ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昭和のゲーセンはカツアゲの緊張感とも常に対峙してましたね地元はまだしも、知らない地域のゲーセンは怖かった・・
昭和のゲーセンはそのてのスリリングさがありましたね。でもゲームが上手いとそういう連中にも一目置かれました。
ギャラガの頃は、ナムコ系(パックマン・ディグダグ・ラリーX・ゼビウスなど)が好きでした。
平成までは個人経営のおもちゃ屋さんとか駄菓子屋さんで昭和のゲームを50円とか20円で遊べてたけど今じゃ個人経営のお店が激減して見かけなくなったな。ゼビウスのロゴが画面に焼き付いてたり懐かしい。
ゼビウスは喫茶店で1日粘ってプレイする人も居たみたいですね
地方の寂れた旅館やホテルなどに昔のゲーム機が現役だったりすることもありますね。
グラディウス R-TYPEはめっちゃハマってましたあとダライアスを入れて欲しかった3画面筐体と良質なBGMが重低音で流れるのが堪らなく好きでした中学生の頃ゲーセンにも行ってたけど、それよりも学区内にある温泉ホテルのゲームコーナーによく行っててステージ後半やボス戦の時に学校の先生の見回りが来た時に泣く泣く猛ダッシュで筐体から離れたのも今となっては良い思い出
カプコンの「1942」シリーズにハマってました。タイトーの「黄金の城」では、女剣士さんを脱衣させる事に命を賭けてました(笑
1942のモールス音はテンション上がりますよね
80年代のナムコはとにかく面白かった!特に84年はナムコ以外の会社数社も沢山面白いゲームが出てた、
11:41の絵面最高ですね。サラリーマンがストレス解消に毎日1ゲームやって帰る的な雰囲気がゲーセンの素晴らしさを醸し出しています。
一番鳥肌立ったのはアフターバーナーⅡかな〜コイン入れた後のスタンバイ音楽が既にカッコよかった
1980年代に中学・高校生だった私とはGALAGA以外はハマったゲームとちょっと違うなぁ。ビデオゲームはXEVIOUS/POLE POSITION/HYPER OLYMPIC/GAPLUS/1942・1943/tehkan WORLD CUP/PAC LAND/Arkanoid/1943/PUNCH OUTなどが好きでしたね。じゃんけんマンの頃は大人になってて、この手のもので言えば新幹線ゲームとかピカデリーサーカスとかですね。ピカデリーサーカスで全掛けすると「00」が出るあたりから「大人の事情」を理解した。以降、メダルゲームには基本的に手を出さなくなりました。
ハングオン、アウトランと来るとスペハリも期待してしまう…源平も魔界村も好きだったなあ
やっぱゼビウスやな!終了後ランクでTOPになると当時の愛車CBXの称号を打ち込んでやった。後日除いてみると軽々とぬかれてZFXだのGSXだの入れてあったっけ。昭和のいい思い出であった!
昔のアーケードってランキングに入ると3文字打ち込めたんですよね。
スーパーマリオブラザーズの元祖『マリオブラザーズ』は、友達とゲーセンでやった!『平安京エイリアン』『与作』等やった!『ゲームセンターあらし』も、漫画も読んだし、アニメ版も観ていた!『パックマン』は、小学校の同級生は、カギのめんとかまでやっていて50円で長時間遊んでいた!俺は『ニューラリーX』で8めんまで粘れだけど…
与作知ってるのですねレアですよね?多分サスケvsコマンダーも知ってますよね?同じゲーセンにありましたね因みに与作の動画ありますよヘイヘイホーヘイヘイホー(笑)
魔界村はカプコンを一気に成長させたタイトルでしたね。基盤の売れ行きが創業一だったらしく会社ビル建設出来たと言われてました。
大魔界村で槍を上下に投げられるようになった時の革新!!
昔のゲーセンって高校生のお兄さんがプレイしてるのを観てて次第に仲良くなって裏技教えて貰ったりあの中でのコミュニティみたいなもんがあって暖かかった記憶がある。懐かしいな…
ナムコの『ギャ(GA)』シリーズ。ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラスの3つがナムコの『ギャ(GA) 』シリーズです。R-TYPEの2面のボスは本来なら女性の性器をモチーフにしたボスだったが却下された。
初見です。バーチャファイターは夢中になりました。ゲーセンでハマりその後TV向けのソフトを買って自宅でやっていました。
私も夢中になった負けていても、場外に出せば勝ちなので力士を使って、押し出してボスまでクリアした。あとで、指の皮がむけていた
バーチャを初めてゲーセンで見たときワンプレイ200円って書いててビビりましたおい、あっちのガロスペは50円やぞ!って思いましたw
選ばれたゲームは名作ばかりですね。でも歴史に残るゲームが何作か選ばれてません。インベーダー・パックマン・ドンキーコング・ゼビウス・ドルアーガの塔・沙羅曼蛇・ファンタジーゾーン・スペースハリアー・テトリス・バブルボブル・グラディウスII・ダライアス・鉄拳etc
ゲーセンで脱衣麻雀をやってたら、隣で....。波動拳!波動拳!パォーン!パォーン!ショ~リュ~ウ~拳!(昇竜拳)賑やかなゲームだ....。😅
ゲーセンといえば脱衣麻雀!脱衣麻雀の特集もリクエストしましょうスーパーリアル麻雀とか
ファイナルロマンスとかスーチーパイとか🥰
格ゲーの中でストⅡやサムスピやKOFなどがありますが、でも1番好きでハマっていたのはSNKの格ゲーのワールドヒーローズと格ゲー版のダブルドラゴンです。あとアクションものでいったら、ミラクルアドベンチャーとトップハンターとエイリアンVSプレデターなどがドハマりました。イマドキのゲーセンより80~90年代頃のゲーセンの方がめちゃくちゃ楽しかったです。
コメントさせていただきます。私は、格闘ゲームでは、空手道と言う道場で一対一で戦う格闘ゲームが好きでした。
82年頃の薄暗いゲーセンの入り口に近寄って行くとジャンプバグやディグダグの音が聞こえてくる感じを思い出します。よくやったゲームはナムコ全般、バーニングラバー、タイムパイロット、クラッシュローラー、ペンゴ、セタの花合わせ、フロントライン、飛翔鮫、ウルトラ警備隊です。😅パックランド見ると、ゲーセン内の自販機買って食べてたシーフードヌードルの匂いが脳内再生されます〜。
子供時ジャンケンマンめちゃくちゃやってたなぁ全然勝てなくてメダルがあっという間になくなるんですよね(^_^;)勝った時なんて言ってるんだろと思ってましたけど、ヤッピーだったんですね。ずっとラッキーとかかなと思ってました・・・ヤッピーってなんだろ(゚Д゚;)
某県の駅前の10円ゲーセン(今も無い)はよく遊びにいってました。そこは治安が悪いゲーセンだったので不良らが隅っこで屯してたり、対戦では罵倒や台パンやら(灰皿ソニックまでは無かったけど)それはそれは動物園状態で楽しかったです。
それは3階建てのゲーセンですか?
ハイパーオリンピック('84)、クレイジークライマーなんかもよくやってた
今でもはっきり思い出せる。あのジェイ損が正義の味方になって殴るアウライデングキックするのと、ヒヨコが風船乗って仲間を助けるやつ。あと青い髪の毛とパンチラのの麻雀。
ジェイソンが主人公というのはスプラッターハウスだと思うひよこはニュージーランドストーリーかな脱衣麻雀は詳しくないけどスーパーリアル麻雀P3?有名所しかわからないです・・
@@黒胡椒-f7p ありがとう多分それです。
ワールドダービー、、、久しぶりに聞いた名前と筐体に、思わず興奮してしまいました。😅当時は朝から晩まで遊んでました。特に日曜日は席の取り合いで、開店と同時に席が埋まるので、開店前から並んでた事も。馬の名前も実在馬をもじった(ランドプリンセス、ノアノハコスカ、テンカウント)や、アイドルやアニメからとったと思われる(ナンノヨウコウ、ナキノリュウ)など個性的な馬が多数いて、名前の由来を調べるのも楽しかったです。因みに、本ゲームでの最強馬はマッハワンです。😊
プロレス好きの昭和の男の子としては「アッポー」と「エキサイティングアワー」が良かったんだけどとってもマイナー
アッポーってアンドレで簡単に勝てる戦法があったんですよね、懐かしいなぁエキサイティングアワーは黒人強すぎだった・・・
ギャラガあるある:1:ギャラガが編隊から離れたところを撃つと得点が高くなるので、ステージの最初の編隊飛行の段階で撃ち落とすと点を稼げる。2:ボスギャラガのトラクタービームで自機を捕獲されると1機ロストになるので、最後の1機を捕獲されるとゲームオーバーになる。3:ボスギャラガに捕獲された自機を撃ち落としてしまうと実質ロストになる。4:自機を捕えたボスギャラガが編隊の中にいるときにボスギャラガを撃っても奪還できない。5:最後の1機がなかなか撃墜できない。
8面から敵が速くなる
R -TYPEは当時めちゃくちゃハマった。
平安京エイリアン!あのスリルと緊張感は最高でした
ゲームセンターあらしでも、出ていましたね、
今は、大手のゲームセンターがあり、子どもやファミリーも当たり前にいるが、自分が中学くらいの時は、ゲーセン=不良のたまり場で、普通に高校生がタバコ吸っていて、全くやる気の無い兄ちゃん店員がずっと漫画読んで座っていた。短時間しかも(カツアゲ対策で)財布は置いて数百円握りしめて入った記憶がある・・・。
ジャンケンマン、ワールドダービー懐かしいな。前者はたまに時折行く銭湯にもあったっけ。
自分は昭和爺なんでモロに電子音なゲームのが印象深いですね。ミサイルコマンドとかムーンクレスタとか。ゲーセンのゲームの音が凄くなり始めたのは、やっぱマッピーからかな?あの頃のナムコのゲームはみんな良かった。最後に、ゲーセンで殆ど見たことがなかったので、自分的にはイーアルカンフーはファミコンの音楽しか耳に残ってません。なので、最近ゲーセン版のこれの動画を見たらコレジャナイ感が凄かったですw
ワールドダービーの第4コーナーで順番を入れ替える為にスローになるのが好きだった(笑
入れ替えるというか、レース開始時点で入線が決まっていて、その順位通りになるようにゴール直前であからさまに馬が操作されてましたね(笑)しかし、たまにそうならない時があって、本来入線する筈の馬(大抵は大穴系の馬(笑))が来なかった時は無茶怒ってましたね。本来怒るのはおかしいんですけど😅
その時は前走の着順が①や②になっているから。
4:44「え、アイレムだったの!?」アイレムは「R-TYPE」を境にイメージがだいぶ変わった。それまでは「怪傑ヤンチャ丸」「ロードランナー」シリーズ、「スペランカー」2作などキャラがかわいらしいようなゲームが多かった印象だけど、以後は「イメージファイト」「最後の忍道」とか硬派なゲームが多く出た感じ。
当時はゲーセン=不良のたまり場だったので、小学生の頃は近くの大手デパートの屋上にあるゲームコーナーで遊んでました。クレイジークライマーとか凄く印象に残ってる。他には、スペハリ、アウトランと動く筐体を次々出してきたセガですね。アフターバーナーの一番筐体のデカイのが結構近くの店に入ったので数回プレイしましたが、筐体グルグルしてセガ凄えという感想しか出なかった思い出
昭和時代はツッパリブーム全盛期でゲーセン=不良のたまり場って認識でしたねなめ猫やビーバップハイスクールなんかが子供の自分でも知ってるほどでした
ストリートファイター2かなこれがやりたいがため 遠くのゲーセンまで足を運んだ
スパルタンXを手がけた西山隆志氏が各階のボス戦から対戦格闘の着想を得て生まれたのがストリートファイター。初代がなければストIIが世に出ることもおそらくなかったし、西山氏・松本裕司氏がSNKに移籍して初代の精神的続編である餓狼伝説を作り出すこともその後の龍虎やKOFシリーズが生まれることもなかったでしょう。スパルタンXはゲーム史において極めて重要な作品と言えます。
まさにエポックメーキングでした。バランス良い操作性と難易度、敵キャラの個性と仕掛け。面白くないわけがない。
ギャラガ、ハングオン、リッジレーサー、ストリートファイターIIはやりましたよ。懐かしい。
平成の初め頃、土曜日の23:30まで50円ゲーセンが港の側にあって車を港の駐車場に泊めて遊んでいたものです。ストⅡが出始めで沢山人が群がっていた。そのゲーセンはとっくの昔に無くなってしまった。懐かしいな。高校がゲーセン立ち入り禁止だったので、高校そばのパソコンショップでゼビウスなんかをしていた。30分いくらだったかな?
ギャラガの後に出たギャプラスにハマりました。複雑な攻撃パターンとスピード感溢れるゲーム性で、当時としてはシューティングの完成形と呼んでも遜色ない名作だと思います。
紹介されたゲームも少しやったけど自分はデパートの屋上でピンボール、新幹線ゲーム、ルーレットゲーム、パチンコなど1回10円で遊んだ世代。この頃のゲームも楽しかった😌
昭和世代の50歳手前の私ですが、懐かしく動画楽しく見ました😊アーケードのゲームで、タイトル覚えて無いんですが、横スクロールでワーゲンを操作してピラミッドとか行ったりするゲームが大好きでした。
JUMP-BUG(ジャンプバグ)ですな。メーカーは忘れました(もしかしたらSEGA?)。
小学校の頃、毎月家族で行く健康ランドにエレベーターアクションが設置されていて単純だけど凄く面白かった思い出があります
★メダル1枚入れて、じゃんけんぽんってして、負けたらズコ〜って言うやつやったことあるで〜⤴️⤴️👍👍🩷🩷👍🤣🤣🤣
目次には載って無いけど初代ストリートファイター1、ニンジャウォーリアーズは非常に面白かった😊。初代ストリートファイター1は必殺技が出し難いのが難点過ぎます😢。ストリートファイター2もハマりました😊。待ちガイル最強伝説😊。
自分はパワードリフトにむちゃくちゃハマりました。ハンドル操作で筐体が左右に傾くのが当時は凄く斬新でコースのアップダウンも激しかったのでジェットコースターにでも乗ってるかのような不思議な感覚に落ち入るのが最高でした。BGMも大好きでCDまで購入してましたね(笑)
小学生のころセガの伝説の360度筐体R360が近所のゲーセンにあったな。。アウトラン、ハングオン、スペースハリアー体感筐体が一番大好きだった
結構遊んでたゲームが多かったです!ギャラガ、スパルタンX、魔界村、ハングオン(ライドオンタイプ)、アウトラン、格ゲーは一通りやりました
クレイジークライマーやってるプロ並みのゲーマーを後ろから見たら登ってる時にいつも尻を左右にプリンプリン振ってるのがツボだった
ゲームは今でもあるメダルポーカーが好きだった。ダブルアップで1000枚超えた時は興奮した。それ以上に思い出深いのは軽食コーナー。昔はゲーセンの端におばちゃんがホットドッグとかハンバーガーとかを売ってて大体100円で紙コップジュースが60円から80円だった。今から思えば大した味じゃないんだろうけど当時はめっちゃ美味しく感じた。よく地元のヤンキーのにいちゃんに両替とか煙草買ってきたりとかの駄賃で100円貰ってホットドッグ買って食ったのを覚えてる。
やはりセガの体感ゲームははまった。ハングオン、アウトラン、スペースハリアー、ギャラクシーフォース、パワードリフト。タイトーだとダライアス、ニンジャウォリアーズ、ナイトストライカー。イメージファイトははまったなあ。さすがRータイプのアイレムだと思った。一番はまったのはアウトラン。音楽がノリノリだった。ターボアウトランの曲も良かった。リッジレーサーはナムコだけど良かった。ナムコのトラゴンセイバーの曲は最高だった。
ストⅡとジャンケンマンが懐かしい駄菓子屋には、パチモンのマリオやドンキーコングが有ったなあ
当時の私はデパート🏬の屋上でNAMCOのポールポジションやりました。4つのコースで一番簡単なTESTコースで高得点出した記憶はあります。かなり昔の話です。
コースが選べるのはポールポジションⅡですね。第1作のポールポジションは、富士スピードウェイ旧コースだけでした。
つるりんくん遊んでから団子食べたくなるんよねえ
つるりんくんやりたい~!
ほとんどが懐かしい。ストⅡで、昇龍拳出すのどんだけ練習した事やら…でかい筐体でやはり一番インパクトがあって印象に残ってるのは、ダンレボかな。
グラディウスとスターフォースは、ゲーセン版とファミコン版を1000万点達成するまでやり込みました。RーTYPEもゲーセン版とPCエンジン版をノーミス2周クリアするまでやりました。(^^)
ストⅡ、めちゃめちゃやってましたね。自分はブランカばかりでした。ゲーセンだけで飽き足らずスーファミのソフトも持ってましたね。いやいや懐かしい。
お盆休みに水風呂に浸かりながら視たい動画🎐🍧
レースゲームでいったらデイトナUSAだったな。シューティングゲームならパロディウスをよくやってた😊
ソニックブラストマンのパンチングマシーンと、ゲーセンではなかったけど学校前の駄菓子屋にあったダダンダーンが大好きでしたあと、友達のやってる格ゲー見てるふりして横目で脱衣麻雀のデモ画面見てましたwwスケベめ
全部遊んだ記憶がw小学から社会人までゲーセンに入り浸った自分としてはドルアーガ、沙羅曼蛇、アフターバーナー、スペースハリアー、バーチャロンシリーズも捨て難いですね。そう言えば少し前にミカドに行ったらドルアーガや源平を1コインクリアしている人がいましたね…いつの時代も猛者はいるものです。
中1でストⅡが出てコマンド入力が新鮮だったゲームセンターが不良のたまり場から入りやすい場所になったのもこの頃からシューティングはエリア88、USネイビーアクションなら大工の源さん、ベラボーマン
タイトー?のハレー彗星がどうのこうのっていうタイトルの縦スクロールシューティングが好きでした。移植はされなかったと記憶してますが。当時は温暖化なんて全く感じられなかったけど、ゲーセンの冷房のガンガンと冷やしこむ感じは大好きでした。映画館もメチャクチャ冷房が効いてたなー。トラック・ボールで操作する系のゲームは、安定しなくて苦手でした。
それはタイトーの「ハレーズコメット」ですね。平成になってからファミコンディスクに「ハレーウォーズ」の名で移植されておりました。敵や彗星を撃ち漏らすと侵略度メーターが上がり、100%になると地球が征服されて強制ゲームオーバーになります。
タイトーが出してるイーグレットツーミニというミニハードにゲーセン版そのままのハレーズコメットが収録されてるので、テレビに繋げば家でも楽しめますよ
インベーダーは外したとしても、ゼビウスが無いのが。 まあ、私の知っているのは、一周回って「オートレストラン」のテーブル代わりになっていた奴ですけど。
やっぱりスト2かな、当時JCだったけどめちゃくちゃハマった。小学校の頃旅行先の旅館のゲームコーナーにスト1があって初めて格ゲーに触ったのがこれでした。1はリュウとケンしかキャラが使えなかった記憶。ラスボスもバイソンだったかな?2になって一気にキャラ増えたなあ。基本格ゲーは女性キャラ使ってたので春麗メインにやってた。ダルシムやブランカが個人的に使いにくかった。懐かしいなあ
世代だけどバーチャファイターやった事ない、スト2、餓狼伝説ばかりやってた思い出(・ω・)
リッジレーサーは、ぜひSwitch/PS5あたりでオンラインプレー対応で新作を出してほしい。2023年にデビュー30周年を迎えることだし、2011年の3DS版(本体と同時発売)以来新作が出ていないから。
当時地元ではゲーセンは不良が集まるから近寄らないよう学校の指導があったので、ゲームを楽しむようになったのは20代前半と遅かった…ハングオンとかアウトランは面白かったね… その後は間を空けて「ミッドナイト・ランディング」にハマった。
是非とも中毒性しかなかったダービーオーナーズクラブを出して下さい!😃
小学高学年の時は初代白黒インベーダーから始まりカラーのRARTⅡ(名古屋打ち UFO出現前の数を数えながらのシューティングして300点狙い。次のUFO出現は5回、次は13回とか。勉強は出来なかったけど、UFOの何回シューティンで300点は覚えたな。今はすっかり忘れしまいました。)名前はわからないがUFOが飛んでくるとせっかく倒して無くなった列の頭上で止まりインベーダー産み落としてくるので自分は子産みインベーダーと呼んでいた。与作(北島三郎の与作のBGMが流れる中、斧で木を4本倒したら最後は一発勝負でイノシシを斧で倒すと1面クリア)ルパンもやったかな。 中学生の頃は受験勉強もせずに毎週土曜日学校から直行で駄菓子屋に行き、冷凍のあんずを食べながらドンキーコング、ディグダグ、クレイジークライマー、ラリーX、ペンゴ その他。喉が乾いたらコーラは買わず量の多いチェリオを購入。ガンダム再放送の時間に合わせる様、駄菓子購入し友達の家に直帰。 高校生の時はお金が無かったから、友達のゲームをやってるのを見てるだけでした。(家ではファミコンのベースボール、テニス、ドンキーコングシリーズ、アーバンチャンピオン、ギャラクシーアン、ギャラガ、ツインビー、ファミスタ、ゼビウス その他) 社会人になってからハマったのは、脱衣麻雀。(全員脱がすまでいくら使った事やら。)同学年の同僚はストⅡにハマり(ハドーケン、ハドーケン、ショーリュウケン、ウ~となるたび「ベガが倒せない」と言いながら両替機に走っていました。)自分はスーファミでストⅡやっていたが、ここぞと思った時に技が出ず負けて、電源も切らず、カセットを強引に引っこ抜き、何度窓から庭にぶん投げた事か!! (左手の親指には十字キー中心に有る丸い凹みにフィットするタコができる程やりましたね。) じゃんけんはジャスコ(今はイオン)に妻が買い物している間の待ち時間の時に、小学生の娘がよくやったいました。妻は名前は定かではないが、(スリルドライブだったかな?)横断人や車をお構いなしに轢いたり、ぶつけながら走るゲームだった様な気が!? あと、自分達はやった事は無いけど、先輩達の何人かが針金を使ってクレジットを増やし、ゲームしていた人がいました。(たまに巡回してくるお店の人にクレジット数が多いと言われ、調べられて捕まったのを見た事があります。学生、社会人問わず。)
グラディウス 懐かしい。小学生の頃 下手なりに みんなで キャッキャッと やってた。
子供の頃はスーパーやデパートの屋上にあった10円ゲームを良くやっていたな。コピー基盤も良くあった。クレイジーコングとかパックマンのキャラがポパイになっていたりね😊紹介されている頃のゲームは50円でプレイ出来た頃のゲームですね。近くのホームセンターにゲームする所があってお小遣いがある時は良くいってたな。これのおかげがわからないけど、基盤集めにハマったよ。
以前ワールドダービーで,突然店長?がマイク🎤で実況仕出して😳その実況がめちゃくちゃ上手くてワールドダービーがめちゃくちゃ盛り上がった🤗🤗🤗
狂ったように対戦格闘ゲームしてた時が懐かしい。楽しかったなぁ…
6:586:58「魔界」の再現度がめっちゃ高いと、当時は興奮しましたよ。😍当ゲーム内で描かれた「魔界」のイメージは、正に私が持っていたイメージとほとんど大差無かったです。😅
やっぴーはのりピー語じゃないでしょうかね。ヤッホー的な。
田舎のロードサイドの小さなゲーセンにはジャンケンやクレーンでAVやその手のグッズが取れるところがかなりあった。平気で1万ぐらい突っ込んでいた。
みんな懐かしいです(´・ω・`Ⅲ)源平討魔伝のおばあちゃん.当時怖かったなぁꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
コンティニューで「ありがたや」でしたっけ?
@@kiyumiponto そう!それです!❗ありがたや(ノ_ _)ノ😂😂
スペースハリアーを初めて見た時は衝撃でした自機が人というのもカッコ良かった
私がゲーセンでよくやっていたのはここに紹介されていたギャラガ、スターフォース名前は忘れたけどレーシングゲーム(四人同時対戦)意外だったらその前の年になるのかな?ギャラクシアン、ラリーXギャラクシーウォーズブロックくずしそれの発展となるアルカノイドかな?90年代だとバブルボブル、テトリス
幼稚園から小学生にかけてモンスターランドにハマってたなデパートに買い物ついて行ったら必ずやってた中学あたりからバーチャロンで遊んでたなー
SNKの格ゲーが好きでKOF、餓狼、サムスピ、龍虎、月華の剣士、風雲タッグバトルはやってたなぁ
ゼビウス、ドラゴンバスター、ドルアーガの塔、マッピー、ギャプラス、スカイキッドスペースハリアー、ファンタジーゾーン、バーチャファイター2、ファイティングバイパーズ、戦場の狼、1942、サラマンダー、エレベーターアクション、影の伝説、あたりも流行ってましたね。
メダルゲームだったら「かめさんうさぎさん」かなwストII。餓狼伝説やKOFは凄い人気だったな~。
あー、やっぱHボタン連打系のゲームの話はしないかぁw周りで歓声が上がりましたよwゲームたくさんあるから選ぶのさぞ苦労したでしょうね。価値観や世代でバラバラでしょうし。いつもありがとうございます。ダブルドラゴンやワンダーボーイ、テトリス、タイトーチェイスHQで迷いましたが、コナミのリーサルエンフォーサーズ!わかる方いるのかなwたった一人で銀行強盗マフィア集団を全員やっつけた時の周囲の眼差しは忘れられませんw
リーサルエンフォーサーズは画面外を撃ってリロードってのがいろんなゲームにパ……真似されたんで影響は大きいゲームかと
@@gembu7896ご存知の方で嬉しかったです。ありがとうございました。なるほど!リロードがアクションっぽかったんですかねwガンシューこそゲーセンの醍醐味だと思ったんですが、今の子はFPS?っていうのでいいそうで寂しいものです。ハウスオブザデッド?とかセイギノヒーロー警視庁24時?覚えていませんが、クリアまでお金を入れた記憶がありますw
当時は中学~高校時代で、特に高校は通学路に3軒ゲーセンがあってよく遊びました大型筐体がたくさん出てたし、アーケードゲームがいちばん活気あった時代でしたねところでハングオンとスーパーハングオンが同じ作品扱いになってませんか?
究極Tiger、戦闘シューティングゲームにハマった。
スパルタンXと影の伝説はハマりすぎた魔界村もハマりすぎた
21:33正確には「やっピー」だが、語源は「のりピー(酒井法子)語」らしく、オイラ的に最初は「やった」と「ハッピー」の組み合わせかと思ったのだが「こんにちは」という意味らしく。
当時選択式のゲームに嵌ってました。ダーティペアだったように思うのですが相当つぎ込んでエンディングいけました
凄く単純な潜水艦ゲームがあって、海底を進む潜水艦に、海上の駆逐艦から爆雷を投下して沈めるゲームで、潜水艦も浅いところ深いところを複数現れるので、爆雷を落とすタイミングを工夫するのが楽しかった💥
「バトルクルーザーM12 (シグマ・1983年) 」ですかね?シンプルだけど楽しいゲームでした。
ポラリスでは?
ディープスキャンというものもある。ポラリスは自機が潜水艦で飛行機撃つやつやね。
ポラリスだと思います。
一瞬「海底大戦争」かな?と思ってしまいましたwそういえば潜水艦メインというSTGはあまりありませんでしたね。
グラディウスクリアまで三万円ノーミスクリアまでさらに一万
アウトランは父親の膝の上で遊んだ記憶あるなぁオープンカーだからクラッシュすると人も飛ぶのが衝撃だった
近場にゲーセンはなかったし、親からもゲームは禁止されていたから、「ゲームセンターあらし」に出た物くらいしか知識ないわw
ゲーセン行かないとできないゲームが最近は少なくて、足が遠のきました。
PS1は、素直にローンチのリッジレーサーとともに買ってそれを暫くプレイしてたな。
裏設定でも有名なR-TYPE
立ち筐体ってだけでもう懐かしい
R-TYPE好きでした。最近出てたような気がします。
「クレイジークライマー」や「ドンキーコング」が出て来なかった😢初代「スペースインベーダー」の300点UFOを狙うには最初は22発打って待機、2回目以降は14発打って待機だったなぁ🤔
昭和のゲーセンはカツアゲの緊張感とも常に対峙してましたね
地元はまだしも、知らない地域のゲーセンは怖かった・・
昭和のゲーセンはそのてのスリリングさがありましたね。でもゲームが上手いとそういう連中にも一目置かれました。
ギャラガの頃は、ナムコ系(パックマン・ディグダグ・ラリーX・ゼビウスなど)が好きでした。
平成までは個人経営のおもちゃ屋さんとか駄菓子屋さんで昭和のゲームを50円とか20円で遊べてたけど今じゃ個人経営のお店が激減して見かけなくなったな。ゼビウスのロゴが画面に焼き付いてたり懐かしい。
ゼビウスは喫茶店で1日粘ってプレイする人も居たみたいですね
地方の寂れた旅館やホテルなどに昔のゲーム機が現役だったりすることもありますね。
グラディウス R-TYPEはめっちゃハマってました
あとダライアスを入れて欲しかった
3画面筐体と良質なBGMが重低音で流れるのが堪らなく好きでした
中学生の頃ゲーセンにも行ってたけど、それよりも学区内にある温泉ホテルのゲームコーナーによく行っててステージ後半やボス戦の時に学校の先生の見回りが来た時に泣く泣く猛ダッシュで筐体から離れたのも今となっては良い思い出
カプコンの「1942」シリーズにハマってました。
タイトーの「黄金の城」では、女剣士さんを脱衣させる事に命を賭けてました(笑
1942のモールス音はテンション上がりますよね
80年代のナムコはとにかく面白かった!
特に84年はナムコ以外の会社数社も沢山面白いゲームが出てた、
11:41の絵面最高ですね。サラリーマンがストレス解消に毎日1ゲームやって帰る的な雰囲気がゲーセンの素晴らしさを醸し出しています。
一番鳥肌立ったのはアフターバーナーⅡかな〜
コイン入れた後のスタンバイ音楽が既にカッコよかった
1980年代に中学・高校生だった私とはGALAGA以外はハマったゲームとちょっと違うなぁ。ビデオゲームはXEVIOUS/POLE POSITION/HYPER OLYMPIC/GAPLUS/1942・1943/tehkan WORLD CUP/PAC LAND/Arkanoid/1943/PUNCH OUTなどが好きでしたね。
じゃんけんマンの頃は大人になってて、この手のもので言えば新幹線ゲームとかピカデリーサーカスとかですね。ピカデリーサーカスで全掛けすると「00」が出るあたりから「大人の事情」を理解した。以降、メダルゲームには基本的に手を出さなくなりました。
ハングオン、アウトランと来るとスペハリも期待してしまう…
源平も魔界村も好きだったなあ
やっぱゼビウスやな!終了後ランクでTOPになると当時の愛車CBXの
称号を打ち込んでやった。後日除いてみると軽々とぬかれてZFXだのGSXだの
入れてあったっけ。昭和のいい思い出であった!
昔のアーケードってランキングに入ると3文字打ち込めたんですよね。
スーパーマリオブラザーズの元祖『マリオブラザーズ』は、友達とゲーセンでやった!『平安京エイリアン』『与作』等やった!『ゲームセンターあらし』も、漫画も読んだし、アニメ版も観ていた!『パックマン』は、小学校の同級生は、カギのめんとかまでやっていて50円で長時間遊んでいた!俺は『ニューラリーX』で8めんまで粘れだけど…
与作知ってるのですね
レアですよね?
多分サスケvsコマンダーも知ってますよね?
同じゲーセンにありましたね
因みに与作の動画ありますよ
ヘイヘイホー
ヘイヘイホー(笑)
魔界村はカプコンを一気に成長させたタイトルでしたね。基盤の売れ行きが創業一だったらしく会社ビル建設出来たと言われてました。
大魔界村で槍を上下に投げられるようになった時の革新!!
昔のゲーセンって高校生のお兄さんがプレイしてるのを観てて次第に仲良くなって裏技教えて貰ったりあの中でのコミュニティみたいなもんがあって暖かかった記憶がある。
懐かしいな…
ナムコの『ギャ(GA)』シリーズ。ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラスの3つがナムコの『ギャ(GA) 』シリーズです。
R-TYPEの2面のボスは本来なら女性の性器をモチーフにしたボスだったが却下された。
初見です。バーチャファイターは夢中になりました。ゲーセンでハマりその後TV向けのソフトを買って自宅でやっていました。
私も夢中になった
負けていても、場外に出せば勝ちなので
力士を使って、押し出してボスまでクリアした。
あとで、指の皮がむけていた
バーチャを初めてゲーセンで見たときワンプレイ200円って書いててビビりました
おい、あっちのガロスペは50円やぞ!って思いましたw
選ばれたゲームは名作ばかりですね。でも歴史に残るゲームが何作か選ばれてません。インベーダー・パックマン・ドンキーコング・ゼビウス・ドルアーガの塔・沙羅曼蛇・ファンタジーゾーン・スペースハリアー・テトリス・バブルボブル・グラディウスII・ダライアス・鉄拳etc
ゲーセンで脱衣麻雀をやってたら、隣で....。
波動拳!波動拳!
パォーン!パォーン!
ショ~リュ~ウ~拳!(昇竜拳)
賑やかなゲームだ....。😅
ゲーセンといえば脱衣麻雀!
脱衣麻雀の特集もリクエストしましょう
スーパーリアル麻雀とか
ファイナルロマンスとかスーチーパイとか🥰
格ゲーの中でストⅡやサムスピやKOFなどがありますが、でも1番好きでハマっていたのはSNKの格ゲーのワールドヒーローズと格ゲー版のダブルドラゴンです。あとアクションものでいったら、ミラクルアドベンチャーとトップハンターとエイリアンVSプレデターなどがドハマりました。
イマドキのゲーセンより80~90年代頃のゲーセンの方がめちゃくちゃ楽しかったです。
コメントさせていただきます。私は、格闘ゲームでは、空手道と言う道場で一対一で戦う格闘ゲームが好きでした。
82年頃の薄暗いゲーセンの入り口に近寄って行くとジャンプバグやディグダグの音が聞こえてくる感じを思い出します。
よくやったゲームはナムコ全般、バーニングラバー、タイムパイロット、クラッシュローラー、ペンゴ、セタの花合わせ、フロントライン、飛翔鮫、ウルトラ警備隊です。😅
パックランド見ると、ゲーセン内の自販機買って食べてたシーフードヌードルの匂いが脳内再生されます〜。
子供時ジャンケンマンめちゃくちゃやってたなぁ
全然勝てなくてメダルがあっという間になくなるんですよね(^_^;)
勝った時なんて言ってるんだろと思ってましたけど、ヤッピーだったんですね。ずっとラッキーとかかなと思ってました・・・
ヤッピーってなんだろ(゚Д゚;)
某県の駅前の10円ゲーセン(今も無い)はよく遊びにいってました。そこは治安が悪いゲーセンだったので不良らが隅っこで屯してたり、対戦では罵倒や台パンやら(灰皿ソニックまでは無かったけど)それはそれは動物園状態で楽しかったです。
それは3階建てのゲーセンですか?
ハイパーオリンピック('84)、クレイジークライマーなんかもよくやってた
今でもはっきり思い出せる。あのジェイ損が正義の味方になって殴るアウライデングキックするのと、ヒヨコが風船乗って仲間を助けるやつ。あと青い髪の毛とパンチラのの麻雀。
ジェイソンが主人公というのはスプラッターハウスだと思う
ひよこはニュージーランドストーリーかな
脱衣麻雀は詳しくないけどスーパーリアル麻雀P3?有名所しかわからないです・・
@@黒胡椒-f7p
ありがとう多分それです。
ワールドダービー、、、久しぶりに聞いた名前と筐体に、思わず興奮してしまいました。😅
当時は朝から晩まで遊んでました。
特に日曜日は席の取り合いで、開店と同時に席が埋まるので、開店前から並んでた事も。
馬の名前も実在馬をもじった(ランドプリンセス、ノアノハコスカ、テンカウント)や、アイドルやアニメからとったと思われる(ナンノヨウコウ、ナキノリュウ)など個性的な馬が多数いて、名前の由来を調べるのも楽しかったです。
因みに、本ゲームでの最強馬はマッハワンです。😊
プロレス好きの昭和の男の子としては
「アッポー」と「エキサイティングアワー」が良かったんだけど
とってもマイナー
アッポーってアンドレで簡単に勝てる戦法があったんですよね、懐かしいなぁエキサイティングアワーは黒人強すぎだった・・・
ギャラガあるある:
1:ギャラガが編隊から離れたところを撃つと得点が高くなるので、ステージの最初の編隊飛行の段階で撃ち落とすと点を稼げる。
2:ボスギャラガのトラクタービームで自機を捕獲されると1機ロストになるので、最後の1機を捕獲されるとゲームオーバーになる。
3:ボスギャラガに捕獲された自機を撃ち落としてしまうと実質ロストになる。
4:自機を捕えたボスギャラガが編隊の中にいるときにボスギャラガを撃っても奪還できない。
5:最後の1機がなかなか撃墜できない。
8面から敵が速くなる
R -TYPEは当時めちゃくちゃハマった。
平安京エイリアン!あのスリルと緊張感は最高でした
ゲームセンターあらしでも、出ていましたね、
今は、大手のゲームセンターがあり、子どもやファミリーも当たり前にいるが、自分が中学くらいの時は、ゲーセン=不良のたまり場で、普通に高校生がタバコ吸っていて、全くやる気の無い兄ちゃん店員がずっと漫画読んで座っていた。
短時間しかも(カツアゲ対策で)財布は置いて数百円握りしめて入った記憶がある・・・。
ジャンケンマン、ワールドダービー懐かしいな。前者はたまに時折行く銭湯にもあったっけ。
自分は昭和爺なんでモロに電子音なゲームのが印象深いですね。
ミサイルコマンドとかムーンクレスタとか。
ゲーセンのゲームの音が凄くなり始めたのは、やっぱマッピーからかな?
あの頃のナムコのゲームはみんな良かった。
最後に、ゲーセンで殆ど見たことがなかったので、自分的にはイーアルカンフーはファミコンの音楽しか耳に残ってません。なので、最近ゲーセン版のこれの動画を見たらコレジャナイ感が凄かったですw
ワールドダービーの第4コーナーで順番を入れ替える為にスローになるのが好きだった(笑
入れ替えるというか、レース開始時点で入線が決まっていて、その順位通りになるようにゴール直前であからさまに馬が操作されてましたね(笑)
しかし、たまにそうならない時があって、本来入線する筈の馬(大抵は大穴系の馬(笑))が来なかった時は無茶怒ってましたね。本来怒るのはおかしいんですけど😅
その時は前走の着順が①や②になっているから。
4:44「え、アイレムだったの!?」アイレムは「R-TYPE」を境にイメージがだいぶ変わった。それまでは「怪傑ヤンチャ丸」「ロードランナー」シリーズ、「スペランカー」2作などキャラがかわいらしいようなゲームが多かった印象だけど、以後は「イメージファイト」「最後の忍道」とか硬派なゲームが多く出た感じ。
当時はゲーセン=不良のたまり場だったので、小学生の頃は近くの大手デパートの屋上にあるゲームコーナーで遊んでました。
クレイジークライマーとか凄く印象に残ってる。他には、スペハリ、アウトランと動く筐体を次々出してきたセガですね。アフターバーナーの一番筐体のデカイのが結構近くの店に入ったので数回プレイしましたが、筐体グルグルしてセガ凄えという感想しか出なかった思い出
昭和時代はツッパリブーム全盛期でゲーセン=不良のたまり場って認識でしたね
なめ猫やビーバップハイスクールなんかが子供の自分でも知ってるほどでした
ストリートファイター2かな
これがやりたいがため 遠くのゲーセンまで足を運んだ
スパルタンXを手がけた西山隆志氏が各階のボス戦から対戦格闘の着想を得て生まれたのがストリートファイター。初代がなければストIIが世に出ることもおそらくなかったし、西山氏・松本裕司氏がSNKに移籍して初代の精神的続編である餓狼伝説を作り出すこともその後の龍虎やKOFシリーズが生まれることもなかったでしょう。スパルタンXはゲーム史において極めて重要な作品と言えます。
まさにエポックメーキングでした。バランス良い操作性と難易度、敵キャラの個性と仕掛け。
面白くないわけがない。
ギャラガ、ハングオン、リッジレーサー、ストリートファイターIIはやりましたよ。懐かしい。
平成の初め頃、土曜日の23:30まで50円ゲーセンが港の側にあって車を港の駐車場に泊めて遊んでいたものです。ストⅡが出始めで沢山人が群がっていた。そのゲーセンはとっくの昔に無くなってしまった。懐かしいな。高校がゲーセン立ち入り禁止だったので、高校そばのパソコンショップでゼビウスなんかをしていた。30分いくらだったかな?
ギャラガの後に出たギャプラスにハマりました。複雑な攻撃パターンとスピード感溢れるゲーム性で、当時としてはシューティングの完成形と呼んでも遜色ない名作だと思います。
紹介されたゲームも少しやったけど自分はデパートの屋上でピンボール、新幹線ゲーム、ルーレットゲーム、パチンコなど1回10円で遊んだ世代。この頃のゲームも楽しかった😌
昭和世代の50歳手前の私ですが、懐かしく動画楽しく見ました😊
アーケードのゲームで、タイトル覚えて無いんですが、横スクロールでワーゲンを操作してピラミッドとか行ったりするゲームが大好きでした。
JUMP-BUG(ジャンプバグ)ですな。メーカーは忘れました(もしかしたらSEGA?)。
小学校の頃
、毎月家族で行く健康ランドにエレベーターアクションが設置されていて単純だけど凄く面白かった思い出があります
★メダル1枚入れて、じゃんけんぽんってして、負けたらズコ〜って言うやつやったことあるで〜⤴️⤴️👍👍🩷🩷👍🤣🤣🤣
目次には載って無いけど初代ストリートファイター1、ニンジャウォーリアーズは非常に面白かった😊。初代ストリートファイター1は必殺技が出し難いのが難点過ぎます😢。ストリートファイター2もハマりました😊。待ちガイル最強伝説😊。
自分はパワードリフトにむちゃくちゃハマりました。ハンドル操作で筐体が左右に傾くのが当時は凄く斬新でコースのアップダウンも激しかったのでジェットコースターにでも乗ってるかのような不思議な感覚に落ち入るのが最高でした。BGMも大好きでCDまで購入してましたね(笑)
小学生のころセガの伝説の360度筐体R360が近所のゲーセンにあったな。。アウトラン、ハングオン、スペースハリアー
体感筐体が一番大好きだった
結構遊んでたゲームが多かったです!ギャラガ、スパルタンX、魔界村、ハングオン(ライドオンタイプ)、アウトラン、格ゲーは一通りやりました
クレイジークライマーやってるプロ並みのゲーマーを後ろから見たら登ってる時にいつも尻を左右にプリンプリン振ってるのがツボだった
ゲームは今でもあるメダルポーカーが好きだった。
ダブルアップで1000枚超えた時は興奮した。
それ以上に思い出深いのは軽食コーナー。
昔はゲーセンの端におばちゃんがホットドッグとかハンバーガーとかを売ってて大体100円で紙コップジュースが60円から80円だった。
今から思えば大した味じゃないんだろうけど当時はめっちゃ美味しく感じた。
よく地元のヤンキーのにいちゃんに両替とか煙草買ってきたりとかの駄賃で100円貰ってホットドッグ買って食ったのを覚えてる。
やはりセガの体感ゲームははまった。ハングオン、アウトラン、スペースハリアー、ギャラクシーフォース、パワードリフト。タイトーだとダライアス、ニンジャウォリアーズ、ナイトストライカー。イメージファイトははまったなあ。さすがRータイプのアイレムだと思った。一番はまったのはアウトラン。音楽がノリノリだった。ターボアウトランの曲も良かった。リッジレーサーはナムコだけど良かった。ナムコのトラゴンセイバーの曲は最高だった。
ストⅡとジャンケンマンが懐かしい
駄菓子屋には、パチモンのマリオやドンキーコングが有ったなあ
当時の私はデパート🏬の屋上でNAMCOのポールポジションやりました。4つのコースで一番簡単なTESTコースで高得点出した記憶はあります。かなり昔の話です。
コースが選べるのはポールポジションⅡですね。第1作のポールポジションは、富士スピードウェイ旧コースだけでした。
つるりんくん遊んでから団子食べたくなるんよねえ
つるりんくんやりたい~!
ほとんどが懐かしい。ストⅡで、昇龍拳出すのどんだけ練習した事やら…
でかい筐体でやはり一番インパクトがあって印象に残ってるのは、ダンレボかな。
グラディウスとスターフォースは、ゲーセン版とファミコン版を1000万点達成するまでやり込みました。
RーTYPEもゲーセン版とPCエンジン版をノーミス2周クリアするまでやりました。(^^)
ストⅡ、めちゃめちゃやってましたね。自分はブランカばかりでした。ゲーセンだけで飽き足らずスーファミのソフトも持ってましたね。いやいや懐かしい。
お盆休みに水風呂に浸かりながら視たい動画🎐🍧
レースゲームでいったらデイトナUSAだったな。シューティングゲームならパロディウスをよくやってた😊
ソニックブラストマンのパンチングマシーンと、ゲーセンではなかったけど学校前の駄菓子屋にあったダダンダーンが大好きでした
あと、友達のやってる格ゲー見てるふりして横目で脱衣麻雀のデモ画面見てましたwwスケベめ
全部遊んだ記憶がw
小学から社会人までゲーセンに入り浸った自分としてはドルアーガ、沙羅曼蛇、アフターバーナー、スペースハリアー、バーチャロンシリーズも捨て難いですね。
そう言えば少し前にミカドに行ったらドルアーガや源平を1コインクリアしている人がいましたね…
いつの時代も猛者はいるものです。
中1でストⅡが出てコマンド入力が新鮮だった
ゲームセンターが不良のたまり場から入りやすい場所になったのもこの頃から
シューティングはエリア88、USネイビー
アクションなら大工の源さん、ベラボーマン
タイトー?のハレー彗星がどうのこうのっていうタイトルの
縦スクロールシューティングが好きでした。
移植はされなかったと記憶してますが。
当時は温暖化なんて全く感じられなかったけど、ゲーセンの
冷房のガンガンと冷やしこむ感じは大好きでした。
映画館もメチャクチャ冷房が効いてたなー。
トラック・ボールで操作する系のゲームは、安定しなくて
苦手でした。
それはタイトーの「ハレーズコメット」ですね。平成になってからファミコンディスクに「ハレーウォーズ」の名で移植されておりました。敵や彗星を撃ち漏らすと侵略度メーターが上がり、100%になると地球が征服されて強制ゲームオーバーになります。
タイトーが出してるイーグレットツーミニというミニハードに
ゲーセン版そのままのハレーズコメットが収録されてるので、テレビに繋げば家でも楽しめますよ
インベーダーは外したとしても、ゼビウスが無いのが。 まあ、私の知っているのは、一周回って「オートレストラン」のテーブル代わりになっていた奴ですけど。
やっぱりスト2かな、当時JCだったけどめちゃくちゃハマった。
小学校の頃旅行先の旅館のゲームコーナーにスト1があって初めて格ゲーに触ったのがこれでした。
1はリュウとケンしかキャラが使えなかった記憶。ラスボスもバイソンだったかな?
2になって一気にキャラ増えたなあ。基本格ゲーは女性キャラ使ってたので春麗メインにやってた。
ダルシムやブランカが個人的に使いにくかった。懐かしいなあ
世代だけどバーチャファイターやった事ない、スト2、餓狼伝説ばかりやってた思い出(・ω・)
リッジレーサーは、ぜひSwitch/PS5あたりでオンラインプレー対応で新作を出してほしい。2023年にデビュー30周年を迎えることだし、2011年の3DS版(本体と同時発売)以来新作が出ていないから。
当時地元ではゲーセンは不良が集まるから近寄らないよう学校の指導があったので、ゲームを楽しむようになったのは20代前半と
遅かった…
ハングオンとかアウトランは面白かったね… その後は間を空けて「ミッドナイト・ランディング」にハマった。
是非とも中毒性しかなかったダービーオーナーズクラブを出して下さい!😃
小学高学年の時は初代白黒インベーダーから始まりカラーのRARTⅡ(名古屋打ち UFO出現前の数を数えながらのシューティングして300点狙い。次のUFO出現は5回、次は13回とか。勉強は出来なかったけど、UFOの何回シューティンで300点は覚えたな。今はすっかり忘れしまいました。)名前はわからないがUFOが飛んでくるとせっかく倒して無くなった列の頭上で止まりインベーダー産み落としてくるので自分は子産みインベーダーと呼んでいた。与作(北島三郎の与作のBGMが流れる中、斧で木を4本倒したら最後は一発勝負でイノシシを斧で倒すと1面クリア)ルパンもやったかな。
中学生の頃は受験勉強もせずに毎週土曜日学校から直行で駄菓子屋に行き、冷凍のあんずを食べながらドンキーコング、ディグダグ、クレイジークライマー、ラリーX、ペンゴ その他。喉が乾いたらコーラは買わず量の多いチェリオを購入。ガンダム再放送の時間に合わせる様、駄菓子購入し友達の家に直帰。
高校生の時はお金が無かったから、友達のゲームをやってるのを見てるだけでした。(家ではファミコンのベースボール、テニス、ドンキーコングシリーズ、アーバンチャンピオン、ギャラクシーアン、ギャラガ、ツインビー、ファミスタ、ゼビウス その他)
社会人になってからハマったのは、脱衣麻雀。(全員脱がすまでいくら使った事やら。)同学年の同僚はストⅡにハマり(ハドーケン、ハドーケン、ショーリュウケン、ウ~となるたび「ベガが倒せない」と言いながら両替機に走っていました。)自分はスーファミでストⅡやっていたが、ここぞと思った時に技が出ず負けて、電源も切らず、カセットを強引に引っこ抜き、何度窓から庭にぶん投げた事か!! (左手の親指には十字キー中心に有る丸い凹みにフィットするタコができる程やりましたね。)
じゃんけんはジャスコ(今はイオン)に妻が買い物している間の待ち時間の時に、小学生の娘がよくやったいました。
妻は名前は定かではないが、(スリルドライブだったかな?)横断人や車をお構いなしに轢いたり、ぶつけながら走るゲームだった様な気が!?
あと、自分達はやった事は無いけど、先輩達の何人かが針金を使ってクレジットを増やし、ゲームしていた人がいました。
(たまに巡回してくるお店の人にクレジット数が多いと言われ、調べられて捕まったのを見た事があります。学生、社会人問わず。)
グラディウス 懐かしい。
小学生の頃 下手なりに みんなで キャッキャッと やってた。
子供の頃はスーパーやデパートの屋上にあった10円ゲームを良くやっていたな。コピー基盤も良くあった。クレイジーコングとかパックマンのキャラがポパイになっていたりね😊紹介されている頃のゲームは50円でプレイ出来た頃のゲームですね。近くのホームセンターにゲームする所があってお小遣いがある時は良くいってたな。これのおかげがわからないけど、基盤集めにハマったよ。
以前ワールドダービーで,突然店長?がマイク🎤で実況仕出して😳その実況がめちゃくちゃ上手くてワールドダービーがめちゃくちゃ盛り上がった🤗🤗🤗
狂ったように対戦格闘ゲームしてた時が懐かしい。
楽しかったなぁ…
6:58
6:58
「魔界」の再現度がめっちゃ高いと、当時は興奮しましたよ。😍
当ゲーム内で描かれた「魔界」のイメージは、正に私が持っていたイメージとほとんど大差無かったです。😅
やっぴーはのりピー語じゃないでしょうかね。ヤッホー的な。
田舎のロードサイドの小さなゲーセンにはジャンケンやクレーンでAVやその手のグッズが取れるところがかなりあった。
平気で1万ぐらい突っ込んでいた。
みんな懐かしいです(´・ω・`Ⅲ)源平討魔伝のおばあちゃん.当時怖かったなぁꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
コンティニューで「ありがたや」でしたっけ?
@@kiyumiponto そう!それです!❗ありがたや(ノ_ _)ノ😂😂
スペースハリアーを初めて見た時は衝撃でした
自機が人というのもカッコ良かった
私がゲーセンで
よくやっていたのは
ここに紹介されていた
ギャラガ、スターフォース
名前は忘れたけど
レーシングゲーム
(四人同時対戦)
意外だったら
その前の年になるのかな?
ギャラクシアン、ラリーX
ギャラクシーウォーズ
ブロックくずし
それの発展となる
アルカノイドかな?
90年代だと
バブルボブル、テトリス
幼稚園から小学生にかけてモンスターランドにハマってたな
デパートに買い物ついて行ったら必ずやってた
中学あたりからバーチャロンで遊んでたなー
SNKの格ゲーが好きでKOF、餓狼、サムスピ、龍虎、月華の剣士、風雲タッグバトルはやってたなぁ
ゼビウス、ドラゴンバスター、ドルアーガの塔、マッピー、ギャプラス、スカイキッド
スペースハリアー、ファンタジーゾーン、バーチャファイター2、ファイティングバイパーズ、
戦場の狼、1942、サラマンダー、エレベーターアクション、影の伝説、あたりも流行ってましたね。
メダルゲームだったら「かめさんうさぎさん」かなw
ストII。餓狼伝説やKOFは凄い人気だったな~。
あー、やっぱHボタン連打系のゲームの話はしないかぁw周りで歓声が上がりましたよw
ゲームたくさんあるから選ぶのさぞ苦労したでしょうね。価値観や世代でバラバラでしょうし。いつもありがとうございます。
ダブルドラゴンやワンダーボーイ、テトリス、タイトーチェイスHQで迷いましたが、コナミのリーサルエンフォーサーズ!
わかる方いるのかなw
たった一人で銀行強盗マフィア集団を全員やっつけた時の周囲の眼差しは忘れられませんw
リーサルエンフォーサーズは画面外を撃ってリロードってのがいろんなゲームにパ……真似されたんで影響は大きいゲームかと
@@gembu7896ご存知の方で嬉しかったです。ありがとうございました。なるほど!リロードがアクションっぽかったんですかねw
ガンシューこそゲーセンの醍醐味だと思ったんですが、今の子はFPS?っていうのでいいそうで寂しいものです。
ハウスオブザデッド?とかセイギノヒーロー警視庁24時?覚えていませんが、クリアまでお金を入れた記憶がありますw
当時は中学~高校時代で、特に高校は通学路に3軒ゲーセンがあってよく遊びました
大型筐体がたくさん出てたし、アーケードゲームがいちばん活気あった時代でしたね
ところでハングオンとスーパーハングオンが同じ作品扱いになってませんか?
究極Tiger、戦闘シューティングゲームにハマった。
スパルタンXと影の伝説はハマりすぎた
魔界村もハマりすぎた
21:33正確には「やっピー」だが、語源は「のりピー(酒井法子)語」らしく、オイラ的に最初は「やった」と「ハッピー」の組み合わせかと思ったのだが「こんにちは」という意味らしく。
当時選択式のゲームに嵌ってました。ダーティペアだったように思うのですが相当つぎ込んでエンディングいけました
凄く単純な潜水艦ゲームがあって、海底を進む潜水艦に、海上の駆逐艦から爆雷を投下して沈めるゲームで、潜水艦も浅いところ深いところを複数現れるので、爆雷を落とすタイミングを工夫するのが楽しかった💥
「バトルクルーザーM12 (シグマ・1983年) 」ですかね?
シンプルだけど楽しいゲームでした。
ポラリスでは?
ディープスキャンというものもある。
ポラリスは自機が潜水艦で飛行機撃つやつやね。
ポラリスだと思います。
一瞬「海底大戦争」かな?と思ってしまいましたw
そういえば潜水艦メインというSTGはあまりありませんでしたね。
グラディウス
クリアまで三万円
ノーミスクリアまでさらに一万
アウトランは父親の膝の上で遊んだ記憶あるなぁ
オープンカーだからクラッシュすると人も飛ぶのが衝撃だった
近場にゲーセンはなかったし、親からもゲームは禁止されていたから、
「ゲームセンターあらし」に出た物くらいしか知識ないわw
ゲーセン行かないとできないゲームが最近は少なくて、足が遠のきました。
PS1は、素直にローンチのリッジレーサーとともに買ってそれを暫くプレイしてたな。
裏設定でも有名なR-TYPE
立ち筐体ってだけでもう懐かしい
R-TYPE好きでした。
最近出てたような気がします。
「クレイジークライマー」や「ドンキーコング」が出て来なかった😢
初代「スペースインベーダー」の300点UFOを狙うには最初は22発打って待機、2回目以降は14発打って待機だったなぁ🤔