウチのお庭、そんなに元気なの?」と意識し始めたころでした。テレビで「協生農法」のニュースを見ました。「自分は、この花壇版/お庭作り版を、知らず知らずしていたのか❗」と気付かされたのです。それから土壌菌などに関する本も読むようになりました。◉密植をするから地上の多様性が増え、地下の多様性に繋がった。(植物が呼び寄せる土壌菌はそれぞれ違うそう。)◉密植をするので植物の種類の幅が増え、植え替えをする必要も極端に少なくなり、土をひっくり返すことも少ないため、根と土壌菌のネットワークも壊さずに済んでいる。◉肥料(追肥)をあげていなかったおかげで、根と土壌菌の結びつきを壊さずに済んでいた。↑↑↑今風で言えば、「地下/土壌のオンライン化」でしょうか?このほかにも、土作りのこだわりや、植え込みのバランス、マルチングなど、いろいろと工夫をしてきたことは まだまだ沢山ありますが、群植はせず、「1品種1株」を基本に超多様性のお庭作りを心がけていたことが、結果的には土壌菌の多様性を増やし、植え替え・薬・肥料に頼らない、“ヒト”ではなく、“植物”が喜ぶ、ホントのローメンテ庭に繋がったのかなと、自分の中では結論づけています。(土壌菌の多様性を実際に調べるということは、自分にはできませんので、あくまで推論ですが…)長々と書いてしまいましたが、土壌菌についての動画をこれからもっと出すと仰っていましたので、「肥料を使わなかればいけない」・「薬を撒かなければいけない」といったマスト感の低減に繋がれば、みなさんもっとガーデニングが楽しくなるんじゃないかなと思います!ガーデニングを始めようかなと考えている🔰さんにも、嬉しい情報だと思います!(ちなみに、僕もまだガーデニングを始めて4年目です🔰!お庭もまだ2年と7ヶ月目です🎶)
素晴らしいレポートありがとうございます😊とても勉強になりました。こうやって視聴者さんのリアル体験が聞けるのがこのチャンネルの良いところですね。この度我が家もレイズドベッド式の畑を新設しましたのでぜひ参考にさせて頂きます。一般視聴者のいちコメント失礼しました💦
大変興味深くコメントを読ませて頂きました。私も出来る限り無肥料無農薬で植物を育てたいと思っていますが、天敵のコガネムシやアブラムシ、カミキリムシ等への予防や対策にオルトランを撒いたりしており、どうしても使わざるおえません。最近はニームオイルや唐辛子入りの木酢液等を撒いたりもしています。この動画をみてから納豆菌を手作りして散布したり灌水に使用していますが、完全無肥料無農薬とまではいきません。貴殿が使用されていたバチルス菌入の納豆菌液?は、何処かで購入されたものでしょうか?それとも手作りされたものでしょうか?購入されたものでしたら、差支えがなければ、是非ともメーカー名を教えて頂けると幸甚です。写真家と言われてらっしゃいますので、お庭のお写真も拝見したいなぁと切望しております。
ら
とても興味深いです。お庭の写真見てみたいです。SNSで紹介されていましたら教えて頂けないでしょうか。
芝生に納豆液を週に一回撒くようになってからキノコが生えてこなくなりました。芝生にもツヤが出て綺麗です。何よりお金がかからないところが最高です!
納豆菌>キノコ菌です。なので椎茸栽培等キノコ栽培している方は納豆食べた日は栽培の場所に近づかない方が良いようです。少なくとも栽培原木に直接触らない方が良いのかな。キノコセンターは納豆食べた人は入室禁みたいですよ。様々な菌を研究している研究所も納豆を食した人は「入室禁」と張り紙がありましたよ。金魚が弱っていたので数粒水槽にいれたけどダメでした。悪い菌で弱わりすぎたモノを治す力はなかった。予防パワーが納豆菌なんでしょうね。
@@今日も快晴 そういえば、醤油作っているところの見学も当日納豆食べた人ダメと書いてあった気がするわ納豆菌強い
納豆液はカーメン君流で作ったものですか?それとも別で作りましたか?
@@真珠貝-m7w 他の方の納豆液のレシピで作って散布していましたが、カーメンくんと作り方は同じです。
野菜の残渣と古い土と米糠と鶏ふんに納豆の食べたあとのパックを水に浸しておいた水を混ぜて置くと、60度位に発酵して、よい肥料が完成しました!乳酸菌よりも納豆菌が優勢みたいです。どちらも大変有効に思います😊うどん粉病の葉にも散布して使っています👏
私は風呂で培養してますよ。2Lペットボトルに8分目ぐらいまで納豆溶液を入れてますが、キャップをしなくてもちゃんと浮いてくれます。家族が風呂に入り終わったあとにペットボトルを漬けて風呂の蓋をしておけば、保温してなくてもそこそこ温度が確保できるかと。
家族と喧嘩した際は中身を流出させておけば納豆風呂にもなりますからパーフェクトですね。
「薬に頼らず、健康にする!」人間にも通じることですね!大事なお話をありがとうございます!!実践します。
納豆容器を洗わなくても、お水につけておけば10分位で自然に容器から完全に分離します。
始めまして。この春息子が家を建ててくれました。広い庭ができ、どうやってきれいな庭を作ろうか考えています😊今は草だらけで頭を抱えていますがカーメン君のyoutubeを参考にしながら頑張って作っていきたいと思っています😊
家族が食べた納豆パックをタッパーの中に水をはって蓋をして振って一晩おいたらパックもきれいに!納豆水は植物に。😊🌱
海外の人はドライイーストスプーン2に対し砂糖1と水500mlを入れてかき混ぜ2時間暗所で発酵さ1000倍に薄めたのをかけていたけど大きなメロンができていた。
この動画の後、納豆菌vsカビ、という動画を見ました。実験でしたので実際とは条件は違いますが、納豆菌が青カビ、黒カビに勝っていました。酒蔵では納豆禁止などの書き込みも。おそるべし納豆菌。強い味方ですね。
銀の匙でもチーズ作るときに納豆食った奴は出てけってエピソードあったよね
キノコ栽培の工場ではその朝に納豆食べた方は入室禁止になってますね😂キノコの菌糸が納豆菌に負けちゃうそうですね😂
醤油や味噌を仕込む時も納豆禁止ダヨネ😂
浜納豆は昔お爺さんが自家用の味噌を😂造る時に麹で発酵した大豆を少し自分用にちょろまかして色々の香辛料を入れて作って居たと、母に聞いた事が有ります・だから浜納豆は味噌の仲間だと思います。
だから納豆菌は入って居ませんよ。
以前コラボされていた、ひろちゃんが最近納豆菌にハマっているので、私もここひと月やっています。カーメンくんも取り上げてくれて嬉しいです。いちごにサビ病が来ましたが、納豆菌のおかげか、広がりが抑えられています。庭の紅葉に毎年うどんこ病が来ますが、今年は一部だけでどうにかおさまっています。納豆菌、家庭菜園の味方ですよね😊
アクアリウムも趣味でやってますが納豆菌を使った溶液が販売されていて購入し水質浄化剤として使っています。まさかのガーデニングでも納豆菌の溶液が出てきたのでビックリ‼️しました。植物にも魚(熱帯魚)にも良い納豆菌は最強ですね〜👍
飲み終えた牛乳パックや豆乳パックにお豆腐の中に入って水とか米のとぎ汁とか納豆の残りネバネバをパックごと沈めます。何も無い時は納豆パックにぬるま湯入れて砂糖入れて納豆のフイルムを広げて水の上に浮かべてます。よく納豆を食べるので発酵させて増やしたりせずに、土や葉っぱにかけてますが、柑橘系の植物に蝶が卵を産む率が減った気がしてます。
納豆は食べ終わった後をバケツにつけ、水に砂糖を入れ金魚のエアポンプで空気を入れて放置すれば、今の時期だと1日で大量培養できますよ。その繰り返しで、毎日大量にじゃぶじゃぶ使ってますが、使い始めてから病気での深刻な被害は減りましたね。
使った分は、水と納豆容器は継ぎ足すのですか?
@@peach-mango-grape 数日使って納豆の培養水が減ったら、適当なタイミングで継ぎ足し+砂糖投入って感じかな。
現在進行中で納豆菌液と米ぬかで雑草退治をしています(他チャンネル参考)。草も抜かずそのまま生きている草に米ぬかと納豆菌液をかけて、黒いビニールシートをかぶせておくだけ。今2週間くらい経ちましたが、雑草は茶色く枯れて白い菌糸も出ていました✨✨めちゃくちゃ手軽に雑草退治できてまーす✨食べ終わった納豆の入れ物を水に漬けて一晩おくと、ネバネバがきれいに無くなって水の方へ納豆菌が移るの、驚きました。
問題はその雑草を枯らした土地を次にどうするか?ですかね。ふかふかにした土地は雑草にとっても好環境になりますよ😂耕作しないなら、手間掛けずに除草剤散布がコスパ良いのでは?
@@ki9965 地球のために、自己満足でやってます😊👍そうそう、何より費用がかからない✨👍
納豆菌、米ぬか、優良細菌で楽しい土作りしてみます。
納豆菌を植物に使うなら「高橋菌」が最も植物に良い影響を与えます市販納豆の大半は宮城菌を使用してますが、この宮城菌だと「うどん粉病」の防護作用しか在りません高橋菌は、防護作用だけでなく緩やかですが、すでに感染した「うどん粉病の除去」もしてくれますメーカーに質問して高橋菌を使用して居る納豆を買うか、高橋菌の種菌をネットで買って培養して散布するですね
検索したら出てきました。あら、私が一番好きな納豆、京都の鶴の子納豆でした。どりで美味しいはずです。ありがとうございます
こういう沼主しか知らないようなお話は本当に有料級ですね。ありがとうございます😊
土壌改良になればと思い野菜クズと一緒に納豆を混ぜたら土がふかふかになってました。水に溶かして培養し、今度野菜の苗にかけてみたいと思います。ためになる情報ありがとうございます。先日は酢を試しましたら花苗たちが元気になっておりました。凄いです🥰
納豆のネバネバ水をコンポストに振り掛けてたらフカフカの土に仕上がりました花壇に直接やっても良いのなら早速実行あるのみ❣️
良い事を聞かせて頂きました。早速、やってみますね😊
いつもありがとう🍀カーメンさんの動画は小鳥の声も満載🍀気がつけば話にすっかり引き込まれて、隣の兄貴みたいな存在になっています🌿今はプランターで野菜育てているけど、毎日の成長を見るのはほんとうに幸せ💐
わかるわあ😊😊
納豆凄いです!カーメン君に教えてもらってから、毎日食べ終わった納豆の容器を洗った水を外の植物に与えています。猛暑なので、納豆水以外に肥料はあげていません。今日気づいてびっくりしたのは、パキラが太い枝をグーンと出して、ものすごく元気になってます!最近晴れてますので徒長でもないと思います。太い長い枝をグーンっと出てきて、びっくり。納豆パワー凄まじいです!
納豆菌の活用私も行っています。ペットボトルに7分目迄入れてお風呂の中に入れてます。風呂の温度は38度から40度位なので一晩浸けるとペットボトルはパンパンになってますよ。必ずキャップは完全に締めて下さい!納豆溶液は7分目迄でにして下さい。
土を再生するのに菌だから使えるのでは?と思ってヨーグルト、納豆を食べ終わった後の容器に水を入れて溶かし、コンポストに掛け利用してました。菌の深掘り、注目しているので今後も特集お願いします。😊濱納豆、熱中症対策にも良さそうですね~。
北米在住のためパックの納豆は手軽に買えないのでここ10年近くヨーグルトメーカーで納豆を自作してます。大豆を一晩程浸水し、茹でずに蒸してその後ヨーグルトメーカーで24時間。出来上がったら2 、3日冷蔵庫で寝かせタンパク質がアミノ酸に変わるのを待ちます。そしてやっと小分けにして冷凍したり美味しく食べれるのです。その時いつも、作った後の入れ物洗うのがほんとすごく大変なので少々困ってました。なぜなら、納豆菌が恐ろしく強いからです。でもこれからはそれを丁寧にこそぎ落とし庭のトマトやレタスたちにかけてみたいと思い、先ほど会社から帰ってきてすぐに大豆を浸水しました。今週末は納豆作りです😋 すばらしい情報をありがとうございました。
ベランダ菜園で今年梅雨に入ってから納豆水初まきしました。関係あるか分からないですが毎年梅雨時期にカビっぽくなるのに今の所全然大丈夫です。
勉強になりました。ありがとうございます😊私はガンになってから10年。毎日納豆を食べて、元気いっぱいです。北海道はもう冬なので、薄くして観葉植物たちにあげてみようかな。と思っています。元気に越冬(室内でも10℃とかになるので)してもらえそうでワクワクしました❣️
いろんな納豆が出ていて食べれば美味しいし、納豆菌まけば良い効果があるし、一石二鳥とはこの事😊 もっと早く知りたかった😂
おすすめの食べ方から「実践してみましょうー」って、納豆喰うシーン始まったら面白いだろうなって想像してしまったら本当に、畑で納豆食ってて笑ったwww
自分は納豆菌毎日自作の二価鉄液肥と混ぜてかけてますが土ふかふか、ヨトウムシ知らずです。また、液肥の鉄分からか根張がいいすね。
私も、納豆菌つくって庭のお花達にやっています。ただ、タレとカラシは納豆菌には入れてません。
去年あたりくらいから納豆菌が園芸にもすごく良いって研究結果の動画をよく見るようになりましたね。納豆菌で色々試してみたくて、カーメン君コラボのコンポスト買ってコンポストに流し込んでみたり、プランターにも使ってます。
何時も初心者でも分かり易いし、面白く、花作り、野菜づくりが楽しいです。
他のサイトで納豆菌の効能を知り、先日、なっとう菌を大量(30ℓ)に培養して畑に散布を開始しました。家庭菜園(1200坪)に散布するのは大変ですが、効果が楽しみです、培養は大型クーラーボックスにおゆを入れ熱帯魚用の泡ぶくポンプと40に保温するのにお風呂の保温器具を使って約36時間かけて培養しました。今後は苗つくりの培養土や苗作り時の発芽した苗や生ゴミ堆肥にも散布してみます。30ℓも作ったので100倍に薄めると3000ℓにもなるので畑に散布するのが大変ですが頑張ってみます。
1200坪の菜園、凄いです!
割引のひきわり納豆をザルに入れ、水ですすぎ、そのすすいだ水をリサイクル土にかけて混ぜ、土壌改良してます。
市販のスプレータイプの薬を買っていたらキリがないので、お酢とか納豆菌とか石灰水でやっていこうとしているところです!
18:54 レシピ説明21:22 たまに空気入れると◎21:38 40度の車内で菌育成
助かります。長すぎるから。
茨城県出身なので、おかめ納豆でてきて嬉しいです❤納豆菌活用してみようと思います✨
菌ちゃん農法に通じるものがあってとてもわくわくしながら見させて頂きました。とっても分かりやすかったです!ありがとうございます!
納豆菌に関する動画初めてです!今からじっくり見ます!
高齢の方が納豆の容器をすすいだ水を畑に撒いたり、今でもありますし、米糠×納豆で肥料にしてる話もけっこう聞きますね納豆菌は単体ではほぼ敵無しですから、強力過ぎる感もありますが、糠が納豆で発酵してもあんまり嫌な匂いじゃないのは大きなメリットですね
こんばんは!わたしは、納豆の容器を洗った液と、ヤクルトを洗った液をペットボトルに集めて、そこそこたまったら、お水とシェイクして撒いていますーヤクルトがお砂糖の代わりかな、なんて思っています!
横から失礼全く同じ事しています初めの頃、夫が、汚い物と思い何度か捨ててしまい、バトル勃発。以後、「すてるな 」とマジックで書いて対策。落ち葉+米糠+畑土のミルフィーユ状態に、納豆液をかけ自作腐葉土作ってます。納豆液だけに野菜の根張りが凄〜いです
ヤクルトの関係会社社員です。ヤクルト製造現場の社食には納豆が出されません。食べた人の衣服などにわずかでも残った納豆菌が、ヤクルト菌に影響してしまうからです。納豆菌パワーは凄いんです😂なので、納豆ヤクルトブレンド水のヤクルト菌効果は期待しないほうがいいと思います。単に砂糖代わりとしてヤクルトを利用する分にはいいかもしれません😊
コメント欄がめちゃくちゃ参考になるので読んでたら動画終わってました🤣🤣明日納豆たべよーっと❣️
よくあるある
バケツの水に納豆の容器を入れたのを水遣りに使っていたら今年サボテンの花が三回目の花芽を付けた。最初5つ二回目2つ、今4ッつ付いてる。暑いせいかもしれないですね。
すみません!質問しても良いですか?動画を見ていて、観葉植物にも良いのかな?と思っていたら、こちらのコメントに目が止まりました。サボテンは室内に置いているかと思いますが、納豆水をあげて匂いとかはどうですか?葉水もしてみたいと思うのですが、踏み出せず。もし大丈夫でしたら、リキダス卒業😊です。うちのサボテンにもお花が付いたら嬉しいな。
@@user-cz4cc5jf7k 様ご返事遅くなり失礼いたしました。我が家ではサボテンは野外に置いております。大きなプラスチックの漬物樽に水を貯めておいて、そこからやかんですくって水やりしています。何かで納豆菌がいいと聞き、中身を取り出した納豆パックを樽の水に漬けて使っています。一日付けてパックを引き上げると少し濁った水が滴ります。またこれを始めてから夏場は樽の水が緑色に濁るようになりました。悪臭とかはありません。去年から始めて今年の花の多さに驚いています。無精であまりきちんと手入れしてるわけではないのでサボテンの種類とかも存じませんのであまり参考にならないかと思いますがご質問戴きましたので一応ご返事申し上げます。
@@yukiusagi333 さんご丁寧な返信をありがとうございます。外に置いておけるほど暖かい所にお住まいなのですね。私は北海道ですので、部屋でも寒いくらいですが、花が咲く事を夢見て納豆水を試してみます!匂いが無いなら安心です。ありがとうございました😊
ひろちゃんを見て納豆菌液を育てて、土や野菜にかけてます😊納豆菌効果が楽しみです。
知る人ぞ知る家庭菜園における納豆菌の有能さ。高温多湿のこの時期、病気にかかりやすいキューリやナスの株元にかけると効果てきめん。実際に行動した人だけがわかりますよね。
始めて庭らしい庭のある家を建てたものの、庭木や植栽の育て方が分からなくてカーメン君チャンネルは面白くてクスッと笑いながら勉強になって助かります。🎉
春の土づくりと病気予防に納豆液大量に作りました。ブクブク装置も使って砂糖と豆乳入れてすぐ簡単にできました。トマトの葉っぱに去年病気がすごかったのですが、今年は納豆効果でしょうか、今のところ少ーし出てるだけです。納豆液に酢を混ぜると効果アップと聞いたので今日からそれ実践し始めたところです。
園芸には関係ないですが・・・納豆の食べ方、卵かけご飯に納豆は合うんですが栄養を考えると卵白と一緒に食べない方が良いです。あとみそ汁に入れて食べるのも好きでしたが熱い中に入れるとナットウキナーゼがダメになるので勿体ないです。なのでカレーに混ぜるのも50度以下で・・を意識すると良いです。
なるべく早く実行してみます!お手軽に出来ること、ありがとうございます。納得好きなので、よかった。米のとぎ汁は鉢や花壇に使ってました。
園芸初心者です。TH-camショート動画で見てから私も納豆菌培養液を花木や菜園の水やりに使ってます。葉水は木酢液1000倍のスプレーしています。バラ以外は農薬要らずで行けそうです。今年は成育良いです。
私は、藁(藁に納豆菌がたっぷりついているので・・・)を地面に敷き詰めていると、雑草が生えにくいし、微生物も元気になりました。ぼかし肥料も入れると元気になりました。調べると、主な納豆菌の種類は以下の通りです。CCM I-1394: 最も一般的な納豆菌で、糸引きが強く、風味豊かな納豆を作ることができます。NBRC 12127: 糸引きが弱く、粘りの強い納豆を作ることができます。NBRC 12128: 糸引きが強く、旨味のある納豆を作ることができます。NBRC 12129: 糸引きが弱く、甘味のある納豆を作ることができます。NBRC 13057: 糸引きが強く、コクのある納豆を作ることができます。これらの納豆菌は、それぞれ異なる性質を持っているので、好みに合わせて選ぶことができます。
私はぬかに納豆菌と米麹、ヨーグルトを入れてボカシ肥料作ったり、納豆菌と糖蜜を発行させて同じような液肥を作り1000倍に薄めてかけてます
去年はうどんこ病のため、クレマチス アラベラがダメになってしまいました。今年はうどんこ病を何とかしようと、納豆を何粒か入れた水を2日くらい置いておいて、何回か掛けてやりました。お陰様で発生はしましたが、ダメになったところを切り戻したら、復活できました!🎉その後は健全に育っております❤今後は納豆菌をバラと鉢花にもやりたいと思います。
今回の“納豆の回”は 二人のやりとりが面白くてめっちゃ笑いました。動画を観た私まで元気にさせていただきました♫
めちゃめちゃ、勉強になりました、実践してみます。
高級納豆って言って出て来たやつは、恐らく京都の大徳寺納豆と同じ物だと思います。納豆という名前が付いていますが、それは味噌の原型でもちろん発酵菌はたくさん付いてると思いますが、ネバネバ納豆とは全く別物です。仏教と共に味噌の製法も大陸から伝来して来たのですが、その初期の味噌の姿です。
納豆の発泡スチロールに水を入れ菌を擦り溶かして、急須へビニール(納豆に密着してる奴)も急須の中に入れ菌を溶かし入れて、急須でプランターの土に撒いてますよ
以前の米ぬか特集を参考に、米ぬかベースのぼかし肥料や米のとぎ汁を植物への水やりに利用することを続けていたら、ノシメマダラメイガにロックオンされてヒューケラなどの根が弱い子達が枯死まで追い込まれたことがあります。通常ノシメマダラメイガなど米にしかわかない虫なのでガーデニング視点からのアプローチではまったく情報が見つからずに困っていました。ヨトウムシに無実の罪を着せてしまったり…。それでも化学肥料や農薬よりはとの思いがあるので試行錯誤しながら続けていますが、やはりこういったことは「何が起きても全て自己責任」という意識で取り組むことが重要ですね。ちなみに、わずかな水道代をけちって使い残しの水を噴霧器に貯めたまま翌日まで放置、というのを常態的に続けていたら、噴霧器内でカビか何かの菌が繁殖したらしくて、よかれと思って植物たちに有害物質をばら撒いていたこともありました。梅雨時期の今は特に用心なさったほうがよかろうと思います。蚊が増えるおそれもありますし…。
目から鱗です😮笑い、突っ込みもあり😂しかし良いとこづくめでとても勉強になりました~。
何でこんな知識があるの?。さすがカーメン君素晴らしい。
21:42 車の中で発酵させるのはオススメしません。発酵が進んでガスがペットボトルの内圧を高めた結果、わりと液漏れするので車内が汚れますよ。庭に置いてるボトルからも気がつくと溢れてるくらいなので。もしやるなら横倒しにはせず、液漏れ対策を!😂
納豆菌にお酢もまぜてよいですか
@@秋山-o4v 言葉足らずでしたので補足しますが、カーメン君は酢を混ぜてよいと仰ってます。それで発酵が阻害されるかは、量の問題でしょう。酢酸菌による発酵は水面で起きますから、膜を張るのですけれど、それと納豆菌が共存するかは知りません。ご自身で試したり情報を集めてください。
納豆菌もすごいし、パンを作る時に使うイースト菌も結構いい仕事します
カーメンさんの、動画楽しいっ‼️庭で活動中に、思い出しながら、楽しく学んでます‼️ありがとございます‼️
毎年、芍薬の葉にうどん粉病が発生するのでしが、今年は納豆培養液情報を他の動画で見つけて、うどん粉病が発生する前に納豆培養液を葉っぱにスプレーしたら、うどん粉病が全く発生しませんでした。納豆培養液、凄いです🎉
毎年、油石鹸水・ストチュウ・カル酢・納豆菌スプレー等使って家庭菜園楽しんでます。納豆菌優秀ですよね、バラに最近アブラムシが増えたので油石鹸水で殺虫したり納豆菌スプレーまいて病気予防してます。アブラムシにアリはセット。なのでアリが嫌いな酢やクエン酸使ったり輪ゴムを枝にぶら下げてます。
納豆ヨーグルト菌を排水口に流す街をニュースで見たことがあります。私が読んだ本では納豆を食べ終わった容器に水を入れてしばらくおいたものを土にかけてました。私は土づくりで、ちょっとした野菜クズなどを土に混ぜてその上からかけてますが、土になる速度が速いと感じています。
全然関係ない話なのですが、ペットボトルにリンゴの皮と砂糖と水を入れて数日ペットボトル内から気泡が出てきたらイースト菌の完成です。
@@柏餅-n7v へ~で、あるか、、、。
@@柏餅-n7v で、ミカンの皮と塩を入れたら、ウエスト菌が繁殖するんか?
パンの通信講座で勉強したことがありますがなんか 腐ってたら嫌だなと思って挑戦できませんでしたら今度やってみたいと思います
@@田中公子-o7l 一週間程で発酵してその後は冷蔵庫で保管して発酵が進むのを遅らせます。発酵が進めば進むほど酸っぱいパンになるからです。カビたりしたら破棄してくださいね。
大豆茹で汁に納豆の残り汁を入れるとどろどろの納豆液ができます。これだと砂糖要りません😊
この納豆菌の講座はものすごく参考になりました‼️私は若い頃からほとんど毎晩に納豆を食べています❗お陰様で病気もせずに高齢者になりました❗63才で定年退職をしてからは、野菜作りの専業者になってから もう10年が過ぎて、やっと1人前になれたかな❓️って思ってます❗野菜の専業者として、まだまだ経験を積まないといけないですが、理論的な学習と経験による知恵の蓄えが重要だと思います❗あなた様の動画は拝見させて頂いておりますが、今回は非常に大変な学習になりました‼️今後も動画配信を希望いたします❗拝見いたします❗ありがとうございました❗金沢市の紙谷です
微量なので気にする必要はないかもしれませんが、タレとカラシは混ぜていない状態で使うとより安心かも知れませんね。私は葉面散布用に、えひめAI(納豆菌溶液)、木酢液、ニームオイル、カリグリーン、リキダス、展着剤(アビオンE)、そしてニームの匂い対策でレモングラスのエッセンシャルオイルをそれぞれ適量混ぜたものを、週に1、2回使用しています。株元と土壌にもできるだけ散布しています。バラを多数、密集状態でベランダで育てていて、うどんこ病とハダニに悩まされていましたが、うどんこ病には即効性があり、ハダニも増殖が止まりました。ベランダだからかも知れませんが、雨に濡れる場所にある鉢でも黒星病は一度も発生していません。ミックスしているので、どの成分がどれに効いている、とは断定できないですが、薬剤を使わなくても今のところ健康に保てています。ニームオイルを入れることで展着効果も上がるようで、バラの新芽でもビショビショに濡れます。オススメです。
納豆を畑でムシャムシャしてるカーメン君に吹き出してしまいました😂でも分かりやすく説明してくれたのでポイント📝しながら楽しく聴いてました😊やってみようと思います👍
良く拝見してます カレーに納豆は私のキャンプ飯になります これからも参考にさせていただきます。家庭菜園4年目の初心者でした。
納豆菌最強ですよね!私も毎日食べています😊
私もです.動画もさることながら、コメント欄の皆さんからも学ばされます〜🎵ありがたい😂
水戸の者です。おかめ納豆も美味しいですが、地元水戸では『くめ納豆』が人気ですかね。個々で好みはありますが。納豆を食べない日は年に数回あるかないか。冷蔵庫に入ってない日はありません^ ^納豆菌が良いことは以前から聞いたことがあるのですが、培養液として保存できるのはいいですね。家庭菜園に使ってみます!
私もくめ派です!子供の時、水戸の親戚がそぼろ納豆と梅酒とともにお土産によくくれました。いつの日からか東京のスーパーで売られるようになったと思ったら、ミツカンが販売するようになったのですね。ありがたや。色んな菌を混ぜたいので、たまには『おかめ』もいいかも。
笑ったりなるほど〜と納得したりでもやっぱり笑ったりしながら楽しく見ました!さっそくやってみます!何よりコスバと安心安全感が最高です✨納豆を食した後の家族のルールも作っていこうと思います!!ありがとうございました♪
納豆+鮭フレーク+大根おろしパスタ!昔クックパッドに載せたら取り上げられて、沢山の人に作って貰えた!食べてみて!
納豆+キムチorしば漬けも合います。
@@あめのちはれ-u5z 納豆キムチ走ってたけどしば漬け+って美味しそう!やってみます!
納豆たべたくなりました。絶対実行します。カーメン君ありがとうございました。
納豆はマジで土の質感変わるよね。フカフカじゃなくてフッカフッカになる笑
さ
😢
私の納豆菌の使い方コンポスト容器(自然にカエル)に納豆の容器についたネバネバを水で溶いた物を入れています。そのおかげなのか、細かく刻んだ野菜などの端切は翌々日には跡形も無くなってしまっています。発熱もすごく、体温と同じか少し高いぐらいの温度になっています。汚い話ですが、コンポストトイレとしても使っており、"便だけ”を容器に投入しても臭いもほぼなく室内に置いていてもハエも来ていません。この動画を見てさらに納豆の溶液を活用していこうと改めて思いました。
納豆菌ですか~新発見です。家の菜園の病気予防に最高です今回の回は、見ていて本当に楽しくて笑いながら見させてもらいましたありがとうございました!
納豆菌凄い、高齢者なので、何回も見て、活用したいと思いました。🎉
我が家のリビングでアクアポニックスやっていますが、熱帯魚の水槽には毎朝夫が納豆パックの内側フィルム浮かべています。メネデールなど あげていませんがレタス、小松菜が元気に育っています。20ぴきの熱帯魚も元気です🌈
東南アジア在住です。去年からプランターでピーマン栽培をしていますが、お隣さんの鉢植えからうどんこ病をもらい、全滅してしまいました。今年は納豆菌液を散布したらうどんこ病になってません。また、いつもカレーリーフの木に病気が発生し、葉の裏に黒いポツポツがいっぱい出るのに、納豆菌液のおかげで、病気が出ていません。ちなみに納豆は手作りしています。多分、気温43℃以上になるとネバネバのない納豆になります。
浜納豆は納豆とつきますが味噌と同じく麹菌で発酵させているので、糸引き納豆とは異なります。塩気がきいていて美味しいですよね。
塩分は大丈夫なのだろうか?
@@川上昇 入れているのは少量でしょうけど、私も塩分の影響が気になります。
@@gomamattya浜納豆は意外と塩分が少ないと言われてるけど普通の納豆のタレに含まれる塩分ってどれくらいの物なんでしょうね 大豆の油粕とか優秀な肥料だしひきわり納豆をそのまま土に混ぜ込めば土壌改良にも良さそうw1パックだと30円位だし微塵なんかに混ぜ込めば安上がりな土壌改良剤兼堆肥としても使えるかもね
@@川上昇 動画に出てくる納豆1カップあたりの塩分量はHPによると0.4gのようです。タレをそのまま入れるわけではないので、この程度ならあまり影響無いのかもしれませんね。納豆をそのまま混ぜてもよさそうですが、培養液を撒く方が効率いいのかも。
まさかの濱納豆!ネバネバの納豆とは別物ですねお茶漬けにして食べるのが大好きでした
浜納豆は静岡県浜松市の豆鼓に近い食品でいわゆる「糸引き納豆」というより「味噌」よりのもので納豆菌ではなく麹菌を用いて作ります。納豆と付いていますが甘納豆同様に「糸引き納豆」ではない「納豆」で、酒のつまみにするほか麻婆豆腐を作るときに入れたりするのもおいしいですよ。
納豆は付属の辛子を混ぜて食べるより、ワサビを入れて混ぜて食べた方が断然美味しいです。
納豆の賞味の話ではないはず・・・(笑)
20年くらい前、何処かの研究チームが納豆を原料にして、沼?腐った池に溶かした液体を散布して2週間程放置するだけで、全ての汚れを分解してそこまで透明になりました、と云うのをニュースで見ました。1度そちらも方法を調べてやってみて下さい😊❤
地元さいたま大宮に、まつば納豆鶴の子というものがあります。こちらでは有名です。カーメンくんおいでの際は、一度食べて見てください。菌はペットボトルでお持ち帰りで(笑)
ピーマンが5株中2株が中々大きくならないので納豆菌水与えてみます。😊 元気に大きく育てば良いけど 他にもメロン、スイカ、キュウリ等に与えてみます。ちょっと楽しみ、早速原液作りました。
貸し農園を借りて野菜を作っていますが、水がないので大きな水瓶を置いて雨水をためています。そこに納豆のパックを入れてみようかな。
9月8日のテレビ番組『鉄腕!DASH!』で納豆菌をまいてました。 自分達で育てている作物に 手作り農薬として放送してました。これからも カーメン君を応援してます。 花友フェスお疲れさまでした。 動画を見て行った気分になります〜
そばつゆに入れて食べるのは、初めて聞きました。今度、試してみよう。
納豆の食べ方の注意。卵白は納豆菌を弱らせるので卵黄だけ入れましょう。卵白だけ焼いて10時のおやつかな。
今晩の夕食が「納豆ととろろの冷やし蕎麦」です。納豆で私も腸活しまーす。
別のチャンネルで納豆培養液の事を知って、1~2か月前から実践してます。例年よりも梅雨の病気発生がなく、かなり効果を実感しています。
今回のトークめちゃ面白かったです
私は納豆容器を米のとぎ汁で洗ってそこにお酢を足したものを薄めて土壌にまいています。汲み取り式のトイレの便槽に納豆菌を入れると臭いが無くなりました!空間の氣も良い感じに変わった感じがします。
@@はるの-w9b
良いこと聞きました!
もしかしたらペットの糞尿にも効くかも?
試してみる価値あるので実行してみます!
なるほど!! 浄化槽のマンホール開けるのは怖いから...😅トイレに納豆流す、では、駄目ですかね?
@@ひらぽん-o1p
私もそんな勇気ないです💦トイレから流しました。簡易水洗なので直接入りますから。
納豆菌の話は面白いですね!
こことは少し違うのですが、蚊除けには、少し高価だけれど、スコーロンの衣類が便利だと思います。
納豆を食べると不思議と自分の大便も匂いないなぁ〜と思ってました☝️😊
納豆にとぎ汁とお酢を混ぜて薄めた物をかけると良いんですね(o^^o)☝️
ありがとうございます🙏
恐るべし納豆菌の力😊‼️
稲わらには納豆菌がたくさん住んでおり、昔の納豆は稲わらで包まれておりました。稲わらはスイカ等の栽培の際にスイカ苗の周囲に敷きつめて、水分調整とともに、納豆菌効果を活用しています。また、稲わらは納豆のアンモニア臭を吸収する作用があり、昔の稲わらに包まれた納豆は今のパックに入った納豆よりもアンモニア臭が少なかったですね。納豆は価格的にも優等生なので、本当に素晴らしい動画だと思います。
😊
4:55
カルキはレモン汁1滴とか、もしくは緑茶の葉っぱを1~2枚をペットボトルに入れてシャカシャカすると中和されますよん♪
カーメン君の畑がお花とか混植で可愛い😍
今回はいよいよ農薬と肥料支配から人々を開放していく知恵の散布となりました!
カーメン君の勇気に感謝。
“土壌菌が植物を育てる” たった6坪で800品種も咲くお庭、作っていますよ🦠⭐【愛知県】
「肥料」も「薬」も要らず、「虫」にも喰われず「病気」にも罹らず、「暑さ」「寒さ」にも強く、元気に育っています!
今回の動画を見て思い出しました。お庭作り1年目は、納豆菌が入った「バチルス菌」をとにかく撒いていました!
土壌菌の可能性、、、というか、地下の土壌菌と地上の植物たちを繋げることこそ、
植物たちが喜ぶ、本当のローメンテなお庭作りなのではないか?と、今では強く確信しています⭐
常識破りの“超密植”のレイズドベッド花壇です。
手前味噌ですがプロのガーデナーさんにも、
「どうしてたった1年半でこれだけ元気で勢いのあるお庭が作れるのか」とお褒めいただいたこともあります😀
(植え込む際にバッドグアノ🦇だけは入れますが、その後、追肥はしません。)
ただ、
初めから土壌菌のことを意識してお庭作りしていたわけではありませんでした!
《結果的に》地上も地下も超多様性なお庭になった、といった感じです。
流れはこんな感じです↓↓↓
↓↓↓
まず、季節関わらず、毎日お客様がいらっしゃるフォトスタジオのお庭なので、
お庭を制作する当初、開花リレーを第一に考え、とにかく様々な植物を植え込みました!
(カーメン君にも以前、花友フェスでその植栽リストをお見せしたことがありますが、覚えていらっしゃると嬉しいです🎶)
そして株間を空けて土が見える寂しいお庭では、
ハレの日を迎えるお客様を晴れやかにお迎えできないので、
初めから“超•密”にたくさんの植物を植え込んでいました!
(*園芸の資格も持っているため、密植の庭作りは非常識という認識もあったのですが、
お庭作り1日目からお客様を迎えるお庭なので、そんなことは言ってられず…)
ただ、本業は写真家ですので、毎日毎日お庭に時間をかけていられません。
それでも実は、納豆菌が配合された「バチルス菌」は、
お庭を作り始めた当初、隔週ぐらいの感覚でとにかく撒いていたんです!
そして
「自分のお庭は土壌菌に支えられているのかも🤔⁉」と気づき始めたのは、オープンガーデンを始めてからです!
毎月オープンガーデンをしていましたので、(今は“毎日”ですが)
お花が少なくなる真夏や真冬にも、お客様を招いてお庭を見ていただき、
手前味噌ですが、“異様”なほどに元気に育っている・咲いているお庭に皆様驚いていました。
そして「肥料も使わないのに、ウチのお庭、そんなに元気なの?」と意識し始めたころでした。
テレビで「協生農法」のニュースを見ました。
「自分は、この花壇版/お庭作り版を、知らず知らずしていたのか❗」と気付かされたのです。
それから土壌菌などに関する本も読むようになりました。
◉密植をするから地上の多様性が増え、地下の多様性に繋がった。(植物が呼び寄せる土壌菌はそれぞれ違うそう。)
◉密植をするので植物の種類の幅が増え、植え替えをする必要も極端に少なくなり、土をひっくり返すことも少ないため、根と土壌菌のネットワークも壊さずに済んでいる。
◉肥料(追肥)をあげていなかったおかげで、根と土壌菌の結びつきを壊さずに済んでいた。
↑↑↑
今風で言えば、「地下/土壌のオンライン化」でしょうか?
このほかにも、土作りのこだわりや、植え込みのバランス、マルチングなど、
いろいろと工夫をしてきたことは まだまだ沢山ありますが、
群植はせず、「1品種1株」を基本に超多様性のお庭作りを心がけていたことが、
結果的には土壌菌の多様性を増やし、植え替え・薬・肥料に頼らない、
“ヒト”ではなく、“植物”が喜ぶ、ホントのローメンテ庭に繋がったのかなと、
自分の中では結論づけています。
(土壌菌の多様性を実際に調べるということは、自分にはできませんので、あくまで推論ですが…)
長々と書いてしまいましたが、
土壌菌についての動画をこれからもっと出すと仰っていましたので、
「肥料を使わなかればいけない」・「薬を撒かなければいけない」
といったマスト感の低減に繋がれば、
みなさんもっとガーデニングが楽しくなるんじゃないかなと思います!
ガーデニングを始めようかなと考えている🔰さんにも、嬉しい情報だと思います!
(ちなみに、僕もまだガーデニングを始めて4年目です🔰!お庭もまだ2年と7ヶ月目です🎶)
素晴らしいレポート
ありがとうございます😊
とても勉強になりました。
こうやって視聴者さんのリアル体験が聞けるのが
このチャンネルの良いところですね。
この度我が家もレイズドベッド式の畑を新設しましたので
ぜひ参考にさせて頂きます。
一般視聴者のいちコメント失礼しました💦
大変興味深くコメントを読ませて頂きました。私も出来る限り無肥料無農薬で植物を育てたいと思っていますが、天敵のコガネムシやアブラムシ、カミキリムシ等への予防や対策にオルトランを撒いたりしており、どうしても使わざるおえません。最近はニームオイルや唐辛子入りの木酢液等を撒いたりもしています。この動画をみてから納豆菌を手作りして散布したり灌水に使用していますが、完全無肥料無農薬とまではいきません。
貴殿が使用されていたバチルス菌入の納豆菌液?は、何処かで購入されたものでしょうか?それとも手作りされたものでしょうか?購入されたものでしたら、差支えがなければ、是非ともメーカー名を教えて頂けると幸甚です。
写真家と言われてらっしゃいますので、お庭のお写真も拝見したいなぁと切望しております。
ら
とても興味深いです。
お庭の写真見てみたいです。
SNSで紹介されていましたら教えて頂けないでしょうか。
芝生に納豆液を週に一回撒くようになってからキノコが生えてこなくなりました。芝生にもツヤが出て綺麗です。何よりお金がかからないところが最高です!
納豆菌>キノコ菌です。なので椎茸栽培等キノコ栽培している方は納豆食べた日は栽培の場所に近づかない方が良いようです。少なくとも栽培原木に直接触らない方が良いのかな。キノコセンターは納豆食べた人は入室禁みたいですよ。様々な菌を研究している研究所も納豆を食した人は「入室禁」と張り紙がありましたよ。
金魚が弱っていたので数粒水槽にいれたけどダメでした。悪い菌で弱わりすぎたモノを治す力はなかった。予防パワーが納豆菌なんでしょうね。
@@今日も快晴 そういえば、醤油作っているところの見学も当日納豆食べた人ダメと書いてあった気がするわ
納豆菌強い
納豆液はカーメン君流で作ったものですか?
それとも別で作りましたか?
@@真珠貝-m7w 他の方の納豆液のレシピで作って散布していましたが、カーメンくんと作り方は同じです。
野菜の残渣と古い土と米糠と鶏ふんに納豆の食べたあとのパックを水に浸しておいた水を混ぜて置くと、60度位に発酵して、よい肥料が完成しました!
乳酸菌よりも納豆菌が優勢みたいです。
どちらも大変有効に思います😊
うどん粉病の葉にも散布して使っています👏
私は風呂で培養してますよ。2Lペットボトルに8分目ぐらいまで納豆溶液を入れてますが、キャップをしなくてもちゃんと浮いてくれます。
家族が風呂に入り終わったあとにペットボトルを漬けて風呂の蓋をしておけば、保温してなくてもそこそこ温度が確保できるかと。
家族と喧嘩した際は中身を流出させておけば納豆風呂にもなりますからパーフェクトですね。
「薬に頼らず、健康にする!」人間にも通じることですね!
大事なお話をありがとうございます!!実践します。
納豆容器を洗わなくても、お水につけておけば10分位で自然に容器から完全に分離します。
始めまして。
この春息子が家を建ててくれました。広い庭ができ、どうやってきれいな庭を作ろうか考えています😊
今は草だらけで頭を抱えていますが
カーメン君のyoutubeを参考にしながら頑張って作っていきたいと思っています😊
家族が食べた納豆パックをタッパーの中に水をはって
蓋をして振って一晩おいたら
パックもきれいに!
納豆水は植物に。😊🌱
海外の人はドライイーストスプーン2に対し砂糖1と水500mlを入れてかき混ぜ2時間暗所で発酵さ1000倍に薄めたのをかけていたけど大きなメロンができていた。
この動画の後、納豆菌vsカビ、という動画を見ました。
実験でしたので実際とは条件は違いますが、納豆菌が青カビ、黒カビに勝っていました。
酒蔵では納豆禁止などの書き込みも。おそるべし納豆菌。強い味方ですね。
銀の匙でもチーズ作るときに納豆食った奴は出てけってエピソードあったよね
キノコ栽培の工場ではその朝に納豆食べた方は入室禁止になってますね😂
キノコの菌糸が納豆菌に負けちゃうそうですね😂
醤油や味噌を仕込む時も納豆禁止ダヨネ😂
浜納豆は昔お爺さんが自家用の味噌を😂造る時に麹で発酵した大豆を少し自分用にちょろまかして色々の香辛料を入れて作って居たと、母に聞いた事が有ります・だから浜納豆は味噌の仲間だと思います。
だから納豆菌は入って居ませんよ。
以前コラボされていた、ひろちゃんが最近納豆菌にハマっているので、私もここひと月やっています。カーメンくんも取り上げてくれて嬉しいです。
いちごにサビ病が来ましたが、納豆菌のおかげか、広がりが抑えられています。
庭の紅葉に毎年うどんこ病が来ますが、今年は一部だけでどうにかおさまっています。
納豆菌、家庭菜園の味方ですよね😊
アクアリウムも趣味でやってますが納豆菌を使った溶液が販売されていて購入し水質浄化剤として使っています。
まさかのガーデニングでも納豆菌の溶液が出てきたのでビックリ‼️しました。
植物にも魚(熱帯魚)にも良い納豆菌は最強ですね〜👍
飲み終えた牛乳パックや豆乳パックに
お豆腐の中に入って水とか米のとぎ汁とか納豆の残りネバネバをパックごと沈めます。
何も無い時は納豆パックにぬるま湯入れて砂糖入れて納豆のフイルムを広げて水の上に浮かべてます。
よく納豆を食べるので発酵させて増やしたりせずに、土や葉っぱにかけてますが、柑橘系の植物に蝶が卵を産む率が減った気がしてます。
納豆は食べ終わった後をバケツにつけ、水に砂糖を入れ金魚のエアポンプで空気を入れて放置すれば、今の時期だと1日で大量培養できますよ。
その繰り返しで、毎日大量にじゃぶじゃぶ使ってますが、使い始めてから病気での深刻な被害は減りましたね。
使った分は、水と納豆容器は継ぎ足すのですか?
@@peach-mango-grape 数日使って納豆の培養水が減ったら、適当なタイミングで継ぎ足し+砂糖投入って感じかな。
現在進行中で納豆菌液と米ぬかで雑草退治をしています(他チャンネル参考)。草も抜かずそのまま生きている草に米ぬかと納豆菌液をかけて、黒いビニールシートをかぶせておくだけ。今2週間くらい経ちましたが、雑草は茶色く枯れて白い菌糸も出ていました✨✨めちゃくちゃ手軽に雑草退治できてまーす✨
食べ終わった納豆の入れ物を水に漬けて一晩おくと、ネバネバがきれいに無くなって水の方へ納豆菌が移るの、驚きました。
問題はその雑草を枯らした土地を次にどうするか?ですかね。
ふかふかにした土地は雑草にとっても好環境になりますよ😂
耕作しないなら、手間掛けずに除草剤散布がコスパ良いのでは?
@@ki9965 地球のために、自己満足でやってます😊👍そうそう、何より費用がかからない✨👍
納豆菌、米ぬか、優良細菌で楽しい土作りしてみます。
納豆菌を植物に使うなら「高橋菌」が最も植物に良い影響を与えます
市販納豆の大半は宮城菌を使用してますが、この宮城菌だと「うどん粉病」の防護作用しか在りません
高橋菌は、防護作用だけでなく緩やかですが、すでに感染した「うどん粉病の除去」もしてくれます
メーカーに質問して高橋菌を使用して居る納豆を買うか、高橋菌の種菌をネットで買って培養して散布するですね
検索したら出てきました。あら、私が一番好きな納豆、京都の鶴の子納豆でした。どりで美味しいはずです。ありがとうございます
こういう沼主しか知らないようなお話は本当に有料級ですね。ありがとうございます😊
土壌改良になればと思い野菜クズと一緒に納豆を混ぜたら土がふかふかになってました。
水に溶かして培養し、今度野菜の苗にかけてみたいと思います。
ためになる情報ありがとうございます。
先日は酢を試しましたら花苗たちが元気になっておりました。凄いです🥰
納豆のネバネバ水をコンポストに振り掛けてたらフカフカの土に仕上がりました
花壇に直接やっても良いのなら早速実行あるのみ❣️
良い事を聞かせて頂きました。早速、やってみますね😊
いつもありがとう🍀カーメンさんの動画は小鳥の声も満載🍀気がつけば話にすっかり引き込まれて、隣の兄貴みたいな存在になっています🌿今はプランターで野菜育てているけど、毎日の成長を見るのはほんとうに幸せ💐
わかるわあ😊😊
納豆凄いです!
カーメン君に教えてもらってから、毎日食べ終わった納豆の容器を洗った水を外の植物に与えています。
猛暑なので、納豆水以外に肥料はあげていません。
今日気づいてびっくりしたのは、パキラが太い枝をグーンと出して、ものすごく元気になってます!最近晴れてますので徒長でもないと思います。太い長い枝をグーンっと出てきて、びっくり。
納豆パワー凄まじいです!
納豆菌の活用私も行っています。ペットボトルに7分目迄入れてお風呂の中に入れてます。風呂の温度は38度から40度位なので一晩浸けるとペットボトルはパンパンになってますよ。必ずキャップは完全に締めて下さい!納豆溶液は7分目迄でにして下さい。
土を再生するのに菌だから使えるのでは?と思ってヨーグルト、納豆を食べ終わった後の容器に水を入れて溶かし、コンポストに掛け利用してました。菌の深掘り、注目しているので今後も特集お願いします。😊濱納豆、熱中症対策にも良さそうですね~。
北米在住のためパックの納豆は手軽に買えないのでここ10年近くヨーグルトメーカーで納豆を自作してます。大豆を一晩程浸水し、茹でずに蒸してその後ヨーグルトメーカーで24時間。出来上がったら2 、3日冷蔵庫で寝かせタンパク質がアミノ酸に変わるのを待ちます。そしてやっと小分けにして冷凍したり美味しく食べれるのです。その時いつも、作った後の入れ物洗うのがほんとすごく大変なので少々困ってました。なぜなら、納豆菌が恐ろしく強いからです。でもこれからはそれを丁寧にこそぎ落とし庭のトマトやレタスたちにかけてみたいと思い、先ほど会社から帰ってきてすぐに大豆を浸水しました。今週末は納豆作りです😋 すばらしい情報をありがとうございました。
ベランダ菜園で今年梅雨に入ってから納豆水初まきしました。関係あるか分からないですが毎年梅雨時期にカビっぽくなるのに今の所全然大丈夫です。
勉強になりました。ありがとうございます😊
私はガンになってから10年。毎日納豆を食べて、元気いっぱいです。
北海道はもう冬なので、薄くして観葉植物たちにあげてみようかな。と思っています。
元気に越冬(室内でも10℃とかになるので)してもらえそうでワクワクしました❣️
いろんな納豆が出ていて食べれば美味しいし、納豆菌まけば良い効果があるし、一石二鳥とはこの事😊 もっと早く知りたかった😂
おすすめの食べ方から「実践してみましょうー」って、
納豆喰うシーン始まったら面白いだろうなって想像してしまったら
本当に、畑で納豆食ってて笑ったwww
自分は納豆菌毎日自作の二価鉄液肥と混ぜてかけてますが土ふかふか、ヨトウムシ知らずです。
また、液肥の鉄分からか根張がいいすね。
私も、納豆菌つくって庭のお花達にやっています。ただ、タレとカラシは納豆菌には入れてません。
去年あたりくらいから納豆菌が園芸にもすごく良いって研究結果の動画をよく見るようになりましたね。
納豆菌で色々試してみたくて、カーメン君コラボのコンポスト買ってコンポストに流し込んでみたり、プランターにも使ってます。
何時も初心者でも分かり易いし、面白く、花作り、野菜づくりが楽しいです。
他のサイトで納豆菌の効能を知り、先日、なっとう菌を大量(30ℓ)に培養して畑に散布を開始しました。家庭菜園(1200坪)に散布するのは大変ですが、効果が楽しみです、
培養は大型クーラーボックスにおゆを入れ熱帯魚用の泡ぶくポンプと40に保温するのにお風呂の保温器具を使って約36時間かけて培養しました。
今後は苗つくりの培養土や苗作り時の発芽した苗や生ゴミ堆肥にも散布してみます。
30ℓも作ったので100倍に薄めると3000ℓにもなるので畑に散布するのが大変ですが頑張ってみます。
1200坪の菜園、凄いです!
割引のひきわり納豆をザルに入れ、水ですすぎ、
そのすすいだ水をリサイクル土にかけて混ぜ、土壌改良してます。
市販のスプレータイプの薬を買っていたらキリがないので、お酢とか納豆菌とか石灰水でやっていこうとしているところです!
18:54 レシピ説明
21:22 たまに空気入れると◎
21:38 40度の車内で菌育成
助かります。長すぎるから。
茨城県出身なので、おかめ納豆でてきて嬉しいです❤
納豆菌活用してみようと思います✨
菌ちゃん農法に通じるものがあってとてもわくわくしながら見させて頂きました。
とっても分かりやすかったです!
ありがとうございます!
納豆菌に関する動画初めてです!
今からじっくり見ます!
高齢の方が納豆の容器をすすいだ水を畑に撒いたり、今でもありますし、米糠×納豆で肥料にしてる話もけっこう聞きますね
納豆菌は単体ではほぼ敵無しですから、強力過ぎる感もありますが、糠が納豆で発酵してもあんまり嫌な匂いじゃないのは大きなメリットですね
こんばんは!
わたしは、納豆の容器を洗った液と、ヤクルトを洗った液をペットボトルに集めて、そこそこたまったら、お水とシェイクして撒いていますー
ヤクルトがお砂糖の代わりかな、なんて思っています!
横から失礼
全く同じ事しています
初めの頃、夫が、汚い物と思い何度か捨ててしまい、バトル勃発。
以後、「すてるな 」とマジックで書いて対策。
落ち葉+米糠+畑土のミルフィーユ状態に、納豆液をかけ自作腐葉土作ってます。
納豆液だけに野菜の根張りが凄〜いです
ヤクルトの関係会社社員です。
ヤクルト製造現場の社食には納豆が出されません。
食べた人の衣服などにわずかでも残った納豆菌が、ヤクルト菌に影響してしまうからです。
納豆菌パワーは凄いんです😂
なので、納豆ヤクルトブレンド水のヤクルト菌効果は期待しないほうがいいと思います。
単に砂糖代わりとしてヤクルトを利用する分にはいいかもしれません😊
コメント欄がめちゃくちゃ参考になるので読んでたら動画終わってました🤣🤣
明日納豆たべよーっと❣️
よくあるある
バケツの水に納豆の容器を入れたのを水遣りに使っていたら
今年サボテンの花が三回目の花芽を付けた。
最初5つ二回目2つ、今4ッつ付いてる。
暑いせいかもしれないですね。
すみません!質問しても良いですか?
動画を見ていて、観葉植物にも良いのかな?と思っていたら、こちらのコメントに目が止まりました。サボテンは室内に置いているかと思いますが、納豆水をあげて匂いとかはどうですか?葉水もしてみたいと思うのですが、踏み出せず。
もし大丈夫でしたら、リキダス卒業😊です。
うちのサボテンにもお花が付いたら嬉しいな。
@@user-cz4cc5jf7k 様
ご返事遅くなり失礼いたしました。
我が家ではサボテンは野外に置いております。大きなプラスチックの漬物樽に水を貯めておいて、そこからやかんですくって水やりしています。何かで納豆菌がいいと聞き、中身を取り出した納豆パックを樽の水に漬けて使っています。一日付けてパックを引き上げると少し濁った水が滴ります。またこれを始めてから夏場は樽の水が緑色に濁るようになりました。悪臭とかはありません。去年から始めて今年の花の多さに驚いています。無精であまりきちんと手入れしてるわけではないのでサボテンの種類とかも存じませんのであまり参考にならないかと思いますがご質問戴きましたので一応ご返事申し上げます。
@@yukiusagi333 さん
ご丁寧な返信をありがとうございます。
外に置いておけるほど暖かい所にお住まいなのですね。
私は北海道ですので、部屋でも寒いくらいですが、花が咲く事を夢見て納豆水を試してみます!
匂いが無いなら安心です。
ありがとうございました😊
ひろちゃんを見て納豆菌液を育てて、土や野菜にかけてます😊納豆菌効果が楽しみです。
知る人ぞ知る家庭菜園における納豆菌の有能さ。高温多湿のこの時期、病気にかかりやすいキューリやナスの株元にかけると効果てきめん。
実際に行動した人だけがわかりますよね。
始めて庭らしい庭のある家を建てたものの、庭木や植栽の育て方が分からなくてカーメン君チャンネルは面白くてクスッと笑いながら勉強になって助かります。🎉
春の土づくりと病気予防に納豆液大量に作りました。ブクブク装置も使って砂糖と豆乳入れてすぐ簡単にできました。トマトの葉っぱに去年病気がすごかったのですが、今年は納豆効果でしょうか、今のところ少ーし出てるだけです。納豆液に酢を混ぜると効果アップと聞いたので今日からそれ実践し始めたところです。
園芸には関係ないですが・・・納豆の食べ方、卵かけご飯に納豆は合うんですが栄養を考えると卵白と一緒に食べない方が良いです。あとみそ汁に入れて食べるのも好きでしたが熱い中に入れるとナットウキナーゼがダメになるので勿体ないです。なのでカレーに混ぜるのも50度以下で・・を意識すると良いです。
なるべく早く実行してみます!
お手軽に出来ること、ありがとうございます。納得好きなので、
よかった。米のとぎ汁は鉢や花壇に使ってました。
園芸初心者です。TH-camショート動画で見てから私も納豆菌培養液を花木や菜園の水やりに使ってます。葉水は木酢液1000倍のスプレーしています。
バラ以外は農薬要らずで行けそうです。
今年は成育良いです。
私は、藁(藁に納豆菌がたっぷりついているので・・・)を地面に敷き詰めていると、雑草が生えにくいし、微生物も元気になりました。
ぼかし肥料も入れると元気になりました。
調べると、主な納豆菌の種類は以下の通りです。
CCM I-1394: 最も一般的な納豆菌で、糸引きが強く、風味豊かな納豆を作ることができます。
NBRC 12127: 糸引きが弱く、粘りの強い納豆を作ることができます。
NBRC 12128: 糸引きが強く、旨味のある納豆を作ることができます。
NBRC 12129: 糸引きが弱く、甘味のある納豆を作ることができます。
NBRC 13057: 糸引きが強く、コクのある納豆を作ることができます。
これらの納豆菌は、それぞれ異なる性質を持っているので、好みに合わせて選ぶことができます。
私はぬかに納豆菌と米麹、ヨーグルトを入れてボカシ肥料作ったり、納豆菌と糖蜜を発行させて同じような液肥を作り1000倍に薄めてかけてます
去年はうどんこ病のため、クレマチス アラベラがダメになってしまいました。今年はうどんこ病を何とかしようと、納豆を何粒か入れた水を2日くらい置いておいて、何回か掛けてやりました。
お陰様で発生はしましたが、ダメになったところを切り戻したら、復活できました!🎉
その後は健全に育っております❤
今後は納豆菌をバラと鉢花にもやりたいと思います。
今回の“納豆の回”は 二人のやりとりが面白くてめっちゃ笑いました。
動画を観た私まで元気にさせていただきました♫
めちゃめちゃ、勉強になりました、実践してみます。
高級納豆って言って出て来たやつは、恐らく京都の大徳寺納豆と同じ物だと思います。納豆という名前が付いていますが、それは味噌の原型でもちろん発酵菌はたくさん付いてると思いますが、ネバネバ納豆とは全く別物です。仏教と共に味噌の製法も大陸から伝来して来たのですが、その初期の味噌の姿です。
納豆の発泡スチロールに水を入れ菌を擦り溶かして、急須へ
ビニール(納豆に密着してる奴)も急須の中に入れ菌を溶かし入れて、急須でプランターの土に撒いてますよ
以前の米ぬか特集を参考に、米ぬかベースのぼかし肥料や米のとぎ汁を植物への水やりに利用することを続けていたら、ノシメマダラメイガにロックオンされてヒューケラなどの根が弱い子達が枯死まで追い込まれたことがあります。通常ノシメマダラメイガなど米にしかわかない虫なのでガーデニング視点からのアプローチではまったく情報が見つからずに困っていました。ヨトウムシに無実の罪を着せてしまったり…。
それでも化学肥料や農薬よりはとの思いがあるので試行錯誤しながら続けていますが、やはりこういったことは「何が起きても全て自己責任」という意識で取り組むことが重要ですね。
ちなみに、わずかな水道代をけちって使い残しの水を噴霧器に貯めたまま翌日まで放置、というのを常態的に続けていたら、噴霧器内でカビか何かの菌が繁殖したらしくて、よかれと思って植物たちに有害物質をばら撒いていたこともありました。梅雨時期の今は特に用心なさったほうがよかろうと思います。蚊が増えるおそれもありますし…。
目から鱗です😮
笑い、突っ込みもあり😂しかし良いとこづくめでとても勉強になりました~。
何でこんな知識があるの?。さすがカーメン君素晴らしい。
21:42 車の中で発酵させるのはオススメしません。発酵が進んでガスがペットボトルの内圧を高めた結果、わりと液漏れするので車内が汚れますよ。庭に置いてるボトルからも気がつくと溢れてるくらいなので。もしやるなら横倒しにはせず、液漏れ対策を!😂
納豆菌にお酢もまぜてよいですか
@@秋山-o4v 言葉足らずでしたので補足しますが、カーメン君は酢を混ぜてよいと仰ってます。それで発酵が阻害されるかは、量の問題でしょう。酢酸菌による発酵は水面で起きますから、膜を張るのですけれど、それと納豆菌が共存するかは知りません。ご自身で試したり情報を集めてください。
納豆菌もすごいし、パンを作る時に使うイースト菌も結構いい仕事します
カーメンさんの、動画楽しいっ‼️
庭で活動中に、思い出しながら、楽しく学んでます‼️
ありがとございます‼️
毎年、芍薬の葉にうどん粉病が発生するのでしが、今年は納豆培養液情報を他の動画で見つけて、うどん粉病が発生する前に納豆培養液を葉っぱにスプレーしたら、うどん粉病が全く発生しませんでした。納豆培養液、凄いです🎉
毎年、油石鹸水・ストチュウ・カル酢・納豆菌スプレー等使って家庭菜園楽しんでます。納豆菌優秀ですよね、バラに最近アブラムシが増えたので油石鹸水で殺虫したり納豆菌スプレーまいて病気予防してます。アブラムシにアリはセット。なのでアリが嫌いな酢やクエン酸使ったり輪ゴムを枝にぶら下げてます。
納豆ヨーグルト菌を排水口に流す街をニュースで見たことがあります。私が読んだ本では納豆を食べ終わった容器に水を入れてしばらくおいたものを土にかけてました。私は土づくりで、ちょっとした野菜クズなどを土に混ぜてその上からかけてますが、土になる速度が速いと感じています。
全然関係ない話なのですが、ペットボトルにリンゴの皮と砂糖と水を入れて数日
ペットボトル内から気泡が出てきたらイースト菌の完成です。
@@柏餅-n7v
へ~
で、あるか、、、。
@@柏餅-n7v
で、ミカンの皮と塩を入れたら、ウエスト菌が繁殖するんか?
パンの通信講座で勉強したことがありますがなんか 腐ってたら嫌だなと思って挑戦できませんでしたら今度やってみたいと思います
@@田中公子-o7l 一週間程で発酵してその後は冷蔵庫で保管して発酵が進むのを遅らせます。発酵が進めば進むほど酸っぱいパンになるからです。カビたりしたら破棄してくださいね。
大豆茹で汁に納豆の残り汁を入れるとどろどろの納豆液ができます。これだと砂糖要りません😊
この納豆菌の講座はものすごく参考になりました‼️私は若い頃からほとんど毎晩に納豆を食べています❗お陰様で病気もせずに高齢者になりました❗63才で定年退職をしてからは、野菜作りの専業者になってから もう10年が過ぎて、やっと
1人前になれたかな❓️
って思ってます❗野菜の専業者として、まだまだ経験を積まないといけないですが、理論的な学習と経験による
知恵の蓄えが重要だと思います❗あなた様の動画は拝見させて頂いておりますが、今回は
非常に大変な学習になりました‼️今後も動画配信を希望いたします❗拝見いたします❗
ありがとうございました❗金沢市の紙谷です
微量なので気にする必要はないかもしれませんが、タレとカラシは混ぜていない状態で使うとより安心かも知れませんね。
私は葉面散布用に、えひめAI(納豆菌溶液)、木酢液、ニームオイル、カリグリーン、リキダス、展着剤(アビオンE)、そしてニームの匂い対策でレモングラスのエッセンシャルオイルをそれぞれ適量混ぜたものを、週に1、2回使用しています。株元と土壌にもできるだけ散布しています。
バラを多数、密集状態でベランダで育てていて、うどんこ病とハダニに悩まされていましたが、うどんこ病には即効性があり、ハダニも増殖が止まりました。ベランダだからかも知れませんが、雨に濡れる場所にある鉢でも黒星病は一度も発生していません。ミックスしているので、どの成分がどれに効いている、とは断定できないですが、薬剤を使わなくても今のところ健康に保てています。ニームオイルを入れることで展着効果も上がるようで、バラの新芽でもビショビショに濡れます。オススメです。
納豆を畑でムシャムシャしてるカーメン君に吹き出してしまいました😂でも分かりやすく説明してくれたのでポイント📝しながら楽しく聴いてました😊やってみようと思います👍
良く拝見してます カレーに納豆は私のキャンプ飯になります これからも参考にさせていただきます。家庭菜園4年目の初心者でした。
納豆菌最強ですよね!私も毎日食べています😊
私もです.動画もさることながら、コメント欄の皆さんからも学ばされます〜🎵ありがたい😂
水戸の者です。おかめ納豆も美味しいですが、地元水戸では『くめ納豆』が人気ですかね。個々で好みはありますが。
納豆を食べない日は年に数回あるかないか。
冷蔵庫に入ってない日はありません^ ^
納豆菌が良いことは以前から聞いたことがあるのですが、培養液として保存できるのはいいですね。家庭菜園に使ってみます!
私もくめ派です!
子供の時、水戸の親戚がそぼろ納豆と梅酒とともにお土産によくくれました。
いつの日からか東京のスーパーで売られるようになったと思ったら、ミツカンが販売するようになったのですね。ありがたや。
色んな菌を混ぜたいので、たまには『おかめ』もいいかも。
笑ったりなるほど〜と納得したりでもやっぱり笑ったりしながら楽しく見ました!さっそくやってみます!何よりコスバと安心安全感が最高です✨納豆を食した後の家族のルールも作っていこうと思います!!ありがとうございました♪
納豆+鮭フレーク+大根おろしパスタ!
昔クックパッドに載せたら取り上げられて、沢山の人に作って貰えた!
食べてみて!
納豆+キムチorしば漬けも合います。
@@あめのちはれ-u5z
納豆キムチ走ってたけどしば漬け+って美味しそう!
やってみます!
納豆たべたくなりました。絶対実行します。カーメン君ありがとうございました。
納豆はマジで土の質感変わるよね。
フカフカじゃなくてフッカフッカになる笑
さ
😢
私の納豆菌の使い方
コンポスト容器(自然にカエル)に納豆の容器についたネバネバを水で溶いた物を入れています。
そのおかげなのか、細かく刻んだ野菜などの端切は翌々日には跡形も無くなってしまっています。
発熱もすごく、体温と同じか少し高いぐらいの温度になっています。
汚い話ですが、コンポストトイレとしても使っており、"便だけ”を容器に投入しても
臭いもほぼなく室内に置いていてもハエも来ていません。
この動画を見てさらに納豆の溶液を活用していこうと改めて思いました。
納豆菌ですか~
新発見です。家の菜園の病気予防に最高です
今回の回は、見ていて本当に楽しくて笑いながら見させてもらいました
ありがとうございました!
納豆菌凄い、高齢者なので、何回も見て、活用したいと思いました。🎉
我が家のリビングでアクアポニックスやっていますが、熱帯魚の水槽には毎朝夫が
納豆パックの内側フィルム浮かべています。メネデールなど あげていませんが
レタス、小松菜が元気に育っています。20ぴきの熱帯魚も元気です🌈
東南アジア在住です。去年からプランターでピーマン栽培をしていますが、お隣さんの鉢植えからうどんこ病をもらい、全滅してしまいました。今年は納豆菌液を散布したらうどんこ病になってません。また、いつもカレーリーフの木に病気が発生し、葉の裏に黒いポツポツがいっぱい出るのに、納豆菌液のおかげで、病気が出ていません。ちなみに納豆は手作りしています。多分、気温43℃以上になるとネバネバのない納豆になります。
浜納豆は納豆とつきますが味噌と同じく麹菌で発酵させているので、糸引き納豆とは異なります。
塩気がきいていて美味しいですよね。
塩分は大丈夫なのだろうか?
@@川上昇 入れているのは少量でしょうけど、私も塩分の影響が気になります。
@@gomamattya
浜納豆は意外と塩分が少ないと言われてるけど
普通の納豆のタレに含まれる塩分ってどれくらいの物なんでしょうね
大豆の油粕とか優秀な肥料だし
ひきわり納豆をそのまま土に混ぜ込めば土壌改良にも良さそうw
1パックだと30円位だし微塵なんかに混ぜ込めば安上がりな土壌改良剤兼堆肥としても使えるかもね
@@川上昇 動画に出てくる納豆1カップあたりの塩分量はHPによると0.4gのようです。
タレをそのまま入れるわけではないので、この程度ならあまり影響無いのかもしれませんね。
納豆をそのまま混ぜてもよさそうですが、培養液を撒く方が効率いいのかも。
まさかの濱納豆!
ネバネバの納豆とは別物ですね
お茶漬けにして食べるのが大好きでした
浜納豆は静岡県浜松市の豆鼓に近い食品でいわゆる「糸引き納豆」というより「味噌」よりのもので納豆菌ではなく麹菌を用いて作ります。
納豆と付いていますが甘納豆同様に「糸引き納豆」ではない「納豆」で、酒のつまみにするほか麻婆豆腐を作るときに入れたりするのもおいしいですよ。
納豆は付属の辛子を混ぜて食べるより、ワサビを入れて混ぜて食べた方が断然美味しいです。
納豆の賞味の話ではないはず・・・(笑)
20年くらい前、何処かの研究チームが納豆を原料にして、沼?腐った池に溶かした液体を散布して2週間程放置するだけで、全ての汚れを分解してそこまで透明になりました、と云うのをニュースで見ました。
1度そちらも方法を調べてやってみて下さい😊❤
地元さいたま大宮に、まつば納豆鶴の子というものがあります。こちらでは有名です。
カーメンくんおいでの際は、一度食べて見てください。菌はペットボトルでお持ち帰りで(笑)
ピーマンが5株中2株が中々大きくならないので納豆菌水与えてみます。😊 元気に大きく育てば良いけど 他にもメロン、スイカ、キュウリ等に与えてみます。ちょっと楽しみ、早速原液作りました。
貸し農園を借りて野菜を作っていますが、水がないので大きな水瓶を置いて雨水をためています。そこに納豆のパックを入れてみようかな。
9月8日のテレビ番組
『鉄腕!DASH!』で納豆菌をまいてました。 自分達で育てている作物に 手作り農薬として放送してました。
これからも カーメン君を応援してます。 花友フェスお疲れさまでした。 動画を見て行った気分になります〜
そばつゆに入れて食べるのは、初めて聞きました。今度、試してみよう。
納豆の食べ方の注意。
卵白は納豆菌を弱らせるので卵黄だけ入れましょう。
卵白だけ焼いて10時のおやつかな。
今晩の夕食が「納豆ととろろの冷やし蕎麦」です。納豆で私も腸活しまーす。
別のチャンネルで納豆培養液の事を知って、1~2か月前から実践してます。例年よりも梅雨の病気発生がなく、かなり効果を実感しています。
今回のトークめちゃ面白かったです