ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この本買ったのに全く読めてなかったので助かりました。
笑った
本末転倒で草
タイトル回収
本は最初から最後まで通して読むもの、という前提がおかしい
しこりんぐ正義
いつも動画ありがとうございます
既にコメントでもありますが「自分の望まない情報が入っている」が一番のネックなんだと試聴しながら思いました。社会人になると報告や資料作成に簡潔・分かりやすくが求められます。そういう環境に長時間いる事で本に書いてある「望まない情報」を受け入れて楽しめる思考がだんだん無くなっていくんでしょうね。この動画も多分ですが学びたいけど、必要な情報だけを学びたいと考える人が多くみていると思います。
この本自身がタイトルにある本を読まなくなった理由を手取り早く教えてくれないというところは、くすっと笑ってしまいました。確かにこの本は、最初、読者と労働の歴史が延々と語られ、話がどこに向かっているんだろうと思ってました。
「自分が望まない情報が入っている」は納得した。年をとって気が短くなったせいか、そういう「ノイズ」に辛抱できず飛ばし読みするようになった。
歳のせいもあるのかもしれませんが、物語(フィクション全般)とか、史実系とか、本当に読む気が失せました。楽しんでる余裕がまったくない。ビジネス書ですら斜め読み・飛ばし読み状態です。
モンクレは高齢者男性に多いらしい。気が短くて、自分の思い通りにならないとすぐ切れるらしい余裕のある大人になりたいもんだぜ
それでいいと思うけどね。読書って本来、自分に必要な情報を取り入れて役立てるのが目的なんだから、必ずしも最初から最後まで読む必要はないし。僕も最初に目次読んで気になるところから読んでる。読書自体を楽しみたいなら別だけど。
お金出して買った以上全部読みたいけど、確かに要らない部分ありますもんね笑好きなアーティストの曲でもそんな好きじゃない曲もありますから😂
わかるでも、我慢してノイズもしっかり読むようになるとだんだん生活が豊かになっていくから試してみると良いです心の余裕は生活を豊かにする
この本を読んでから、毎日少しずつでも本を読む習慣を付けてます。効率的なことだけでなく情報のノイズも大事にしたいと思えました
タイトルから、「本が読めなくなる人間心理」の解説を期待して購入しました。半分以上「戦前やバブルの社会情勢」「そのとき売れた本」の説明にページが割かれていたので肩透かしを喰らった感はありましたが、概ね内容に納得できたので満足です。
この本ですら結局読めていなくて、このように本要約動画で観てすましてしまっている、という皮肉(苦笑)
昔から多読家は必要な箇所だけ読んでるけどね。ただ文学だけは飛ばし読みできない
大学生のレポート課題の時に、生物学の本に出会うことができました。最初は、私にとってノイズのある情報だと思いましたが、いざ読んでみると、生物学を通して自分に適した生き方をしても良いと気づきました。時々は、ノイズだと感じている情報をとりいれることで、視野が広がると思っています。
自分も読んだけど全体的に社会が変われば…という意見が多かったのでもっと個人単位できる事はないだろうか?と最後まで思っていたのでりんちゃんが最後に自分と同じ意見をしてくれて助かりました。最終的な解決策として提示されていた半身で働くというのも思い切りがかなりいるし、あまり腑に落ちていなかった。こうしてみると、自分がこの本に求めていたことは最初に述べられていた「スマホをいじる時間はあるのに、なぜ本は読めないのか」「スマホの時間を読書に当てるには?」といったような疑問への回答だったのに、最終的な解決策が「半身になって働いてもっと時間を作る」「時間がないなら時間を作ればいい」だったからかも。こういう本の感想って会社とかで共有しにくいから意見が聞けて嬉しい
「本書は自己啓発本じゃないぞ~」というスタンスが伝わってくるのが「働きながら本を読むコツ」という「情報」をあとがきで添えてくれてるとこ。序章を読んだあとでタイトルの解決策でもある「読書のコツ」が紹介されてるだろうなと目次で探したらあとがきにて発見。つくづく「ノイズ」を避けてコスパよく最短で「情報」を探しがちだなと気づいた。
長年の謎に思っていた事が解明されて本当に嬉しいです。ただあと一つ、周りに読んでる人がいるかどうかに左右されると思います!
この本すら、こうして動画を1.5倍速で見ているという皮肉ww
給料減ってもかまわないので、正社員で週3日くらいで働けるようになるのが理想
仕事を始めてから、趣味を楽しめなくなるという話は良く聞きますね。頑張りすぎる事を称賛する文化は少しずつ、変わっていって欲しいところですね。
りんちゃんの考察が年々鋭くなっているように感じる。確かに社会が変わるのを待つのでなく、自分で理想の生活を掴み取っていくのが大事ですね!
最後に述べられている動画作者の意見を聞けたことに、この動画の大きな意義を感じた。
余裕を大切にしたいです。時間的・精神的な余白が必要だと思いました。そのための独立は私も目指しています。好きな読書やゲームができる生活を作れるように頑張っていきます。いつも楽しい動画ありがとうございます。
FIREしたら、興味を持って勉強・食事・運動・睡眠・趣味・性に勤しめる様になって、心身共に元気になった。贅沢に使える時間は幸福の源泉、労働は緩やかな自殺。
確かに、同じ作業量でも4時間で終わって残りの4時間サボる人の評価は悪くなって、8時間でこなす人はちゃんと仕事してるって評価だもんな。さらに、前者には早く終わるなら他の仕事もって作業量増やしてくる始末…賃金は変わらないのに。早く終わらせたら、後はサボってヨシって文化になればいいですね。
早く終わらせたら別のタスク追加されるだけな
周りと同じようにまったり8時間でやればいいのでは?
プライベートを充実させる事が大事だと感じました。自分を犠牲にして何かを成し遂げたとしても、良い結果は得られないと経験から学びました。時短勤務をして副業する時間を作る。軌道に乗り、副業だけで生活出来るようになったら本業にして個人事業主になる。今のまま会社員を続けても将来安泰ではないし、転職するにも就職先がない。確かに、そう考えると簡単なことではないけど独立を目指した方が一番リスクが少ない気がします。会社に依存せず、自由に働き、生活が安定する収入を得られて趣味も楽しめる。理想ではありますが行動しないと始まらないので早速実践していきます。今回も貴重な気付きをありがとうございます。
「たくさん働くことは素晴らしい、かっこいい」という例示に特定可能な故人を挙げるべきではない。当人は逃げられないほど責任に追われていて、過労を美化する次元ではなかったと思う。
責任感の強い、真面目で誠実な者が追い遣られる形で自己犠牲をしている場合が多いのでしょうね。
タイトル勝ちの本読んでピンとこなくてフェルミで確認出来て嬉しい。この本に答えは無くてフェルミが個人的意見とまとめた言葉の方がまとまってる
本じゃなくてもスイカゲームとかソシャゲの簡単なデイリーはできてもRPGのレベル上げとか面倒でできなくなってしまった・・・学生時代の夏休みくらいまとまった休みが欲しい
働くのとは関係ないけれど、数年前に本の要約チャンネルが沢山出てきてから本を読まなくなった人は多いのかなぁとか思ってたり。実は影響なかったりするのだろうか。
買う必要のない程度の本を解説してくれてうれしい
社会や会社が変わるよりも、私自身がコンテンツビジネスで稼ぐ工夫をすることが大事だなと思いました。
私も大学生の時は紙マンガを楽しんでいましたが、今は紙マンガを読むのがしんどくなっています。手軽なネット広告の過激なマンガをつい読んでしまいます。仕事を全身全霊で美化しているなと、思いました。
実は自分でも、自身が本が読めなくなってたことに疑問を感じていたので、とても勉強になりました!本読みたいなぁ!
確かに読書する暇があったら収入アップのために資格勉強とかしちゃうなぁ...
とりあえずみんなガンガン有給使って休んでいけるようにしたらいい、7月8日からみんなガンガン有給とりましょう!
日本は有給が取りづらく、休みイコール悪という風潮が根強いからまずはそこから変えていければ流れが変わるかもしれないですね🎉
それは無理だね
どんどんどんどん忙しい世の中になっている。恐ろしい。昔と比べてパソコンが普及して仕事が楽になる、機械化できると思いきや、パソコンを駆使した仕事の量ときつさが上がっているww工場のラインとか、機械化自動化で一人ひとりの肉体的負担が楽になってるところは確実にあるだろうけど・・・
素晴らしい本です✨
わっし土方週6で働いてるけど最近、「敗者のゲーム」と「金持ち父さん貧乏父さん」読んだよ
10:58 唐突なエルデンリングで作業の手が止まってしまった笑
いつも配信ありがとうございます!
今まさに疲れてるからこの間買った本読む気せんな〜とか思ってたところ運命か?
本がタイトルにあるけど、この話の本質は「落ち着いて本を読める余裕」の方だよね。時間と、体力と、まぁその他の色々で。理想論だけど重要な理想ではあると思う。
創造性を養うためには休息や遊びが大事
仕事もそうだけどスマホの影響で人生も頭もめちゃくちゃにされた人いないかな?あの道具は賢くない人間には早すぎる。無気力無資格無職になってしまう
自分が中学や高校時代にスマホがあったら、動画やゲームばかりして勉強せずに大学に落ちてたと思う。今の若い子で将来に夢を持ち、真面目に勉強してる子はすごいと思うよ
ブラックで体を壊して、仕事ごときに殺されてたまるかと思い楽な仕事に転職しました給料は減りましたが、ブラック時代にできなくなってた趣味が復活しました仕事を美化するのは奴隷の道徳だなと今は考えてます
何系の仕事から移動したんですか
気になってたけど「買ってもそもそもこの本読む時間あるか…?」😂と思ってたので助かりました!ありがとうございます!😊
確かになー本当に余裕がある時しか本読もうとする気にならない
何の為に生きてるのか? 何が自分にとって幸せか?を考えて突き詰めて生きていきたいですね。 忙しく思考停止にして会社第一優先で働かせる所にもしいるなら色々考える必要がありますね。
毎回リンさんの個人的感想があると面白いかもですね😄
この前この本を読みました。面白かったので、姉に勧めました
1週間前に買って読んでない😢解説ありがたい。
読もうと思ってたやーつ!!ありがとうございます。
この本気になってたけどなかなか本を読めなくて、そのうちりんさんが要約してくれるはず…!と期待してました。
自分も休日にトラブルの問合せとか全力で対応してしまう…休みは最低限対応するだけにしますそれで読書時間をもっと取りたい自分が望んでない情報でも楽しめるくらい余裕を持ちたい
働きすぎることを称賛することをやめるめっちゃいい!
要は独立して、本を読める時間を作ろうってことか。どっちにしろゆっくり読書できるようになるまでハードワークは必要だ。
その通り。
単純に「金を稼ぐためだけの仕事」なら全力出さないこともできるでも世の仕事には医者、消防、警察、自衛隊、教師など手抜きできない職務も多い。裁判官に半身で仕事されたらたまったもんじゃないむしろ、半身でできる程度の仕事の具体例を出すのが難しい気がする。いわゆるマックジョブ?
半身でもできるビジネスは大抵低収入ですな。で、稼がなきゃと思い結局趣味ができないという悪循環。やっぱ、プライベートも充実させたいなら高収入の仕事につくべき。
そうゆう仕事は手抜きでもクビにならないから、真剣に働かないヤツも多いですよ
8:33 重要なのは、前者ほど空いた時間を使って読書をし、新しい知識を積んでさらに金を稼いでいること。だから働いてると本が読めなくなるというのは個人差があるとしか言いようがない。忙しくても読書家の人間なんていくらでもおる。
自分はホワイト企業だったのもあって逆でしたね。学生の頃は資格試験もあって勉強ばっかりでしたが、働き始めてからお金や時間に余裕ができて趣味や海外旅行ばかりしてました。今は育児でまた本を読めなくなりましたが。若い方には働くばかりではなく趣味や旅行など楽しく過ごして欲しいです。部下にもそう伝えてます。
社会や政治に添うのではなく、時代の変化に自分もついていく事が幸福に繋がりそうですね!
このチャンネルは原作を悠々に超えてくる
仕事にかける時間をグッと減らしてから、映画館や美術館に行ったり本を濫読することが増えた。今は辞書を読んでる。国語辞典と類語辞典とことわざ辞典。楽しい。
凄く面白かったのです!終始音割れ?があったの私だけかな?
筆者の主張だと社会を変えるしかないだったので少々呆れていましたが、動画で言っていた通り会社から独立したら会社に依存しなくて済む、つまり全身全霊で働く必要がなくなるという主張は腑に落ちました
不思議なのですが、社会人でもかなり読書している人達は、どうやって仕事と調整したりモチベーションを維持しているのでしょう?
労働に対する価値観をかえようとしている本といったら「14歳からのアンチワーク哲学」な気がする
りん様の意見が響きました!
自分も振り返ったら大した見返りもないのにずいぶんプライベートを犠牲にしたなぁ。実際メンタルやられたりもしたし。要領よく働いて、とゆーと聞こえが悪いけど自分で起こした会社でもない限り雇われはそれでいいと思う
本を読むことはおろか楽しむことすらままならないw
こういう動画を見てしまうということか
このチャンネル見始めてからビジネス書みたいなのは読まなくなった。ありがとう。
この本ツイッターでバズってて気になってたから助かるわ、どうせこの本も読まないだろと思って買わなかったから
社会人になったところで読書量に影響はなかったけど、子供が生まれてからは圧倒的に読めなくなった。
これはヒットしました。まさしくそうなのですよ。49歳男性。私生活でも全くリラックスできないんです。( ノД`)シクシク…
土曜は図書館で借りた本を読む。ってしてるわ。借りれるの二週間だから、締め切りがあるからちゃんと読むようになる。電車で電車書籍読んでる人もいるよ
気になってた本だけど、読書の歴史についての記述が大半であまり思ってた内容ではなかった、と聞いてたので助かります。と思ったら動画中でも言われてて笑った
来週は半身で頑張るぞー!
半身でがんばるかぁ……全力でしてたバイト先があまりにもサボりまくる人ばかりで息切れしてる自分がおかしいのか?となって力抜けるようになったちなみに私は2倍速……みてよかった。恩人的存在の人に斎藤一人の本を読まないかと提案を受け動画みはじめて、改めて借りることになったが、さて5冊ほどありますが読み終えれるかな…?
会社は頑張る事を強制できなくなったけど、実際はそうしなきゃいけない空気を作ってくるんだよな自己啓発をしてるかとか課外のグループ活動が活発であるかを評価基準に組み込んで、進捗を確認してきたり…ね。我々が気兼ねなく自由を享受出来る時代は待ってるだけでは到底訪れなさそうだ
この本タイトル買いして読んだけど、店頭でタイトル見て手に取ってレジで会計するまでがクライマックスだった。
結局は能力がある人間は短時間で金稼げ系の本ですかね。。。社会を変えろとか、なかなか凡人の社畜には厳しい本ですね。
『週3日で正社員になる事が良い』そんな企業何処にあるんですかね…😓聞いた事もないですが…
日々の大半を職場のコミュニティで過ごす人にとっては、そのコミュニティ内で自分の価値が認められていないと生きづらいもんね。結果、仕事人間の周りには人がいなくなるか仕事人間ばかりになるか...
半身で働いて余暇が増えても経済的に余裕が無ければ何もできません。でも、読書くらいだったら何とかなるかも。
エルデやりながら見てたのでびっくりしましたw独立とか週三日勤務とか、なかなか今すぐできることじゃないけど、やれるところから少しずつやって自分も周りも変わっていけたらいいなぁ…って
これって「仕事はつまらない」「仕事はやらされるもの」という前提がある気がします。自分の夢ややりたいことの実現が「仕事」なら、例えば研究職みたいな職種なら、新しい論文や本を読むことが楽しい時間なのではないでしょうか。趣味が「仕事と全く違うもの」である必要は無いのかな、と思ってしまいました。
この動画のお陰で本を読まなくて済みました。
「仕事を半分の力でやる」のは、お勧めしかねます。ほぼ全員が全力でやる競技に、「俺、半分頑張る」と言っていたら、多分落伍者になるでしょう。少なくとも、上位半分以上に入る事は難しく、良くて万年平社員、上司がきっちり働く事を求めるなら、非正規雇用にされる可能性は低くないでしょう。
10:56 育児や介護、副業、エルデンリング🙆
頑張りすぎるのをみんなでやめたら、今度は頑張りすぎる人が希少な存在になって伸びそう
この本がベストセラーになったのは働いてる人が薄々感じてるキラーワードだったのが大きいね
内容的に全力で同意。やっぱおかしいよね全身全霊みたいな価値観。
要は、お金がないから仕事せざるを得ない訳で、本などの趣味から遠ざかってしまうだけ。大した内容の本では無いな。
本読めなくなったから本読めるようになりたいからこの本買ったとて、この本も読めないんだろうなぁ。
著者は京都大学出身であり、別のチャンネルでは「京大出身の友人らはみなブルジョアだ」と語っていました。京都大学出身の人がブルジョアだという考え方自体に、私は猛烈な違和感を抱いていました。そして、動画の3:10で「会社は辞めようと思えば辞められるし、ブラック企業は今では少なくなっている。働いている人は働くことの美しさへの洗脳によって働いているだけだ」といった発言がありました。自分を京都大学出身のブルジョアエリートだと思っているからこそ出てくるものだと思います。いったい何を言っているのでしょうか?多くの人が働く理由は、生活のため、お金のため、そして愛する家族のためであるのが現実です。日本経済はハッキリ言って最悪の状況です。ワークライフバランスなんて言ってる場合じゃねぇですよ。マウントとりたいのかずれてんのかどっちなんだよ。一応最後まで聞き流しましたが、一つとして心に響く言葉はありませんでした。
今回の本はあまり魅力を感じないと言うか、個人では難しいことですよね
週3日なんていう前提に無理がある。
読む本を選ぶのが面倒あと、このような本の要約チャンネルがあるから読む必要まではないと判断してしまう
本の内容を纏めて動画にする仕事をすれば、仕事をしながら本を読めるようになりますよ
フルタイムや正社員の求人情報見ていると、拘束時間と仕事内容に対する待遇のバランスは30年前と大して変わってない。食って風呂入って寝るのが精いっぱい。余計な知的好奇心なんか持てない生活しかできない。
自分もこんな仕事ばっかりの生活おかしいよなと思いつつも、働きながら色々できてる人もいっぱいいるわけだから言い訳にしかならないのかなとか思ってしまう。
仕事ばかりの生活だと思うのと、働きながら他の活動もするのは別のお話かなと思いますよ。前者は主観で後者は事実、コメ主さんの考え方自体は言い訳にならないと自分は考えます。適切な仕事量って人によって変わりますから。
そもそも本読むと図解がない限り1時間半かけても何覚えたっけとなります。そうなるとフェルミ漫画大学の本の要約動画みたり記事を参考にした方がよくなるのが現状です。
響きますね
医者はともすれば人命にかかわる。目の前の患者を1人でも多く救おうと頑張るのは自然なことだけど、だからこそ客観的視点で休養のバランスを取ることができないと過労になる。「自分が元気で長生きした方が結果的により多くの患者を助けられる。そのために目の前の患者にほどほどの対応をする」ってのは、長期的に正しいけど自分でもできる気がしない
この本買ったのに全く読めてなかったので助かりました。
笑った
本末転倒で草
タイトル回収
本は最初から最後まで通して読むもの、という前提がおかしい
しこりんぐ正義
いつも動画ありがとうございます
既にコメントでもありますが「自分の望まない情報が入っている」が一番のネックなんだと試聴しながら思いました。
社会人になると報告や資料作成に簡潔・分かりやすくが求められます。
そういう環境に長時間いる事で本に書いてある「望まない情報」を受け入れて楽しめる思考がだんだん無くなっていくんでしょうね。
この動画も多分ですが学びたいけど、必要な情報だけを学びたいと考える人が多くみていると思います。
この本自身がタイトルにある本を読まなくなった理由を手取り早く教えてくれないというところは、くすっと笑ってしまいました。確かにこの本は、最初、読者と労働の歴史が延々と語られ、話がどこに向かっているんだろうと思ってました。
「自分が望まない情報が入っている」は納得した。年をとって気が短くなったせいか、そういう「ノイズ」に辛抱できず飛ばし読みするようになった。
歳のせいもあるのかもしれませんが、物語(フィクション全般)とか、史実系とか、本当に読む気が失せました。楽しんでる余裕がまったくない。
ビジネス書ですら斜め読み・飛ばし読み状態です。
モンクレは高齢者男性に多いらしい。気が短くて、自分の思い通りにならないとすぐ切れるらしい
余裕のある大人になりたいもんだぜ
それでいいと思うけどね。読書って本来、自分に必要な情報を取り入れて役立てるのが目的なんだから、必ずしも最初から最後まで読む必要はないし。
僕も最初に目次読んで気になるところから読んでる。読書自体を楽しみたいなら別だけど。
お金出して買った以上全部読みたいけど、確かに要らない部分ありますもんね笑
好きなアーティストの曲でもそんな好きじゃない曲もありますから😂
わかる
でも、我慢してノイズもしっかり読むようになるとだんだん生活が豊かになっていくから試してみると良いです
心の余裕は生活を豊かにする
この本を読んでから、毎日少しずつでも本を読む習慣を付けてます。効率的なことだけでなく情報のノイズも大事にしたいと思えました
タイトルから、「本が読めなくなる人間心理」の解説を期待して購入しました。
半分以上「戦前やバブルの社会情勢」「そのとき売れた本」の説明にページが割かれていたので肩透かしを喰らった感はありましたが、概ね内容に納得できたので満足です。
この本ですら結局読めていなくて、このように本要約動画で観てすましてしまっている、という皮肉(苦笑)
昔から多読家は必要な箇所だけ読んでるけどね。ただ文学だけは飛ばし読みできない
大学生のレポート課題の時に、生物学の本に出会うことができました。
最初は、私にとってノイズのある情報だと思いましたが、いざ読んでみると、生物学を通して自分に適した生き方をしても良いと気づきました。
時々は、ノイズだと感じている情報をとりいれることで、視野が広がると思っています。
自分も読んだけど全体的に社会が変われば…という意見が多かったのでもっと個人単位できる事はないだろうか?と
最後まで思っていたのでりんちゃんが最後に自分と同じ意見をしてくれて助かりました。
最終的な解決策として提示されていた半身で働くというのも思い切りがかなりいるし、あまり腑に落ちていなかった。
こうしてみると、自分がこの本に求めていたことは最初に述べられていた「スマホをいじる時間はあるのに、なぜ本は読めないのか」「スマホの時間を読書に当てるには?」
といったような疑問への回答だったのに、最終的な解決策が「半身になって働いてもっと時間を作る」「時間がないなら時間を作ればいい」だったからかも。
こういう本の感想って会社とかで共有しにくいから意見が聞けて嬉しい
「本書は自己啓発本じゃないぞ~」というスタンスが伝わってくるのが
「働きながら本を読むコツ」という「情報」をあとがきで添えてくれてるとこ。
序章を読んだあとでタイトルの解決策でもある「読書のコツ」が紹介されてるだろうなと目次で探したらあとがきにて発見。
つくづく「ノイズ」を避けてコスパよく最短で「情報」を探しがちだなと気づいた。
長年の謎に思っていた事が解明されて本当に嬉しいです。ただあと一つ、周りに読んでる人がいるかどうかに左右されると思います!
この本すら、こうして動画を1.5倍速で見ているという皮肉ww
給料減ってもかまわないので、正社員で週3日くらいで働けるようになるのが理想
仕事を始めてから、趣味を楽しめなくなるという話は良く聞きますね。
頑張りすぎる事を称賛する文化は少しずつ、変わっていって欲しいところですね。
りんちゃんの考察が年々鋭くなっているように感じる。
確かに社会が変わるのを待つのでなく、自分で理想の生活を掴み取っていくのが大事ですね!
最後に述べられている動画作者の意見を聞けたことに、この動画の大きな意義を感じた。
余裕を大切にしたいです。
時間的・精神的な余白が必要だと思いました。
そのための独立は私も目指しています。
好きな読書やゲームができる生活を作れるように頑張っていきます。
いつも楽しい動画ありがとうございます。
FIREしたら、興味を持って勉強・食事・運動・睡眠・趣味・性に勤しめる様になって、心身共に元気になった。贅沢に使える時間は幸福の源泉、労働は緩やかな自殺。
確かに、同じ作業量でも4時間で終わって残りの4時間サボる人の評価は悪くなって、8時間でこなす人はちゃんと仕事してるって評価だもんな。
さらに、前者には早く終わるなら他の仕事もって作業量増やしてくる始末…賃金は変わらないのに。
早く終わらせたら、後はサボってヨシって文化になればいいですね。
早く終わらせたら別のタスク追加されるだけな
周りと同じようにまったり8時間でやればいいのでは?
プライベートを充実させる事が大事だと感じました。自分を犠牲にして何かを成し遂げたとしても、良い結果は得られないと経験から学びました。時短勤務をして副業する時間を作る。軌道に乗り、副業だけで生活出来るようになったら本業にして個人事業主になる。今のまま会社員を続けても将来安泰ではないし、転職するにも就職先がない。確かに、そう考えると簡単なことではないけど独立を目指した方が一番リスクが少ない気がします。会社に依存せず、自由に働き、生活が安定する収入を得られて趣味も楽しめる。理想ではありますが行動しないと始まらないので早速実践していきます。今回も貴重な気付きをありがとうございます。
「たくさん働くことは素晴らしい、かっこいい」という例示に特定可能な故人を挙げるべきではない。当人は逃げられないほど責任に追われていて、過労を美化する次元ではなかったと思う。
責任感の強い、真面目で誠実な者が追い遣られる形で自己犠牲をしている場合が多いのでしょうね。
タイトル勝ちの本
読んでピンとこなくてフェルミで確認出来て嬉しい。
この本に答えは無くてフェルミが個人的意見とまとめた言葉の方がまとまってる
本じゃなくてもスイカゲームとかソシャゲの簡単なデイリーはできてもRPGのレベル上げとか面倒でできなくなってしまった・・・学生時代の夏休みくらいまとまった休みが欲しい
働くのとは関係ないけれど、数年前に本の要約チャンネルが沢山出てきてから本を読まなくなった人は多いのかなぁとか思ってたり。実は影響なかったりするのだろうか。
買う必要のない程度の本を解説してくれてうれしい
社会や会社が変わるよりも、私自身がコンテンツビジネスで稼ぐ工夫をすることが大事だなと思いました。
私も大学生の時は紙マンガを楽しんでいましたが、今は紙マンガを読むのがしんどくなっています。
手軽なネット広告の過激なマンガをつい読んでしまいます。
仕事を全身全霊で美化しているなと、思いました。
実は自分でも、自身が本が読めなくなってたことに疑問を感じていたので、とても勉強になりました!本読みたいなぁ!
確かに読書する暇があったら収入アップのために資格勉強とかしちゃうなぁ...
とりあえずみんなガンガン有給使って休んでいけるようにしたらいい、7月8日からみんなガンガン有給とりましょう!
日本は有給が取りづらく、休みイコール悪という風潮が根強いからまずはそこから変えていければ流れが変わるかもしれないですね🎉
それは無理だね
どんどんどんどん忙しい世の中になっている。恐ろしい。昔と比べてパソコンが普及して仕事が楽になる、機械化できると思いきや、
パソコンを駆使した仕事の量ときつさが上がっているww
工場のラインとか、機械化自動化で一人ひとりの肉体的負担が楽になってるところは確実にあるだろうけど・・・
素晴らしい本です✨
わっし土方週6で働いてるけど最近、「敗者のゲーム」と「金持ち父さん貧乏父さん」読んだよ
10:58 唐突なエルデンリングで作業の手が止まってしまった笑
いつも配信ありがとうございます!
今まさに疲れてるからこの間買った本読む気せんな〜とか思ってたところ
運命か?
本がタイトルにあるけど、この話の本質は「落ち着いて本を読める余裕」の方だよね。
時間と、体力と、まぁその他の色々で。理想論だけど重要な理想ではあると思う。
創造性を養うためには休息や遊びが大事
仕事もそうだけどスマホの影響で人生も頭もめちゃくちゃにされた人いないかな?
あの道具は賢くない人間には早すぎる。無気力無資格無職になってしまう
自分が中学や高校時代にスマホがあったら、動画やゲームばかりして勉強せずに大学に落ちてたと思う。今の若い子で将来に夢を持ち、真面目に勉強してる子はすごいと思うよ
ブラックで体を壊して、仕事ごときに殺されてたまるかと思い楽な仕事に転職しました
給料は減りましたが、ブラック時代にできなくなってた趣味が復活しました
仕事を美化するのは奴隷の道徳だなと今は考えてます
何系の仕事から移動したんですか
気になってたけど
「買ってもそもそもこの本読む時間あるか…?」😂
と思ってたので助かりました!
ありがとうございます!😊
確かになー本当に余裕がある時しか本読もうとする気にならない
何の為に生きてるのか? 何が自分にとって幸せか?
を考えて突き詰めて生きていきたいですね。
忙しく思考停止にして会社第一優先で働かせる所にもしいるなら色々考える必要がありますね。
毎回リンさんの個人的感想があると面白いかもですね😄
この前この本を読みました。面白かったので、姉に勧めました
1週間前に買って読んでない😢
解説ありがたい。
読もうと思ってたやーつ!!
ありがとうございます。
この本気になってたけどなかなか本を読めなくて、
そのうちりんさんが要約してくれるはず…!と期待してました。
自分も休日にトラブルの問合せとか全力で対応してしまう…
休みは最低限対応するだけにします
それで読書時間をもっと取りたい
自分が望んでない情報でも楽しめるくらい余裕を持ちたい
働きすぎることを称賛することをやめる
めっちゃいい!
要は独立して、本を読める時間を作ろうってことか。どっちにしろゆっくり読書できるようになるまでハードワークは必要だ。
その通り。
単純に「金を稼ぐためだけの仕事」なら全力出さないこともできる
でも世の仕事には医者、消防、警察、自衛隊、教師など手抜きできない職務も多い。裁判官に半身で仕事されたらたまったもんじゃない
むしろ、半身でできる程度の仕事の具体例を出すのが難しい気がする。いわゆるマックジョブ?
半身でもできるビジネスは大抵低収入ですな。
で、稼がなきゃと思い結局趣味ができないという悪循環。
やっぱ、プライベートも充実させたいなら高収入の仕事につくべき。
そうゆう仕事は手抜きでもクビにならないから、真剣に働かないヤツも多いですよ
8:33 重要なのは、前者ほど空いた時間を使って読書をし、新しい知識を積んでさらに金を稼いでいること。
だから働いてると本が読めなくなるというのは個人差があるとしか言いようがない。忙しくても読書家の人間なんていくらでもおる。
自分はホワイト企業だったのもあって逆でしたね。学生の頃は資格試験もあって勉強ばっかりでしたが、働き始めてからお金や時間に余裕ができて趣味や海外旅行ばかりしてました。今は育児でまた本を読めなくなりましたが。若い方には働くばかりではなく趣味や旅行など楽しく過ごして欲しいです。部下にもそう伝えてます。
社会や政治に添うのではなく、時代の変化に自分もついていく事が幸福に繋がりそうですね!
このチャンネルは原作を悠々に超えてくる
仕事にかける時間をグッと減らしてから、映画館や美術館に行ったり本を濫読することが増えた。
今は辞書を読んでる。国語辞典と類語辞典とことわざ辞典。楽しい。
凄く面白かったのです!
終始音割れ?があったの私だけかな?
筆者の主張だと社会を変えるしかないだったので少々呆れていましたが、動画で言っていた通り会社から独立したら会社に依存しなくて済む、つまり全身全霊で働く必要がなくなるという主張は腑に落ちました
不思議なのですが、社会人でもかなり読書している人達は、どうやって仕事と調整したりモチベーションを維持しているのでしょう?
労働に対する価値観をかえようとしている本といったら「14歳からのアンチワーク哲学」な気がする
りん様の意見が響きました!
自分も振り返ったら大した見返りもないのにずいぶんプライベートを犠牲にしたなぁ。実際メンタルやられたりもしたし。要領よく働いて、とゆーと聞こえが悪いけど自分で起こした会社でもない限り雇われはそれでいいと思う
本を読むことはおろか楽しむことすらままならないw
こういう動画を見てしまうということか
このチャンネル見始めてからビジネス書みたいなのは読まなくなった。ありがとう。
この本ツイッターでバズってて気になってたから助かるわ、どうせこの本も読まないだろと思って買わなかったから
社会人になったところで読書量に影響はなかったけど、子供が生まれてからは圧倒的に読めなくなった。
これはヒットしました。まさしくそうなのですよ。49歳男性。私生活でも全くリラックスできないんです。( ノД`)シクシク…
土曜は図書館で借りた本を読む。ってしてるわ。
借りれるの二週間だから、締め切りがあるからちゃんと読むようになる。
電車で電車書籍読んでる人もいるよ
気になってた本だけど、読書の歴史についての記述が大半であまり思ってた内容ではなかった、と聞いてたので助かります。
と思ったら動画中でも言われてて笑った
来週は半身で頑張るぞー!
半身でがんばるかぁ……
全力でしてたバイト先があまりにもサボりまくる人ばかりで息切れしてる自分がおかしいのか?となって力抜けるようになった
ちなみに私は2倍速……みてよかった。
恩人的存在の人に斎藤一人の本を読まないかと提案を受け動画みはじめて、改めて借りることになったが、さて5冊ほどありますが読み終えれるかな…?
会社は頑張る事を強制できなくなったけど、実際はそうしなきゃいけない空気を作ってくるんだよな
自己啓発をしてるかとか課外のグループ活動が活発であるかを評価基準に組み込んで、進捗を確認してきたり…ね。我々が気兼ねなく自由を享受出来る時代は待ってるだけでは到底訪れなさそうだ
この本タイトル買いして読んだけど、店頭でタイトル見て手に取ってレジで会計するまでがクライマックスだった。
結局は能力がある人間は短時間で金稼げ系の本ですかね。。。
社会を変えろとか、なかなか凡人の社畜には厳しい本ですね。
『週3日で正社員になる事が良い』
そんな企業何処にあるんですかね…😓
聞いた事もないですが…
日々の大半を職場のコミュニティで過ごす人にとっては、そのコミュニティ内で自分の価値が認められていないと生きづらいもんね。結果、仕事人間の周りには人がいなくなるか仕事人間ばかりになるか...
半身で働いて余暇が増えても経済的に余裕が無ければ何もできません。
でも、読書くらいだったら何とかなるかも。
エルデやりながら見てたのでびっくりしましたw
独立とか週三日勤務とか、なかなか今すぐできることじゃないけど、やれるところから少しずつやって
自分も周りも変わっていけたらいいなぁ…って
これって「仕事はつまらない」「仕事はやらされるもの」という前提がある気がします。
自分の夢ややりたいことの実現が「仕事」なら、例えば研究職みたいな職種なら、新しい論文や本を読むことが楽しい時間なのではないでしょうか。
趣味が「仕事と全く違うもの」である必要は無いのかな、と思ってしまいました。
この動画のお陰で本を読まなくて済みました。
「仕事を半分の力でやる」のは、お勧めしかねます。
ほぼ全員が全力でやる競技に、「俺、半分頑張る」と言っていたら、多分落伍者になるでしょう。
少なくとも、上位半分以上に入る事は難しく、
良くて万年平社員、上司がきっちり働く事を求めるなら、非正規雇用にされる可能性は低くないでしょう。
10:56 育児や介護、副業、エルデンリング🙆
頑張りすぎるのをみんなでやめたら、今度は頑張りすぎる人が希少な存在になって伸びそう
この本がベストセラーになったのは
働いてる人が薄々感じてるキラーワードだったのが大きいね
内容的に全力で同意。やっぱおかしいよね全身全霊みたいな価値観。
要は、お金がないから仕事せざるを得ない訳で、本などの趣味から遠ざかってしまうだけ。大した内容の本では無いな。
本読めなくなったから本読めるようになりたいからこの本買ったとて、この本も読めないんだろうなぁ。
著者は京都大学出身であり、別のチャンネルでは「京大出身の友人らはみなブルジョアだ」と語っていました。京都大学出身の人がブルジョアだという考え方自体に、私は猛烈な違和感を抱いていました。そして、動画の3:10で「会社は辞めようと思えば辞められるし、ブラック企業は今では少なくなっている。働いている人は働くことの美しさへの洗脳によって働いているだけだ」といった発言がありました。自分を京都大学出身のブルジョアエリートだと思っているからこそ出てくるものだと思います。いったい何を言っているのでしょうか?多くの人が働く理由は、生活のため、お金のため、そして愛する家族のためであるのが現実です。日本経済はハッキリ言って最悪の状況です。ワークライフバランスなんて言ってる場合じゃねぇですよ。マウントとりたいのかずれてんのかどっちなんだよ。一応最後まで聞き流しましたが、一つとして心に響く言葉はありませんでした。
今回の本はあまり魅力を感じないと言うか、個人では難しいことですよね
週3日なんていう前提に無理がある。
読む本を選ぶのが面倒
あと、このような本の要約チャンネルがあるから読む必要まではないと判断してしまう
本の内容を纏めて動画にする仕事をすれば、仕事をしながら本を読めるようになりますよ
フルタイムや正社員の求人情報見ていると、拘束時間と仕事内容に対する待遇のバランスは30年前と大して変わってない。食って風呂入って寝るのが精いっぱい。余計な知的好奇心なんか持てない生活しかできない。
自分もこんな仕事ばっかりの生活おかしいよなと思いつつも、働きながら色々できてる人もいっぱいいるわけだから言い訳にしかならないのかなとか思ってしまう。
仕事ばかりの生活だと思うのと、働きながら他の活動もするのは別のお話かなと思いますよ。
前者は主観で後者は事実、コメ主さんの考え方自体は言い訳にならないと自分は考えます。
適切な仕事量って人によって変わりますから。
そもそも本読むと図解がない限り1時間半かけても何覚えたっけとなります。
そうなるとフェルミ漫画大学の本の要約動画みたり記事を参考にした方がよくなるのが現状です。
響きますね
医者はともすれば人命にかかわる。目の前の患者を1人でも多く救おうと頑張るのは自然なことだけど、だからこそ客観的視点で休養のバランスを取ることができないと過労になる。「自分が元気で長生きした方が結果的により多くの患者を助けられる。そのために目の前の患者にほどほどの対応をする」ってのは、長期的に正しいけど自分でもできる気がしない