【VVT】可変バルブタイミングの仕組みと構造を解説します【自動車エンジンの仕組み】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 70

  • @あや-i4c3s
    @あや-i4c3s 3 ปีที่แล้ว +33

    VVTしかりVTECしかり、基本的に変えられないパラメーターやのに変えようとしてくるエンジニアさんの発想力ホントにすごい。
    しかもこれらだいたい30年くらい前に開発されて今でもバリバリ進化し続けてるのよね。

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว +6

      おっしゃるとおり、発想が素晴らしいですよね。

    • @zadkmb
      @zadkmb ปีที่แล้ว +3

      VTECはCBR400Fの【REV】をちょいとアレンジしたモノで、システム自体は40年前に完成してたんだよ…ホンダ凄すぎ。
      しかも急激にパワーが上がって乗りにくいと大不評を買って、CBR400F一代きりで廃版になたREVシステムを、クルマ用にアレンジして復活させる懐の深さ。

    • @ppn9178
      @ppn9178 ปีที่แล้ว +1

      自分が知る限り、WW2時の公開特許からあったので発想自体は古いのかも知れません。
      自動車エンジンの可変バルタイは幅広い回転域でよりよい特性を持たせたいというニーズによって生まれましたが、
      WWII時の航空機エンジンでは回転数の変動は少ない代わりに、地上と高空で周囲の気圧が変わる事によるニーズでした。
      たしか三菱重工業のはマノメータによって圧力を検知し、ロッカーアームのピボットをずらすタイプだったと思います。
      ちなみに、2サイクル機関においても背圧の変動は大きな問題となるので、排気管にバルブを付けて背圧を調整するYPVSみたいな特許もありました。

    • @AT-M--STSCOOPEDOG
      @AT-M--STSCOOPEDOG 6 หลายเดือนก่อน

      1983
      CBR400Fですね。空冷というか油冷みたいなでした。街中で一気に可変したレーシングサウンドは最高でした。

  • @Aonata-channel
    @Aonata-channel 3 ปีที่แล้ว +12

    ようやく可変バルタイの仕組みが理解できました。ありがとうございます!

  • @shinzx-6r838
    @shinzx-6r838 3 ปีที่แล้ว +37

    うーん、やっぱり内燃機関って面白い。
    技術と感動の塊。

  • @erstehilfe461
    @erstehilfe461 2 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい動画ですね
    今までよくわからなかったけど解説もわかりやすくて丁寧
    ありがうございます!

  • @ammoniumnitrate30
    @ammoniumnitrate30 3 ปีที่แล้ว +3

    約20年前ですが、トヨタVVTの部品組み立てしてましたが、単純な構造でした

  • @futa0731
    @futa0731 3 ปีที่แล้ว +3

    ふむふむ、OK!完全に理解した!
    (全然分かってない)
    重要なポイントはわかったけど、細かいところに理解が及んでいないから、???ってなってる
    100000000000回ぐらい見て、勉強しますわ

  • @milk240cat
    @milk240cat 3 ปีที่แล้ว +2

    FCAのマルチエアーエンジンも面白いエンジンですよ~
    1工程で吸気バルブが2回開いたりする変態的なエンジンです🤣

  • @oi557
    @oi557 3 ปีที่แล้ว +7

    電磁弁に構造大転換できないかな~。

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 ปีที่แล้ว

    実にわかりやすい作図と説明で、基本的なメカが理解できました。
    HONDAは2000年頃にはiVTECと名付けて、リフトタイミングや閉じタイミングやバルブリフトストロークを独立にコンピュータ制御した機構を中級車でも付けてました。
    こちらの機構はもっと複雑なのでしょうな。

  • @celica_2zz-ge
    @celica_2zz-ge 7 หลายเดือนก่อน

    オススメに出た瞬間
    サムネ見てBMWってVVT付いていると初めて知った。
    なんだか親近感が湧く

  • @carminecarmine7908
    @carminecarmine7908 3 ปีที่แล้ว +2

    スープラ80後期乗ってますがVVT-iって重いし壊れやすいんですよね
    先日修理で17万かかりました

  • @newmarimo
    @newmarimo 3 ปีที่แล้ว +3

    カム使わずにECUから直接バルブ開閉するのは無理なのかな

  • @satorusunaga2982
    @satorusunaga2982 ปีที่แล้ว

    トヨタは、アクアのエンジンは仮想アトキンソンサイクルエンジンと言ってますね😊この事でしょう。因みに、RB26DETTは、ノーマルで、ターボの過給にまるっきりたよる考え方で、バルタイも無い中、オーバーラップが0でしたね😅割り切りが清いなぁ〜😅

  • @tomo_nak
    @tomo_nak 3 ปีที่แล้ว +3

    ここまでやるならBMWのバルブトロニックやトヨタのバルブマチック、日産のVVELみたいな
    バルブタイミング・リフト量連続無段可変もやって欲しかった
    あれはスロットルレスによるポンピングロス低減が目的でしたが。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 2 ปีที่แล้ว

    やはりプーリーの位相変換の動力は油圧なんですね。
    先日、エンジンをオーバーホールした時に、VVTのプーリーも新品にして、付いてたのは何かあった時の予備として持ち帰りましたけど、オイルベッタリなんですよねww
    そして、AE111界隈でも・・・
    VVTのコントロールを突き詰めると、結局は純正相当で高回転時は吸気慣性に任せた方が良いというのが面白い。
    むやみやたらにVVTコントローラーで強制的にONにするのが良いとは限らない・・・(純正で高回転時にVVTを切ってるのには、ちゃんと理由があったw)

  • @take1978
    @take1978 3 ปีที่แล้ว +5

    これがロータリーエンジンだと、バルブなどと言う代物に頼らずに吸排気ができる・・・って事か。
    ある意味、ロータリーエンジンも、理想のひとつではあったんだろうな。

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว +3

      ロータリーの場合はローターとポートで自動的にバルブが形成されるので、シンプルと言えばシンプルですよね。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 3 ปีที่แล้ว +3

      ロータリーの場合、吸排気ポートが構造上急激に開いたり閉じたりして
      吸排気のタイミングやポート孔を可変できないので、どうしても
      効率が落ちてしまうという致命的欠点がレシプロの進化に伴って目立つ様になって
      効率という面ではレシプロに敵わなくなってしまいましたね。
      過去には6PIとかで吸気ポート数を増やしてオーバーラップを削減とかありましたが
      ターボ化で逆に吸気抵抗になるので廃止されてしまったりとかありましたね

    • @toshi3156
      @toshi3156 3 ปีที่แล้ว +1

      違う。バルブタイミングが変えられないのがロータリーの弱点の一つ。

    • @江副伸広
      @江副伸広 3 ปีที่แล้ว +1

      ロータリーエンジンはポートで吸気と排気を行いますね、もう一つポートで行なう機関がありますね、2ストロークエンジンですが、ヤマハはちゃんと可変ポートのバイクを沢山販売してますよ、YPVSです、このエンジンに触れた方は多いと思います、ポートだからって無理じゃ無いですよ。

  • @silvee10
    @silvee10 2 ปีที่แล้ว

    バルブリフト曲線は、圧縮上死点を左端に持ってこないとオーバーラップ量が可視化できないです。

  • @2sobagaramakura707
    @2sobagaramakura707 3 ปีที่แล้ว +1

    めかのさんいつも詳しい解説で、毎回わかりやすくて好きだったんですけど、今回この動画で1番驚いたのは無印ヤリスのMTに乗ってることでしたw
    自分も無印のMT乗ってて燃費いいのに軽くてそこそこ速いからお気に入り。
    エンブレが弱いのは勝手にEGRでのせいだと思ってました…

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว

      エンブレの弱さの真相は僕もわからないです。
      EGRの影響も大きそうですね!
      どちらにせよキビキビ走れていい車です🥰

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 2 ปีที่แล้ว

    今のエンジンはチョークついてないですね ラジコンとか伐採機とかの2ストエンジンぐらいですか解説よろ

  • @りゅうちゃん-m1x
    @りゅうちゃん-m1x 11 หลายเดือนก่อน

    ひと昔は、少ない稼ぎの中から苦労してハイカムとかチューニングパーツを買ってたけど、何だったのですかね、可変バルブタイミングや可変圧縮比エンジンとか技術の進化がすごすぎる...

  • @POZZ6235
    @POZZ6235 2 ปีที่แล้ว

    オイル換えない人が制御プランジャを固着させて始動不能とかアイドル不調ってパターンが増えてきました。
    燃費重視な昨今では必須な機構なので仕方ありませんが可能なら作用角とかバルタイは固定であって欲しい。

  • @ko-pc3vw
    @ko-pc3vw ปีที่แล้ว

    V,VT動作時はエンジン音に変化は出ますか?スズキDA17VですがAT3速登坂時などで高回転域4000回転手前から音がジーと大きくなり4速に入るや消えます。

  • @nekomint2025
    @nekomint2025 3 ปีที่แล้ว +1

    ロッカーアーム式ならタペット調整(カムとロッカーアームの隙間調節)で、低回転型・高回転型のキャラクターをちょっとだけ作ることができますね。

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว

      なるほどなるほど、確かにリフト量とタイミングを変えることができそうです。

    • @yamato3228
      @yamato3228 3 ปีที่แล้ว

      ラッシュアジャスター無しなら出来ますが、突上げや打音の原因になるので、極僅かでしょうね。

  • @asokai2346
    @asokai2346 ปีที่แล้ว +2

    うちのJZX100のグランデにもこのVVTが搭載されているんだけど、90のJZXより全然いいエンジンだと思う。100のグランデバカにするもっと古いマークⅡ乗り共は、100の凄さが分かってないね。

  • @leiqunni
    @leiqunni 3 ปีที่แล้ว +1

    低回転と高回転でプロフィールの違うカムを用意して切り替えるVTECも解説してして。

  • @Arcticraider
    @Arcticraider 8 หลายเดือนก่อน

    ターミネーターのように液体金属でカムができればどうや🎉

  • @m24lt31
    @m24lt31 3 ปีที่แล้ว +3

    なるほど、わからん。

  • @はーふとーん
    @はーふとーん 3 ปีที่แล้ว

    バリオカムの詳しい動作原理を見てみたい

  • @einzbern522
    @einzbern522 3 ปีที่แล้ว +1

    前から思ってるんですけど電磁石とか圧縮空気とかでバルブリフトできないんですかね?そしたら妥協不要の完璧なバルブタイミングをそれこそ気筒ごと、バルブごとに制御できるのに

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว +2

      研究はされているみたいですね。
      でも実用化される前に車自体が電気になりそう。

    • @reosYF708
      @reosYF708 2 ปีที่แล้ว

      ケーニグセグのエンジン付きEVで
      ソレノイドでバルブをコントロールする車が出るよ
      走るのはモーター、雰囲気用エンジン音付き
      値段は聞かないで

  • @fd3s13bhks
    @fd3s13bhks ปีที่แล้ว

    これのおかげでレシプロターボ車は、アンチラグをECUの書き換えで作動させる事ができますね

  • @ZEKE6258
    @ZEKE6258 ปีที่แล้ว

    自分も同じヤリスMT乗ってますが、やっぱりマニュアル車なのにEGブレーキは効かないですよね!なんかおかしいなと思ってたんですがVVTiが関係していたとは!
    これはお勉強になりました。

  • @entertherequiem
    @entertherequiem 3 ปีที่แล้ว +1

    トヨタの言うアトキンソンサイクルは実のところミラーサイクルなのではないか、という感がどうしてもある。

  • @野崎悟-o5i
    @野崎悟-o5i 3 ปีที่แล้ว

    バルタイは低回転と高回転が一緒で、中回転が違うんじゃなかったっけ?
    だから中回転でトルクの谷ができたはず。
    中回転用のアングルを設けることで谷をなくして全体的にパワーを上げてたはず
    また、VTECに触れもしないのはなんでだ?

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว

      どちらかというと、高回転と低回転が似ていて、中回転が違うというセッティングみたいですね。
      もうあんまり覚えていませんが、動画内でもそう解説していた記憶があります。
      VTECは尺の都合で盛り込んでいません。
      別にアップしたいですね!

  • @ARU624
    @ARU624 3 ปีที่แล้ว

    カムギアトレインとかも扱ってほしいなぁ

  • @chachamaru3153
    @chachamaru3153 2 ปีที่แล้ว

    カムシャフトを回すチェーンの張りをローラーとかで調整すると、カムのタイミングを変えられると思っていたのですが、やはり強度的に無理なんですかね?

    • @chachamaru3153
      @chachamaru3153 2 ปีที่แล้ว

      テンションを変えるのではなくて、テンションは変えることなくカムシャフトの位相を変える事ができるんじゃないかと思うんですがね。そのテンションに耐える剛性をその制御機構に持たせるのは難しいだろうとは思いますが。

    • @chachamaru3153
      @chachamaru3153 2 ปีที่แล้ว

      両カムシャフトの間に第三のテンショナーを入れれば両カムシャフトのテンションを自由に変えることができます。
       チェーンのイナーシャがあるので剛性が要求されますが、メーカーのエンジニアが取り組めば解決できるでしょう。
       ここに剛性を持たせるために重量が増えるようであれば、いっそ強力なサーボモーターでカムシャフトを回すということもできますね。そうすればチェーンも不要になります。まぁ整備性とか考えると、それはないかな。

  • @うっかり八
    @うっかり八 3 ปีที่แล้ว

    俺のカローラ出だしが遅いのって圧縮を抜いてるからなのかなぁ

  • @1228yukio
    @1228yukio 2 ปีที่แล้ว

    私の記憶では昔から高出力と低燃費両方でこの技術は使われていましたよ

  • @niyarix
    @niyarix 3 ปีที่แล้ว

    この説明だと「アトキンソンサイクル」っつーより「ミラーサイクル」と言った方がより適切な希ガス。

  • @crazymonster2304
    @crazymonster2304 3 ปีที่แล้ว

    EGRってなんですか?

  • @Mrsparkcomputer
    @Mrsparkcomputer 3 ปีที่แล้ว

    マルチエアの解説は流石に出てこなかったか
    最近はギミックばっかりですねぇ

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 3 ปีที่แล้ว

    キャブがなくなったように全部電子制御に出来るなら1回転ごとに変える事も出来るんでしょうが故障も多くなると思ってしまう。動かすためには電磁石制御になるからな

  • @sa_ta
    @sa_ta ปีที่แล้ว

    心臓の動きと似ている感じですね。

  • @rokujii2634
    @rokujii2634 3 ปีที่แล้ว

    VVTとVTECを組み合わせればもっとよい可変システムができると思うが・・・・ ホンダにはもうあるのかな?

    • @メカのロマンを探究する会
      @メカのロマンを探究する会  3 ปีที่แล้ว +1

      量産されているかはわかりませんが、3次元カムを使えば、バルブリフトもバルブタイミングも無段階に設定できますね!

    • @Ignit_SW20LoveR
      @Ignit_SW20LoveR 3 ปีที่แล้ว +3

      壁|ω=`)。o(i-VTECがありますよ…)

  • @ハピナス-c5f
    @ハピナス-c5f 2 ปีที่แล้ว

    設定例の説明グラフおかしくないですか?