パレート最適理論、厚生経済学の基本定理【ミクロ4章5節】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 16

  • @밥-o3m
    @밥-o3m 2 ปีที่แล้ว +2

    非常に分かりやすかったです!ありがとうございます!!!☺️

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!😄どうぞご活用ください!🤗

  • @hxhidjuososhiwuwrw
    @hxhidjuososhiwuwrw ปีที่แล้ว +3

    わかりやすかったです!

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!再生リストをみると勉強する順番がわかりますので、そちらも活用してみて下さい^^

  • @EronMask506
    @EronMask506 2 ปีที่แล้ว +2

    めっちゃいいです

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!存分にご活用下さい^^

  • @王德昊-z8y
    @王德昊-z8y 6 หลายเดือนก่อน +1

    大変お世話になりました。すっごくわかりやすかったです!外国人ですけど、日本の経済試験EREを受験したく、このミクロ、マクロ動画を全部習得出来たら、おおよそでいいので、どのレベルに達することができるかを教えていただけますでしょうか。

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!統計学や財政学は動画にはありませんので一概には言えませんが、Aを取っても不思議では無いと思います。頑張って下さい!😀

  • @タピちゃん道場
    @タピちゃん道場 4 หลายเดือนก่อน +1

    とてもわかりやすいよ!ありがとう!!!友よ!

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  4 หลายเดือนก่อน

      お友達ありがとうございます!存分にお使い下さい!😄

  • @user-tr9us9ku3r
    @user-tr9us9ku3r 2 ปีที่แล้ว +1

    パレート最適はAまたはBが全てを保有してしまった時にもなると思いますが、この時片方(なにも持っていないほう)の限界代替率は計算できなく、MRS=MRSができないと思うのですがどのようにパレート最適を証明すればよいのでしょうか。

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  2 ปีที่แล้ว +2

      なるほどですね。X=Y=0として入れたらMRS=0になるからという事かと。正直、そこまで考えていなかったのですが^^; 思いますに、MRS=0としてしまうと、XとYが交換できないということになるので、コブ=ダグラス型生産関数を前提とする限り、それはないかなと。X、Yの変化量がないとはできないですしね。結局、無差別曲線の接線の傾きをそのまま使う事になるのであろうと考えられます。ということは、持っていない側ではなく、持っている方の数量を使うのではと。

  • @agm9183
    @agm9183 9 หลายเดือนก่อน

    パレード改善・最適の判断の際になぜγとαの両方をβに移動させたのでしょうか。αをγに移動させて判断はできないのでしょうか

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  9 หลายเดือนก่อน +2

      αからγでも判断可能です。αからβでもβからαでも大丈夫です。結局、αやβはどこに移動させても誰かの効用は減るので、パレート最適です。動画にあるのは説明の一例ですね。ですが、γは、他の人の効用を減らさずに別の人の効用を増やす手段がありますのでパレート改善的と言う事になります。