ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
クローン川をなんとなくスルーされててカワイソス時間書いときますね 23:30
そのあと(´•ω•`)←この顔してた
これ個人的にささった。クローン川概念好き。画力があったら描いてた
黒川さんあれ?イジってくれない?みたいな感じでした😅
編集ではちゃんとテロップ化されているので、一応陽の目は見たか笑
クローン川のイラスト描いて風化させないぞ!
クローン川が0秒で出てくるの地味にすごい
都内でBARの店長をしてる者です。ポイントカードは雑多なお客さんが多数来るお店ならまだ効果があるかもしれませんが、常連さんの比率が高いお店ほど効果はなくなると感じています。
6:38 かたりやさんが「IT機器」を「あいてー機器」と発音したことに総ツッコミが入っていますが、現職ITエンジニアから見ると何ら違和感がないですね。特に「P」(ぴー)との聞き間違いを防ぐために日頃からそう呼び分けています。
Tはテー、Dはデーですね。うちの会社も使います。
うちの会社でもその理屈で「てー」って発音されるんだけど、それはそれでKとかAと聞き間違えるようになってない?って思ってる
@@kettle9265 言語学の方で扱ってもらえるかもですね
エンジニアだけどそんな文化ないなあ。
エンジニアですが初耳ですね…
8:11 和紙にコンニャク糊を塗った紙のことですかね
耐久性が上がるっぽいから、ソレみたいですねえ。
「昔からまじないとか苦手で」「嫌い!」のやり取り面白すぎるし、そういう違う考え方の人がいるからこそポイントカードに意味があるのか調べたり業務改善ができてるのでいいバランスなんだなぁと思いました。
めっちゃ同感>やり取り面白すぎる動画のネタ的ですよって感じにちょっと笑って言ってるけど、面と向かってそれを言える関係なのがいいw>バランス自分がゆる学徒ハウスの動画(特にこの3人が出てる回)が好きな理由はそこ堀本さんは「飲み屋でたまたま同席したあんちゃん」だったら なにこいつ面白い!ってなりそうだけど、TH-camで普通に話してるのだけ聞いてると、地に足がついてない感というかしゃべりたいことを適当にしゃべってんなー感があるので、実際に何かをやってる話が面白いのよね(月額会員制村づくりサービスの話もどっかでガッツリ詳しくやって欲しい)黒川さんは一人語りが長い(それはそれで好き)傾向があるように思うし、かたりやさんは話が抜群に上手くて、面白くて聞きやすいけどちょっと理論偏重感というか…が(素人の勝手で失礼な感想で申し訳ない)この3人が一つの事の実務についてわちゃわちゃ話してるのを聞くのは本当に楽しいし面白いオーナーと店長で話してた動画も面白かったので、最初は単純にかたりやさん台本がいいのかなーとか堀本黒川がコンビとしてハマってるのかなーと思ってたけど実際にかたりやさんも画面に出るようになって「この3人が協力して一緒に一つのことをやろうとしてる話が聞けるから面白いんだ」と気が付いた
ポイントは顧客の新規獲得や来店頻度を増すためでなく、顧客の離脱を防ぐため
02:43 「嫌いだ!!」 めっちゃ良いな。スタンプほしい。
最近の共通ポイントって、それがあるからといって行く回数が増えるものでもないし、なんなら共通ポイントが貰えるということ自体を知らないことが多いから、本当に消費者が嬉しいだけのものだと思う。楽天みたいに経済圏に取り込むって考えじゃないと意味をなしてないと思う
ポイントカードの目的は、売り上げ向上や顧客の囲い込みというよりは、統計情報の収集だったような。
子供の頃に見かけたブルーチップ(1960年代から)を思い出しました。切手サイズのシールをもらい、専用台紙に貼り枚数分の景品と交換してもらえる形態だったと覚えてます。
ブルーチップの他にもグリーンスタンプとか色々あった記憶があるなぁ…。来店オンリーでのポイントではなく、購入額に応じたものや収集癖を刺激されるものは効果が証明されてると思うし、特に金の無い子供なんかのうちからロイヤリティを高める役には立ってると思いますね。特に、北海道に住んでると導入初期はクーポン券発行できたセイコーマートのものや、ポイントカードではないが、「割引に使えるコイン」を配っていた10.4ピザを見るに…。(なお、ピザ屋の方は動画のように、費用対効果が明らかに釣り合ってなかった(使うまでためられるとコインを生産し続けねばならず、額面も変えられない)ために終了済み。)
自分の感覚としてはスーパーなどどこの店でも商品が変わらない店の方がポイントカードで店を選んでしまう気がしますゆる学徒カフェは競合がいるわけではないのでさほどポイントは必要じゃないかも…
久しぶりに観たけどかたりやさん聞きやすくていいなー
よーし、トートバッグ貰ってゆる学徒カフェの経営を圧迫させるためにカフェに通うぞー!
昔のセブンイレブンのラスカルとかの皿のポイントは狂ったようにかってたからやり方とモノ次第なんだろうなって結論
楽しみに待っていました
切手風のパンダスタンプ、母が台紙に貼らせてくれるの楽しくて好きだったなぁ。
同業他社の選択肢がある場合は、ポイントカードは効果があるかも。例えば、ドーナツを食べたいが、どうしようという時には、カードのある店を優先するコトはあるかもしれませんね。(知らない街で店を探すトキ等。)常連さんの来店頻度を上げる効果は、確かに怪しい気がします。。
非売品グッズが特典なら熱狂ファンは通わざるを得なくなる気がしますがどうなんでしょうかね。特典が無かったら思い出作りに行く程度で、同額使うとしても他のファングッズを買うと思いますけど、飲食店だけを考えればプラスな気も。
そこが58%と60%の微差なんじゃないかと思いました
私はポイ活をほぼやってないので詳しくないのですが、イオンなんかは小売の利益率がほぼないぐらいなので、ワンチャンいけたらいいなぐらいでやってるのでしょうねと思っていたのですが、金融で稼いでいるという話なので、個人情報はめちゃくちゃでかいですね
2000年になる頃までは、紙のチケット(切手みたいなの)を台紙に貼るものが、まだまだ多かったですね。なお近所のスーパーの、「〇の日に1000円購入」を一か月で達成したら数十円~500円ほど というのが結構効果的。ビンゴ式だから、いつ行くかで悩んで結局行ったり。1000円の基準に達するために300円ほど余分に買ってしまったり。単純な積み重ねではなく、ゲーム性のあるものだから、やってしまうんだと思う。
黒川店長のシンプルな、物言いすこ
中世の医療に例えた話で「瀉血の血です」を出せる瞬発力ほしい…
初コメです。動画を見ていて思い出したのが子供の頃の記憶。つまり1960年代に、母親が(近所のスーパーの?)A4程の台紙に切手大の紙を糊(大和糊)を使って敷き詰めていたシーンが脳裏に浮かんだ。おそらく100枚程度を貼って1枚が埋まる感じで、しかもその台紙を何枚も重ねて持っていたので、レートはかなり低かったのではないかと。一種のコレクションのような感じで集めていたのかも。その後、ベルマークやロータスクーポンが登場したりとか、色々と思い出せて懐かしむオヤジですわ。
カスタマージャーニーの解釈はちょっと違うかも、、、カスタマージャーニーとは、顧客が特定の商品やサービスを購入・利用するまでの一連のプロセスや接点(タッチポイント)を視覚的に整理したものです。これは、顧客が企業やブランドとどのように関わり、商品の認知→興味→検討→購入するまでの感情の変化や訪れるサイト、他社との関わりを旅路と捉えてマーケティングに活かすもの。旅という表現は間違いではない気がします。
カスタマージャーニーで整理したらポイントカードが購買プロセスのどのポイントでも効いて無いの分かりそう。
最近は、ポイントカードもクレジット決済も電子決済も導入しない代わりに、その分安くするスーパーとかドラッグストアとか出てきたよね。
コスモスかな?
昔はサイゼリヤがそうでした
最近ではないですけどオーケーは現金払い優遇していますね。
現金しか使えないからコスモス行かなくなったわ笑
ラ・ムーかな
ポイントためたら1杯無料みたいなラーメン屋さん、みんなガンガン行ってみんなガンガン無料で食べてたのですぐつぶれちゃってたので、ポイントやる側設定大変だなあと思ってます
恐らく「ラーメン屋」が良くなかったんでしょうね元々原価率が飲食の中でも高いそうなので、他のお店よりも設定が難しいんだと思います
ラーメンじゃなくてトッピングにするとか替え玉無料とか材料費考えながらやればそこまで難しくないよ。
令和納豆
@@penguin6241 途中経路にトッピングや替え玉があった上での最終的な景品がラーメンだったんよ
@@hitsuki_karasuyama自己再帰型翻訳だ(5+7)ここで翻訳したのを返信すると「令和納豆」の無限ループが始まるな(7+31)令和納豆って何だろう(5+9)(字余りってレベルじゃねぇぞおい)
「ポイントカードの新規発行を廃止します。」で全然良い気がしますね。既存のポイントカードはトートバッグの個数上限を設けて配布終了で良い気がします。欲しい方には販売すれば喜ばれるはずですし、ポイントが無駄になる!という人には大体商品かサービスを提供、もしくはお断りで良いでしょう。ポイントはブロック経済圏の構築のためで、そのブロック経済圏でお得になる、もしくは他の経済圏を利用するよりお得であることが重要。あとはお金の代理として、特定の商品やサービスを得るためのチケット的役割なのかなと思いますね。
パチンコ屋さんの店長がやってるチャンネルでも「会員カード(貯玉カード)はお客さんの3割しか作らないし金かかるし儲け減るし止めたいけど、止めて悪い評判がつき客離れが起きそうでやめられないんだ(とほほ)」と言ってた。
まだトートバッグにも遠いのですが、新しい特典も楽しみにしてます!(原価ゼロでも!!)
ポイントカード嫌いだから作ってないけど、行く度にポイントカード勧めてくる店があって、そこはなるべく行かないようにしてる
参考文献ください
夏休みのラジオ体操はポイントカードに分類されるんですかね?
されるべき。
黒川さんの無邪気な『嫌い』がかたりやさんを襲う…………
床屋のスタンプがあるので通う店を変えられないので、ライバル店が近くにあれば充分に効果出るかもですね
ポイ活水野「何言ってるんですか!!ポイントなんてあればあるだけいいんですから!!!」
弊社は割引券渡してるけど、効果が分からなすぎて「めんどいから要らないのでは?」って話がたびたび出るでも別にめっちゃ損するわけじゃないからってこの動画と同じ結論になってるw
興味深い内容で驚きましたかたりやさんが当たられた情報源に触れてみたいです
薬局なんかは、どうせ行くならポイントカードあるしあの系列店にしようみたいになるかな
因みにV、d、楽天ポイントなどの共通ポイントは体力のある加盟店ほど恩恵を受けられるシステムで、他店で貯めたポイントを自店で使わせる狙いもあるし、施策を打って動機づけも出来るシステムなんよねー他所で貯めてそれを奪う、世はまさに大P賊時代っ!!!
9:30音声だけで聞いてたら、契ったが千切ったと混ざってヒエってなった。
「T」を「てー」と発音するのってコンピュータ関連あるあるだと思うけど
長年エンジニアしてるけど初めて聞いたぞ
1980年代に就職して自然とD(デー)、T(テー)で発音してました。
同じ商品を売っている他店にお客さんをとられないようにする効果はあるかもどうせならポイント貯まる店行こ。 みたいなドラッグストアとか家電量販店とかそんな感じで利用しています。。
クスリのアオキは、ポイントが貯まると500円割引券が発行されるのですが(使用期限あり)、三枚貯めると2000円として利用できます。いつも店とかけひきしてる気分で3枚貯めてます。そして、三枚使って買い物できると、むっちゃ勝った気分です😊
クローン川が地味にツボ
一応、ポイントカードの前身的なものとしては、・スタンプカード(台帳にシールを貼る)・福引(補助)券・御朱印帳→スタンプラリー・お百度参りとかですかね。
かたりやさんが黒川さんにきらいって言わせるラジオもっと聴きたいです
ポイント制度は辞められなくてもカンストの概念はあってもいい気がするけども……
確かに…カンストしたらゴールド会員的なカードに切り替わって、(本人が望むなら)「指定した名前で呼んでもらえる」とか入場時に提示したら「いらっしゃいませ〇〇様、お待ちして居りました」とか特定のフレーズを使った接客をして貰えるとかあとはボトルキープ的なちょっとした何らかのサービスを受けられるとかかなぁ(オペレーションが複雑になるデメリットは大きそうでもあるけど)
みんなこぞって黒い服で出演するいつもの闇のスタジオと違って朝の番組みたいですごくいい背景ですね闇のスタジオってグリーンバックにしたらあかんのかな
確かに…(言われて気づいた)単純に後ろに別の色の幕を張るとかでもいいかも
「無知」「迷信深さ」の代名詞として当たり前のように中世を引き合いに出すことも、また根拠薄弱な思い込みなのかもしれない
個人情報以外にもデータはとれると思いますよ。有効期限がないと難しいかもですが、1年の有効期限があったとして、どれくらいトートバッグが出たかで、50ポイント貯められるヘビーユーザーがどのくらい居るのかとか、デジタルであればそれこそ来店頻度とか、来店時間、来店曜日、季節、天気などなど色々な事は分かると思います。そしてやっぱりノベルティーはうれしいので、ファンサとしてはありなのかなと。そんなに来ない人にとってはノベルティーはいらないものだし、よく来るファンにとっては価値のあるものなので、ファンにだけノベルティーを配れるというメリットはあるかと。これをポイントカードではなく、期間限定でいつからいつまでノベルティープレゼントにしちゃうと、大量に配った割にイラネって人に渡って、欲しかったけど当日来られなかった人にはいきわたらないので、費用対効果はよくないですよね。
「ドトールとサンマルクならスタンプカード持ってるサンマルクを選ぶ」くらいはしてたが、それくらいかなぁその後は選択基準が禁煙/喫煙とか、机にコンセントとかに変わったけど来店ポイントといえばヤマダ電機かな(今もあるんだろか・・・?
25:50教会で外してもらおうwwセンスが光ってる面白すぎる
「顧客」と「こんにゃく」で韻踏める。
囲い込み効果でいうと,普段使いのスーパーがAEONなのでコンビニもWAONが使えるローソンかファミマに行きがち。。
フジパンの確定交換だけは期間中1回分↑はやってます。普段米メインだけど、期間中は朝食のパン率が激UP!なんなら3食パンになったりも😂景品も使うもの以外は専用BOXに保管してますね。
いつもの髪型のオーダーを床屋のポイントカードに書いておく、みたいな感じで、顧客別情報記録ツールとして使うのがいい気がします。お客さんが収録したラジオの情報を記録していったら何かに使えませんかね...?
体感ではもうちょっとでトートバッグだなあと気が付いてから前よりも頻度は上がっている気がする
結局好きなとこならカードもポイントもなくても行くから関係はないよね
最寄りの居酒屋で、1000円で1ポイント、10ポイントごとにドリンクだったり料理サービスがあったんですが、最後30ポイントで3500円ぐらいのボトル無料があり驚きました。貯まった次のカードは仕様変更で、3万円で1000円引きになってました。
住所登録やアプリ登録させる事で直接販促打てるのは強みなのかな?
ポイントカードって、つぶれたら消費者側からしたら、なんだってなりますし、大きなポイント会社に変わるとそれまで貯めたものが使えなくなることもあり、よく行くと思えないところでは作りません。
中世にやってて理にかなっていたと後世に判明したのは、牛乳の中に蛙を入れて飲んでいた、ということですかね。
なんかずっと表示される変な広告サムネあるなぁと思ったら、ゆる学徒カフェだったww
11:17 堀元さんのカスタマージャーニーの説明とテロップの説明だいぶん違う印象
クローン川。私は好きですよ。
調べたらこんにゃく紙というのがあったようだ。和紙に蒟蒻糊を塗布して作った紙で、通常の和紙よりも耐久性に優れていたそうな。
同業他社で軒並みポイントカードあるのに、うちだけなかったので文句を言われるという現象はありました
堀元さんの下ネタが下品ではなく知的なので聞いてしまう🤣
日本の事例検証の論文は無いんですかね?ポイントに関しては、日本人の特殊な国民性も結構影響しているような気がする。
昨日の来店で84ポイント目でした!80ポイントの特典楽しみです♪近所のレストランもマカロン屋さんも1000円で1ポイントで、普通に頼むと980円とかなので、余計に頼んで1000円超えるようにしてます💸
ゆる学徒カフェのお客さんなら実験付き合ってくれそう。
9:16 ここに叡智がある
ポイントカード忘れたから今日行かない!の方有り得そう
めちゃくちゃ有意義な提唱大人になって気づく「やってる感」の大切さ消費って実はアイデンティティの一部だなぁと思うと確かにポイントは消費それ自体以上にアイデンティティにはなりずらいね
クローン川はもっと評価されるべき
競合店とどっちにするかっていうときにポイント思い出してます。あとは金額調整。あと20円で1ポイント、みたいな。
SNSによくある「RTしたうちの100名に豪華プレゼント贈呈!」みたいなのは費用対効果を検証すると実際どうなんだろう
ポイント設定次第で、既存の顧客の買い足しにつながることはありえるかも
100円ごとは意味なさそうだけど、500円ごととか1000円ごととかは合わせに行けるから意味がありそう。
8:04 「こんにゃくは燃えない」Tシャツ販売希望
希望者にだけポイントカードを作るのは意味がなさそうだけど強制的にカードを渡す方式なら単純接触効果があるかもしれない
1:33 この居酒屋どこなんだろ、結構気になる
特典がもうすぐの人がいるかも知れないからやめられないと言ってるけど、単純に新規発行をやめれば良いのでは……
値引きシステムと非売品プレゼントシステムでも結果が変わる気がする
ポイントのオマケを、非売品かつ期間限定品にするのはいかがでしょう。それか、マグカップをゆる生態・哲学・天文ETC.それぞれ作って、どれがもらえるかは選べない様にすれば、全部集めたい人は燃えるのでは。
クローン川
ポイントカードは競合店が多く、できれば値段があまり変わらない業種なら結構違うと思う。カード持ってる方で買おうってなる
「ヤバイモノが見つかったからやめます」が言えるお店。
美容室とか、行く頻度がそんなに多くないけど必ず行くようなお店だと、ポイントカードによって顧客を繋ぎ止めておくことってできてそうだなーと、そのこきゃく目線で思いました。今通ってる美容室も、ポイントカードがなければ気軽に他のお店に行ってるかもしれないなと。
大企業は失効益を稼ぐためにしている物だと思ってた
失効益自体、ポイントカードによる顧客の呼び込みにある程度効果がある前提の概念のような気がする
売価にポイント還元率分の価格を上乗せしてポイント利用するときは総額から引けば、その場の利益はまず上乗せポイント利用されても、売価に上乗せしてるので基本的にはマイナスにはならない。法的には客のポイント分総額の何%かは資金を常時持っていかなければいけなかったはずだけど、家電量販店でのポイント付与は明確に利益のため。ポイント使うなら還元率が無いもので欲しいものを買うときが良いけど、そんな都合のいい商品はあんまりない。
クローン川がジワジワきて しばらく話入んなかった
ゆる学徒カフェが当てはまるかはわかりませんが、信者性の高い店(コンカフェなど)はポイントに泊をつけることで一定の利益は見込めそうに感じますがいかがでしょうか。
そういえば愛知県にある某喫茶店はポイントカードのように見える勲章でした。(特定のメニューを完食するとポイントが着くが、一般にはチャレンジングなメニュー故、完食できない。それを頭頂失敗と呼んでいた)
1980 年代に「ヤマザキ白い皿プレゼント」というスタンプカードで、お皿何枚かもらいました一方近所のラーメン屋さんは、やっていた大盤振る舞いのポイントカードをあっさりやめました
ポイントとは違うけど富山の薬売りは、使った分だけ後払いも有名だけど、おまけも出していたような。和紙の中にはこんにゃく糊を使ったかなり頑丈なものもあったような。(WW2でも風船爆弾にも使われた)個人情報管理の責任を負えないところはポイント制度をやっても顧客データは集めない方がいいと思う。
臨床経営学って感じで面白い
出血サービスお疲れ様です
出血大サービスって言葉、子供の頃から何だそのワードセンスって思ってたけど、瀉血にかけてたのかあ…!
23:35 渾身のギャグがめっちゃスルーされてる😂😂
クローン川をなんとなくスルーされててカワイソス
時間書いときますね 23:30
そのあと(´•ω•`)←この顔してた
これ個人的にささった。クローン川概念好き。画力があったら描いてた
黒川さんあれ?イジってくれない?みたいな感じでした😅
編集ではちゃんとテロップ化されているので、一応陽の目は見たか笑
クローン川のイラスト描いて風化させないぞ!
クローン川が0秒で出てくるの地味にすごい
都内でBARの店長をしてる者です。
ポイントカードは雑多なお客さんが多数来るお店ならまだ効果があるかもしれませんが、常連さんの比率が高いお店ほど効果はなくなると感じています。
6:38 かたりやさんが「IT機器」を「あいてー機器」と発音したことに総ツッコミが入っていますが、現職ITエンジニアから見ると何ら違和感がないですね。
特に「P」(ぴー)との聞き間違いを防ぐために日頃からそう呼び分けています。
Tはテー、Dはデーですね。
うちの会社も使います。
うちの会社でもその理屈で「てー」って発音されるんだけど、それはそれでKとかAと聞き間違えるようになってない?って思ってる
@@kettle9265 言語学の方で扱ってもらえるかもですね
エンジニアだけどそんな文化ないなあ。
エンジニアですが初耳ですね…
8:11 和紙にコンニャク糊を塗った紙のことですかね
耐久性が上がるっぽいから、ソレみたいですねえ。
「昔からまじないとか苦手で」「嫌い!」のやり取り面白すぎるし、そういう違う考え方の人がいるからこそポイントカードに意味があるのか調べたり業務改善ができてるのでいいバランスなんだなぁと思いました。
めっちゃ同感
>やり取り面白すぎる
動画のネタ的ですよって感じにちょっと笑って言ってるけど、面と向かってそれを言える関係なのがいいw
>バランス
自分がゆる学徒ハウスの動画(特にこの3人が出てる回)が好きな理由はそこ
堀本さんは「飲み屋でたまたま同席したあんちゃん」だったら なにこいつ面白い!ってなりそうだけど、TH-camで普通に話してるのだけ聞いてると、地に足がついてない感というかしゃべりたいことを適当にしゃべってんなー感があるので、実際に何かをやってる話が面白いのよね(月額会員制村づくりサービスの話もどっかでガッツリ詳しくやって欲しい)
黒川さんは一人語りが長い(それはそれで好き)傾向があるように思うし、かたりやさんは話が抜群に上手くて、面白くて聞きやすいけどちょっと理論偏重感というか…が(素人の勝手で失礼な感想で申し訳ない)
この3人が一つの事の実務についてわちゃわちゃ話してるのを聞くのは本当に楽しいし面白い
オーナーと店長で話してた動画も面白かったので、最初は単純にかたりやさん台本がいいのかなーとか堀本黒川がコンビとしてハマってるのかなーと思ってたけど
実際にかたりやさんも画面に出るようになって「この3人が協力して一緒に一つのことをやろうとしてる話が聞けるから面白いんだ」と気が付いた
ポイントは顧客の新規獲得や来店頻度を増すためでなく、顧客の離脱を防ぐため
02:43 「嫌いだ!!」 めっちゃ良いな。スタンプほしい。
最近の共通ポイントって、それがあるからといって行く回数が増えるものでもないし、なんなら共通ポイントが貰えるということ自体を知らないことが多いから、本当に消費者が嬉しいだけのものだと思う。
楽天みたいに経済圏に取り込むって考えじゃないと意味をなしてないと思う
ポイントカードの目的は、売り上げ向上や顧客の囲い込みというよりは、統計情報の収集だったような。
子供の頃に見かけたブルーチップ(1960年代から)を思い出しました。
切手サイズのシールをもらい、専用台紙に貼り枚数分の景品と交換してもらえる形態だったと覚えてます。
ブルーチップの他にもグリーンスタンプとか色々あった記憶があるなぁ…。
来店オンリーでのポイントではなく、購入額に応じたものや収集癖を刺激されるものは効果が証明されてると思うし、
特に金の無い子供なんかのうちからロイヤリティを高める役には立ってると思いますね。
特に、北海道に住んでると導入初期はクーポン券発行できたセイコーマートのものや、
ポイントカードではないが、「割引に使えるコイン」を配っていた10.4ピザを見るに…。
(なお、ピザ屋の方は動画のように、費用対効果が明らかに釣り合ってなかった(使うまでためられるとコインを生産し続けねばならず、額面も変えられない)ために終了済み。)
自分の感覚としてはスーパーなどどこの店でも商品が変わらない店の方がポイントカードで店を選んでしまう気がします
ゆる学徒カフェは競合がいるわけではないのでさほどポイントは必要じゃないかも…
久しぶりに観たけどかたりやさん聞きやすくていいなー
よーし、トートバッグ貰ってゆる学徒カフェの経営を圧迫させるためにカフェに通うぞー!
昔のセブンイレブンのラスカルとかの皿のポイントは狂ったようにかってたからやり方とモノ次第なんだろうなって結論
楽しみに待っていました
切手風のパンダスタンプ、母が台紙に貼らせてくれるの楽しくて好きだったなぁ。
同業他社の選択肢がある場合は、ポイントカードは効果があるかも。
例えば、ドーナツを食べたいが、どうしようという時には、カードのある店を優先するコトはあるかもしれませんね。(知らない街で店を探すトキ等。)
常連さんの来店頻度を上げる効果は、確かに怪しい気がします。。
非売品グッズが特典なら熱狂ファンは通わざるを得なくなる気がしますがどうなんでしょうかね。
特典が無かったら思い出作りに行く程度で、同額使うとしても他のファングッズを買うと思いますけど、飲食店だけを考えればプラスな気も。
そこが58%と60%の微差なんじゃないかと思いました
私はポイ活をほぼやってないので詳しくないのですが、イオンなんかは小売の利益率がほぼないぐらいなので、ワンチャンいけたらいいなぐらいでやってるのでしょうね
と思っていたのですが、金融で稼いでいるという話なので、個人情報はめちゃくちゃでかいですね
2000年になる頃までは、紙のチケット(切手みたいなの)を台紙に貼るものが、まだまだ多かったですね。
なお近所のスーパーの、「〇の日に1000円購入」を一か月で達成したら数十円~500円ほど というのが結構効果的。ビンゴ式だから、いつ行くかで悩んで結局行ったり。1000円の基準に達するために300円ほど余分に買ってしまったり。
単純な積み重ねではなく、ゲーム性のあるものだから、やってしまうんだと思う。
黒川店長のシンプルな、物言いすこ
中世の医療に例えた話で「瀉血の血です」を出せる瞬発力ほしい…
初コメです。動画を見ていて思い出したのが子供の頃の記憶。つまり1960年代に、母親が(近所のスーパーの?)A4程の台紙に切手大の紙を糊(大和糊)を使って敷き詰めていたシーンが脳裏に浮かんだ。おそらく100枚程度を貼って1枚が埋まる感じで、しかもその台紙を何枚も重ねて持っていたので、レートはかなり低かったのではないかと。一種のコレクションのような感じで集めていたのかも。その後、ベルマークやロータスクーポンが登場したりとか、色々と思い出せて懐かしむオヤジですわ。
カスタマージャーニーの解釈はちょっと違うかも、、、
カスタマージャーニーとは、顧客が特定の商品やサービスを購入・利用するまでの一連のプロセスや接点(タッチポイント)を視覚的に整理したものです。これは、顧客が企業やブランドとどのように関わり、商品の認知→興味→検討→購入するまでの感情の変化や訪れるサイト、他社との関わりを旅路と捉えてマーケティングに活かすもの。旅という表現は間違いではない気がします。
カスタマージャーニーで整理したらポイントカードが購買プロセスのどのポイントでも効いて無いの分かりそう。
最近は、ポイントカードもクレジット決済も電子決済も導入しない代わりに、その分安くするスーパーとかドラッグストアとか出てきたよね。
コスモスかな?
昔はサイゼリヤがそうでした
最近ではないですけどオーケーは現金払い優遇していますね。
現金しか使えないからコスモス行かなくなったわ笑
ラ・ムーかな
ポイントためたら1杯無料みたいなラーメン屋さん、みんなガンガン行ってみんなガンガン無料で食べてたのですぐつぶれちゃってたので、ポイントやる側設定大変だなあと思ってます
恐らく「ラーメン屋」が良くなかったんでしょうね
元々原価率が飲食の中でも高いそうなので、他のお店よりも設定が難しいんだと思います
ラーメンじゃなくてトッピングにするとか替え玉無料とか材料費考えながらやればそこまで難しくないよ。
令和納豆
@@penguin6241 途中経路にトッピングや替え玉があった上での最終的な景品がラーメンだったんよ
@@hitsuki_karasuyama
自己再帰型翻訳だ(5+7)
ここで翻訳したのを返信すると「令和納豆」の無限ループが始まるな(7+31)
令和納豆って何だろう(5+9)
(字余りってレベルじゃねぇぞおい)
「ポイントカードの新規発行を廃止します。」で全然良い気がしますね。既存のポイントカードはトートバッグの個数上限を設けて配布終了で良い気がします。欲しい方には販売すれば喜ばれるはずですし、ポイントが無駄になる!という人には大体商品かサービスを提供、もしくはお断りで良いでしょう。
ポイントはブロック経済圏の構築のためで、そのブロック経済圏でお得になる、もしくは他の経済圏を利用するよりお得であることが重要。あとはお金の代理として、特定の商品やサービスを得るためのチケット的役割なのかなと思いますね。
パチンコ屋さんの店長がやってるチャンネルでも「会員カード(貯玉カード)はお客さんの3割しか作らないし金かかるし儲け減るし止めたいけど、止めて悪い評判がつき客離れが起きそうでやめられないんだ(とほほ)」と言ってた。
まだトートバッグにも遠いのですが、新しい特典も楽しみにしてます!(原価ゼロでも!!)
ポイントカード嫌いだから作ってないけど、行く度にポイントカード勧めてくる店があって、そこはなるべく行かないようにしてる
参考文献ください
夏休みのラジオ体操はポイントカードに分類されるんですかね?
されるべき。
黒川さんの無邪気な『嫌い』がかたりやさんを襲う…………
床屋のスタンプがあるので通う店を変えられないので、ライバル店が近くにあれば充分に効果出るかもですね
ポイ活水野「何言ってるんですか!!ポイントなんてあればあるだけいいんですから!!!」
弊社は割引券渡してるけど、効果が分からなすぎて「めんどいから要らないのでは?」って話がたびたび出る
でも別にめっちゃ損するわけじゃないからってこの動画と同じ結論になってるw
興味深い内容で驚きました
かたりやさんが当たられた情報源に触れてみたいです
薬局なんかは、どうせ行くならポイントカードあるしあの系列店にしようみたいになるかな
因みにV、d、楽天ポイントなどの共通ポイントは体力のある加盟店ほど恩恵を受けられるシステムで、他店で貯めたポイントを自店で使わせる狙いもあるし、施策を打って動機づけも出来るシステムなんよねー
他所で貯めてそれを奪う、世はまさに大P賊時代っ!!!
9:30
音声だけで聞いてたら、契ったが千切ったと混ざってヒエってなった。
「T」を「てー」と発音するのってコンピュータ関連あるあるだと思うけど
長年エンジニアしてるけど初めて聞いたぞ
1980年代に就職して自然とD(デー)、T(テー)で発音してました。
同じ商品を売っている他店にお客さんをとられないようにする効果はあるかも
どうせならポイント貯まる店行こ。 みたいな
ドラッグストアとか家電量販店とかそんな感じで利用しています。。
クスリのアオキは、ポイントが貯まると500円割引券が発行されるのですが(使用期限あり)、三枚貯めると2000円として利用できます。
いつも店とかけひきしてる気分で3枚貯めてます。
そして、三枚使って買い物できると、むっちゃ勝った気分です😊
クローン川が地味にツボ
一応、ポイントカードの前身的なものとしては、
・スタンプカード(台帳にシールを貼る)
・福引(補助)券
・御朱印帳→スタンプラリー
・お百度参り
とかですかね。
かたりやさんが黒川さんにきらいって言わせるラジオもっと聴きたいです
ポイント制度は辞められなくてもカンストの概念はあってもいい気がするけども……
確かに…
カンストしたらゴールド会員的なカードに切り替わって、(本人が望むなら)「指定した名前で呼んでもらえる」とか入場時に提示したら「いらっしゃいませ〇〇様、お待ちして居りました」とか特定のフレーズを使った接客をして貰えるとか
あとはボトルキープ的なちょっとした何らかのサービスを受けられるとかかなぁ
(オペレーションが複雑になるデメリットは大きそうでもあるけど)
みんなこぞって黒い服で出演するいつもの闇のスタジオと違って
朝の番組みたいですごくいい背景ですね
闇のスタジオってグリーンバックにしたらあかんのかな
確かに…(言われて気づいた)
単純に後ろに別の色の幕を張るとかでもいいかも
「無知」「迷信深さ」の代名詞として当たり前のように中世を引き合いに出すことも、また根拠薄弱な思い込みなのかもしれない
個人情報以外にもデータはとれると思いますよ。
有効期限がないと難しいかもですが、1年の有効期限があったとして、どれくらいトートバッグが出たかで、50ポイント貯められるヘビーユーザーがどのくらい居るのかとか、
デジタルであればそれこそ来店頻度とか、来店時間、来店曜日、季節、天気などなど色々な事は分かると思います。
そしてやっぱりノベルティーはうれしいので、ファンサとしてはありなのかなと。そんなに来ない人にとってはノベルティーはいらないものだし、よく来るファンにとっては価値のあるものなので、ファンにだけノベルティーを配れるというメリットはあるかと。
これをポイントカードではなく、期間限定でいつからいつまでノベルティープレゼントにしちゃうと、大量に配った割にイラネって人に渡って、欲しかったけど当日来られなかった人にはいきわたらないので、費用対効果はよくないですよね。
「ドトールとサンマルクならスタンプカード持ってるサンマルクを選ぶ」くらいはしてたが、それくらいかなぁ
その後は選択基準が禁煙/喫煙とか、机にコンセントとかに変わったけど
来店ポイントといえばヤマダ電機かな(今もあるんだろか・・・?
25:50教会で外してもらおうwwセンスが光ってる面白すぎる
「顧客」と「こんにゃく」で韻踏める。
囲い込み効果でいうと,普段使いのスーパーがAEONなのでコンビニもWAONが使えるローソンかファミマに行きがち。。
フジパンの確定交換だけは期間中1回分↑はやってます。
普段米メインだけど、期間中は朝食のパン率が激UP!なんなら3食パンになったりも😂
景品も使うもの以外は専用BOXに保管してますね。
いつもの髪型のオーダーを床屋のポイントカードに書いておく、みたいな感じで、顧客別情報記録ツールとして使うのがいい気がします。お客さんが収録したラジオの情報を記録していったら何かに使えませんかね...?
体感ではもうちょっとでトートバッグだなあと気が付いてから前よりも頻度は上がっている気がする
結局好きなとこならカードもポイントもなくても行くから関係はないよね
最寄りの居酒屋で、1000円で1ポイント、10ポイントごとにドリンクだったり料理サービスがあったんですが、最後30ポイントで3500円ぐらいのボトル無料があり驚きました。貯まった次のカードは仕様変更で、3万円で1000円引きになってました。
住所登録やアプリ登録させる事で直接販促打てるのは強みなのかな?
ポイントカードって、つぶれたら消費者側からしたら、なんだってなりますし、大きなポイント会社に変わるとそれまで貯めたものが使えなくなることもあり、よく行くと思えないところでは作りません。
中世にやってて理にかなっていたと後世に判明したのは、牛乳の中に蛙を入れて飲んでいた、ということですかね。
なんかずっと表示される変な広告サムネあるなぁと思ったら、ゆる学徒カフェだったww
11:17 堀元さんのカスタマージャーニーの説明とテロップの説明だいぶん違う印象
クローン川。
私は好きですよ。
調べたらこんにゃく紙というのがあったようだ。和紙に蒟蒻糊を塗布して作った紙で、通常の和紙よりも耐久性に優れていたそうな。
同業他社で軒並みポイントカードあるのに、うちだけなかったので文句を言われるという現象はありました
堀元さんの下ネタが下品ではなく知的なので聞いてしまう🤣
日本の事例検証の論文は無いんですかね?
ポイントに関しては、日本人の特殊な国民性も結構影響しているような気がする。
昨日の来店で84ポイント目でした!80ポイントの特典楽しみです♪
近所のレストランもマカロン屋さんも1000円で1ポイントで、普通に頼むと980円とかなので、余計に頼んで1000円超えるようにしてます💸
ゆる学徒カフェのお客さんなら実験付き合ってくれそう。
9:16 ここに叡智がある
ポイントカード忘れたから今日行かない!の方有り得そう
めちゃくちゃ有意義な提唱
大人になって気づく「やってる感」の大切さ
消費って実はアイデンティティの一部だなぁと思うと
確かにポイントは消費それ自体以上にアイデンティティにはなりずらいね
クローン川はもっと評価されるべき
競合店とどっちにするかっていうときにポイント思い出してます。
あとは金額調整。あと20円で1ポイント、みたいな。
SNSによくある「RTしたうちの100名に豪華プレゼント贈呈!」みたいなのは費用対効果を検証すると実際どうなんだろう
ポイント設定次第で、既存の顧客の買い足しにつながることはありえるかも
100円ごとは意味なさそうだけど、500円ごととか1000円ごととかは合わせに行けるから意味がありそう。
8:04 「こんにゃくは燃えない」Tシャツ販売希望
希望者にだけポイントカードを作るのは意味がなさそうだけど強制的にカードを渡す方式なら単純接触効果があるかもしれない
1:33 この居酒屋どこなんだろ、結構気になる
特典がもうすぐの人がいるかも知れないからやめられないと言ってるけど、単純に新規発行をやめれば良いのでは……
値引きシステムと非売品プレゼントシステムでも結果が変わる気がする
ポイントのオマケを、非売品かつ期間限定品にするのはいかがでしょう。それか、マグカップをゆる生態・哲学・天文ETC.それぞれ作って、どれがもらえるかは選べない様にすれば、全部集めたい人は燃えるのでは。
クローン川
ポイントカードは競合店が多く、できれば値段があまり変わらない業種なら結構違うと思う。カード持ってる方で買おうってなる
「ヤバイモノが見つかったからやめます」が言えるお店。
美容室とか、行く頻度がそんなに多くないけど必ず行くようなお店だと、ポイントカードによって顧客を繋ぎ止めておくことってできてそうだなーと、そのこきゃく目線で思いました。今通ってる美容室も、ポイントカードがなければ気軽に他のお店に行ってるかもしれないなと。
大企業は失効益を稼ぐためにしている物だと思ってた
失効益自体、ポイントカードによる顧客の呼び込みにある程度効果がある前提の概念のような気がする
売価にポイント還元率分の価格を上乗せして
ポイント利用するときは総額から引けば、その場の利益はまず上乗せ
ポイント利用されても、売価に上乗せしてるので基本的にはマイナスにはならない。
法的には客のポイント分総額の何%かは資金を常時持っていかなければいけなかったはずだけど、家電量販店でのポイント付与は明確に利益のため。
ポイント使うなら還元率が無いもので欲しいものを買うときが良いけど、そんな都合のいい商品はあんまりない。
クローン川がジワジワきて しばらく話入んなかった
ゆる学徒カフェが当てはまるかはわかりませんが、信者性の高い店(コンカフェなど)はポイントに泊をつけることで一定の利益は見込めそうに感じますがいかがでしょうか。
そういえば愛知県にある某喫茶店はポイントカードのように見える勲章でした。
(特定のメニューを完食するとポイントが着くが、一般にはチャレンジングなメニュー故、完食できない。それを頭頂失敗と呼んでいた)
1980 年代に「ヤマザキ白い皿プレゼント」というスタンプカードで、お皿何枚かもらいました
一方近所のラーメン屋さんは、やっていた大盤振る舞いのポイントカードをあっさりやめました
ポイントとは違うけど富山の薬売りは、使った分だけ後払いも有名だけど、おまけも出していたような。
和紙の中にはこんにゃく糊を使ったかなり頑丈なものもあったような。(WW2でも風船爆弾にも使われた)
個人情報管理の責任を負えないところはポイント制度をやっても顧客データは集めない方がいいと思う。
臨床経営学って感じで面白い
出血サービスお疲れ様です
出血大サービスって言葉、子供の頃から何だそのワードセンスって思ってたけど、瀉血にかけてたのかあ…!
23:35 渾身のギャグがめっちゃスルーされてる😂😂