ニューラルネットワークの仕組みは、マッチ箱で分かる。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 196

  • @yurucom
    @yurucom  5 หลายเดือนก่อน +20

    【10万人記念ライブ配信】
    ◯【10万人記念!】過去回を振り返りながらお客さんとビンゴで遊ぶライブ配信
    th-cam.com/users/livehb9TxsF_oGI
    ※視聴予約を押しておいてね!
    【参考文献】
    ◯マッチ箱の脳 使える人工知能のお話
    amzn.to/4eaauGu
    【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
    yurugengo.com/support
    【おたよりフォーム】
    forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

  • @kotolabo
    @kotolabo 5 หลายเดือนก่อน +254

    2:35
    あのときは『「推論」って色んな意味で使われるしなぁ…』って思考停止していました笑
    単純な「計算」を積み重ねていくと「推論」になる、とは言えるかもしれない。
    また語らいましょうや…

    • @eudaimonia_eudaimonia
      @eudaimonia_eudaimonia 5 หลายเดือนก่อน +10

      りょさんにまた登場してもらいたいです!

  • @せんぱんてん
    @せんぱんてん 5 หลายเดือนก่อน +311

    堀本台本ニューラルネットワークが失敗しがちなのは、とりあえずやってみて結果の正誤判定を受けないと調整できないというニューラルネットワークの問題点をよく表しているので、台本失敗ではありません

    • @xadmin5188
      @xadmin5188 5 หลายเดือนก่อน +44

      理想的なリスナーで草

    • @live_in_yt
      @live_in_yt 5 หลายเดือนก่อน +44

      体張って機械学習してて草

    • @gorogoronya-f9n
      @gorogoronya-f9n 5 หลายเดือนก่อน +5

      最高😂

    • @hokuto6744
      @hokuto6744 3 หลายเดือนก่อน

      思いました。価格をかくしてまうと、判定はしてても価格を推論することはできないのでは…?と。思いました。

  • @H-h6gy
    @H-h6gy 5 หลายเดือนก่อน +85

    10歳です。お母さんに許可を取って、コメントを書きます。ゆるコンピュータ科学ラジオ、毎日繰り返し見ています!ゆるコンピュータ科学ラジオに影響されてPythonを始めました。これからも動画投稿楽しみにしています!

    • @taki_huuko
      @taki_huuko 2 หลายเดือนก่อน +7

      英才教育すぎるだろ。コンピューターだけじゃなくて、学校の勉強も頑張ってね。算数や数学はコンピュータサイエンスの土台になってる学問だから。

  • @licca2673
    @licca2673 5 หลายเดือนก่อน +110

    元スーパーの お菓子売り場担当おばさん。
    まだ値段やお金の概念のない年齢の子が、カゴに入れてOKかNGかは、母親の一瞬の判断。子は、やりとりを通して次回のお菓子選びを学ぶ。閾値?は値段や商品価値(玩具付きとか)、母親のその時の機嫌にも左右されるから、子の脳は発達するのかな。ただし、祖父母が一緒だと、閾値が狂うってことも学ぶのよ。

  • @ウララうさぎ
    @ウララうさぎ 5 หลายเดือนก่อน +63

    別の人も書いてたけど「値札が読めない幼児がお菓子を選ぶ」「予算内なら買ってあげるという親が判定する」だと値段わからない視点とわかる視点が両方得られるからわかりやすそう

  • @Eucliwood-
    @Eucliwood- 5 หลายเดือนก่อน +24

    遺伝的アルゴリズムでHな絵を作るやつ、当時「昆虫とかの高度な擬態が出来上がる過程を見られるとは……」ってめちゃくちゃ感動した思い出がある。

  • @tayashoki1831
    @tayashoki1831 5 หลายเดือนก่อน +216

    ブラックボックスと聞くと、「ブラックボックスなのはお前だ」が始まるのかと身構えてしまう身体になってしまった

    • @文學少年
      @文學少年 5 หลายเดือนก่อน +32

      最悪に近いパブロフの犬

    • @tempara_01
      @tempara_01 5 หลายเดือนก่อน +28

      パブロフの犬はお前だ

    • @chachamusics
      @chachamusics 5 หลายเดือนก่อน +14

      @@tempara_01
      パブロフの犬はお前だ

    • @22sota45
      @22sota45 5 หลายเดือนก่อน +5

      break

  • @rymura1476
    @rymura1476 5 หลายเดือนก่อน +74

    画竜点晴ラジオだと足りない知識を完璧に補う神みたいなラジオになりそう

  • @四十万2500
    @四十万2500 5 หลายเดือนก่อน +18

    1人思考だと偏向してしまう、他者からの何気ない一言で抜本的な解決に繋がるという良い例ですね。一所懸命発表資料作ったのに教授からの一言で資料が吹き飛ぶ、なんて場面をみかけることもあるし、直撃した人もいるでしょう。でもそれも、実践したからこそ得られたもので、やはり「やってみる」という意義の大きさを改めて感じました
    『構想2年』寂しげに出たこの言葉が心に響く(お腹痛いww)

  • @軽井沢大吉
    @軽井沢大吉 5 หลายเดือนก่อน +32

    何かを話すストーリーを考えるとき「何を加えればよいか」よりも「何を省いたほうが分かりやすいか」を考えるほうがずっと難しいですよね。特に今回は「計算できる問題を計算なしで解ける」という題目を修正する必要があった (「計算では解けない問題を計算で解く」に修正が必要だった) ので、初めて話を聞いた水野さんのほうがスッとその発想に行けたんじゃないかなと思いました。
    この題目の変更をすれば分かりやすいということにあの短時間の指摘で納得できるのはすごいと思いました。(全力で堀元さんのフォロー)

  • @ふなんこ
    @ふなんこ 5 หลายเดือนก่อน +2

    水野さんが昔に話してた「言語って、誰でも正解はわかるけどその理屈は分かってない」に今回の内容が完璧に重なってて、納得感がすこかった

  • @Mesubutamia
    @Mesubutamia 5 หลายเดือนก่อน +16

    失敗たとえの森のコーナーじゃないのに失敗たとえが出てくるところが、失敗たとえ学ラジオさんの最大の魅力ですよね

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 5 หลายเดือนก่อน +38

    楽しみに待ってました

    • @tsuyuki007
      @tsuyuki007 5 หลายเดือนก่อน +1

      ぼくも!

    • @Pepe-dn4od
      @Pepe-dn4od 5 หลายเดือนก่อน +2

      奇遇ですね、僕もです🙋

    • @さとしん-x4e
      @さとしん-x4e 5 หลายเดือนก่อน +2

      ぼくもたのまち❤❤❤

    • @tsicsafjapan9371
      @tsicsafjapan9371 5 หลายเดือนก่อน +2

      たのまち

  • @chromarock5928
    @chromarock5928 5 หลายเดือนก่อน +17

    マッチ箱の脳の実本持ってます。当時人工知能の本は難しいことしか書いていなかったのですが、これは本当にわかりやすくこの本を読んでやっと初歩を理解できたという思い出があります。実はほぼ日に連載があったりします

  • @CatRepellent_Daigoro
    @CatRepellent_Daigoro 5 หลายเดือนก่อน +3

    初学者に教える人たちには最高の教材と言える回です!!

  • @ょっょぃ
    @ょっょぃ 5 หลายเดือนก่อน +4

    23:50 「人が嫌がることを言ったらダメ」おまいう過ぎて吹いちゃった

  • @yassu3015
    @yassu3015 5 หลายเดือนก่อน +3

    覚えました!
    ニューラルネットワークっていうのは、具体的なことを言って、分かりにくくなることなんですね!!

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 5 หลายเดือนก่อน +22

    値段を先に言っちゃうと神視点で考えなきゃいけなくて、値段を言ってなければコンピュータ視点で学習を理解できるから、後者の方が認知負荷が低いんですね。確かにその方がスッと理解できそう。
    「え、そんな失敗してるかなあ」?と思いつつきいてて、全部聞き終わって数分考えてやっと思い至りました。
    あの短時間でお二人ともよくそこまで考えられるなあ…。
    …結局そのことばかり考えてAIはどうやって学習しているのかちゃんと聞いてなかったので、また二週目を聞きに参ります…。

  • @tktk5656
    @tktk5656 5 หลายเดือนก่อน +25

    堀元の例えはやべぇってシナプスは太くなってそうに学習させられてるかもなぁ

  • @torraujena7406
    @torraujena7406 5 หลายเดือนก่อน +7

    プリンの再来かと思ってたら、冒頭で種本紹介で安心してたのに

  • @ihira1602
    @ihira1602 5 หลายเดือนก่อน +87

    NHK教育みたいな小道具作っててすごい。プリンから成長する男。

    • @kashita8463
      @kashita8463 5 หลายเดือนก่อน +30

      今回はオリジナルの例えじゃなくて本からの引用だから…

    • @前転家
      @前転家 4 หลายเดือนก่อน

      @@kashita8463『今回の喩えは本からの引用』と聞いて安心したが、無事に無に帰した

  • @aaoishiigohann
    @aaoishiigohann 5 หลายเดือนก่อน

    高校の時に読んだなんだか好きだった本!!「浜辺のアリ」という言葉だけ覚えています!!
    内容覚えてなかったので新鮮に聞きました。ありがとう!!

  • @ルンルン-o9k
    @ルンルン-o9k 5 หลายเดือนก่อน +7

    8:10位の、等差数列の一般項、n=0から考えてるのプログラマーぽくていい。

  • @rukeeta8219
    @rukeeta8219 4 หลายเดือนก่อน +1

    言語学ラジオだとキレッキレの水野さんがコンピュータラジオだとアホになるのが、もうめちゃくちゃ好感度あがって大好き💕

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 4 หลายเดือนก่อน

    ニューロ&ファジーですね。
    かれこれ30年前の技術だったかと思います。電子レンジやエアコン、掃除機等の家電に採用されてました。
    自動車のATにも採用されました。OFF/ONしかできない単純な一つのセンサーだと情報が不足していたので、
    複数のセンサーを使って制御するシステムが開発されました。
    エアコンだと室温センサーだけではなく、赤外線センサーや外気温センサーも搭載したので…
    より快適になりました。しかも、8bitでも充分制御できてたんですよね🤣

  • @hukuuchi
    @hukuuchi 5 หลายเดือนก่อน +26

    22:01 うちでは16枚(168g)入りのアルフォートFS だいたいスーパーで298~350円くらいなので、310円のアルフォートは実態と合っています

    • @pihha5204
      @pihha5204 5 หลายเดือนก่อน +9

      どっちかと言うと70円のじゃがりこの方が実態から離れてますね。

  • @caffeine-less2904
    @caffeine-less2904 5 หลายเดือนก่อน +4

    これからお買い物行くのでアルフォート買おうと思います

  • @kiroro7912
    @kiroro7912 5 หลายเดือนก่อน +8

    半導体とか、AIとかバズりそうなテーマの時だけツッコミどころのある例えをする策士ナス。

  • @tk3068
    @tk3068 5 หลายเดือนก่อน +4

    台本参加しちゃうと水野さんの新鮮な反応が得られなくなるジレンマw

  • @tachibana-mc
    @tachibana-mc 4 หลายเดือนก่อน +4

    本家ラジオで「堀元さんって関係ない話ですぐ邪魔してくるな」と思ってたんですが、類推能力の関係で本人は本当に関係のある話だと思っている、と思うと温かい目で観られるようになりました

    • @tachibana-mc
      @tachibana-mc 4 หลายเดือนก่อน +2

      断っておくと、本当に邪魔だなと思う時もありますが、微妙にズレたところから話が広がることも多いので、必要悪だと思っています

  • @masyos7939
    @masyos7939 5 หลายเดือนก่อน +8

    今回の例だと、学習では2種類のデータセット(アルフォート+カントリーマァム、カントリーマァム+じゃがりこ)で学習しただけで、学習には使ってない組み合わせに対しても正しい推論ができるようになるってところが面白いですね。  さて、水野版の台本で取り直しましょう!

  • @pine6391
    @pine6391 5 หลายเดือนก่อน +8

    8:07
    水野さんの2n+1という発言から上を0と認識してそう
    水野さんも0オリジンが染みついてきたか

  • @シロ-g6e
    @シロ-g6e 5 หลายเดือนก่อน +39

    マッチ箱って聞いたときまたプリンかと思っちゃった

  • @江嵜正和
    @江嵜正和 5 หลายเดือนก่อน +3

    40:12 おかしな例えばっかりってことですね

  • @neikaungla
    @neikaungla 4 หลายเดือนก่อน

    言語化できないけど堀本さんの説明わかりづらいなあと思ってたら、見事に水野さんが明確にしてくれた。

  • @hirobou3
    @hirobou3 5 หลายเดือนก่อน +19

    例えの失敗から学習しないニューラルネットワークの持ち主

  • @accmusic8682
    @accmusic8682 หลายเดือนก่อน

    この回をリメイクで「値段がわからない状態での学習」をした場合の収録をしてほしい

  • @ukkieMFCelenElf
    @ukkieMFCelenElf 5 หลายเดือนก่อน +2

    ガチな話し、想定視聴者である「ヒト」の仕様の現実を考慮した素晴らしいコンテンツだと思います。
    「立て板に水」の完璧な説明をされるより判りやすいし記憶に残りますよね。
    堀元さんの自尊心の続く限りこの路線で進めても良いのでは?って計算してやられたら興ざめですけどね(^_^;)

  • @panzman
    @panzman 5 หลายเดือนก่อน +2

    プリンプリンって擦られまくってますけど、プリンの説明のおかげで、ボヤッとしか理解していなかった半導体の動作原理がハッキリとわかったので、ワタクシ的には神説明だったんですけどねぇw

    • @panzman
      @panzman 5 หลายเดือนก่อน +1

      あっ…10万人突破、おめでとうございます☆

  • @cancrow916
    @cancrow916 5 หลายเดือนก่อน +2

    20:51 見てる人みんなまったく同じこと思ってそう。

  • @sanagirace
    @sanagirace 5 หลายเดือนก่อน +2

    最近食べたお菓子の中ではブルボンプチの「プチチョコ&全粒粉」が美味しかったです。

  • @macaron0909natsu
    @macaron0909natsu 5 หลายเดือนก่อน +1

    これお菓子のところを自分の友達A、B、Cにして、組み合わせの結果一緒に遊びに行きたいかという判断を自分でする事によって、自分でも気付けない脳内での他人への好感度の重みづけの近似値が知れるかも、と思ったけどどんな相手でも盛り上げれる友達が強くなるだけか

  • @urarakana-hinata
    @urarakana-hinata 5 หลายเดือนก่อน

    10万人突破おめでとうございます🎊

  • @laichi-raichi
    @laichi-raichi 5 หลายเดือนก่อน +1

    プリン回きました!!
    アルフォート、プリン味🍮

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan 5 หลายเดือนก่อน

    ちょうど真ん中の20分で例えの間違いに気づくの最高にプリンしてる

  • @shomwoys
    @shomwoys 5 หลายเดือนก่อน +4

    今井先生、りょーさんという学習の専門家からなんの薫陶も得られていない男…それが見…

  • @髭の人-o3y
    @髭の人-o3y 5 หลายเดือนก่อน +3

    やさしい例えを作ろうとすると、おかしの話にしていまうという堀元さんの脆弱性が発見されましたね

  • @t.hitorigoto
    @t.hitorigoto 23 วันที่ผ่านมา

    最初に「マッチ箱」と聞いて、マーチンガードナーの数学ゲームを思い出しました。チェスを3x3にした簡略版のようなゲームをマッチ箱に入れたビーズで学習させるという話でした。

  • @tika0314aoj
    @tika0314aoj 5 หลายเดือนก่อน +3

    金額出せば教えるための手順を理解するためのワークにはなるけど、金額出さない方がニューラルネットワークの理解が早まるのはちょっと難しいところだよな
    がんばれ

  • @zeekhat
    @zeekhat 5 หลายเดือนก่อน +6

    昔ある人と話たときのこと、病気だったかさぼってたかで算数が全くできないとのことだったのですが見積もりを勘で金額を出すと、なぜか大体合ってるんだとか言ってました。
    んなあほなと思ってましたが、今回の話で繋がりました

  • @snad0417
    @snad0417 5 หลายเดือนก่อน

    初めてコメントをします。
    「アルファードは310円」は私も記憶に残りそうですよ。😂
    お二人の漫談は毎回楽しく見させてもらっています。👍
    今後も老頭児な私にも分かりやすいコンピューター科学の解説をお願いします。🙏

  • @監督ひがし
    @監督ひがし 5 หลายเดือนก่อน +5

    値段がノイジーなことを付かれた堀元さん見たことない顔してて草

  • @2012yuuta
    @2012yuuta 5 หลายเดือนก่อน +2

    偏微分の嵐と添字とバックプロパゲーションの理解で追いつけなかった辛い思い出が・・・

  • @ぷにょーん
    @ぷにょーん 5 หลายเดือนก่อน +1

    毎回例え話に失敗してくれるという、謎の安心感。
    今回は、例えるなら、値札を隠したお買い物ゲーム(何度でも挑戦可)の方が良かったかも。

  • @kajibadorobou
    @kajibadorobou 5 หลายเดือนก่อน +16

    先生! プリンは半導体を例えられますか?

  • @立風tachikaz
    @立風tachikaz 5 หลายเดือนก่อน +2

    AI.堀本は日々進化し続ける

  • @kentoo_1
    @kentoo_1 5 หลายเดือนก่อน +1

    普通のニューラルネットワークの学習では微分が必要になるのですが、この例なら算数で説明できますね〜
    マッチの更新が無限ループに陥るケースがあるかどうか気になります

  • @京風Hello注意報
    @京風Hello注意報 5 หลายเดือนก่อน

    予想通りちゃんと突破してるっぽいです!
    おめでとうございます

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 5 หลายเดือนก่อน

    通常:見たことあるけど忘れてます→知ってるけど話の流れを合わせるために知らない振りをしてるんだろうなぁ
    水野:見たことあるけど忘れてます→忘れてるな

  • @ポケモソの紙
    @ポケモソの紙 5 หลายเดือนก่อน +7

    じゃがりこ70円も十分安いんよ

  • @graph23
    @graph23 5 หลายเดือนก่อน +10

    用語の読みでマウント… か(元の英語だと一緒、だったりすると苦笑うしかないけど)。
    マウントというと、
    物理や工学系の講義でよく聞く「(厳密に言うと)数学の先生に怒られちゃうだけど…」は、なんだろうなぁ^^;

    • @ninomiya-27
      @ninomiya-27 5 หลายเดือนก่อน

      積分と極限のどっちを先に計算するかのやつですかね

    • @セイゲドン
      @セイゲドン 5 หลายเดือนก่อน +2

      理系はみんな数学屋を畏怖してるんだよ

  • @術中hack
    @術中hack 5 หลายเดือนก่อน +3

    32:32 今日のよいしょ〜×3

  • @D-TEC-v8f
    @D-TEC-v8f 5 หลายเดือนก่อน +1

    同じものを複数買うという選択肢を考えさせるならマッチ箱はいくつ必要なんでしょうか?

  • @れっどかなりー
    @れっどかなりー 5 หลายเดือนก่อน +1

    茶化し茄子
    「人が嫌がることを言っちゃいけませんよ」

  • @沖田研司
    @沖田研司 5 หลายเดือนก่อน +23

    文系の水野さんの方が説明分かりやすいし、理系の堀元さんより論理的思考してる気がしました。

  • @CLKNNN
    @CLKNNN 5 หลายเดือนก่อน +14

    例えの善し悪しを判定するNNをマッチ箱で作るか…

    • @hukuuchi
      @hukuuchi 5 หลายเดือนก่อน +1

      堀元「よしバズった!成功だ!」

  • @愛新覚羅弩爾哈齊
    @愛新覚羅弩爾哈齊 5 หลายเดือนก่อน +2

    芥川龍之介「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うにはばかばかしい。重大に扱わねば危険である」
    そうか!ニューラルネットワークは人生なのか!

  • @flat1701
    @flat1701 5 หลายเดือนก่อน +3

    大学の時教授に聞いたのは、AI研究のためにヤリイカの神経軸索を使ってたけど、活きが悪いと実験が進まないので養殖に手を付けた話

  • @Сору-е2ч
    @Сору-е2ч 5 หลายเดือนก่อน +3

    18:30 アルフォート&じゃがりこはNG出てしまう

  • @velveug627
    @velveug627 5 หลายเดือนก่อน +1

    やっぱり水野さんが優秀。

  • @AtatameTanmen
    @AtatameTanmen 5 หลายเดือนก่อน +2

    今年の筑波大学情報学群の編入学試験にも、ニューラルネットワークの基礎である単純パーセプトロンをC言語で実装したコードの穴埋めをする問題がでました

  • @showUmiracle
    @showUmiracle 4 หลายเดือนก่อน +1

    プリンやらアルフォートやら、食べ物で喩えようとすると失敗するホリモリ

  • @sablaw4011
    @sablaw4011 5 หลายเดือนก่อน +3

    台本をブレイクする水野ではなく
    台本がブレイクしてる堀元だった

  • @キャシー-p5m
    @キャシー-p5m 5 หลายเดือนก่อน +9

    次にリメイクするならこの回だな

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 5 หลายเดือนก่อน

      プリンってリメイクしてましたっけ?

  • @shomwoys
    @shomwoys 5 หลายเดือนก่อน +2

    まず「推論ってなんだ」ってテーマからはじめたほうが良さげかも?

  • @royalturkey
    @royalturkey 5 หลายเดือนก่อน +2

    アルフォートとじゃがりこも買わせてよぅ

  • @shotamatsumoto3037
    @shotamatsumoto3037 5 หลายเดือนก่อน

    水野さんの初めて聞きましたが久々に聞けてよかった

  • @kinopi-_7051
    @kinopi-_7051 5 หลายเดือนก่อน +4

    アルフォートの値段妥当じゃね?って思って逆にノイズだった

  • @----___----___----___----___--
    @----___----___----___----___-- 5 หลายเดือนก่อน +2

    画竜点睛を欠くの読み方が、”がりょう” であることを初めて知った。
    ”がりゅう”だと思い込んでました。

    • @マウマウ団
      @マウマウ団 5 หลายเดือนก่อน

      竜の読みが本来、リョウだったハズです。坂本竜馬はリョウマ。

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 5 หลายเดือนก่อน +4

    10万人突破おめでとうございます
    堀元さんの例えも学習に学習を重ねて
    ホリモト_10.0.0_最新版_コピー に進化することを期待しています

  • @jasper8059
    @jasper8059 5 หลายเดือนก่อน +18

    5:49 手、長すぎない?

    • @TonyStark_85
      @TonyStark_85 5 หลายเดือนก่อน +2

      思ったより長くてびっくりした

    • @cs.630
      @cs.630 5 หลายเดือนก่อน +1

      空間が歪んでる

    • @HighCaloLily
      @HighCaloLily 5 หลายเดือนก่อน +1

      真上からのカメラ映像を挿れるために正面のカメラ映像を横に引き延ばしているんですね。

    • @TonyStark_85
      @TonyStark_85 5 หลายเดือนก่อน

      @@HighCaloLily そういうわけではないと思います!
      横の映像自体は普通で、真ん中の屈折してる部分が隠されたことで錯視的な効果で長く見えるんだと思います

    • @手塚大和-v2z
      @手塚大和-v2z 5 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@TonyStark_85 編集の妙かな、と思います…
      編集元の画面を
      12345
      堀元壁水野
      という形で縦に分割したとすると、
      5:49では、
      123345
      堀元壁壁水野
      になっています
      「33」の部分は映像が重複しているので、
      その重なり分だけ腕が伸びて見えます
      「マッチ箱の脳はおやつ判定器」テロップの「マ」に注目し、
      「マ」の書き始め位置から真っすぐ下に視線を移していくと、
      動画を切り貼りした境界線が見えます
      コピーした2つの動画をトリミングし、位置をずらして重ねている状態なので、
      5:49では、水野さんの右肘が二つある状態(右腕が「W」っぽく見える)のはずですが、
      真上からの手元動画でうまく隠れてるので、自然に手が伸びているように見えています
      見えている手と肩から、見えていない腕を脳が補完して「長い腕だ」と解釈する現象自体は
      水玉コラージュ的な、ある種の錯視と言えるかも?ですが
      根本の原因は、
      動画の加工によって手が本来よりも離れた位置に見えていること、だと思います
      (長文すみません…)

  • @abcaaa-v9j
    @abcaaa-v9j 5 หลายเดือนก่อน +5

    俺たちからしたら台本に対する明言がノイズなのよw

  • @graph23
    @graph23 5 หลายเดือนก่อน

    逆説的説明がいい。

  • @kimiyoshi_kotoh
    @kimiyoshi_kotoh 5 หลายเดือนก่อน

    29:02 江崎先生って聞くと玲於奈?って思ってしまうくらいには、にわかゆる学徒ファン(当該回はもちろん見ている)。

  • @三谷ひささ
    @三谷ひささ 5 หลายเดือนก่อน +1

    なるほど、これが学習するケースかぁ

  • @rukeeta8219
    @rukeeta8219 4 หลายเดือนก่อน

    あ、いや、やっぱり賢いわー❤水野さん

  • @セイゲドン
    @セイゲドン 5 หลายเดือนก่อน +1

    これがUNIX哲学です

  • @hippiwave6363
    @hippiwave6363 5 หลายเดือนก่อน +3

    21:52
    画竜点睛を欠いてるけれども弘法も筆の誤りと言いますし......

  • @akimiozaki1039
    @akimiozaki1039 5 หลายเดือนก่อน +1

    種本の著者、どっかで見たことある名前だなあ、と思ったら、『森川くん2号』のひとだ!

  • @junji9782
    @junji9782 5 หลายเดือนก่อน

    プリンの次にマッチ棒が増えている傾向が観測されますね

  • @uzen.seal.2501
    @uzen.seal.2501 5 หลายเดือนก่อน +1

    なるほど、堀元さんが圧力かけてたからゆる民俗学ラジオで蟲師の解説がアップされなくなったんですね!

  • @megaicepick
    @megaicepick 5 หลายเดือนก่อน

    「マッチ箱が発火するとまずいし、結論でニューロンだし……」みたいなことばっかり考えてしまって

  • @matsugoro115
    @matsugoro115 5 หลายเดือนก่อน +3

    ニューロンの例えがなんでマッチ箱なのかわからなかったけど発火と掛かってるのかな?

  • @やまかけ-u3e
    @やまかけ-u3e 5 หลายเดือนก่อน

    作業のお供のラジオにと音声のみで聞いていたのですが、「脳細胞をこう、こう、こう置きます」のように話が進んでいって、今マッチ棒を置いているのかマッチ箱を置いているのかどう並べているのか分からんと思い映像で見てみたら説明に無かった矢印のシールが出てきていて混乱しました。
    ラジオとは一体…。

  • @geos3772
    @geos3772 4 หลายเดือนก่อน

    ドキドキAI尋問ゲームやってみてほしい。人工知能を犯人役としてどうすれば自白へ導けるか尋問するゲームです。

  • @rafmanov1497
    @rafmanov1497 5 หลายเดือนก่อน +4

    教師ありとして説明していれば、台本の穴は無し?

  • @heavyside-9s
    @heavyside-9s 5 หลายเดือนก่อน

    1:13「マッチ箱でニューラルネットワークを作ります!」と堀本さんがおっしゃったとき、あぁプリン回かと、また堀本さんやっちまったかと性急な判断をしてしまいました。可視化するって大事ですね。基礎の基礎なんでしょうが、直感的でわかりやすい説明でした。森川 幸人様、すみませんでした。(しっかし、堀本さんは蛇足の天才ですね)

  • @ラブ山君
    @ラブ山君 5 หลายเดือนก่อน +1

    台本アドバイザー水野

  • @Bisco-le1rt
    @Bisco-le1rt 5 หลายเดือนก่อน

    28:12 ちょうど今日公開のバキ童の動画でレンタルぶさいく氏のtinderスーパーブースト高速スワイプ奥義"龍" on ユーロスターが披露されていましたが、あれは電車の線路という脊椎からマッチ一本で繋がれた無数のマッチ箱が一枚一枚の鱗になっているということなんですね