ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。他の楽しい動画もお楽しみ下さい。www.youtube.com/@nine_world/videos
やばい斬新すぎる!確かに概念を丸ごと変えてしまいそう・・・😳
Bトレを思い起こさせるような連結方法ですね。KATOカプラーが経年で変形していたのも盲点でした…どおりで我が鉄道にも連結出来ない車両が居る訳です(笑)
心配事ってそっち…!?確かに収納できるかも大事ですが…ポイントレールのあるレイアウトでは通過時に切り替えてしまわないのかという懸念のほうかと思いました。
カプラーは永遠のテーマ、研究熱心素晴らしい!
アーノルドよりも間隔が広いような気が...
今日も待ってました!週一の投稿ありがとうございます!
イイですね。不可能なのは分かっているけど、磁石のN・S極の区別無く、どっちでも連結できるようになって欲しい!!!
2個よこにN極とS極並べたらいける説w
片方鉄板、もう片方磁石でもいける
@@kakikukekokko701 確かに!!! 磁石が小さくなって密着の凹凸に付けられればいいね!
@@tyouicbm コストダウンになったり、構造の自由度が向上したり、イイですね!
アーノルドって名前なんですね。30年以上かけて知ることになりました😅
こんにちは。そう言えば、マグネットを連結器にした玩具がありましたね。見えないところに使うのはアリかと。
プラレールの、たとえば「はやぶさ」「こまち」の連結などにマグネット使っていますね。
@ さま。わりと引張力には強いようですね。
磁石で連結というとBトレのデフォルトカプラーを思い出します見た目はかなり犠牲になってますけど鉄道模型用としてはイギリスのウェストヒルワゴンワークスというメーカーからハントカップリングって磁石カプラーが出ているようです
アイデアが素晴らしい!超小型マグネットは一部のTOMIXのELにKATOのマグネットトレインマークを取り付けるのに利用しておりますが カプラーは考えませんでしたね!接着材はゴム系です。プラスティックピンセットで取り付けました。鉄コレナローのアーノルドを切断してアサガオカプラーに似せて、マグネットを接着するという手もありかも!NSが合わないときは 車両を逆転するとか。。ナローならあまり気にならないかも。自動解放はできないけれど・・
解放時は、引きちぎらないほうが良いのでは無いでしょうか?引きちぎらないで、連結部だけを上にあげて、つまり車両と車両をへの字にして、解放して下さい、とトリセツにも書いてあったと思います。引きちぎっていては、そのうち連結不可能になってしまうと思います。
良いコメントだよね。特に動力車両KATOの場合はバラバラになりますよね。😊
磁気とか大丈夫なんですかね?
カトーのスロットレスモーター問題と同じで磁力が強力だとTOMIXポイントがあるレイアウトで誤動作して勝手に転換しそうです。特にM車にも同じく施工して通電させた上でポイントを直進させて分岐側に行かないか見る必要があると思います。
欠点としては連結方向が限定されるところでしょうか。あと連結面間隔の広さ。より改良した実験結果も希望します。
電車のように連結時の向きが決まっている車両ならむしろ利点ですね。連結面間隔は磁石の位置で微調整が可能だと思います。
あと、欠点、付け加えるとしたら。純正の車両ケースに入らないかもしれないと言う点が危惧されますね。
老眼の私から見ると、Nゲージ連結はイライラしまくりですね。HOのACEカプラーも、高さが違うとかなり連結が大変です。
良く、分かりませんがトミッスの、ハイグレードタイプは、いいのですが、普通のやつを、自分で部品付けると、ダメですね。
16番ですが、連結ならケーディーカプラー、固定編成ならドローバーを、愛用しています。
動画拝見しました。ちょうどカプラーポケットを割ってしまったモハ152(M)があるので早速試してみます。ジャストタイミングです。ありがとうございます。
そうそう、突っ込むの忘れとったです。モハE230?232?にTR55とな?
多分現状TOMIXのカプラーポケットしか無理なのかな?カトー製カプラーポケットは加工面倒くさそうですねー🤔
このカプラーシステム、いいですね。もうちょっとブラッシュアップすれば製品化できそうな気がします。そこで思ったんですが、連結の両方ともマグネットにする理由はなんでしょうか?片方はメタルコンタクト、ただの金属片にしてしまえばN/Sの極性関係なくなると思うのですが。磁力もネオジムならそれなりに強いと思うし、メタルコンタクトは加工しやすいので搭載の自由度が上がる気が。でも実際やってみてないので判らないのですが。うーむ。
でも美観については台車側にネオジムつけてメタルコンタクトを付けたドローバーで繋ぐことにして、連結しないときには台車側にダミーカプラーをつけてしまうという方法で解決できる気がします。コレ、いろいろ発展させられそうですね。良いアイデアだと思います。いつもながらスバラシイ。
スペース的に問題が無ければ既存カプラーのアダプターなんかも作れそうな気がします。実際ウチでも実験してみるかな…むむむ。
これは神!!今日も連結でイライラしていたところです(怒マジ、Nゲージのカプラー何とかしてくれ・・・。
そう言えば、こっちのタイプ(台車マウント用)の#2カプラー出ませんね…#2も黒以外出ないし…何度も言ったけど知らんぷり…やる気無いなら辞めちまえと言いたい…しかもTOMIXもつまらない自己仕様のせいでアーノルドカプラーが機能しない…マトモに走るメーカー無いんかい…
いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。
他の楽しい動画もお楽しみ下さい。
www.youtube.com/@nine_world/videos
やばい斬新すぎる!確かに概念を丸ごと変えてしまいそう・・・😳
Bトレを思い起こさせるような連結方法ですね。
KATOカプラーが経年で変形していたのも盲点でした…
どおりで我が鉄道にも連結出来ない車両が居る訳です(笑)
心配事ってそっち…!?確かに収納できるかも大事ですが…
ポイントレールのあるレイアウトでは通過時に切り替えてしまわないのかという懸念のほうかと思いました。
カプラーは永遠のテーマ、研究熱心素晴らしい!
アーノルドよりも間隔が広いような気が...
今日も待ってました!週一の投稿ありがとうございます!
イイですね。不可能なのは分かっているけど、磁石のN・S極の区別無く、どっちでも連結できるようになって欲しい!!!
2個よこにN極とS極並べたらいける説w
片方鉄板、もう片方磁石でもいける
@@kakikukekokko701 確かに!!! 磁石が小さくなって密着の凹凸に付けられればいいね!
@@tyouicbm コストダウンになったり、構造の自由度が向上したり、イイですね!
アーノルドって名前なんですね。
30年以上かけて知ることになりました😅
こんにちは。
そう言えば、マグネットを連結器にした玩具がありましたね。
見えないところに使うのはアリかと。
プラレールの、たとえば「はやぶさ」「こまち」の連結などにマグネット使っていますね。
@ さま。
わりと引張力には強いようですね。
磁石で連結というとBトレのデフォルトカプラーを思い出します
見た目はかなり犠牲になってますけど
鉄道模型用としてはイギリスのウェストヒルワゴンワークスというメーカーからハントカップリングって磁石カプラーが出ているようです
アイデアが素晴らしい!超小型マグネットは一部のTOMIXのELにKATOのマグネットトレインマークを取り付けるのに利用しておりますが カプラーは考えませんでしたね!接着材はゴム系です。プラスティックピンセットで取り付けました。鉄コレナローのアーノルドを切断してアサガオカプラーに似せて、マグネットを接着するという手もありかも!NSが合わないときは 車両を逆転するとか。。ナローならあまり気にならないかも。自動解放はできないけれど・・
解放時は、引きちぎらないほうが良いのでは無いでしょうか?引きちぎらないで、連結部だけを上にあげて、つまり車両と車両をへの字にして、解放して下さい、とトリセツにも書いてあったと思います。引きちぎっていては、そのうち連結不可能になってしまうと思います。
良いコメントだよね。
特に動力車両KATOの場合は
バラバラになりますよね。😊
磁気とか大丈夫なんですかね?
カトーのスロットレスモーター問題と同じで磁力が強力だとTOMIXポイントがあるレイアウトで誤動作して勝手に転換しそうです。特にM車にも同じく施工して通電させた上でポイントを直進させて分岐側に行かないか見る必要があると思います。
欠点としては連結方向が限定されるところでしょうか。あと連結面間隔の広さ。より改良した実験結果も希望します。
電車のように連結時の向きが決まっている車両ならむしろ利点ですね。連結面間隔は磁石の位置で微調整が可能だと思います。
あと、欠点、付け加えるとしたら。
純正の車両ケースに入らないかもしれないと言う点が危惧されますね。
老眼の私から見ると、Nゲージ連結はイライラしまくりですね。HOのACEカプラーも、高さが違うとかなり連結が大変です。
良く、分かりませんがトミッスの、ハイグレードタイプは、いいのですが、普通のやつを、自分で部品付けると、ダメですね。
16番ですが、連結ならケーディーカプラー、固定編成ならドローバーを、愛用しています。
動画拝見しました。
ちょうどカプラーポケットを割ってしまった
モハ152(M)があるので早速試してみます。
ジャストタイミングです。ありがとうございます。
そうそう、突っ込むの忘れとったです。
モハE230?232?にTR55とな?
多分現状TOMIXのカプラーポケットしか無理なのかな?カトー製カプラーポケットは加工面倒くさそうですねー🤔
このカプラーシステム、いいですね。もうちょっとブラッシュアップすれば製品化できそうな気がします。
そこで思ったんですが、連結の両方ともマグネットにする理由はなんでしょうか?片方はメタルコンタクト、ただの金属片にしてしまえばN/Sの極性関係なくなると思うのですが。磁力もネオジムならそれなりに強いと思うし、メタルコンタクトは加工しやすいので搭載の自由度が上がる気が。でも実際やってみてないので判らないのですが。うーむ。
でも美観については台車側にネオジムつけてメタルコンタクトを付けたドローバーで繋ぐことにして、連結しないときには台車側にダミーカプラーをつけてしまうという方法で解決できる気がします。コレ、いろいろ発展させられそうですね。良いアイデアだと思います。いつもながらスバラシイ。
スペース的に問題が無ければ既存カプラーのアダプターなんかも作れそうな気がします。実際ウチでも実験してみるかな…むむむ。
これは神!!
今日も連結でイライラしていたところです(怒
マジ、Nゲージのカプラー何とかしてくれ・・・。
そう言えば、こっちのタイプ(台車マウント用)の#2カプラー出ませんね…
#2も黒以外出ないし…
何度も言ったけど知らんぷり…
やる気無いなら辞めちまえと言いたい…
しかもTOMIXもつまらない自己仕様のせいでアーノルドカプラーが機能しない…
マトモに走るメーカー無いんかい…