ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
同業者ですが来年えらい事になると思います。ほとんどの車のヘッドライト毎回磨いて車検してますがローがダメならハイ測って通るようにしてましたが来年からお客さん負担が増えていきそうですね😢ヴェルファイア片方24万ほどすると聞いた事があります。お客さんみんながみんな理解してくれるでしょうかねもっとメディアが大々的に広げていって欲しいところです。大阪和泉車検場
今の車のヘッドライトは眩しすぎる車が多いのを何とかしてもらいたいですね、事故の原因にもなりかねないです。
【明暗順応】 エッジが明確になったので目の方の明暗順応が追い付かないからでしょうね。
歳取って目が衰えて光がかつてより眩しく感じてしまう傾向がありますよね。ほどよい眼鏡をつくるなどの自衛が必要ですね〜
全くです。眩しすぎます。
ヘッドライトは、ハロゲン仕様をHIDやLEDに改造しているらしき車で眩しいことがありますね。
対策として夜間はサングラスかけて運転してますが、それでもLEDライトには敵わないです
トヨタへのOEM車含むダイハツの車のヘッドライトやたらまぶしいんですよね。
自分も不思議だったが、ダイハツはまともに検査せず生産してたからまぶしい車がたくさん走ってるんやな😅
高速走ってると左目より右目が対向車線側に対してメッチャ眩しい車が居る。オートハイビームでも左目が暗くて右目が対向車線側に向いててクッソ眩しいと言うのもありますね。ロービームよりもハイビームよりもフォグランプが一番眩しい車も居るので、一発アウトにしてほしいですね。😅
やっぱり一番いいのはガラスレンズにハロゲンの組み合わせだと勝手に思っています。ガラスレンズは黄ばみもでず光軸だけ合わせればすんなり通るし。今の自動車整備関係の方々は大変ですね。
それなんだけどね安全性とデザインでもう無理だろうな今更、全車リトラクタブルヘッドライトなんかでたら嬉しいけどね、ムリだろうね
民間車検工場で検査業務を担当しています樹脂レンズの外側の劣化の「黄ばみ」は磨けば対処できる事が多いですが、レンズの内側の劣化「曇り」「焼け」は交換しかないので、時間も費用もかかりますね…最近は車検入庫時及び事前見積もり時に、真っ先にヘッドライトの光軸・光量を測定します
最近の車はレンズのみの交換ができないので、使用者にヘッドライト交換の概算費用を連絡すると一様に驚かれると言った形でしょうか。
駄目なヘッドライト球を使ってるユーザーには悲報ですが、大多数の優良な道路使用者にとっては幻惑が減って朗報と思います発光点の合っていないLEDバルブを使っていてHiで無理して合わせたらLoがガチャ目になってしまうとか・・・あるあるですからねこれで粗悪なLEDヘッドライトを使用する車が減ってくれればいいと思います
今回の問題点はそんな浅い所ではないですよ。
いよいよロービームが検査基準になるんですね、大変参考になりました。以前は検査場でヘッドライトに新聞紙などを貼って照射範囲の基準値ハイビームにしていたと思われる車両をよく見かけました、既にロービームでの検査も実施されていましたが・・確か、すれ違い灯で検査なる項目があったように記憶しています。それで、すれ違い灯ってなに?って調べた事がありました、ロービームの事でした。現在の様に道路事情が良くない時代・昭和20年代の頃、道路に街灯の設備などが普及されてない時代自動車は夜間の走行時、とにかく前方の視界を確保する事が優先で、遠くを照らす事に重点が置かれいたとの事・・今で言うハイビームなんでしょうね、ところが車が普及して道路整備が整うと今度は明るすぎて対向車とすれ違う時に、まぶしい・・となり照射範囲を下向きに切り替える設備がスタンダードに・・現在のロービームかと、これは、現状に合わせて古い検査基準が改まって行くと言う事なのでしょうね。
今さらと言う気がしますね。ロービームで測るのは対向車に影響するからでしょうね。
こちらは先行して、令和6年1月からロービム検査だけになりました。平成27年9月の時のような混乱は起きていません。カットラインが出ないものについては、判定が緩くなりました。不適合の多くは明るさ不足で、レンズ磨き、バルブ交換、LEDへの変換で対処できています。リフレクター焼けや、変形については、ユニットを割って、リフレクターを補修しています。平均して一日2台、持ち込んで検査を受けていますが、幸いまだライトAssy交換はありません。1台だけ、並行輸入車で、カットラインが日本仕様ではないため、他県で検査を受けました。来年は日本仕様に改造するしかありません。
北海道釧路は3年前からロービームの検査に変更に成っていますが、ハイビームでの再検査は経験在りませんでした、大変だ又対処方法に苦慮しなければ成りませんね参考に致しますので宜しくお願い致します。
ネットの記事で知りました。仕事で使ってる過走行のアクティバン(HH6)ですが愛着もあり、車検も近いのでウレタンクリア塗装(スプレー)をDIYしました。ちなみに私の県では来年8月からロービーム実施です。が、その前の車検の段階でロービームで受かるのかを確かめたくて面倒を承知でウレタンクリアを塗装しました。まだテスター屋に行ってませんが、スマホの照度計アプリ使って距離を確認して、計ったところ、ひとまず光量は足りてるようです。ただ実際の車検は大丈夫か不安がありますが、なんとかなってほしいものです。車検後、また報告しますね。モリモトさんのアクティ動画は、いつも参考にしてます。
平成10年まで遡ると、ヘッドライトASSY自体が廃盤になっててどうにもならない可能性が。それより古い車だと、ガラスレンズがまだ有ったりするので、意外とそこで何とかなるパターンになってきそうですね。
北海道の場合下向き検査のみなので、ハロゲン球だと明るさが足りないギリギリと言われてIED球で下向き検査のみで受けてます。ブレーキ検査もパットが減ってなくてもドラムの場合ギリギリと言われるので新しいパットに交換して受けてます。
LEDヘッドライトになってから、対向車のライトが眩しくて前が見えない事多いです。H10年以前の車ってライト性能が向上してきた頃だから、メーカーも対策してて当然で、それで検査が通らない様な性能だったらメーカーの良心がわかりますね。
ホンダね売った後の事は何も考えてない作りだよ
つい先日ユーザー車検を受けてきました。まさに動画の内容そのもので、ロービームは光量不足でアウトでしたがハイビームで合格になりました。全く知りませんでしたので次回の車検までにはバルブの交換をして備えておきます。情報ありがとうございます、助かりました。
僕の車は来年の冬車検ですが、平成8年式だったと思うので、一応回避できそうです。何年か前にヘッドライトの中身の反射が弱くて(メッキ剥離だったかな?)交換しました。車検のときに急遽変えるとかは大変ですよね。とはいえ、ハイビームはめったに使わないからロービームのみで検査するのは理にかなっているかな。部品取り寄せとかになると時間かかるから、気になる人は早めに点検してもらうとか、車検の時期も期間の最小の方お願いするとかしたほうがいいかもしれないですね。
先月千葉でユーザー車検を受けたのですがその際検査官から「平成10年9月登録車なのでロービームで検査を受けてください」と言われました。この事だったですね。
千葉はロービームxだったらハイでそれでもだめだったら調整しなおして並ぶ。光軸はテスター屋で光量はピカールと556,アクセルで対応。20年ほどユーザー車検持ち込みです。
北海道は令和5年1月1日からロビーのみとなりました。8月に車検がありましたが車検に受かりませんでした。バルブ交換、リフレクター交換、バラスト交換。それでようやく車検が取りました。バルブ以外は中古部品を使用しましたが、10万円位プラスの車検となってしまいました。
以前にコメントした者です。15年落ち、過走行のアクティバン(HH6)。DIYでウレタンクリアー塗装し、新品のハロゲンで車検ロービームで合格しました。ただ直前のテスター屋では右が7000カンデラ?ガンデラ?み左が1万とバラツキがありました。でも毎回ハイビームで合格、直前のテスター屋では光量足りないと指摘されていたことを考えれば、ひとます一安心です。
私の住んでいる地域では数年前からロービーム検査になりました。使用頻度の高いロービームは球切れしていなくても劣化による光量の減少があり、よく落ちますが、大抵バルブ交換とレンズ磨きでなんとかなります。検査場近くのホームセンターではH4のクリアバルブが常に品薄状態です。ハロゲンバルブは安いのでまだ良いですが、純正HIDも平成20年以前くらいの年数の経っている車種だと磨いても落ちる事があります。HIDの球はその辺で買うとちょっと高いので痛いですね😂
はじめまして。宮城からです。こちらは何年も前からガソリン車はEーはハイビーム それ以降はロービーム。ロービームが駄目でハイビーム測定はありませんロービームはロービームです。軽自動車も同じです。HIDのプロジェクターは光量出ない事が在ります。
LEDライトが増えた影響でしょうね。
いつも有益な情報発信してくださり、有り難うございます。我が青森県では、登録車(運輸支局)、軽自動車(検査協会)ともに、すれ違い灯(ロービーム)検査に変わったとき(H27年)から、ハイビーム検査による救済措置はありませでした。(H10年以前の旧基準車はハイビームで検査)当初は不合格が続出し、検査ラインが渋滞したことが思い起こされます。都会の都道府県では、検査ラインが常時混み合っているので、暫定措置としてハイビーム検査で早く合格させざるを得ないのでしょう。なお、埼玉県のある登録検査事務所では、1回目のロービーム検査で合格範囲にない場合、ハイビーム検査に切り替えます。(私4、5回受検しました)また、下回り検査があまりにも簡素(手抜き)でびっくりしました。それにしても、国の制度でありながら、都道府県によって運用規定が異なることに、違和感を感じる次第です。ちなみに、私は自動車関係の者ではなく、15年ぐらい前からユーザー車検を受けている63歳のジジイです。(車保有台数は10数台)
カットオフラインが出ててもLEDの場合エルボー点が不鮮明(均一過ぎるのを判定出来ない)や端っこにエルボー点を認識してしまうテスター側の能力不足がかなり大きいので、エルボー点でセンター決めるのじゃなく法令通り全体の中心点で決める新仕様テスターが出回るまでは落ちまくりますね。
本当にそうだよね。お客さんにヘッドライト買い換えですねぇ(左右で30万円)なんて言えないよね…
自分の車がセダン親の車がダイハツの軽なのですが両車LEDヘッドライトですがセダンは純正軽は後付けです明らかに前の車に当たるカットラインの綺麗さが違います軽の方は一応ラインは見えるけど、周りに光が拡散しすぎな感じです
エルボー点を誤認識してしまうテスターで検査されたらたまったもんじゃないですね。
そもそもヘッドライトの検査基準って今ひとつわからなくて、光軸?カットライン?明るさはともかくそもそもテスターでは何を測ってるのか、今ひとつわからないんですよね、自分のは平成5年式なので対象ではないですけどレンズの劣化もありいつかは交換しないとならないののですが純正は絶望的ですし何かの流用になるとは思います、正直正常に前を照らせてればいいと思うんですけどね、
私は1998年9月登録の古いレガシィ(GF-BH9)乗りです。ヘッドランプは純正のハロゲン(小糸製)のままですが、H27以降、一度もロービームで合格したことはありません。車は車庫保管で走行距離も少なく、ランプのレンズや内部のリフレクターも綺麗な状態です。なお継続検査の際は、検査登録事務所の近くにあるテスター屋で事前にロービームの予備検査を受けても合格しないのです。これまでテスター屋で光度不足などライトの不具合の指摘も一度もありませんでした。もちなみに検査事務所はの姫路(兵庫県)自動車検査登録事務所です。
私は北東北ですがローはローのみでローが駄目だからハイとかがまかり通る県が今だにあるとは知りませんでした厄介なのは白く見せる為に青いバルブを付けてる車ですね、ロー光量が足りなくてまず落ちますHIDでもバルブの劣化で新品よりも低かったり汎用品のバルブなんか付けてるとカットラインがメチャクチャで測定できなかったりですね外側が黄ばんでるのは磨いたりするとなんとかなりますがひび割れや中が駄目では厳しいです最近のLEDは安い物でも合格するのが多くなってきてると思います私も5,000円程度のを古い軽自動車に付けてますがカットラインも光量も大丈夫でした輸入車のライトでカットライン右上りなのをバルブ交換で強制的に左上がりにしたりと色々とやってきてました
宮城だとローで測ってますね。認証時代は自社のテスターでも測って行き、車検場近くの予備検屋さんでも測ってもらい、ドキドキで検査してもらってたのを思い出します。指定目指していたので。ヘッドライトが黄ばんでいたり、雲っているものは、かなり磨いていきました。磨いた後は、余計なコーティングをしない方が良いですかね。予備検でダメそうな時は、ハイルーセン、556のようなものをヘッドライトに塗布して検査に挑んでました。ハロゲン車はハロゲンのホワイトビーム、社外HIDやLEDは落ちる確率が上がるので、ノーマルかハイルックスに替えて行くのがが良いかと思います。HID車の場合、光度がギリギリのもの、社外バルブは落ちやすいので、ノーマルの新品が良いです。どちらにせよ、純正タイプのものが安定して合格してました。
北海道では今年から平成10年以降の車はロービームのみの測定になってます
レンズを綺麗に磨いて行ってもテスター屋で光量ギリギリと言われる事が多いので、下向きのみの検査になったら事前に電球を交換させて頂こうと考えています。
リフレクターの劣化ですかね。前前回にギリギリと言われ前回の車検で駄目だったのでおとなしく(前世紀の遺物なので?かも)ヘッドライト交換しました。
@@潤一郎-p1z リフレクターの劣化もあるかも知れませんが目視で状態が悪くなければまずレンズを磨き、ハロゲン球のヘッドライトならば金額が安いので、電球をずっと交換していないようであれば検査の前に交換させて頂こうと考えています。
これでバルブ交換を適当にするユーザーが減るといいですね。後続車のライトが眩しくて煽ってるのか?と思ってたら対向車がパッシングしてそれに後続車がパッシングで返して、ローでハイビーム並みかよ!と驚いたものです。左折のときにドアミラーが真っ白になるほどまったく見えないときもあり、あやうく並走していたバイクと事故しそうになりました。深夜の巻き込み事故でまったく気付かなかったという場合は後続車に問題あるのではと思います。
私のAE91,先月末に千葉県習志野検査場で車検受けましたが、ハイビームだけでした。17回目の車検通りました。
昨年、車検通した時にヘッドライトの黄ばみによりロービーム明るさは問題無いけどカットラインがボヤけてるのでヘッドライトを磨かないと車検通らないと言われました。こちらは既に切り替わっていそうですね。北東北。
名古屋の中川の陸運局で、ロービーム検査をするようになった直後にユーザー車検に行ったことがあるんですが、大混乱に陥っていました。殆どの車がロービームでは不合格になり、その場合はハイビームで、というのが周知されていなかったのか、とにかく光軸の検査に時間がかかりまくって、絶望的な行列ができていました殆どの車はクルマはハイビームなら合格するわけですから、レンズの曇りなど劣化が原因ではなく、かつての自動車メーカーが「ロービームなんて車検で検査しないんだから適当でいいだろ」という姿勢だったのが原因ではないかと思いました。違うかもしれませんがヘッドライトユニットを新品に交換してもなお、ロービームだと合格しない、なんてケースが、、、、考えすぎかな愛車のボクスターはいままで2回ユーザー車検受けましたが、いずれもロービームはすべて不合格、ハイビームで通してますつぎの車検では対策が必要となりますが、ヘッドライトユニット交換ならパーツ価格60万円くらいです
他の陸運局でも検査方法の切り替え時に大混乱が起きたそうです。慣れるまでかなり時間を要したとの事でした。この辺りはすでにロービーム検査を実施している整備士の方と情報共有して対策しようと思います。有効策があればまた動画で情報共有します!
ちゃんと純正のままで使っています。もし曇って交換が必要なら、交換します。ルールは誰かの気分や嫌がらせで出来ているのではないと思うので。
平成11年10月車なので対象ですね、、社外バーナーに交換してましたがバーナーを覆うところの内面が白濁してしまい光度が下がり、バーナー交換も直らず、レベライザーもイカれてたので昨年10月の車検時ヘッドライト交換となりました、、、検査はロービームのみでした。東京のとあるディーラーでの車検。
HIDも使い込んで照度が出てないと、良くてバルブ交換、駄目ならバラストも一緒に交換したりライト丸ごとASSY交換になりそうですね。
HIDによる主なリスクは三つ・質の悪いバーナー(発光点ズレ)による配光崩れ・バーナー劣化による光量不足・リフレクター焼けによる光量不足バラストが故障すると全く点かなくなりますが、光量の良し悪しにはほぼ関わらないように思えます。
秋田もずーっと前からロービーム検査です✋が…そんなに問題はありませんよ😅HIDバーナーの交換とかハロゲン車なら信頼出来るメーカーのLEDバルブでオッケーです✋スフィアライト製バルブならほぼ問題無し👍️社外HIDと中国製LEDはダメですが😅
福岡陸運支局にて毎回ユーザー車検で通してます。ここもご多分にもれず「ローがダメならハイで検査」で流れています。三重県の様にローがダメだったらもう一回ラインに並んで改めてハイで検査… これをやっていたら待機の車列がはけなくて凄い事になってしまうんでしょうね。以前受けた検査で以外だったのが、研いでクリア乗せただけのライトが事前検査では光量足りないって(案の定ww)言われて、こりゃハイでも×かと思いきやローが一発で〇! まあ良かったんですけど??でした。
毎回、自分で車検通してますが、中古車で買った車は、光軸ズレてて車検通らないケースが殆んどです。民間車検場って光軸検査してるの?と疑いたくなるレベルでした。
福島県はどうなっていたか軽自動車検査協会に聞いてみます。
私の車は平成12年式なので、他人事ではありません😭個人売買で去年購入し、中古新規で通したのですが、光量が出なくて初日は3回再検査、結果的に時間切れタイムオーバーになりました。バルブを替えて、2日目は何とか通りました💦生きた心地がしなかったです。。
札幌の軽自動車協会はもうとっくにロービームのみになってますよ。安いバルブはまず通りません、純正かピアとかフィリップスとかそれなりのメーカーと値段のバルブじゃないと無理ですね。まぁ安くても光軸と光量がが取れれば問題は無いですが。
山形はロービーム測定導入が早かったですね最終型TTサンバーのヘッドライトにLED組んでもう5年以上経ちますが光量不足やカットラインで落とされたことないですむしろカットラインがキレイに出るから「国内メーカーのLEDでもダメだったのにこれはすごいどこで買ったんだ?」と聞かれたことあります
こんばんは!最近ロービームで光軸ズレて眩しい車多いと思っていたのでそういう意味では朗報ですねですが自分の愛車、初年度登録が平成10年9月なのでそこは痛いです😭
令和1年の車検でロービーム光量不足になりNGにハロゲンバルブ交換してもダメでHIDに変更して車検okとなりました。
こちら福岡ですが、また陸運局のラインで数年前の騒動が起きるんじゃないですか。それで慌てて対応したのが今のハイビーム再検査なのに。当時は不合格続出で、新車でも、新品ライトに交換でもロービームの光量不足で不合格が出てラインがパンクしたと言われてましたっけ。そのひと月後にユーザー車検に持って行ったら、ハイビームでも大丈夫に慌てて変更されてました。事前に光軸テスター屋で調整して貰ったら、光軸と光量のどちらを優先するか悩んでました。その1年後にユーザー行ったら、自動的にハイビーム再検査にシステム変更されてました。
対象ギリギリの車ですがガラスレンズでLEDの交換品もあるのでなんとかなりそうですが、プラスチックの車向けに専門修理とかケミカルが増えるのでしょうかね。。高くても買えればいいですが部品の出ない車は車検に出したら通らないので車買ってくださいじゃ慌ただしいですね。
Loビーム検査開始当初、悉く検査落ちして大渋滞も懐かしいですね。多くがそんなもんで走っていたのもハロゲンでは目立たなかった、光量大きいHIDは注意を払いLEDの光で規制が入った格好でしょうかね。
要点で言えばプラスティックレンズ車を対象にしている感じですね😊
はじめてコメントします。私の車も(13年経過)車検通りませんでした。ヘットライト交換し高額の費用がかかりましたが、見た目、新車のように輝いて見えるようになりました。悪いことばかりではなかったと思います。
3年前くらいにホンダオデッセイ(RB1)をユーザー車検で受けたところ、ロービームの光量不足で落とされました。ロービームは純正でHIDだったのですが・・・。その前にテスター屋さんでOKをもらっていることを伝えると何とかギリで通してもらった感じです。 先日ヤフオクで軽バンを落札したので、近いうちにユーザー車検を受ける予定ですが、果たして上手くいくのかどうか・・・。
MC22Sですが6年くらい前に付けた中華製HIDでレンズ磨きして、もう2回問題なくLowビーム車検で通っています。自分でやるならテスター工場を利用して納得がいくまで仕上げるのが良いいですね。と言うかLEDとかにバルブ交換したらポン付けで終わらせずテスター工場持ち込んで光軸調整をするのがマナーだと思います!
ドライバーの立場では嬉しいのですが、ユーザー車検を受けている立場では戦々恐々です。いつもローで片方落ちてハイで拾われてるので、次回の車検時までには確実に対応しておかないと通らないことが確定だからです。森本さんはいつも有用な情報を出してくれるので助かります。
同業者ですが、Nox規制外の田舎なので、農家の古いトラックとかが大打撃です。マツダだけで売っていたSY型のタイタンなんて殆んどがリフレクターのメッキが剥げるのでAssy交換か殻割りしてどうにかするとか??? 頭が痛い😂。
北海道は今年(令和5年)から変更になりました。(光軸はズレるものだと思っていますので、毎年光軸調整はしています)陸運の検査場で見た感じ、半分くらいかな、不合格の車があるようです。話は逸れますが、ダイハツ車、全般に光軸が高すぎるという話を検査官としていました。実際、すれ違い時に「高いなあ」と思っています。
今年の春に軽自動車協会で車検行ってきたんですが来年2月からとポスターありました。
某メーカーのHIDは基準に満たなくてハイビームで車検を通していたけど、不合格となると交換か・・・ホント糞高いんですよねぇ
指定での検査は特例検査をすでに認められてないので(神奈川)、関係ないのですが、持ち込み検査での継続車検事業者はだんだん対策が必要でしょうね私の経験で、平行輸入車で特に左ハンドル車は、配光が逆ですし、調整機能が限定的だったり(アメ車)、非常に困りました、神奈川でも最終的にはハイビームを基準に調整して継続してましたね、なので指定事業でも、わざわざ認証で持ち込み検査受ける必要がありました、大掛かりな改修すれば継続可能な車種もありましたが、プロジェクターレンズの逆配光などは、絶望的なケースもありました、なんにせよ、新しい基準を時間をさかのぼって変更する事に問題があると思います、当時登録を許可しておいて、変更後ダメですがおかしいと思います。
皆さんがおっしゃる通りですね!私は平成17年の車を乗っていますが、かろうじてハイビームで車検合格しました。しかし、8月からはもう、通らないため、ヘッドマウントごと変えなければなりません、、痛い出費です、、
昨日、軽の車検で書類もらうところでこれの書類がありましたね。持ち込みで埼玉なんですが、ローでX→そのままハイで検査→合格の流れです。かなりスムーズになりましたね。最初の頃は5ラウンド突入か?ってぐらいパニックになったのが、懐かしいです。
僕の車は平成9年式ギリギリの車なのでセーフですが次の車に乗り換えた時が厄介になりますねー
店舗が茨城県の県北で、福島県いわき市の陸事だと距離30キロくらい、茨城県水戸市の水戸陸事だと距離60キロ、継続検査は距離的に近いので必然的にいわき市の陸事へ、中古新規も高年式低走行車ならば水戸陸事へ行きますが、不安要素がある車両はいわき市の陸事で予備検を合格させて、後日車両持ち込みで登録するか、出張封印で登録.........そうなんです、福島県いわき市の陸事はロービームのみ!ハイビーム再検はやってくれません×なのでD2SやD4SのHID搭載車は水戸陸事で受けるとロービームは光度不足で不合格、その場でハイビーム再測定で合格となっています!それもそろそろ終わってしまうんですね........
幸い、製造年の条件で該当しません、と言いたいところですが、前々回の車検でリフレクター劣化で引っ掛かりました。そんな車なので部品調達も新品が在庫なく、何とか程度の良い中古が手に入って再検査して合格出来ました。今後はもう開き直るしかないです。一応、ヤフオクに海外出品者の純正ではない新品がある様なのですが...。
私は鳥取県です。8月にユーザー車検へ持って行きましたが、向きの不合格で1度目は落ちました。2度目は光量不足により落ちましたが、検査ラインを抜けたあとにハイ・ロー合わせた光量で問題なしとなり合格しました。ローHID ハイハロゲンです。参考になるか分かりませんが私の体験談でした☺
同業者です。うちは東京ですが、確かにH27の秋にヘッドライトの検査方法変わってバンバン車検に落ちてました(品川)。これじゃまずいとしばらくはローで落ちたらハイで再検査、合格ならお咎め無しでしたが、この5年ぐらいはハイビームで検査はしてませんね。ローで落ちたらアウトです。というか、もう東京の陸事ではそれが当たり前なので、他県はまだハイビームでの救済措置が継続してることに驚きました。
北海道です。ついこの前車検でしたが、担当者からはヘッドライトに関する説明は特にありませんでした。
ユーザー車検で静岡に住んでた頃はハイビームだったのに北海道に来てロービーム測定に戸惑ってしまったがそう言う訳があったのですね。納得!
元々ハロゲンバルブの車なのにLEDバルブに変えてる車は殆どアウトでしょうね。
ハロゲンバルブ車輌は高効率タイプのハロゲンバルブにするのが1番な気がします、LEDに変えても車輌によりカットラインが出ないとか明るさが合格しないとか別の理由で落とされるんで僕はバルブ⇨高効率タイプハロゲンバルブにしました。
毎回光軸の検査が一発で通らなかったので対策しようと思います有益な情報ありがとうございます。
予備車検場で見て貰えばいいのに、今幾らかは解らないけど?
h4ledバルブユニットは選べば安くてもカットオフ綺麗に出てるの、結構ありますよ^^今5年使ってますが、テスター屋も「これはラインが綺麗だ!」と言ってました。要はボケボケの樹脂レンズと、リフレクタのスパッタがクロームメッキではなく、コストダウンでただのシルバー塗装で低品質で劣化しまくってる物はアウト!です。樹脂レンズ自体部品として出してくれる車種(ゼロクラウンとか)ありますが、何故出してくれないんでしょうかねえ?ディーラーじゃやってくれないらしいので、diyで自己責任!前提で出して欲しいものです。
北海道ですがエルグランドライダー乗りで実際に9月の車検にてヘッドライト光量不足で二度落ちました。ロービーム測定のみだったそうです。新品バルブ交換、中古ヘッドライトユニット交換等で3回目の測定にてヘッドライトユニットは2回目の交換でこれが駄目なら新品だったそうです。ようやくパスしました。車検代行の自動車購入した所いわくエルグランドは特に引っ掛かると言われました。納得いきません。購入時の保険にてバルブ交換料金のみでヘッドライトユニット代金は支払いしておりません。
新潟の陸運局にてユーザー車検を8月23日に受けに行きました。来年どころかロービームが不合格でそのまま不合格となりました。ハイビームでの検査は一切されませんでした。検査を受ける前に光軸調整を受けて「ロービームが弱いからハイビームで合格出来るようにしておきました」と言われましたが、検査ラインは一切受け付けず。その話を業者にしたら「え〜?もぅ受け付けないの?」と驚いておりました。
初コメです。私の所は(福岡支局)指定工場で基本ロービーム測定です。ロービームでなんとか光度を出す様にやってます。指定監査ではカットラインが出ない場合はどの様にしてますか?って質問がありました。恐らく来年の測定方法を理解してるかの問いかけだったと思いますが…面倒ですが持ち込みで検査して貰った方が間違いないですね。変にペナルティ貰うよりは…
話が少しずれますが、LEDのヘッドライトがついてると、フロントウィンカーが点いてるか点いてないか判別がつきづらいことがしばしばあります。新基準でましになるのかな?もしかすると設計が悪いのかもしれませんが。
今まで「ロービームが下道で取りたい車間距離目安(40m)でハイビームは100mくらいだよね」ってざっくり思ってたんですけど、車検案外緩かった!って逆の衝撃受けてるとこです。車検受けてるから全部大丈夫ってわけでもないとこあったんですね。
今年の2月に車検を受けたら、ヘッドライトが磨かれて新車みたいにピカピカになってたんですがこれはサービスでやってくれたと思ってたら、検査に合格するためだったんですね。
黄ばみまくってるヘッドライトは1000番~2000番の耐水ペーパーで磨いて仕上げにウレタンクリア吹くと意外と光量出ますよ~😊
アッセー交換になるとして、平成1☓年の車のヘッドライトって新品あるんでしょうかね‥(汗)
こんにちはお勧めに出てきたので初めて観させて頂きコメントです僕が住む県の軽自動車協会・陸運局では年式構わず総ての車両(バイクも)はハイビームのみで測定ロービーム検査は一切行いません
2年に1回しか関心がないので助かります。サンバーは中華LEDバルブでカットラインが出るノーファンモデルが2年前にはすでにあり、それでしたらローで通った記憶があります。度ノーマル車ユーザは3,4000円しますが、カットラインがでるLEDバルブに交換することをお勧めします。マルチリフレクターですが、光が拡散せず対向車にも迷惑かけずに明るくなるのでいろいろとおすすめです。予備検査屋さんがくわしくてこのバルブは通るねとか知ってました。
4年前に青っぽくなる6000kハロゲンでダメって言われ普通の3000kで通していただけました。2年前はLEDでダメでした。カットラインが悪いのかわかりませんがノーマルハロゲンで対応。この時はすでにロービーム検査でした。今年5月の車検は最初からハロゲンに変えライト磨いて合格しました。車検はすべて同じ指定整備工場 車種はワゴンR前期MC21S初年度2000年登録前期型はライトがクリアじゃなくギザギザなのでLEDだと光が拡散して検査は通らない可能性ありますって言われました。モリモトさんが言われた通りもう少し古ければ救済措置ハイビーム検査で心配なく合格できるのに車検前はライト磨きしてます💦
大光量化のお陰でロービームの検査だけで十分安全という判断ですからね。旧車にはきついですよね。
豊田車検場の1番ラインはロービームで結構引っかかっている様に見えました。目の前のテスター屋で調整して貰ったばかりでも(^^;)。ライン設備が悪いのか、テスター屋の機器がダメなのか
埼玉ですが、テスター屋で見てもらったのですがローではダメでした。ハイで合格しました。やはりテスター屋の機材が悪いんですかね?
@@ryo-ob7dl 今年は名古屋車検場にしました、結果は豊田のテスター屋のヘッドライトテスターが悪いのか、調整が悪いのか分かりませんが、光軸をかなり低めにセッティングしていたようです。 名古屋車検場近くのテスター屋は「これだけ低くては通らない」と言っていました。 おかげ様でロービームにて一発合格でした、テスター屋の道具と技術力も大事な気がしました。 ロービームでダメな場合ヘッドライトを交換するより、テスター屋を変えてみると言う手も有りだと思います。 ちなみに車両は2018年ハイエースバンプロジェクタータイプ(ロービーム)のヘッドライトです。 片側だけで10万円超える部品です。
11月から並び直して再検査となるようですがその時点で繁忙期はごった返すでしょうね。私としてはもうあらかじめレンズの再生をしているので余程ですがよくあるプロジェクターのくもりとか面倒そうですね。完全移行後はテスター屋さんも業者の要求が増えて大変だと言ってました。
7月7日に大阪軽自動車協会でユーザー車検受けましたがまだローが駄目ならハイビームで検査してくれました。今後ロービームだけになる事も言われなかったので全然知りませんでした。
うちんとこは来年からですね最初のころは新光源に対応していないと光量計測できないと業界は苦慮していましたが、現実はエルボー点位置の車検対応で始終していますね。
作成お疲れ様です。ボルボは車が既にHIDヘッドライトでプロジェクトビームですねロービームも既にダイオード波なので良いとされています。只平成10年前の240,740、850は普通のヘッドライトなのでどうなるのかですね。良い動画でした👍🤭🤗
これは教えてあげないと大変だと会社の先輩に言うと、愛車は平成3年式ホンダ ビートでまさかの対象外…しかもヘッドライトの高さ制限も対象外だというお釣りまでくれました😅
検査ラインの流れが少しスムーズになる一方、再検査の車両で、並ぶクルマが増えそうですね。
こちらの陸運局、軽協会は平成27年からロービーム検査対象車はロービーム検査です。ハイビーム検査はしません。
既に社外シートと社外シートレールで車検、落ちそうになりました。
勉強になります
勉強になります。有難う御座います。🙇♂️🙏
なるほど、よくわかりまし、2年ちょと前に本田のNワゴンを中古で買って私が2000キロしか乗らないので、テスターをかけずにユーザ車検を受けたところ、ライトで車検におちました。???が出てしまいましたが。隣の県車だったので、検査基準ちがってたいたというこでしたか。もちろんテスターかけ合格しました。
私の職場ではロービームで全部測定してます
都内だが中華LED改装廉価キットや、ろくでもないLEDバルブがウジャウジャ出てて猫も杓子もLEDへ替える人が多く非常に眩しくて迷惑してるのでこの保安基準改正は歓迎です。いまのバルブ交換層というか替えるのが好きな人達は15年位前のHIDの安いのが出てきた時のリフレクターも無いライトにHID組むアホが非常に多く居た時より今のLEDの方が眩しさ100倍以上迷惑なので歓迎です。 ただ現行車でもH4などでリフレクターだとレンズカットが綺麗に出ないので眩しくは無いが光軸検査でローはダメ、ハイはOKの車もあるので複雑ではあります。特にスズキ車。
こちらの検査ももロービームのみになってしまっていたようでリフレクターの劣化による光量不足で落ちました。中古品の購入で何とかクリアしましたが痛い出費でした。
同業者ですが来年えらい事になると思います。
ほとんどの車のヘッドライト毎回磨いて車検してますがローがダメならハイ測って通るようにしてましたが来年からお客さん負担が増えていきそうですね😢
ヴェルファイア片方24万ほどすると聞いた事があります。お客さんみんながみんな理解してくれるでしょうかね
もっとメディアが大々的に広げていって欲しいところです。
大阪和泉車検場
今の車のヘッドライトは眩しすぎる車が多いのを何とかしてもらいたいですね、事故の原因にもなりかねないです。
【明暗順応】
エッジが明確になったので目の方の明暗順応が追い付かないからでしょうね。
歳取って目が衰えて光がかつてより眩しく感じてしまう傾向がありますよね。ほどよい眼鏡をつくるなどの自衛が必要ですね〜
全くです。
眩しすぎます。
ヘッドライトは、ハロゲン仕様をHIDやLEDに改造しているらしき車で眩しいことがありますね。
対策として夜間はサングラスかけて運転してますが、それでもLEDライトには敵わないです
トヨタへのOEM車含むダイハツの車のヘッドライトやたらまぶしいんですよね。
自分も不思議だったが、ダイハツはまともに検査せず生産してたからまぶしい車がたくさん走ってるんやな😅
高速走ってると左目より右目が対向車線側に対してメッチャ眩しい車が居る。オートハイビームでも左目が暗くて右目が対向車線側に向いててクッソ眩しいと言うのもありますね。
ロービームよりもハイビームよりもフォグランプが一番眩しい車も居るので、一発アウトにしてほしいですね。😅
やっぱり一番いいのはガラスレンズにハロゲンの組み合わせだと勝手に思っています。
ガラスレンズは黄ばみもでず光軸だけ合わせればすんなり通るし。
今の自動車整備関係の方々は大変ですね。
それなんだけどね
安全性とデザインでもう無理だろうな
今更、全車リトラクタブルヘッドライトなんか
でたら嬉しいけどね、ムリだろうね
民間車検工場で検査業務を担当しています
樹脂レンズの外側の劣化の「黄ばみ」は磨けば対処できる事が多いですが、レンズの内側の劣化「曇り」「焼け」は交換しかないので、時間も費用もかかりますね…
最近は車検入庫時及び事前見積もり時に、真っ先にヘッドライトの光軸・光量を測定します
最近の車はレンズのみの交換ができないので、使用者にヘッドライト交換の概算費用を連絡すると一様に驚かれると言った形でしょうか。
駄目なヘッドライト球を使ってるユーザーには悲報ですが、大多数の優良な道路使用者にとっては幻惑が減って朗報と思います
発光点の合っていないLEDバルブを使っていてHiで無理して合わせたらLoがガチャ目になってしまうとか・・・あるあるですからね
これで粗悪なLEDヘッドライトを使用する車が減ってくれればいいと思います
今回の問題点はそんな浅い所ではないですよ。
いよいよロービームが検査基準になるんですね、大変参考になりました。
以前は検査場でヘッドライトに新聞紙などを貼って照射範囲の基準値ハイビームにして
いたと思われる車両をよく見かけました、既にロービームでの検査も実施されていましたが・・
確か、すれ違い灯で検査なる項目があったように記憶しています。
それで、すれ違い灯ってなに?って調べた事がありました、ロービームの事でした。
現在の様に道路事情が良くない時代・昭和20年代の頃、道路に街灯の設備などが普及されてない時代
自動車は夜間の走行時、とにかく前方の視界を確保する事が優先で、遠くを照らす事に重点が置かれいた
との事・・今で言うハイビームなんでしょうね、
ところが車が普及して道路整備が整うと今度は明るすぎて対向車とすれ違う時に、まぶしい・・となり
照射範囲を下向きに切り替える設備がスタンダードに・・現在のロービームかと、
これは、現状に合わせて古い検査基準が改まって行くと言う事なのでしょうね。
今さらと言う気がしますね。ロービームで測るのは対向車に影響するからでしょうね。
こちらは先行して、令和6年1月からロービム検査だけになりました。
平成27年9月の時のような混乱は起きていません。
カットラインが出ないものについては、判定が緩くなりました。
不適合の多くは明るさ不足で、レンズ磨き、バルブ交換、LEDへの変換で対処できています。
リフレクター焼けや、変形については、ユニットを割って、リフレクターを補修しています。
平均して一日2台、持ち込んで検査を受けていますが、幸いまだライトAssy交換はありません。
1台だけ、並行輸入車で、カットラインが日本仕様ではないため、他県で検査を受けました。
来年は日本仕様に改造するしかありません。
北海道釧路は3年前からロービームの検査に変更に成っていますが、ハイビームでの再検査は経験在りませんでした、大変だ
又対処方法に苦慮しなければ成りませんね参考に致しますので宜しくお願い致します。
ネットの記事で知りました。仕事で使ってる過走行のアクティバン(HH6)ですが愛着もあり、車検も近いのでウレタンクリア塗装(スプレー)をDIYしました。ちなみに私の県では来年8月からロービーム実施です。
が、その前の車検の段階でロービームで受かるのかを確かめたくて面倒を承知でウレタンクリアを塗装しました。
まだテスター屋に行ってませんが、スマホの照度計アプリ使って距離を確認して、計ったところ、ひとまず光量は足りてるようです。
ただ実際の車検は大丈夫か不安がありますが、なんとかなってほしいものです。車検後、また報告しますね。
モリモトさんのアクティ動画は、いつも参考にしてます。
平成10年まで遡ると、ヘッドライトASSY自体が廃盤になっててどうにもならない可能性が。それより古い車だと、ガラスレンズがまだ有ったりするので、意外とそこで何とかなるパターンになってきそうですね。
北海道の場合下向き検査のみなので、ハロゲン球だと明るさが足りないギリギリと言われてIED球で下向き検査のみで受けてます。ブレーキ検査もパットが減ってなくてもドラムの場合ギリギリと言われるので新しいパットに交換して受けてます。
LEDヘッドライトになってから、対向車のライトが眩しくて前が見えない事多いです。
H10年以前の車ってライト性能が向上してきた頃だから、メーカーも対策してて当然で、それで検査が通らない様な性能だったらメーカーの良心がわかりますね。
ホンダね
売った後の事は何も考えてない作りだよ
つい先日ユーザー車検を受けてきました。
まさに動画の内容そのもので、ロービームは光量不足でアウトでしたがハイビームで合格になりました。
全く知りませんでしたので次回の車検までにはバルブの交換をして備えておきます。情報ありがとうございます、助かりました。
僕の車は来年の冬車検ですが、平成8年式だったと思うので、一応回避できそうです。
何年か前にヘッドライトの中身の反射が弱くて(メッキ剥離だったかな?)交換しました。
車検のときに急遽変えるとかは大変ですよね。
とはいえ、
ハイビームはめったに使わないからロービームのみで検査するのは理にかなっているかな。
部品取り寄せとかになると時間かかるから、気になる人は早めに点検してもらうとか、車検の時期も期間の最小の方お願いするとかしたほうがいいかもしれないですね。
先月千葉でユーザー車検を受けたのですがその際検査官から「平成10年9月登録車なのでロービームで検査を受けてください」と言われました。
この事だったですね。
千葉はロービームxだったらハイでそれでもだめだったら調整しなおして並ぶ。光軸はテスター屋で光量はピカールと556,アクセルで対応。20年ほどユーザー車検持ち込みです。
北海道は令和5年1月1日からロビーのみとなりました。
8月に車検がありましたが車検に受かりませんでした。バルブ交換、リフレクター交換、バラスト交換。それでようやく車検が取りました。バルブ以外は中古部品を使用しましたが、10万円位プラスの車検となってしまいました。
以前にコメントした者です。15年落ち、過走行のアクティバン(HH6)。DIYでウレタンクリアー塗装し、新品のハロゲンで車検ロービームで合格しました。
ただ直前のテスター屋では右が7000カンデラ?ガンデラ?み左が1万とバラツキがありました。
でも毎回ハイビームで合格、直前のテスター屋では光量足りないと指摘されていたことを考えれば、ひとます一安心です。
私の住んでいる地域では数年前からロービーム検査になりました。
使用頻度の高いロービームは球切れしていなくても劣化による光量の減少があり、よく落ちますが、大抵バルブ交換とレンズ磨きでなんとかなります。
検査場近くのホームセンターではH4のクリアバルブが常に品薄状態です。
ハロゲンバルブは安いのでまだ良いですが、純正HIDも平成20年以前くらいの年数の経っている車種だと磨いても落ちる事があります。HIDの球はその辺で買うとちょっと高いので痛いですね😂
はじめまして。宮城からです。こちらは何年も前からガソリン車はEーはハイビーム それ以降はロービーム。ロービームが駄目でハイビーム測定はありませんロービームはロービームです。軽自動車も同じです。HIDのプロジェクターは光量出ない事が在ります。
LEDライトが増えた影響でしょうね。
いつも有益な情報発信してくださり、有り難うございます。
我が青森県では、登録車(運輸支局)、軽自動車(検査協会)ともに、すれ違い灯(ロービーム)検査に変わったとき(H27年)から、ハイビーム検査による救済措置はありませでした。(H10年以前の旧基準車はハイビームで検査)
当初は不合格が続出し、検査ラインが渋滞したことが思い起こされます。
都会の都道府県では、検査ラインが常時混み合っているので、暫定措置としてハイビーム検査で早く合格させざるを得ないのでしょう。
なお、埼玉県のある登録検査事務所では、1回目のロービーム検査で合格範囲にない場合、ハイビーム検査に切り替えます。(私4、5回受検しました)
また、下回り検査があまりにも簡素(手抜き)でびっくりしました。
それにしても、国の制度でありながら、都道府県によって運用規定が異なることに、違和感を感じる次第です。
ちなみに、私は自動車関係の者ではなく、15年ぐらい前からユーザー車検を受けている63歳のジジイです。(車保有台数は10数台)
カットオフラインが出ててもLEDの場合エルボー点が不鮮明(均一過ぎるのを判定出来ない)や端っこにエルボー点を認識してしまうテスター側の能力不足がかなり大きいので、エルボー点でセンター決めるのじゃなく法令通り全体の中心点で決める新仕様テスターが出回るまでは落ちまくりますね。
本当にそうだよね。
お客さんにヘッドライト買い換えですねぇ(左右で30万円)
なんて言えないよね…
自分の車がセダン
親の車がダイハツの軽なのですが
両車LEDヘッドライトですが
セダンは純正
軽は後付けです
明らかに前の車に当たるカットラインの綺麗さが違います
軽の方は一応ラインは見えるけど、周りに光が拡散しすぎな感じです
エルボー点を誤認識してしまうテスターで検査されたらたまったもんじゃないですね。
そもそもヘッドライトの検査基準って今ひとつわからなくて、光軸?カットライン?明るさはともかくそもそもテスターでは何を測ってるのか、今ひとつわからないんですよね、自分のは平成5年式なので対象ではないですけどレンズの劣化もありいつかは交換しないとならないののですが純正は絶望的ですし何かの流用になるとは思います、正直正常に前を照らせてればいいと思うんですけどね、
私は1998年9月登録の古いレガシィ(GF-BH9)乗りです。ヘッドランプは純正のハロゲン(小糸製)のままですが、H27以降、一度もロービームで合格したことはありません。車は車庫保管で走行距離も少なく、ランプのレンズや内部のリフレクターも綺麗な状態です。なお継続検査の際は、検査登録事務所の近くにあるテスター屋で事前にロービームの予備検査を受けても合格しないのです。これまでテスター屋で光度不足などライトの不具合の指摘も一度もありませんでした。もちなみに検査事務所はの姫路(兵庫県)自動車検査登録事務所です。
私は北東北ですがローはローのみでローが駄目だからハイとかがまかり通る県が今だにあるとは知りませんでした
厄介なのは白く見せる為に青いバルブを付けてる車ですね、ロー光量が足りなくてまず落ちます
HIDでもバルブの劣化で新品よりも低かったり汎用品のバルブなんか付けてるとカットラインがメチャクチャで測定できなかったりですね
外側が黄ばんでるのは磨いたりするとなんとかなりますがひび割れや中が駄目では厳しいです
最近のLEDは安い物でも合格するのが多くなってきてると思います
私も5,000円程度のを古い軽自動車に付けてますがカットラインも光量も大丈夫でした
輸入車のライトでカットライン右上りなのをバルブ交換で強制的に左上がりにしたりと色々とやってきてました
宮城だとローで測ってますね。
認証時代は自社のテスターでも測って行き、車検場近くの予備検屋さんでも測ってもらい、ドキドキで検査してもらってたのを思い出します。指定目指していたので。
ヘッドライトが黄ばんでいたり、雲っているものは、かなり磨いていきました。
磨いた後は、余計なコーティングをしない方が良いですかね。
予備検でダメそうな時は、ハイルーセン、556のようなものをヘッドライトに塗布して検査に挑んでました。
ハロゲン車はハロゲンのホワイトビーム、社外HIDやLEDは落ちる確率が上がるので、ノーマルかハイルックスに替えて行くのがが良いかと思います。
HID車の場合、光度がギリギリのもの、社外バルブは落ちやすいので、ノーマルの新品が良いです。
どちらにせよ、純正タイプのものが安定して合格してました。
北海道では今年から平成10年以降の車はロービームのみの測定になってます
レンズを綺麗に磨いて行ってもテスター屋で光量ギリギリと言われる事が多いので、下向きのみの検査になったら事前に電球を交換させて頂こうと考えています。
リフレクターの劣化ですかね。前前回にギリギリと言われ前回の車検で駄目だったのでおとなしく(前世紀の遺物なので?かも)ヘッドライト交換しました。
@@潤一郎-p1z リフレクターの劣化もあるかも知れませんが目視で状態が悪くなければまずレンズを磨き、ハロゲン球のヘッドライトならば金額が安いので、電球をずっと交換していないようであれば検査の前に交換させて頂こうと考えています。
これでバルブ交換を適当にするユーザーが減るといいですね。
後続車のライトが眩しくて煽ってるのか?と思ってたら対向車がパッシングしてそれに後続車がパッシングで返して、ローでハイビーム並みかよ!と驚いたものです。
左折のときにドアミラーが真っ白になるほどまったく見えないときもあり、あやうく並走していたバイクと事故しそうになりました。
深夜の巻き込み事故でまったく気付かなかったという場合は後続車に問題あるのではと思います。
私のAE91,先月末に千葉県習志野検査場で車検受けましたが、ハイビームだけでした。
17回目の車検通りました。
昨年、車検通した時にヘッドライトの黄ばみによりロービーム明るさは問題無いけどカットラインがボヤけてるのでヘッドライトを磨かないと車検通らないと言われました。こちらは既に切り替わっていそうですね。北東北。
名古屋の中川の陸運局で、ロービーム検査をするようになった直後にユーザー車検に行ったことがあるんですが、大混乱に陥っていました。
殆どの車がロービームでは不合格になり、その場合はハイビームで、というのが周知されていなかったのか、とにかく光軸の検査に時間がかかりまくって、絶望的な行列ができていました
殆どの車はクルマはハイビームなら合格するわけですから、レンズの曇りなど劣化が原因ではなく、かつての自動車メーカーが「ロービームなんて車検で検査しないんだから適当でいいだろ」という姿勢だったのが原因ではないかと思いました。違うかもしれませんが
ヘッドライトユニットを新品に交換してもなお、ロービームだと合格しない、なんてケースが、、、、考えすぎかな
愛車のボクスターはいままで2回ユーザー車検受けましたが、いずれもロービームはすべて不合格、ハイビームで通してます
つぎの車検では対策が必要となりますが、ヘッドライトユニット交換ならパーツ価格60万円くらいです
他の陸運局でも検査方法の切り替え時に大混乱が起きたそうです。慣れるまでかなり時間を要したとの事でした。この辺りはすでにロービーム検査を実施している整備士の方と情報共有して対策しようと思います。有効策があればまた動画で情報共有します!
ちゃんと純正のままで使っています。もし曇って交換が必要なら、交換します。
ルールは誰かの気分や嫌がらせで出来ているのではないと思うので。
平成11年10月車なので対象ですね、、社外バーナーに交換してましたがバーナーを覆うところの内面が白濁してしまい光度が下がり、バーナー交換も直らず、レベライザーもイカれてたので昨年10月の車検時ヘッドライト交換となりました、、、検査はロービームのみでした。東京のとあるディーラーでの車検。
HIDも使い込んで照度が出てないと、良くてバルブ交換、駄目ならバラストも一緒に交換したりライト丸ごとASSY交換になりそうですね。
HIDによる主なリスクは三つ
・質の悪いバーナー(発光点ズレ)による配光崩れ
・バーナー劣化による光量不足
・リフレクター焼けによる光量不足
バラストが故障すると全く点かなくなりますが、光量の良し悪しにはほぼ関わらないように思えます。
秋田もずーっと前からロービーム検査です✋
が…
そんなに問題はありませんよ😅
HIDバーナーの交換とかハロゲン車なら信頼出来るメーカーのLEDバルブでオッケーです✋
スフィアライト製バルブならほぼ問題無し👍️
社外HIDと中国製LEDはダメですが😅
福岡陸運支局にて毎回ユーザー車検で通してます。ここもご多分にもれず「ローがダメならハイで検査」で流れています。三重県の様にローがダメだったらもう一回ラインに並んで改めてハイで検査… これをやっていたら待機の車列がはけなくて凄い事になってしまうんでしょうね。
以前受けた検査で以外だったのが、研いでクリア乗せただけのライトが事前検査では光量足りないって(案の定ww)言われて、こりゃハイでも×かと思いきやローが一発で〇! まあ良かったんですけど??でした。
毎回、自分で車検通してますが、中古車で買った車は、光軸ズレてて車検通らないケースが殆んどです。
民間車検場って光軸検査してるの?と疑いたくなるレベルでした。
福島県はどうなっていたか
軽自動車検査協会に聞いてみます。
私の車は平成12年式なので、他人事ではありません😭個人売買で去年購入し、中古新規で通したのですが、光量が出なくて初日は3回再検査、結果的に時間切れタイムオーバーになりました。バルブを替えて、2日目は何とか通りました💦生きた心地がしなかったです。。
札幌の軽自動車協会はもうとっくにロービームのみになってますよ。安いバルブはまず通りません、純正かピアとかフィリップスとかそれなりのメーカーと値段のバルブじゃないと無理ですね。まぁ安くても光軸と光量がが取れれば問題は無いですが。
山形はロービーム測定導入が早かったですね
最終型TTサンバーのヘッドライトにLED組んでもう5年以上経ちますが光量不足やカットラインで落とされたことないです
むしろカットラインがキレイに出るから「国内メーカーのLEDでもダメだったのにこれはすごいどこで買ったんだ?」と聞かれたことあります
こんばんは!最近ロービームで光軸ズレて眩しい車多いと思っていたのでそういう意味では朗報ですね
ですが自分の愛車、初年度登録が平成10年9月なのでそこは痛いです😭
令和1年の車検でロービーム光量不足になりNGにハロゲンバルブ交換してもダメでHIDに変更して車検okとなりました。
こちら福岡ですが、また陸運局のラインで数年前の騒動が起きるんじゃないですか。
それで慌てて対応したのが今のハイビーム再検査なのに。
当時は不合格続出で、新車でも、新品ライトに交換でもロービームの光量不足で不合格が出てラインがパンクしたと言われてましたっけ。
そのひと月後にユーザー車検に持って行ったら、ハイビームでも大丈夫に慌てて変更されてました。
事前に光軸テスター屋で調整して貰ったら、光軸と光量のどちらを優先するか悩んでました。
その1年後にユーザー行ったら、自動的にハイビーム再検査にシステム変更されてました。
対象ギリギリの車ですがガラスレンズでLEDの交換品もあるのでなんとかなりそうですが、
プラスチックの車向けに専門修理とかケミカルが増えるのでしょうかね。。
高くても買えればいいですが部品の出ない車は車検に出したら通らないので車買ってくださいじゃ慌ただしいですね。
Loビーム検査開始当初、悉く検査落ちして大渋滞も懐かしいですね。多くがそんなもんで走っていたのも
ハロゲンでは目立たなかった、光量大きいHIDは注意を払いLEDの光で規制が入った格好でしょうかね。
要点で言えばプラスティックレンズ車を対象にしている感じですね😊
はじめてコメントします。私の車も(13年経過)車検通りませんでした。ヘットライト交換し高額の費用がかかりましたが、見た目、新車のように輝いて見えるようになりました。
悪いことばかりではなかったと思います。
3年前くらいにホンダオデッセイ(RB1)をユーザー車検で受けたところ、ロービームの光量不足で落とされました。
ロービームは純正でHIDだったのですが・・・。その前にテスター屋さんでOKをもらっていることを伝えると
何とかギリで通してもらった感じです。 先日ヤフオクで軽バンを落札したので、近いうちにユーザー車検を
受ける予定ですが、果たして上手くいくのかどうか・・・。
MC22Sですが6年くらい前に付けた中華製HIDでレンズ磨きして、もう2回問題なくLowビーム車検で通っています。自分でやるならテスター工場を利用して納得がいくまで仕上げるのが良いいですね。と言うかLEDとかにバルブ交換したらポン付けで終わらせずテスター工場持ち込んで光軸調整をするのがマナーだと思います!
ドライバーの立場では嬉しいのですが、ユーザー車検を受けている立場では戦々恐々です。
いつもローで片方落ちてハイで拾われてるので、次回の車検時までには確実に対応しておかないと通らないことが確定だからです。
森本さんはいつも有用な情報を出してくれるので助かります。
同業者ですが、Nox規制外の田舎なので、農家の古いトラックとかが大打撃です。マツダだけで売っていたSY型のタイタンなんて殆んどがリフレクターのメッキが剥げるのでAssy交換か殻割りしてどうにかするとか??? 頭が痛い😂。
北海道は今年(令和5年)から変更に
なりました。
(光軸はズレるものだと思っていますので、毎年光軸調整はしています)
陸運の検査場で見た感じ、半分くらいかな、不合格の車があるようです。
話は逸れますが、ダイハツ車、全般に光軸が高すぎるという話を検査官としていました。
実際、すれ違い時に「高いなあ」と思っています。
今年の春に軽自動車協会で車検行ってきたんですが来年2月からとポスターありました。
某メーカーのHIDは基準に満たなくてハイビームで車検を通していたけど、不合格となると交換か・・・ホント糞高いんですよねぇ
指定での検査は特例検査をすでに認められてないので(神奈川)、関係ないのですが、持ち込み検査での継続車検事業者はだんだん対策が必要でしょうね
私の経験で、平行輸入車で特に左ハンドル車は、配光が逆ですし、調整機能が限定的だったり(アメ車)、非常に困りました、神奈川でも最終的にはハイビームを基準に調整して継続してましたね、なので指定事業でも、わざわざ認証で持ち込み検査受ける必要がありました、大掛かりな改修すれば継続可能な車種もありましたが、プロジェクターレンズの逆配光などは、絶望的なケースもありました、なんにせよ、新しい基準を時間をさかのぼって変更する事に問題があると思います、当時登録を許可しておいて、変更後ダメですがおかしいと思います。
皆さんがおっしゃる通りですね!私は平成17年の車を乗っていますが、かろうじてハイビームで車検合格しました。しかし、8月からはもう、通らないため、ヘッドマウントごと変えなければなりません、、痛い出費です、、
昨日、軽の車検で書類もらうところでこれの書類がありましたね。持ち込みで埼玉なんですが、ローでX→そのままハイで検査→合格の流れです。かなりスムーズになりましたね。最初の頃は5ラウンド突入か?ってぐらいパニックになったのが、懐かしいです。
僕の車は平成9年式ギリギリの車なのでセーフですが次の車に乗り換えた時が厄介になりますねー
店舗が茨城県の県北で、福島県いわき市の陸事だと距離30キロくらい、茨城県水戸市の水戸陸事だと距離60キロ、継続検査は距離的に近いので必然的にいわき市の陸事へ、中古新規も高年式低走行車ならば水戸陸事へ行きますが、不安要素がある車両はいわき市の陸事で予備検を合格させて、後日車両持ち込みで登録するか、出張封印で登録.........そうなんです、福島県いわき市の陸事はロービームのみ!ハイビーム再検はやってくれません×なのでD2SやD4SのHID搭載車は水戸陸事で受けるとロービームは光度不足で不合格、その場でハイビーム再測定で合格となっています!それもそろそろ終わってしまうんですね........
幸い、製造年の条件で該当しません、と言いたいところですが、前々回の車検でリフレクター劣化で引っ掛かりました。
そんな車なので部品調達も新品が在庫なく、何とか程度の良い中古が手に入って再検査して合格出来ました。
今後はもう開き直るしかないです。一応、ヤフオクに海外出品者の純正ではない新品がある様なのですが...。
私は鳥取県です。8月にユーザー車検へ持って行きましたが、向きの不合格で1度目は落ちました。2度目は光量不足により落ちましたが、検査ラインを抜けたあとにハイ・ロー合わせた光量で問題なしとなり合格しました。
ローHID ハイハロゲンです。参考になるか分かりませんが私の体験談でした☺
同業者です。
うちは東京ですが、確かにH27の秋にヘッドライトの検査方法変わってバンバン車検に落ちてました(品川)。
これじゃまずいとしばらくはローで落ちたらハイで再検査、合格ならお咎め無しでしたが、この5年ぐらいはハイビームで検査はしてませんね。ローで落ちたらアウトです。
というか、もう東京の陸事ではそれが当たり前なので、他県はまだハイビームでの救済措置が継続してることに驚きました。
北海道です。ついこの前車検でしたが、担当者からはヘッドライトに関する説明は特にありませんでした。
ユーザー車検で静岡に住んでた頃はハイビームだったのに北海道に来てロービーム測定に戸惑ってしまったがそう言う訳があったのですね。
納得!
元々ハロゲンバルブの車なのにLEDバルブに変えてる車は殆どアウトでしょうね。
ハロゲンバルブ車輌は高効率タイプのハロゲンバルブにするのが1番な気がします、LEDに変えても車輌によりカットラインが出ないとか明るさが合格しないとか別の理由で落とされるんで僕はバルブ⇨高効率タイプハロゲンバルブにしました。
毎回光軸の検査が一発で通らなかったので対策しようと思います
有益な情報ありがとうございます。
予備車検場で見て貰えばいいのに、今幾らかは解らないけど?
h4ledバルブユニットは選べば安くてもカットオフ綺麗に出てるの、結構ありますよ^^
今5年使ってますが、テスター屋も「これはラインが綺麗だ!」と言ってました。
要はボケボケの樹脂レンズと、リフレクタのスパッタがクロームメッキではなく、コストダウンでただのシルバー塗装で低品質で劣化しまくってる物はアウト!です。
樹脂レンズ自体部品として出してくれる車種(ゼロクラウンとか)ありますが、何故出してくれないんでしょうかねえ?
ディーラーじゃやってくれないらしいので、diyで自己責任!前提で出して欲しいものです。
北海道ですがエルグランドライダー乗りで実際に9月の車検にてヘッドライト光量不足で二度落ちました。
ロービーム測定のみだったそうです。
新品バルブ交換、中古ヘッドライトユニット交換等で3回目の測定にてヘッドライトユニットは2回目の交換でこれが駄目なら新品だったそうです。
ようやくパスしました。
車検代行の自動車購入した所いわくエルグランドは特に引っ掛かると言われました。
納得いきません。
購入時の保険にてバルブ交換料金のみでヘッドライトユニット代金は支払いしておりません。
新潟の陸運局にてユーザー車検を8月23日に受けに行きました。来年どころかロービームが不合格でそのまま不合格となりました。ハイビームでの検査は一切されませんでした。検査を受ける前に光軸調整を受けて「ロービームが弱いからハイビームで合格出来るようにしておきました」と言われましたが、検査ラインは一切受け付けず。
その話を業者にしたら「え〜?もぅ受け付けないの?」と驚いておりました。
初コメです。
私の所は(福岡支局)指定工場で基本ロービーム測定です。ロービームでなんとか光度を出す様にやってます。
指定監査ではカットラインが出ない場合はどの様にしてますか?って質問がありました。恐らく来年の測定方法を理解してるかの問いかけだったと思いますが…面倒ですが持ち込みで検査して貰った方が間違いないですね。変にペナルティ貰うよりは…
話が少しずれますが、LEDのヘッドライトがついてると、フロントウィンカーが点いてるか点いてないか判別がつきづらいことがしばしばあります。新基準でましになるのかな?もしかすると設計が悪いのかもしれませんが。
今まで「ロービームが下道で取りたい車間距離目安(40m)でハイビームは100mくらいだよね」ってざっくり思ってたんですけど、車検案外緩かった!って逆の衝撃受けてるとこです。車検受けてるから全部大丈夫ってわけでもないとこあったんですね。
今年の2月に車検を受けたら、ヘッドライトが磨かれて新車みたいにピカピカになってたんですが
これはサービスでやってくれたと思ってたら、検査に合格するためだったんですね。
黄ばみまくってるヘッドライトは1000番~2000番の耐水ペーパーで磨いて仕上げにウレタンクリア吹くと意外と光量出ますよ~😊
アッセー交換になるとして、平成1☓年の車のヘッドライトって新品あるんでしょうかね‥(汗)
こんにちはお勧めに出てきたので初めて観させて頂きコメントです
僕が住む県の軽自動車協会・陸運局では年式構わず総ての車両(バイクも)はハイビームのみで測定
ロービーム検査は一切行いません
2年に1回しか関心がないので助かります。
サンバーは中華LEDバルブでカットラインが出るノーファンモデルが2年前にはすでにあり、
それでしたらローで通った記憶があります。
度ノーマル車ユーザは3,4000円しますが、カットラインがでるLEDバルブに交換することを
お勧めします。マルチリフレクターですが、光が拡散せず対向車にも迷惑かけずに明るくなるので
いろいろとおすすめです。
予備検査屋さんがくわしくてこのバルブは通るねとか知ってました。
4年前に青っぽくなる6000kハロゲンでダメって言われ普通の3000kで通していただけました。
2年前はLEDでダメでした。カットラインが悪いのかわかりませんがノーマルハロゲンで対応。
この時はすでにロービーム検査でした。
今年5月の車検は最初からハロゲンに変えライト磨いて合格しました。
車検はすべて同じ指定整備工場 車種はワゴンR前期MC21S初年度2000年登録
前期型はライトがクリアじゃなくギザギザなのでLEDだと光が拡散して検査は通らない可能性ありますって言われました。
モリモトさんが言われた通りもう少し古ければ救済措置ハイビーム検査で心配なく合格できるのに車検前はライト磨きしてます💦
大光量化のお陰でロービームの検査だけで十分安全という判断ですからね。
旧車にはきついですよね。
豊田車検場の1番ラインはロービームで結構引っかかっている様に見えました。
目の前のテスター屋で調整して貰ったばかりでも(^^;)。
ライン設備が悪いのか、テスター屋の機器がダメなのか
埼玉ですが、テスター屋で見てもらったのですがローではダメでした。ハイで合格しました。やはりテスター屋の機材が悪いんですかね?
@@ryo-ob7dl
今年は名古屋車検場にしました、結果は豊田のテスター屋のヘッドライトテスターが悪いのか、
調整が悪いのか分かりませんが、光軸をかなり低めにセッティングしていたようです。
名古屋車検場近くのテスター屋は「これだけ低くては通らない」と言っていました。
おかげ様でロービームにて一発合格でした、テスター屋の道具と技術力も大事な気がしました。
ロービームでダメな場合ヘッドライトを交換するより、テスター屋を変えてみると言う手も有りだと思います。
ちなみに車両は2018年ハイエースバンプロジェクタータイプ(ロービーム)のヘッドライトです。
片側だけで10万円超える部品です。
11月から並び直して再検査となるようですがその時点で繁忙期はごった返すでしょうね。
私としてはもうあらかじめレンズの再生をしているので余程ですがよくあるプロジェクターのくもりとか面倒そうですね。
完全移行後はテスター屋さんも業者の要求が増えて大変だと言ってました。
7月7日に大阪軽自動車協会でユーザー車検受けましたがまだローが駄目ならハイビームで検査してくれました。今後ロービームだけになる事も言われなかったので全然知りませんでした。
うちんとこは来年からですね
最初のころは新光源に対応していないと光量計測できないと業界は苦慮していましたが、現実はエルボー点位置の車検対応で始終していますね。
作成お疲れ様です。ボルボは車が既にHIDヘッドライトでプロジェクトビームですねロービームも既にダイオード波なので良いとされています。只平成10年前の240,740、850は普通のヘッドライトなのでどうなるのかですね。良い動画でした👍🤭🤗
これは教えてあげないと大変だと会社の先輩に言うと、愛車は平成3年式ホンダ ビートでまさかの対象外…
しかもヘッドライトの高さ制限も対象外だというお釣りまでくれました😅
検査ラインの流れが少しスムーズになる一方、再検査の車両で、並ぶクルマが増えそうですね。
こちらの陸運局、軽協会は平成27年からロービーム検査対象車はロービーム検査です。
ハイビーム検査はしません。
既に社外シートと社外シートレールで車検、落ちそうになりました。
勉強になります
勉強になります。有難う御座います。🙇♂️🙏
なるほど、よくわかりまし、2年ちょと前に本田のNワゴンを中古で買って私が2000キロしか乗らないので、テスターをかけずにユーザ車検を受けたところ、ライトで車検におちました。???が出てしまいましたが。隣の県車だったので、検査基準ちがってたいたというこでしたか。もちろんテスターかけ合格しました。
私の職場ではロービームで全部測定してます
都内だが中華LED改装廉価キットや、ろくでもないLEDバルブがウジャウジャ出てて猫も杓子もLEDへ替える人が多く非常に眩しくて迷惑してるのでこの保安基準改正は歓迎です。いまのバルブ交換層というか替えるのが好きな人達は15年位前のHIDの安いのが出てきた時のリフレクターも無いライトにHID組むアホが非常に多く居た時より今のLEDの方が眩しさ100倍以上迷惑なので歓迎です。 ただ現行車でもH4などでリフレクターだとレンズカットが綺麗に出ないので眩しくは無いが光軸検査でローはダメ、ハイはOKの車もあるので複雑ではあります。特にスズキ車。
こちらの検査ももロービームのみになってしまっていたようでリフレクターの劣化による光量不足で落ちました。中古品の購入で何とかクリアしましたが痛い出費でした。