ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2:34博多 通りもん 🍊7:26明太子 🐟️ 銘菓 ひよこ 🐤 マンハッタン 🍩8:03大宰府 🌾 梅ヶ枝 餅今度、出張で福岡に行くのでお土産に買ってきます。
@@直樹-g8k さかえ屋の南蛮往来も是非お試しください✨
スタンプありがとうなんだぜ~!出張で福岡楽しんできてほしいんだぜ(*'▽')
I’m an American and enjoyed Fukuoka very much when I went there for a trip
福岡出身、福岡住みの私にとってこの手の動画は、励みになりますね!私自身齢50歳となり、子どもの将来を考えた時、福岡で良かったと思う事はよくあります。ただ福岡にいると、他県ではないあたりまえがあって非常に住みやすい事に感謝しないといけないと思います。別に日本一やどこと比べてどうとかではなく、このまま良い方向に行ければ良いと思います。
福岡市の成長が、北九州市や筑豊の衰退を引き起こしている!
北九州を捨てて福岡市民になって本当に良かったと思っています。独居老人には全く優しくない税金ですが、よそへ行くとつまづかない歩道とか、夕飯後にゴミ出してゆっくりスッキリの台所。子どもの声がするとか、15分歩けば3つデパートがあるとかそれでも公園はあったりね。
@@sallysallysarah 小倉駅前のマンションから15分、博多へ新幹線通勤。それが支給されるホワイト企業(*^_^*)定期があれば、休日だって博多に行けるね。
@@小田俊一-y3l 福岡市は、関係なぐない・・・北九州は工業が、筑豊は炭坑が自滅しただけじゃね?まあ理系だと、八幡製鉄・若宮のトヨタ九州とか。
@@KOKI-cy3ph 北九州市が好きならアリですよね。私小〜大が八幡、独身最後で小倉井筒屋が職場でしたが、人間関係が無理で。関東圏へ行って福岡市でどちらも快適なので合わないんでしょうね。ヤンキーでシンナー探してた知人が北九州で教員してるのも解せない。
俺長崎市民、学生時代福岡‼️長崎のテレビでなぜか福岡のローカル番組放送してる。絶対に観る。····何故ならば、長崎人皆、福岡大好きで、憧れてるから~‼️😊
日ハムを失った愚かな札幌市長とは雲泥の差
しかし、平均賃金は福岡市より遥かに高い!
@@ikiiki330 札幌は光熱費が異常に高い分時給がが加算されてるだけなんだよwしょうもないことでマウントとってるのが田舎者ってことなんだよw
確かに凄まじく高い。冬が長いしアホみたいに寒いしね
市長の話をしてるのに金の話…莫迦じゃなかろうかい
@@ikiiki330調べてみて。福岡市の平均年収は札幌市の平均年収よりも高いよ。どんまい。
4:37 ここすごい。目標って高めに見積もって掲げられることが多いけど、それを遥か上回ってる
福岡市は子供が生まれたらおむつを継続的に送っていて、評判もいいみたいですね。あと、福岡市は国の補助金に頼ることなく、再開発で継続的に発生する「固定資産税」を確保して恒久的な財源にすることに力を入れていますね。再開発で延べ床面積が1.8倍になるので、一回こっきりの国の補助金を当てにしてはいないみたいです。補助金を貰ったら天下りを受け入れろとかあ~しろ~こ~しろって面倒くさいですからね。
おむつの会社と癒着してるんじゃない?
@@pythonian-xp3vi いい癒着!
?@@YASUCHIKAMORITA 福岡市民は、おむつを送ってもらって喜ぶほど貧しいのに、リッツができてうれしいんですか?
減税の方がありがたい!
@@pythonian-xp3vi貧しいならなんでタワマンが建つんですか?貧しいならアイランドシティとかにタワマン建てても買う人いなくて売れないから建設会社も建てないでしょ
福岡行ってみたい!
是非遊びに来て下さい!!デートで大濠公園とか良いですよ!
何もないよ。風俗は盛んだけど。
@@pythonian-xp3viお前このコメント欄で福岡褒めてるやつ見るたび悪評ぶち込んでない?僻み?
博多に移り住んで来たものです。昭和通りと明治通りと大博道路は歩道が広くて本当に快適です。国体道路はキャナルから天神周辺までの歩道が狭くなってて辛いです。警固らへん抜けるとけやき通りって名前になっててここはまた歩道広め。博多区に住めてて本当に嬉しい😄
ちな、私は近郊だが前年住みやすい街日本一になりました。w 天神、博多も近いし物価、家賃安く野菜食べ物豊富で環境もいい。詳しくは言いたく無いw なぜなら他県や都会から集まるとうるさいもん。wこそったしとこ!😂
福岡は九州人口1200万人から人口を吸収しているのが強み。もうそろそろ人口166万人になろうかとしている。福岡市周辺の自治体もはおりがいい。札仙広福の中で一番だと思います。福岡市の事を褒めて下さって有り難うございます😊。
福岡市はシアトルが目標だから、単に人口規模で3大都市圏に並ぼうというより、国際主要都市として東京と二眼レフ化しそう。
しない、世界都市国際都市としてどう考えても京阪神+奈良に勝てる訳ないけど笑
@@はゆたはなは どう考えたら福岡がアジアのリーダー都市になれると思えるのだろう?ゴマサバの寄生虫に脳をやられたのかな?
どちらかと言うと大阪と福岡じゃね大阪も国際的な評価が高く東京より評価されたりすることもある首都だから東京もしぶといし東京大阪福岡になるだろう
そもそも少子化問題を担当している大臣が異次元すぎますね
福岡住んでるけどなんであんなに観光客来るのか分からん商業施設は多いけど観光するとこほぼないしグルメを求めて来るんだろうか
天神周辺だけでも赤レンガ文化館、旧公会堂貴賓館、夕刻からは屋台あるけどね西鉄電車の上を高速バスがドンドン走るバスターミナルなんて、どこの都市にもない光景まあ、住んでると灯台下暗しで知りもしないし、行くこともない福岡タワーなんて、いまだに行ったことないしね~(笑)
@@orz1761 福岡市は九州各地に観光するための拠点だからな。海外からのクルーズ船の観光コースを調べてみると,1日目は福岡市内でショッピングのち宿泊,二日目からは九州各地に散っていく
アジアの玄関口と言われる立地の良さはでかいだろうね
グルメだろうね。それだけでも価値あり
昔、宇宙開発系の国際会議が福岡で開催された時、イーロン・マスクも来てたと聞いて、ひっくり返りそうになった。福岡大好き
福岡の潜在能力が凄すぎるんだぜ( ゚Д゚)
ガンダムベースとガンダムサイドFができたことがとても凄いと思う💪
ベースが東京、福岡のみなのがアジア圏を観光客を対象にしてるからだろうね。他の地域はサテライトショップ
35年前まで北九州市民だったが休日は福岡へ遊びに行っていた最近この傾向が強く、北九州もっと頑張らんかいと思ってしまう休日の午前中の3号線は福岡方面が大渋滞夕方はその逆北九州・山口ナンバーが目立つ小倉駅構内もなんだか暗い恒久的に改善し続けないと差が広がるばかりだ
わし北九州八幡市民やけど遊びに行くなら福岡市😊小倉には行こうとは思わん😂
それ言えてる😂俺の回りも北九住みで遊ぶの福岡って奴らばっかだわ😂
福岡市は何処を歩いていても内外を問わず観光客や学会・コンサートなどで福岡圏内外からのお客様でいっぱいだよ‼️最近は白人系の人達も増えてるよ。福岡市に来る際は事前にホテルを予約しないと来れないと言われてる‼️悪い点はホテルの便乗値上げイベント開催時は「ビジネス・ホテルが2万円以上する」よ、それでも簡単には予約が取れないとね‼️会場も博多駅や福岡空港からマリンメッセ・PPyドーム→都市高で20~30分以内だよ。東京からも上手く行けば日帰りができるよ‼️
久留米・小倉のホテルなら、ちょっと安いね。新幹線なら、すぐに博多に行ける。ていうかLCCだと、北九州空港だったりする。
@@足柄山の出目金太-r7s コロナ対策もしてほしい。最近感染症が流行ってます。京都並みに観光客は嫌だな。福岡県なら定番のキャナルや屋台太宰府天満宮や柳川市等だからあちこち外国人がいるわけではないけど。
@足柄山の、、、MIZUHOもつけてな!
@@KOKI-cy3ph 確かに博多→小倉まで新幹線で16~17分 久留米16~18分と同じだからね‼️
近い将来「東名大福」ですにゃ😸
福岡、成長率高いのイイですね。官民一体でグロース化が進んでいるのお見事です。少子化対策、進んでいるの斬新です。ベッドタウンも活性化している。ますます期待出来ますね😮
天神の風景が名古屋と変わらんくらいのオフィス街になってきたな それはそれとして福岡はまだ地元ローカルの店が多く巨大資本のチェーン店に蹂躙されてないのよ 個性的な店も多くて東京のハンコ絵みたいなああこの街にも君いるのねっていう画一的な店ばかりじゃないのはいいこと 多分北九と違い男より女が多めなので女が喜びそうなオシャレカフェとかが多いように感じる
福岡の魅力といえば野球ばい😊今年はVIVA!!ですよね~👊
梅が枝餅は毎月25日限定でよもぎを練り込んだのがありますよ菅原道真の好物だったとか
菅公の誕生日と命日が 25日だから
あれ美味いよね
古代米バージョンも好きです😊
梅が枝餅の新フレーバー食べたすぎる
市街化調整区域は、勝手に住宅や店舗は建てられないんじゃないはずですが。
13:54のところで音声がないです
「福岡市」は福岡市以外の九州全部を吸い尽くすブラックホールに見えますいい意味でも悪い意味でも熊本県菊陽町周辺は逆転一発で経済成長のチャンスを掴んでいますがそれ以外の他の九州地域はどうしていくのでしょうか長崎、大分、鹿児島はコンパクトシティ化を目指すしか無いのかなぁ宮崎は厳しく見えちゃうなぁ
長崎は西九州新幹線と言う福岡供給システムでオワコンだけど鹿児島上京思考が高すぎるし九州一の田舎だから無理。大分と宮崎は広い平野ゆえにコンパクトシティ化が可能。
@@八王子の人鹿児島は福岡とも東京とも遠すぎるせいでストロー減少がいくばくか抑えられているという皮肉...
福岡空港が 街中にあるため、夜間の離着陸ができない。そのため もっと近隣の北九州空港や佐賀空港との 円滑な連携ができれば良いのだが。
そこは連携というより北九州佐賀両空港が独自にシェアを取りに行けばという話なんじゃないの?福岡空港の弱点はこれ以上無い程顕わになってるんだし連携云々は災害含め有事が発生した際の話だよ、ここはちゃんと詰めておいた方がいいね
福岡は、韓国、他国への通行がいい。韓国へ行くにもビートルは、飛行機と比較するとよっぽど楽。ほしいものは何でも手に入る海がマジで身近。なんか、近代化された鎌倉のような感じ。それにあの便利さでも物件も安い。
福岡県民として嬉しい動画です。私は修羅の本拠地筑豊出身ですが地元の通りに次々と大手の飲食店メーカー等が参戦してきたりしておりとても賑やかになっています。その前から商店街などは閑散としてたので気にもしてませんし商店街は時代に合わないと建築士の私は考えています。今は商店街のように遠くまで歩いて買う時代ではなく車で移動して買う方が良いという時代です。
見てくれてありがとうなんだぜ(*'▽')
福岡市及び福岡都市圏の話ですね。交通網も充実していて住みやすい街ですが、問題点もあるにはあります。水問題(過去2度の大渇水、水道料金の高さ)警固断層の存在(西鉄天神大牟田線のほぼ真下にある)ただ、他の都市に比べて住みやすいとは思います。
@@planetgold-rr3to 私の実家がある筑後地域は水源、川が嫌って言うほど多い。雨の日はヒヤヒヤするけどその川が福岡に水を送り筑後地域の特産である果物や農作物を作ってる。
@@amamam565 筑後川の河口は、合唱曲で有名だね。
水問題があったので雁の巣に日本最高レベルの海水の淡水化施設があるし筑後大堰はおろか熊本県菊池市の竜門ダムからも取水ルートを確保している。逆に近くに一級河川が無いために水害も多く発生し今泉公園や山王公園地下に貯水設備があるそうです。
@@fujisakishigemichi5920 まぁこれだけ毎年雨が降れば大丈夫でしょ。因みに2級河川が4つも福岡市はありますね。
@@fujisakishigemichi5920 ありがとうございます。淡水化は知っていたが、熊本県は知りませんでした。御笠川が氾濫して博多駅一帯が浸水しました。(経験あり) たぶん、福岡市は大丈夫でしょうが、その途中までがヤバイかもです。
今の市長が優秀なんよまさかの元アナウンサー
福岡は純粋な成長というより周辺部や周辺県の衰退が招いた中心商業都市依存での流入であって手放しで喜んではいけない成長なんよ。
東京、オオサカもそうなるね。 ある程度は仕方ないかな。
@@amamam565自動車産業のイメージで工業都市だと思われてるだけで宣言なんてしてないけど。森村グループ関係でセラミック関係は強いですけどね。福岡ともその点は繋がりが深くTOTOも元々な名古屋のノリタケを核とした森村グループの研究施設で今のINAX(現LIXILの一部)と分けて発展させ今でも森村グループに属してますね。おっしゃる通り名古屋はデータでは卸売業が強い商業都市ですよ。工業は本社機能県工場という形で郊外に置かれることが多く、愛知県は中心都市名古屋と郊外都市の工業や農業などの産業でバランスよく分散してます。郊外との力関係のバランスが保たれてるんです。工業出荷額は全国ダントツで自動車関連などの輸送機器部門抜いても2位の神奈川を数兆突き放してる規模です。今後は防衛関連で更に伸びることが予想されます。仮に工業などの産業が弱まると、今の福岡のように中心商業都市依存となり爆発的な大流入がはじまることとなります。その時は経済圏の規模から2〜3倍程度の大流入となることが予想されますが、縮小される場合は自動車産業なんかは地方拠点の東北や九州から消えていくことになりますね。そうならないためにも互いに頑張らないといけないんですけどね。
@@あっきー-l7e7d農業は福岡県も強いからね。小麦生産全国2位でいちごも2位玉露茶も京都くらいの生産八女茶愛知県と違って有名なものばかり因みに福岡市も以外と第一次産業が盛んだから農家も多くて名古屋は完全な都市化してる。
@@あっきー-l7e7d因みに筑豊北九州市は今でも工業都市です。セメントや製鉄所、それこそTOYOTAも日産も造ってますからね。工業が、なきゃ北九州市に何が有るんだろうと思う炭鉱や製鉄業が盛んで人口が増えて政令指定都市になったから遥か昔から栄えていた福岡博多とは違います。愛知県は県一帯になってるけど福岡県は北九州市と福岡市は全く違う県ですね。
@@あっきー-l7e7d商業って卸売だけじゃないような…
日本最強の都市は紛れもなく トシちゃんで~ス‼️フッ❗️これでキマッたぜ‼️
長崎の駅周辺再開発でヒルトンホテルや九州初のマリオットホテルが開業したとき「なんでホテルを増やすんだよ、観光地とはいえこれ以上必要か?」と疑問に思っていたが出島メッセ開業で学会等のイベントを誘致し、それに伴う質の高いホテルを開業させたんだな!……って、待ってよ! マリオットホテルはホテル業界世界最大手!? ヒルトンホテルは世界三大ホテル企業の一角!?スゲェの誘致したな長崎…
シーホークも今はヒルトン
福岡待ってました!
もし、高島さんが福岡県知事になったらどうなるんだろう?
1万3千億!1兆3千億ってこと?
確かに粕屋町は出生率が高いし九州の出生率も全体的に高いんだけど、福岡市自体の出生率は低いままなんで、子育てはあまり成功してない気がする。
ファミリー層が周辺のベッドタウンに移住してるだけですね。
福岡市(中心部)に住みながら子育てってかなりお金かかるし、南区とかに住むくらいなら市外に住んだ方がいいって感じかな、、
1:50 人口ピークは2008年ですね。
ビッグバンか‥面白い
アタックはやめてください😂
地震が来た時が怖いぞ~、ぼつぼつ筑豊や筑後にも分散拠点を設けておこうぜ
福岡市中心部と空港の距離って、伊丹空港と池田くらいなんだよね。池田に高層ビルなんて怖すぎ。
高いビルが無いから新陳代謝が容易なのか
博多ぶらぶらとにわかせんぺいが紹介されてませんが?
ごめーんそういえばぶらぶらのCM歌ってたの秋田出身の栗田善成だったりする
アジアに近いと言っても、その近いアジアの国が、あれとあれじゃあねえ…
...って言うのは、一部の傲慢なだけの中高年同士が無様なマウント戦やってるだけで、今の若い人たちは無用な偏見もなく、仲良くやってるので問題ないですね。
中国を軽く見過ぎでしょあと台湾は無視?
東京がおすすめ 日本すごいができる
東京大阪に比べ福岡は相変わらず給料が安い…のくせして家賃上昇してる…住みにくくはないけど、賞賛するほど住みやすくもないかな
ろくな学校もないし、住みたくないね
そうなんですよね…福岡家賃安いと言われていますが、最近高くなりましたよね。お給料は安いしね…
都道府県単位だともう愛知もぶち抜いた愛知は2017年までは東京>愛知>大阪>福岡現在は東京>大阪>福岡>愛知
別荘を島に建てればいい 魔理沙と霊夢 いい男たくさんいる!! 博多美人といい勝負!! 食いもんで霊夢は太る!!
札幌以外は全て行きましたがダントツで福岡ですね。仙台や広島は1日で観光出来ます仙台なら牛タン食べて後は仙台駅周辺ぐらい(アーケードとか)広島ならお好み焼き食べて原爆ドームに寄るぐらいただ広島が強いのは県単位なら宮島とか尾道とかあるかな
先月博多行ったが東京大阪の次は名古屋でなく博多かもと思ってしまった。
これ以上は色々なもんが高くなるからもうそろそろいいです
霊夢にメガネつけないでほしいこのチャンネルの霊夢はそこが取り柄だったのに
東京 大阪から遠いのがラッキーかな 九州民も福岡で止まってくれるから 広島市はあかん 中国地方は、みんな東京大阪に出てしまう 県内東部ですら見向きもしない
山口東部だけど、福岡の街を一度経験してしまうと広島じゃ物足りなくなる。近いから仕方なく広島行くけどw
規制緩和はやはり素晴らしい。
福岡は寿司が旨い。
📝😊
福岡は3大都市を通り越して、もはや2大都市の一つだな!
@@zolge2006 えぇ…?
名古屋の壁は、超えられない・・・トヨタ本社>トヨタ九州
@@KOKI-cy3ph 2大都市なら大阪すら超えてるんだよね無理だろぉ…
ソフトバンク>阪神>>>中日!
@@zolge2006 あの…阪神は兵庫のチームです…(◜¬◝ )
2024年現在貧困率、政令指定都市でワースト1位らしいですね街を華やかにして若者を惹き付けても行政の様々な対応が貧相で遅く、20年先とかはいずれ他の九州地区の都市にも経済的に抜かれると言われてますね今は全国からちょい報道されたりで有頂天でいるかもだけど
@@さーヤス どんな天変地異が起きたらそうなるんですかね
そんなデータどこにもないけど?
なにいってますのん
データはよ
ちょうど20年前、福岡勤務の辞令を貰い2年間住んだことがあります。福岡の便利なところは博多駅と福岡空港が異様に近いとろでしょうか。職場が博多駅の近くだったこともあり、飛行機や新幹線の出発する時間ギリギリまで仕事ができたのはありがたかったですね。反面、道路は最悪でした。城南区に住んでいたのでバス通勤しようとしたのですが、7kmくらいの距離で1時間以上かかったのには閉口したものです。原因は右折レーンがないことによる右折待ち渋滞でした。典型的な都市計画の失敗=行政の怠慢ですね。福岡での出勤初日の昼休みに博多駅前のヨドバシカメラの自転車売り場に行き、通勤用の自転車を買ったのも今となっては良い思い出です。今も福岡市内の渋滞は解消されていないでしょうから市内の移動は自転車に限るでしょうね。
道路と言えば、駅前が陥没しましたね。
別府、七隈、梅林、賀茂なら地下鉄駅有ります
@@よわよわです私が福岡に赴任して一年くらいしてから七隈線が一部開通したのですが当時は天神南まででした。で、職場がある博多に行くには天神南から天神まで乗り換えで1km程度地下道を歩かなければならず、結論として使えないクソインフラというイメージを持つに至りました。メッセージを見て、調べてみたところ七隈線も博多まで延伸したようですね。であるならば、利便性はかなり向上したと思います。ただ、福岡市内の移動に自転車が最適なのは変らないと思いますよ。まぁ、自転車の利便性に気づけたのは当時の福岡市内公共交通網がクソすぎることが原因だったのですけどね。
市道は良いけど県道がボロ過ぎる。
@@世捨て人-w9r 地下鉄出来たから今、便利になってますよ
名古屋は東海三県の中心地だぞびっくりしたか😊
福岡は九州点山口の中心地だぞー!!ビビって腰抜かすんじゃないぞ!名古屋より福岡の方が都会なんだぞー🎣
まあ名古屋は東京と近い分、仕事終わったらすぐ帰る人が多いけど、福岡は遠いからせっかく来たしって事で泊まって中洲とか屋台とかでお楽しみがちだから、福岡の方が印象に残りやすいってのはあるよね
北陸新幹線を捨てたでしょ敦賀〜名古屋を繋ぐ特急しらさぎ 利用者数が50%減 廃止候補だよついでに名古屋駅の隣の枇杷島は無人駅になりついに八田と合わせて2つあとは尾頭橋が無人駅になれば名古屋の隣は全て無人駅になるよ
@@たなや-u2s実は名古屋の市街地の巨大さは東京23区に次ぐ規模って知ってますか?市街化率90%超えは23区、大阪市、名古屋市のみ、横浜で70%、福岡は50%にも届いてないのが現実です。都市面積の狭い大阪は超密集型、名古屋は広域市街地形成型となります。因みに県で見れば市街化面積国内最大は東京抑えて愛知県となります。
@@あっきー-l7e7d海ノ中道海浜公園とか油山があるから良いよ。佐賀県境に福岡市と秘境がある。神戸や広島みたいに山に圧迫された細い土地やないけんね。
福岡市も広島市みたいに市の中心部にサッカー専用スタジアム作ればいいのに観客も増えてアビスパ福岡の人気も上がるのでは。
ホークス1強だから(;^ω^)そこまでアビスパ福岡は人気ないかも
まぁ、北九州も小倉駅近くに専用サッカー場作ったけど人気は・・・ですからね。
ローカル番組を見てもホークス愛が異常な福岡だからスタジアム作ったところでって感じよね
スポーツ嫌いなのでめんどくさい所に作られると民度が下がってうっとおしい。博物館の手前にドームがあること自体本当に迷惑。奥の座席の人のために立つだけで文句いうのよ。この人、どう見ても国立医療センターで働く人でしょうが!先に送り出しなさいよ!ってケンカになったわ。
中心地でサッカー以外でも楽しめたらけっこう賑わうスポットになるかも。
こんなにオフィスばかり増えてちゃんと埋まるのか?福岡市のキャパを考えたら明らかに供給過剰。
そのうち中国人がビルごと買うよ
国内企業は呼んでない。中国人は入れない。
2024年11月時点の空室率は4.7%,供給過剰とは言えないと思います
良くも悪くも食い物しかない。観光する場所がほとんどないし。
それ行ったら仙台 さいたま 名古屋 神戸 広島 北九州ほぼほぼ終わりじゃんか札幌も福岡と似た分類だし千葉もディズニーで生きてるようなもんだし横浜もみなとみらいしか無い唯一選択肢が豊富な東京と大阪ぐらいか
あと京都ぐらい
@@Gsx-1300神戸は日本三大夜景と日本三大温泉がある時点でかなり強いやろ。それに神戸って言うくらいやから、ハーバーランドとかメリケンパークの港沿いもデートスポットだらけ。
@@Gsx-1300神戸に観光するところがないは流石に...
@@しーな-u2b観光客は福岡市が多い
福岡は名古屋より音楽ライブの要請が多くても巨大アリーナはマリンメッセ福岡しかなく15000人収容のアリーナがありません賃金も安く在来線も減ってきておりバス頼みに拍車がかかっています。
隣の佐賀県に、かなり立派なアリーナができましたよねしかも佐賀駅からも徒歩でいけるほど近い
@@キュン太-g9m だったらもっと目立つし使われています首都圏、関西の名古屋嫌いはかなり凄いです。
名古屋より多いなんてあり得んよ。東名阪ってのは人・物・金の流れが別ステージなわけで。一番下っ端の名古屋経済圏でも福岡経済圏の2〜3倍規模となるわけでまともなプロモーターはそんな事当たり前に知ってて東名阪中心で最初に組むんよ。遠方から人を引っ張るインフラの拡充度なんかも含めてちゃんと知ってるよ。そこから箱のスケジュールなんかで福岡の名前が次に出てくる程度。
@@あっきー-l7e7d いや首都圏、関西から見たら名古屋よりは福岡でやって欲しいの声が非常に多いです名古屋は東京、大阪へ行けば十分の声が多くIGアリーナも反対意見が圧倒的に多いです福岡の強みは九州だけでなく中四国から集められるのであり名古屋は大阪に近いのが大きなマイナスです。
@@ナックル星人東名阪って経済圏がはっきり分かれてまして、なおかつ膨大な需要があるわけでわざわざ遠方にして欲しい需要なんてあるわけないんですよ。推し活なんかだと今は関東と関西に挟まれた名古屋が一番遠征組集めやすい選ばれる地域になってますね。それとIGアリーナへの反対意見なんてありませんよ。元々老朽化が深刻だったのでアジア大会に合わせての建て替えはベストでした。決断が遅くなればもっと建設費が高騰してましたからね。
福岡、個人的にはまったく魅力感じないけど、東京以外で人を寄せ付けてくれるなら大歓迎だわ
半グレやガラの悪い人が福岡に移住してくれたら助かる。
人口増加は東京大阪福岡の三極だからね今の日本は
だが観光地は皆無!!!
太宰府、柳川、糸島、宗像。 英彦山。門司港レトロ。 志賀島、能古島(博多湾)宮地嶽神社(光の道)宗像大社 世界遺産 まだまだ 探せばいっぱい。 大濠公園、
平尾台 カルスト台地。 九州国立博物館 etc
街自体が歴史好きからするとテーマパークやぞ、福岡市。古地図見てみなよ。古代〜中世に妄想しながら街を歩くおもしろさ。他にはないぞ。同じ所歩いても弥生時代、古代、古墳時代、奈良平安、鎌倉の元寇前後、室町、戦国と同じ場所で皆違う。旧市街はそうやって楽しむ。
嫉妬かい
景色は、より「田舎」な都道府県の足元にも及ばないし、都会の魅力はない福岡
福岡、福岡って言うけどこれ福岡市の話しやん。実際問題北九州市は人口減ってるんでしょ…なんかこの話嫌な感じ…
北九州も城野、下曽根、門司、小倉と再開発されてるよ門司駅前のマンションとかすごいよ黒崎、折尾も駅が綺麗になったしね周辺の苅田、行橋も好調だよ
@@kensakuda9213 北九州市と福岡市と西鉄とある意味(;^ω^)仁義なき戦いが現在進行系なのがね(笑)昔は北九州市が全盛期(炭鉱やら鉄工所で)今は福岡市の商人共だしあと残りの市やら村は炭鉱跡地か金にならない山くらいしか無い(笑)
@@ナインボール77 福岡県1番の財政優良自治体は苅田町ですよ日産、トヨタ、九電、三菱マテリアルなどなど沢山企業が立地しております
「都市」ってタイトルにも書いてあるやんけ、、都道府県を指して都市なんて言い方せんぞ
福岡市の奴らは都合のいいところだけ北九州を味方にするからな。ようは北九州の功績は福岡のもの。剛田武の考え方と同じ。
所詮は九州
それを言ったら 元も子もない
されど九州
2:34博多 通りもん 🍊
7:26明太子 🐟️
銘菓 ひよこ 🐤
マンハッタン 🍩
8:03大宰府 🌾 梅ヶ枝 餅
今度、出張で福岡に行くので
お土産に買ってきます。
@@直樹-g8k さかえ屋の南蛮往来も是非お試しください✨
スタンプありがとうなんだぜ~!
出張で福岡楽しんできてほしいんだぜ(*'▽')
I’m an American and enjoyed Fukuoka very much when I went there for a trip
福岡出身、福岡住みの私にとってこの手の動画は、励みになりますね!私自身齢50歳となり、子どもの将来を考えた時、福岡で良かったと思う事はよくあります。ただ福岡にいると、他県ではないあたりまえがあって非常に住みやすい事に感謝しないといけないと思います。別に日本一やどこと比べてどうとかではなく、このまま良い方向に行ければ良いと思います。
福岡市の成長が、北九州市や筑豊の衰退を引き起こしている!
北九州を捨てて福岡市民になって本当に良かったと思っています。独居老人には全く優しくない税金ですが、よそへ行くとつまづかない歩道とか、夕飯後にゴミ出してゆっくりスッキリの台所。子どもの声がするとか、15分歩けば3つデパートがあるとかそれでも公園はあったりね。
@@sallysallysarah
小倉駅前のマンションから15分、博多へ新幹線通勤。
それが支給されるホワイト企業(*^_^*)
定期があれば、休日だって博多に行けるね。
@@小田俊一-y3l
福岡市は、関係なぐない・・・
北九州は工業が、筑豊は炭坑が自滅しただけじゃね?
まあ理系だと、八幡製鉄・若宮のトヨタ九州とか。
@@KOKI-cy3ph
北九州市が好きならアリですよね。
私小〜大が八幡、独身最後で小倉井筒屋が職場でしたが、人間関係が無理で。関東圏へ行って福岡市でどちらも快適なので合わないんでしょうね。ヤンキーでシンナー探してた知人が北九州で教員してるのも解せない。
俺長崎市民、学生時代福岡‼️長崎のテレビでなぜか福岡のローカル番組放送してる。絶対に観る。····何故ならば、長崎人皆、福岡大好きで、憧れてるから~‼️😊
日ハムを失った愚かな札幌市長とは雲泥の差
しかし、平均賃金は福岡市より遥かに高い!
@@ikiiki330 札幌は光熱費が異常に高い分時給がが加算されてるだけなんだよwしょうもないことでマウントとってるのが田舎者ってこと
なんだよw
確かに凄まじく高い。冬が長いしアホみたいに寒いしね
市長の話をしてるのに金の話…莫迦じゃなかろうかい
@@ikiiki330
調べてみて。
福岡市の平均年収は札幌市の平均年収よりも高いよ。どんまい。
4:37 ここすごい。目標って高めに見積もって掲げられることが多いけど、それを遥か上回ってる
福岡市は子供が生まれたらおむつを継続的に送っていて、評判もいいみたいですね。あと、福岡市は国の補助金に頼ることなく、再開発で継続的に発生する「固定資産税」を確保して恒久的な財源にすることに力を入れていますね。再開発で延べ床面積が1.8倍になるので、一回こっきりの国の補助金を当てにしてはいないみたいです。補助金を貰ったら天下りを受け入れろとかあ~しろ~こ~しろって面倒くさいですからね。
おむつの会社と癒着してるんじゃない?
@@pythonian-xp3vi いい癒着!
?@@YASUCHIKAMORITA 福岡市民は、おむつを送ってもらって喜ぶほど貧しいのに、リッツができてうれしいんですか?
減税の方がありがたい!
@@pythonian-xp3vi貧しいならなんでタワマンが建つんですか?
貧しいならアイランドシティとかにタワマン建てても買う人いなくて売れないから建設会社も建てないでしょ
福岡行ってみたい!
是非遊びに来て下さい!!
デートで大濠公園とか良いですよ!
何もないよ。風俗は盛んだけど。
@@pythonian-xp3viお前このコメント欄で福岡褒めてるやつ見るたび悪評ぶち込んでない?
僻み?
博多に移り住んで来たものです。昭和通りと明治通りと大博道路は歩道が広くて本当に快適です。国体道路はキャナルから天神周辺までの歩道が狭くなってて辛いです。警固らへん抜けるとけやき通りって名前になっててここはまた歩道広め。博多区に住めてて本当に嬉しい😄
ちな、私は近郊だが前年住みやすい街日本一になりました。w 天神、博多も近いし物価、家賃安く野菜食べ物豊富で環境もいい。詳しくは言いたく無いw なぜなら他県や都会から集まるとうるさいもん。w
こそったしとこ!😂
福岡は九州人口1200万人から人口を吸収しているのが強み。もうそろそろ人口166万人になろうかとしている。福岡市周辺の自治体もはおりがいい。札仙広福の中で一番だと思います。福岡市の事を褒めて下さって有り難うございます😊。
福岡市はシアトルが目標だから、単に人口規模で3大都市圏に並ぼうというより、国際主要都市として東京と二眼レフ化しそう。
しない、
世界都市国際都市として
どう考えても京阪神+奈良に勝てる訳ないけど笑
@@はゆたはなは どう考えたら福岡がアジアのリーダー都市になれると思えるのだろう?ゴマサバの寄生虫に脳をやられたのかな?
どちらかと言うと大阪と福岡じゃね
大阪も国際的な評価が高く東京より評価されたりすることもある
首都だから東京もしぶといし東京大阪福岡になるだろう
そもそも少子化問題を担当している大臣が異次元すぎますね
福岡住んでるけどなんであんなに観光客来るのか分からん
商業施設は多いけど観光するとこほぼないしグルメを求めて来るんだろうか
天神周辺だけでも赤レンガ文化館、旧公会堂貴賓館、夕刻からは屋台あるけどね
西鉄電車の上を高速バスがドンドン走るバスターミナルなんて、どこの都市にもない光景
まあ、住んでると灯台下暗しで知りもしないし、行くこともない
福岡タワーなんて、いまだに行ったことないしね~(笑)
@@orz1761 福岡市は九州各地に観光するための拠点だからな。海外からのクルーズ船の観光コースを調べてみると,1日目は福岡市内でショッピングのち宿泊,二日目からは九州各地に散っていく
アジアの玄関口と言われる立地の良さはでかいだろうね
グルメだろうね。それだけでも価値あり
昔、宇宙開発系の国際会議が福岡で開催された時、イーロン・マスクも来てたと聞いて、ひっくり返りそうになった。福岡大好き
福岡の潜在能力が凄すぎるんだぜ( ゚Д゚)
ガンダムベースとガンダムサイドFができたことがとても凄いと思う💪
ベースが東京、福岡のみなのがアジア圏を観光客を対象にしてるからだろうね。
他の地域はサテライトショップ
35年前まで北九州市民だったが休日は福岡へ遊びに行っていた
最近この傾向が強く、北九州もっと頑張らんかいと思ってしまう
休日の午前中の3号線は福岡方面が大渋滞
夕方はその逆
北九州・山口ナンバーが目立つ
小倉駅構内もなんだか暗い
恒久的に改善し続けないと差が広がるばかりだ
わし北九州八幡市民やけど遊びに行くなら福岡市😊小倉には行こうとは思わん😂
それ言えてる😂俺の回りも北九住みで遊ぶの福岡って奴らばっかだわ😂
福岡市は何処を歩いていても内外を問わず観光客や学会・コンサートなどで福岡圏内外からのお客様でいっぱいだよ‼️最近は白人系の人達も増えてるよ。福岡市に来る際は事前にホテルを予約しないと来れないと言われてる‼️
悪い点はホテルの便乗値上げイベント開催時は「ビジネス・ホテルが2万円以上する」よ、それでも簡単には予約が取れないとね‼️
会場も博多駅や福岡空港から
マリンメッセ・PPyドーム→都市高で20~30分以内だよ。東京からも上手く行けば日帰りができるよ‼️
久留米・小倉のホテルなら、ちょっと安いね。
新幹線なら、すぐに博多に行ける。
ていうかLCCだと、北九州空港だったりする。
@@足柄山の出目金太-r7s
コロナ対策もしてほしい。
最近感染症が流行ってます。
京都並みに観光客は嫌だな。
福岡県なら定番のキャナルや屋台
太宰府天満宮や柳川市等だから
あちこち
外国人がいるわけではないけど。
@足柄山の、、、
MIZUHOもつけてな!
@@KOKI-cy3ph
確かに博多→小倉まで新幹線で16~17分
久留米16~18分と同じだからね‼️
近い将来「東名大福」ですにゃ😸
福岡、成長率高いのイイですね。
官民一体でグロース化が進んでいるのお見事です。
少子化対策、進んでいるの斬新です。
ベッドタウンも活性化している。
ますます期待出来ますね😮
天神の風景が名古屋と変わらんくらいのオフィス街になってきたな それはそれとして福岡はまだ地元ローカルの店が多く巨大資本のチェーン店に蹂躙されてないのよ 個性的な店も多くて東京のハンコ絵みたいなああこの街にも君いるのねっていう画一的な店ばかりじゃないのはいいこと 多分北九と違い男より女が多めなので女が喜びそうなオシャレカフェとかが多いように感じる
福岡の魅力といえば野球ばい😊
今年はVIVA!!
ですよね~👊
梅が枝餅は毎月25日限定でよもぎを練り込んだのがありますよ
菅原道真の好物だったとか
菅公の誕生日と命日が 25日だから
あれ美味いよね
古代米バージョンも好きです😊
梅が枝餅の新フレーバー食べたすぎる
市街化調整区域は、勝手に住宅や店舗は建てられないんじゃないはずですが。
13:54のところで音声がないです
「福岡市」は福岡市以外の九州全部を
吸い尽くすブラックホールに見えます
いい意味でも悪い意味でも
熊本県菊陽町周辺は逆転一発で
経済成長のチャンスを掴んでいますが
それ以外の他の九州地域は
どうしていくのでしょうか
長崎、大分、鹿児島は
コンパクトシティ化を目指すしか無いのかなぁ
宮崎は厳しく見えちゃうなぁ
長崎は西九州新幹線と言う福岡供給システムでオワコンだけど鹿児島上京思考が高すぎるし九州一の田舎だから無理。大分と宮崎は広い平野ゆえにコンパクトシティ化が可能。
@@八王子の人鹿児島は福岡とも東京とも遠すぎるせいでストロー減少がいくばくか抑えられているという皮肉...
福岡空港が 街中にあるため、夜間の離着陸ができない。そのため もっと近隣の北九州空港や佐賀空港との 円滑な連携ができれば良いのだが。
そこは連携というより北九州佐賀両空港が独自にシェアを取りに行けばという話なんじゃないの?
福岡空港の弱点はこれ以上無い程顕わになってるんだし
連携云々は災害含め有事が発生した際の話だよ、ここはちゃんと詰めておいた方がいいね
福岡は、韓国、他国への通行がいい。
韓国へ行くにもビートルは、飛行機と比較するとよっぽど楽。
ほしいものは何でも手に入る
海がマジで身近。
なんか、近代化された鎌倉のような感じ。
それにあの便利さでも物件も安い。
福岡県民として嬉しい動画です。
私は修羅の本拠地筑豊出身ですが地元の通りに次々と大手の飲食店メーカー等が参戦してきたりしておりとても賑やかになっています。
その前から商店街などは閑散としてたので気にもしてませんし商店街は時代に合わないと建築士の私は考えています。
今は商店街のように遠くまで歩いて買う時代ではなく車で移動して買う方が良いという時代です。
見てくれてありがとうなんだぜ(*'▽')
福岡市及び福岡都市圏の話ですね。
交通網も充実していて住みやすい街ですが、問題点もあるにはあります。
水問題(過去2度の大渇水、水道料金の高さ)
警固断層の存在(西鉄天神大牟田線のほぼ真下にある)
ただ、他の都市に比べて住みやすいとは思います。
@@planetgold-rr3to
私の実家がある筑後地域は
水源、川が嫌って言うほど多い。
雨の日はヒヤヒヤするけど
その川が福岡に水を送り
筑後地域の特産である果物や農作物を作ってる。
@@amamam565
筑後川の河口は、合唱曲で有名だね。
水問題があったので雁の巣に日本最高レベルの海水の淡水化施設があるし筑後大堰はおろか熊本県菊池市の竜門ダムからも取水ルートを確保している。
逆に近くに一級河川が無いために水害も多く発生し今泉公園や山王公園地下に貯水設備があるそうです。
@@fujisakishigemichi5920
まぁこれだけ毎年雨が降れば
大丈夫でしょ。
因みに2級河川が4つも福岡市はありますね。
@@fujisakishigemichi5920 ありがとうございます。淡水化は知っていたが、熊本県は知りませんでした。
御笠川が氾濫して博多駅一帯が浸水しました。(経験あり) たぶん、福岡市は大丈夫でしょうが、その途中までがヤバイかもです。
今の市長が優秀なんよ
まさかの元アナウンサー
福岡は純粋な成長というより周辺部や周辺県の衰退が招いた中心商業都市依存での流入であって手放しで喜んではいけない成長なんよ。
東京、オオサカもそうなるね。
ある程度は仕方ないかな。
@@amamam565
自動車産業のイメージで工業都市だと思われてるだけで宣言なんてしてないけど。
森村グループ関係でセラミック関係は強いですけどね。福岡ともその点は繋がりが深くTOTOも元々な名古屋のノリタケを核とした森村グループの研究施設で今のINAX(現LIXILの一部)と分けて発展させ今でも森村グループに属してますね。
おっしゃる通り名古屋はデータでは卸売業が強い商業都市ですよ。工業は本社機能県工場という形で郊外に置かれることが多く、愛知県は中心都市名古屋と郊外都市の工業や農業などの産業でバランスよく分散してます。
郊外との力関係のバランスが保たれてるんです。
工業出荷額は全国ダントツで自動車関連などの輸送機器部門抜いても2位の神奈川を数兆突き放してる規模です。
今後は防衛関連で更に伸びることが予想されます。
仮に工業などの産業が弱まると、今の福岡のように中心商業都市依存となり爆発的な大流入がはじまることとなります。
その時は経済圏の規模から2〜3倍程度の大流入となることが予想されますが、縮小される場合は自動車産業なんかは地方拠点の東北や九州から消えていくことになりますね。そうならないためにも互いに頑張らないといけないんですけどね。
@@あっきー-l7e7d
農業は福岡県も強いからね。
小麦生産全国2位でいちごも2位
玉露茶も京都くらいの生産八女茶
愛知県と違って有名なものばかり
因みに福岡市も以外と第一次産業が盛んだから
農家も多くて
名古屋は完全な都市化してる。
@@あっきー-l7e7d
因みに筑豊北九州市は今でも工業都市です。
セメントや製鉄所、それこそTOYOTAも日産も造ってますからね。
工業が、なきゃ北九州市に何が有るんだろうと思う
炭鉱や製鉄業が盛んで人口が増えて政令指定都市になったから遥か昔から栄えていた福岡博多とは違います。
愛知県は県一帯になってるけど
福岡県は北九州市と福岡市は全く違う県ですね。
@@あっきー-l7e7d
商業って卸売だけじゃないような…
日本最強の都市は紛れもなく
トシちゃんで~ス‼️
フッ❗️これでキマッたぜ‼️
長崎の駅周辺再開発でヒルトンホテルや九州初のマリオットホテルが開業したとき「なんでホテルを増やすんだよ、観光地とはいえこれ以上必要か?」と疑問に思っていたが
出島メッセ開業で学会等のイベントを誘致し、それに伴う質の高いホテルを開業させたんだな!
……って、待ってよ! マリオットホテルはホテル業界世界最大手!? ヒルトンホテルは世界三大ホテル企業の一角!?
スゲェの誘致したな長崎…
シーホークも今はヒルトン
福岡待ってました!
もし、高島さんが福岡県知事になったらどうなるんだろう?
1万3千億!
1兆3千億ってこと?
確かに粕屋町は出生率が高いし九州の出生率も全体的に高いんだけど、福岡市自体の出生率は低いままなんで、子育てはあまり成功してない気がする。
ファミリー層が周辺のベッドタウンに移住してるだけですね。
福岡市(中心部)に住みながら子育てってかなりお金かかるし、南区とかに住むくらいなら市外に住んだ方がいいって感じかな、、
1:50 人口ピークは2008年ですね。
ビッグバンか‥面白い
アタックはやめてください😂
地震が来た時が怖いぞ~、ぼつぼつ筑豊や筑後にも分散拠点を設けておこうぜ
福岡市中心部と空港の距離って、伊丹空港と池田くらいなんだよね。池田に高層ビルなんて怖すぎ。
高いビルが無いから新陳代謝が容易なのか
博多ぶらぶらとにわかせんぺいが紹介されてませんが?
ごめーん
そういえばぶらぶらのCM歌ってたの秋田出身の栗田善成だったりする
アジアに近いと言っても、その近いアジアの国が、あれとあれじゃあねえ…
...って言うのは、一部の傲慢なだけの中高年同士が無様なマウント戦やってるだけで、今の若い人たちは無用な偏見もなく、仲良くやってるので問題ないですね。
中国を軽く見過ぎでしょ
あと台湾は無視?
東京がおすすめ 日本すごいができる
東京大阪に比べ福岡は相変わらず給料が安い…のくせして家賃上昇してる…
住みにくくはないけど、賞賛するほど住みやすくもないかな
ろくな学校もないし、住みたくないね
そうなんですよね…福岡家賃安いと言われていますが、最近高くなりましたよね。
お給料は安いしね…
都道府県単位だともう愛知もぶち抜いた
愛知は
2017年までは
東京>愛知>大阪>福岡
現在は
東京>大阪>福岡>愛知
別荘を島に建てればいい 魔理沙と霊夢 いい男たくさんいる!! 博多美人といい勝負!! 食いもんで霊夢は太る!!
札幌以外は全て行きましたが
ダントツで福岡ですね。
仙台や広島は1日で観光出来ます
仙台なら牛タン食べて
後は仙台駅周辺ぐらい(アーケードとか)
広島ならお好み焼き食べて
原爆ドームに寄るぐらい
ただ広島が強いのは
県単位なら宮島とか尾道とかあるかな
先月博多行ったが東京大阪の次は名古屋でなく博多かもと思ってしまった。
これ以上は色々なもんが高くなるからもうそろそろいいです
霊夢にメガネつけないでほしい
このチャンネルの霊夢はそこが取り柄だったのに
東京 大阪から遠いのがラッキーかな 九州民も福岡で止まってくれるから 広島市はあかん 中国地方は、みんな東京大阪に出てしまう 県内東部ですら見向きもしない
山口東部だけど、福岡の街を一度経験してしまうと広島じゃ物足りなくなる。近いから仕方なく広島行くけどw
規制緩和はやはり素晴らしい。
福岡は寿司が旨い。
📝😊
福岡は3大都市を通り越して、もはや2大都市の一つだな!
@@zolge2006 えぇ…?
名古屋の壁は、超えられない・・・
トヨタ本社>トヨタ九州
@@KOKI-cy3ph 2大都市なら大阪すら超えてるんだよね
無理だろぉ…
ソフトバンク>阪神>>>中日!
@@zolge2006 あの…阪神は兵庫のチームです…(◜¬◝ )
2024年現在貧困率、政令指定都市でワースト1位らしいですね
街を華やかにして若者を惹き付けても
行政の様々な対応が貧相で遅く、20年先とかはいずれ
他の九州地区の都市にも経済的に抜かれると言われてますね
今は全国からちょい報道されたりで有頂天でいるかもだけど
@@さーヤス どんな天変地異が起きたらそうなるんですかね
そんなデータどこにもないけど?
なにいってますのん
データはよ
ちょうど20年前、福岡勤務の辞令を貰い2年間住んだことがあります。
福岡の便利なところは博多駅と福岡空港が異様に近いとろでしょうか。
職場が博多駅の近くだったこともあり、飛行機や新幹線の出発する時間ギリギリまで仕事ができたのはありがたかったですね。
反面、道路は最悪でした。城南区に住んでいたのでバス通勤しようとしたのですが、7kmくらいの距離で1時間以上かかったのには閉口したものです。
原因は右折レーンがないことによる右折待ち渋滞でした。典型的な都市計画の失敗=行政の怠慢ですね。
福岡での出勤初日の昼休みに博多駅前のヨドバシカメラの自転車売り場に行き、通勤用の自転車を買ったのも今となっては良い思い出です。
今も福岡市内の渋滞は解消されていないでしょうから市内の移動は自転車に限るでしょうね。
道路と言えば、駅前が陥没しましたね。
別府、七隈、梅林、賀茂なら地下鉄駅有ります
@@よわよわです
私が福岡に赴任して一年くらいしてから七隈線が一部開通したのですが当時は天神南まででした。
で、職場がある博多に行くには天神南から天神まで乗り換えで1km程度地下道を歩かなければならず、結論として使えないクソインフラというイメージを持つに至りました。メッセージを見て、調べてみたところ七隈線も博多まで延伸したようですね。
であるならば、利便性はかなり向上したと思います。ただ、福岡市内の移動に自転車が最適なのは変らないと思いますよ。
まぁ、自転車の利便性に気づけたのは当時の福岡市内公共交通網がクソすぎることが原因だったのですけどね。
市道は良いけど県道がボロ過ぎる。
@@世捨て人-w9r 地下鉄出来たから今、便利になってますよ
名古屋は東海三県の中心地だぞびっくりしたか😊
福岡は九州点山口の中心地だぞー!!ビビって腰抜かすんじゃないぞ!名古屋より福岡の方が都会なんだぞー🎣
まあ名古屋は東京と近い分、仕事終わったらすぐ帰る人が多いけど、
福岡は遠いからせっかく来たしって事で泊まって中洲とか屋台とかでお楽しみがちだから、福岡の方が印象に残りやすいってのはあるよね
北陸新幹線を捨てたでしょ
敦賀〜名古屋を繋ぐ特急しらさぎ 利用者数が50%減 廃止候補だよ
ついでに名古屋駅の隣の枇杷島は無人駅になりついに八田と合わせて2つ
あとは尾頭橋が無人駅になれば名古屋の隣は全て無人駅になるよ
@@たなや-u2s
実は名古屋の市街地の巨大さは東京23区に次ぐ規模って知ってますか?
市街化率90%超えは23区、大阪市、名古屋市のみ、横浜で70%、福岡は50%にも届いてないのが現実です。
都市面積の狭い大阪は超密集型、名古屋は広域市街地形成型となります。
因みに県で見れば市街化面積国内最大は東京抑えて愛知県となります。
@@あっきー-l7e7d
海ノ中道海浜公園とか油山があるから良いよ。
佐賀県境に福岡市と秘境がある。
神戸や広島みたいに山に圧迫された細い土地やないけんね。
福岡市も広島市みたいに市の中心部にサッカー専用スタジアム作ればいいのに
観客も増えてアビスパ福岡の人気も上がるのでは。
ホークス1強だから(;^ω^)
そこまでアビスパ福岡は人気ないかも
まぁ、北九州も小倉駅近くに専用サッカー場作ったけど
人気は・・・ですからね。
ローカル番組を見てもホークス愛が異常な福岡だからスタジアム作ったところでって感じよね
スポーツ嫌いなのでめんどくさい所に作られると民度が下がってうっとおしい。博物館の手前にドームがあること自体本当に迷惑。奥の座席の人のために立つだけで文句いうのよ。この人、どう見ても国立医療センターで働く人でしょうが!先に送り出しなさいよ!ってケンカになったわ。
中心地でサッカー以外でも楽しめたら
けっこう賑わうスポットになるかも。
こんなにオフィスばかり増えてちゃんと埋まるのか?
福岡市のキャパを考えたら明らかに供給過剰。
そのうち中国人がビルごと買うよ
国内企業は呼んでない。
中国人は入れない。
2024年11月時点の空室率は4.7%,供給過剰とは言えないと思います
良くも悪くも食い物しかない。観光する場所がほとんどないし。
それ行ったら
仙台 さいたま 名古屋 神戸 広島 北九州
ほぼほぼ終わりじゃんか
札幌も福岡と似た分類だし
千葉もディズニーで生きてるようなもんだし
横浜もみなとみらいしか無い
唯一選択肢が豊富な東京と大阪ぐらいか
あと京都ぐらい
@@Gsx-1300神戸は日本三大夜景と日本三大温泉がある時点でかなり強いやろ。それに神戸って言うくらいやから、ハーバーランドとかメリケンパークの港沿いもデートスポットだらけ。
@@Gsx-1300神戸に観光するところがないは流石に...
@@しーな-u2b
観光客は福岡市が多い
福岡は名古屋より音楽ライブの要請が
多くても巨大アリーナは
マリンメッセ福岡しかなく
15000人収容のアリーナがありません
賃金も安く在来線も減ってきており
バス頼みに拍車がかかっています。
隣の佐賀県に、かなり立派なアリーナができましたよね
しかも佐賀駅からも徒歩でいけるほど近い
@@キュン太-g9m
だったらもっと目立つし使われています
首都圏、関西の名古屋嫌いは
かなり凄いです。
名古屋より多いなんてあり得んよ。東名阪ってのは人・物・金の流れが別ステージなわけで。
一番下っ端の名古屋経済圏でも福岡経済圏の2〜3倍規模となるわけでまともなプロモーターはそんな事当たり前に知ってて東名阪中心で最初に組むんよ。
遠方から人を引っ張るインフラの拡充度なんかも含めてちゃんと知ってるよ。
そこから箱のスケジュールなんかで福岡の名前が次に出てくる程度。
@@あっきー-l7e7d
いや首都圏、関西から見たら
名古屋よりは福岡でやって欲しいの声が
非常に多いです名古屋は東京、大阪へ
行けば十分の声が多くIGアリーナも
反対意見が圧倒的に多いです
福岡の強みは九州だけでなく中四国から
集められるのであり名古屋は大阪に
近いのが大きなマイナスです。
@@ナックル星人
東名阪って経済圏がはっきり分かれてまして、なおかつ膨大な需要があるわけでわざわざ遠方にして欲しい需要なんてあるわけないんですよ。
推し活なんかだと今は関東と関西に挟まれた名古屋が一番遠征組集めやすい選ばれる地域になってますね。
それとIGアリーナへの反対意見なんてありませんよ。元々老朽化が深刻だったのでアジア大会に合わせての建て替えはベストでした。
決断が遅くなればもっと建設費が高騰してましたからね。
福岡、個人的にはまったく魅力感じないけど、東京以外で人を寄せ付けてくれるなら大歓迎だわ
半グレやガラの悪い人が福岡に移住してくれたら助かる。
人口増加は東京大阪福岡の三極だからね
今の日本は
だが観光地は皆無!!!
太宰府、柳川、糸島、宗像。 英彦山。門司港レトロ。 志賀島、能古島(博多湾)宮地嶽神社(光の道)宗像大社 世界遺産 まだまだ 探せばいっぱい。 大濠公園、
平尾台 カルスト台地。 九州国立博物館 etc
街自体が歴史好きからするとテーマパークやぞ、福岡市。
古地図見てみなよ。古代〜中世に妄想しながら街を歩くおもしろさ。他にはないぞ。同じ所歩いても弥生時代、古代、古墳時代、奈良平安、鎌倉の元寇前後、室町、戦国と同じ場所で皆違う。旧市街はそうやって楽しむ。
嫉妬かい
景色は、より「田舎」な都道府県の足元にも及ばないし、都会の魅力はない福岡
福岡、福岡って言うけどこれ福岡市の話しやん。実際問題北九州市は人口減ってるんでしょ…なんかこの話嫌な感じ…
北九州も城野、下曽根、門司、小倉と再開発されてるよ
門司駅前のマンションとかすごいよ
黒崎、折尾も駅が綺麗になったしね
周辺の苅田、行橋も好調だよ
@@kensakuda9213 北九州市と福岡市と西鉄とある意味(;^ω^)
仁義なき戦いが現在進行系なのがね(笑)
昔は北九州市が全盛期(炭鉱やら鉄工所で)
今は福岡市の商人共だし
あと残りの市やら村は炭鉱跡地か金にならない山くらいしか無い(笑)
@@ナインボール77
福岡県1番の財政優良自治体は苅田町ですよ
日産、トヨタ、九電、三菱マテリアルなどなど沢山企業が立地しております
「都市」ってタイトルにも書いてあるやんけ、、
都道府県を指して都市なんて言い方せんぞ
福岡市の奴らは都合のいいところだけ北九州を味方にするからな。
ようは北九州の功績は福岡のもの。剛田武の考え方と同じ。
所詮は九州
それを言ったら 元も子もない
されど九州