ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ドリフターズの島津豊久が「首置いてけ!首置いてけ!」ってやたら言ってたのはコレか。
島津兵はどんな状況でも島津兵だったこの一文好きすぎるwwww
島津はほんとに強いと思う兄弟も多く全員が一丸となって戦うから島津はさすがだなと思う
現にこういう人がいたから今の日本が平和として暮らして行けていることに感謝
え、秀吉が明を征服するから道を貸せと脅迫し、朝鮮が断ったら軍事侵略して大勢の人を殺し、労働力として日本に連れ去り、街や村を荒廃させた完全な侵略側の武勇伝を何故誇れるの?
ホンマに感謝やな
朝鮮出兵が侵略でしかないのに?
今の日本にこそこういう存在が必要、他国に舐められ過ぎだから舐められたら殺すくらいの精神を取り戻すべき
元や明、朝鮮軍団は日本の侍を舐め過ぎた。驕れる者久しからず。
島津は確かに物凄い。しかし、3万の島津軍をたったの1000人で破った岡城攻防戦の志賀親次が居ると言うのも歴史を勉強すると出てくるのも凄い。かなりのマイナー武将だけど。
大阪城や姫路城のような豪華絢爛な平城より要害天然で攻めに特化した岡城のような山城の方が好きです♡皆様是非岡城を見られてください
島津は野戦は強いけど、城攻めはそこまでだったよな
島津義弘は野戦は得意ですが、城攻めが下手なのかも知れませんね。
そう言えばあのスパルタ兵も包囲戦は苦手だったとか。島津軍1万とスパルタ軍1万の棒倒しとか面白そう(小並感)
@@楽しく刺激的に様バーサーカー同士で会場がカオス化する予感しかしないですね( ̄▽ ̄;)www
母方の祖父が鹿児島出身で島津義弘公の話は良くしてくれましたが祖父いわく「義弘公は薩摩の誇り」とのことたしかに島津軍は戦国時代においても厳しい軍律で有名だったようですがそれでも不平不満が出なかったのは常に戦の前線で指揮を取ってる義弘公の人徳によるところも大きんだとか…塀とともに一緒に粗末な食事をし暖を取るのはもちろん負傷した兵士を自ら治療したり薬を塗ってあげたりとかを当たり前のようにしてたという普通そんなことする武将はいないので一番下の一兵卒まで「この殿様なら」と思ったんでしょうねだからこそ後年、関ケ原の「薩摩の退き口」も可能に出来たんではないかと思う
塀になってますよ重箱のすみつついてごめん😅
@user-sk1hx7jd7sさんの余勢を駆って、私も重箱の隅をつつくとしたら、薬を塗る、という行為は治療に含まれるので、書く必要ありません異論・反論・批判・苦情があれば、@user-sk1hx7jd7sさんが対応してくれると思いますでは
西郷隆盛が好かれるのも似てるからなんだろうね
確かに、捨て肝みたいな戦術、強い信頼関係がないとできないですね。
素晴らしい、これぞ武家の頭領の鑑です。そーゆーことなんですよね。心底惚れる事が出来る大将は何ものにも代えられないんですよ。鬼島津最高👹
過去の侍も凄いけど、現在の職人とか変態技術者も日本人ってなんで逆境とか難しいって思うと燃えて悦ぶんだろうな。戦争終わって何十年と潜伏してた小野田さんとか横井さんとか「諦めたら試合終了」って日本人全員思ってる節もある。
妖怪首置いてけの軍団とか怖すぎる
侍の別名草すぎるww
首置いてけは島津の方言で「こんにちは、よい天気ですね」ですからね
基本首置いてけで会話できるもんな😂
自衛隊が侵略者と闘う時には必ず、『首置いてけ‼️‼️』と言う様に教育を徹底してもらいたいな。そうしたら、鬼島津の再来と相手は恐怖するはず。
@@鯰神足夏目漱石バーサーカーフォルム
その子孫たちは、たった一藩で当時の世界最強の国の海軍と戦って引き分けに持ち込む意味不明さ(※あくまでイギリス側は一軍だけだし、国主導で潰しにきたわけじゃないことを留意)
逃げ遅れたけど怯ますに戦い相手が引いたが正解かも・・関ヶ原でも大将が生き残っただけで大した戦いはしてねーし❤島津って過大評価よね。
@@lotuseurope8806関ヶ原で1500の兵力で良くやったと思うし、前進退却という意味不明な退却で生き残ったんだぞ、過大評価か?
@@SuzuranWokimini※多分彼は長州藩です
@@lotuseurope8806島津舐めんな。あの徳川がいる本陣を真っ二つに叩き割って撤退し、「島津には島津の撤退がある!」と言い切り、タイマンじゃ誰も勝てなかったんだぞ!
@@ああ-l6i7e4カ国相手に戦った長州もヤバいけど薩摩に比べると喧嘩売っただけ感が強い
流石は鬼島津👹作戦もさることながら、士気を落とさずに最後までやり遂げる指揮官の才覚の素晴らしさ、感服つかまつります。日本人に生まれて良かったと、つくづく思う次第です。諸先輩方、ありがとうございます🙇😸🙇
島津豊久を一躍有名にした“ドリフターズ”に心から感謝。佐土原島津家近郊出身者より。
豊久、良いキャラだよね🐱✨
佐土原島津家という事はバリバリ宮崎県ですなあ。私も義弘公が朝鮮出兵の戦勝祈願をした神社がある町の出身です。
@@MrYume1 アタクシ……義弘公、四兄弟、豊久公を始めとして、島津一族に心酔して居ります。何と雄々しい方達なのでしょう‼️
@@五行虎閃島津豊久公率いる佐土原島津兵500が明朝鮮連合軍1万余りを追い返す偉業を成し遂げたまた、朝鮮水軍の船を鹵獲して献上したという福島正則曰く島津兵は死兵構うなwwwだそうです(笑)
ええキャラ!
この「鬼島津」を知って、島津家に興味を持った。島津の退き口、釣りの伏、関ヶ原お咎めなし、薩英戦争…島津家は強すぎる8:24釣りの伏
お咎めなしなのは、いずれ裏切る長州を見張らせる為にした事です。笑笑 その徳川を裏切る結果に、当時の殿様は、恥ずかしいと、病気の床で投げいていたのを知らないんですか?最後の将軍、慶喜公の言葉で、水戸に続き島津まで。前田まで長州に付いたか。上杉が、天皇陛下と謁見して、海外の力を借りて、こんな卑怯なクーデターをする奴らに、錦の旗印を渡すなら、上杉は最後の1人になる迄、幕府軍として参戦する。そうなれば、関係無い民が沢山死ぬぞ。それでも構わないんですか?と発言し、天皇陛下が御理解され、慶喜公には申し訳なかったと伝えて欲しい。と仰っしゃられ、ただ、長州が力で幕府を潰したいと聞かないから、少しだけ戦って、負けたふりをして欲しいと仰っしゃられたから、無血開城したんですよ。それを、慶喜公に伝えたら、梅じゃなかった杉だった。260年間虐げてすまなかったと伝えたんです。島津は、織田を恐れて上様と呼んでいたでしょう?鬼島津。長州は稲荷。上杉は、毘沙門天ですから。笑笑 格が違い過ぎますよ。稲荷の、大将はキツネじゃなくて、荼枳尼天という女夜叉です。毘沙門天は、夜叉の王様ですからね。鬼を退治するんですよ。天皇陛下に頼まれな、皆殺しです。大政奉還の時に、薩長が幕府に勝った、ざまあみろ。俺達は強いと大はしゃぎしているのを、天皇陛下が見て、清と仰っしゃられ、セイと読むんですが、お前は、海外の力を借りて、卑怯なクーデターを起こしただけだ。幕府が本気にさせるなと仰っしゃられたんですよ。ハードゲーが、セイセイセイと言うと、朝鮮人の芸能人は、何も言えないのが証拠です。笑笑 これが天の声です。
島津の犠牲2に対して、朝鮮、明軍の犠牲19万なのがヤバすぎる…勝てるやついんのか逆に
@@大日本帝国陸海軍参謀むしろその二人はなんでタヒんでるんだよと疑問が出てきたわ…
@@hanaminami-j1s 敵の人数が20万人で島津はその400分の1の5000人だし…多少は死者は出てしまうやろ…
島津兵やばいなあ。考える戦略もすごすぎる。
昔の日本人達は本当にヤバすぎる
당시 기록에는 조선이 일본을 이긴 전투들은 대체로 백병전은 피하고 원거리 화력으로 일본군에 대응했던 것 같습니다400년 동안 단련된 유술과 검술을 구사하는 무사라면 지금도YABAI하다고 생각합니다
これを見れば敵陣を突破して逃げるというトチ狂った事をした関ヶ原の戦いも納得する
生きて帰ろうと考えて戦闘に参加するか。敵の敵の首を取ってやると考えるかの差だな。ちなみに島津軍とは鹿児島の島津義弘がトップの軍隊だな。鹿児島の先祖は勇ましかったって聞いている。誇らしい。
島津大好き!おとり戦術がすごい!とにかく負けない!安心して見られる島津動画大好き!
薩摩武士はガチでやばい連中の集まりだしぶっちゃけ何やっても驚かない
ホンマそれ( ´-ω-)σ「武士」としての礼節はなかったかもしれんけど、島津はなんでもやって勝つイメージっす(๑•̀ㅂ•́)و✧
戦バカだから島津は。
本当に味方でよかった
事実は小説より奇なりみたいななろう系の主人公を超える歴史好き
残念ながら大分話盛られてるから話半分に聞いてた方がいいぞ
苻堅軍と東晋の戦いを見てる気がします。確か、泗水の戦いだっけ?
大将自ら前に出れるって言うのがすごいな
いや?大将ところか、敵の大将の首取って帰って来るんだから。
徳川家が唯一領地を減らさなかった一族。理由、減らして幕府を半壊されたら堪らないから。
触らぬ島津に祟りなし
ホントに出来そうだもんねぇ、島津家って。
明・李氏朝鮮は割と平和な時代で余り兵の練度が高くなかったのに対して日本側は戦国時代のせいで実戦経験豊富だった事に加えて特に兵の練度の高かった島津軍が相手だったから仕方ないよ。
明はモンゴルとかと戦争してるぞ
戦国日本の鉄砲の数が欧州の鉄砲の総数より多かったのも一因😅
@@7highsmash88 戦国日本の鉄砲保有数がヨーロッパ全体よりも多かったとかあり得ないよ。流石にヨーロッパなめすぎ。
その島津を完封せしめた黒田官兵衛はもはや神
800にも満たない兵力で薩摩連合軍50,000と正面切って殴り合いした高橋紹運。ほぼ全滅だったが。薩摩連合の半分の死傷者と半月の時間稼ぎをされ九州平定の野望を打ち砕いてしまったのも忘れずに。それを受けて息子の立花宗茂は鬼の活躍。すんなり降伏してたら歴史が変わってたかも?
島津軍と言うより島津義弘の軍団。実際、秀吉の九州討伐の時も島津義弘だけは降伏せずに戦闘意欲旺盛でいたために、兄、島津義久のとりなしでやっと矛を収めた経緯がある。
姫路市民俺、黒田官兵衛に物凄い功績があったと分かり驚愕
12:01 〜 12:15 は敵兵を報酬の対価として見てるのが明らか過ぎて草
襲って来ても返り討ち、どんだけ強いんや。鬼と呼ばれた人達はみんな強いよな〜。でも、こういった人達いるから日本の安寧は守られてたんだから感謝だな。
島津の強さは関ヶ原の戦いが終わり德川軍の追撃が始まって西に逃げようとした西軍は打ち取られたが一ノ瀬から上石津を通って伊勢に行く街道を選んだ事で追手を防ぐ事が出来た。 今では旧道となったその道は七曲がりと地元民に呼ばれる狭くて川に沿った急峻な道で有り下から駆け上がって来る德川軍が曲がり道を廻ってその身を晒す時間が長いので矢を射掛け道の下から槍で突いて打ち取れた。 こうした戦術眼が主君を本国に無事送り届ける事が出来た原動力で有る。
50万石もありながら、2000人しか出陣しない島津?関ヶ原も、見てただけで、逃げただけ。笑笑 織田を上様と呼び胡麻すりが?徳川が、いずれ裏切る長州を見晴らせる為に、お咎めなしにしただけです。笑笑 豊臣が九州上陸したら逃げて、田舎に引き篭もる。過大評価されすぎです。弱い、朝鮮軍と、油断したキリシタン大名大友に勝っただけ。上杉、徳川、織田、武田と戦ったら完膚なき負け確定です。笑笑 関ヶ原では、宇喜多が評価されるべきです。
人は自分を基準に相手を想定するので、心弱く直ぐに逃げ出す国の軍兵は、日の本の軍兵も直ぐに逃げ出すと思い、常に戦を見誤る。
島津義弘🎉
やっぱり鬼島津は強い。義弘もカッコ良かった
大河ドラマで戦国時代の島津が主人公のやってほしい。だけど韓国に遠慮して無理と噂で聞いたことあるんだけど本当なのかな
立花宗茂も駄目みたいですね
@@ahawaha2400 えー。マジですか。立花宗茂もドラマ的に面白そうなのに🥲九州三国志は絶対に面白いですよね
風神と雷神高橋紹運と立花道雪のW主人公
鹿児島県では島津義弘、福岡県柳川市では立花宗茂の生誕450周年と作家葉室麟さんの死去で大河ドラマ誘致やってたんですが、駄目でした。
喚国系の犬HKだから永遠の不可能ですね…🥵
島津家の血筋を引いてるの誇りに思うわ
羨ましい🎉😊
苗字「島津」?羨ましい
個人として鬼と言われた人はいる 例 鬼十河 鬼小島 鬼武蔵でも集団で言われたのは鬼島津だけ
島津の武将や兵は、戦国時代であっても、鎌倉武士の気風を保ち続けたようですね
朝鮮へ送られたのが毛利と島津と知った時はご愁傷様と思ったわ…
いずれ、日本の維新を進める二藩とはね。
これが伝説の超サツマ人ってやつか!
こういう単騎突破無双大好きʅ(´⊙ω⊙`)ʃ
そろそろ戦国時代の島津家を主人公にした大河ドラマを。
韓国、北朝鮮、中国からクレーム来そう。
ほんとに。これの大河なら絶対視聴率取れるって。
島津って凄まじく強かったんだな。関ヶ原の戦いでも少数で敵陣突破してたし。
蒼焔の艦隊の首置いてけ!は、そういう事だったのね
まぁ関ヶ原の退く口での説があるけどな
なお今月の真蒼焔祭でもっと強いヤツが出てきた模様
これぞまさしく薩摩武士の精神『二の太刀要らず』につながるのですね😂。
???「初太刀をはずしたら?そん時はさぱっと死せい。黄泉の先駆けじゃ、誉れぞ。」
最初の一撃を受け止めると、鍔迫り合いになった場所が支点となり、手首を巧みに動かして突きに変わり、喉や胸を突く二撃目になるのが薩摩刀法です。この動きが実に素早く、正確なので、初見殺しの技なんですよね。だから、新撰組は、「薩摩の一撃は躱せ」と、言われたのです。
新撰組の近藤勇ですら「薩摩の初立ちは受けるな!」ですからね。
昔の日本人は圧倒的な数の差をものともしないのは団結力と精神力が秀でているからであり、有事には強固な一枚岩にまとまり敵に立ち向かえたので大軍にも大国にも引けを取らず原爆落とされるまでの日本は強かったわけで…その原因は多様性ではなく、画一性を重んじる教育を幼少期から行ってきたからに他ならないと思う国単位で見た時に画一性がなければまとまるわけがなく家族単位でもそれぞれが自由なことをしたり言ったりしていたらまとまらずどこに出かけるかすら決まらないなんて普通にあるわけで少なからず集団がまとまるには画一性は大事でだから発展途上国で共通の敵を作り反日教育とかを行うのは足並みを揃えるためなわけで理にかなった行為だと思うこれからの日本が多様性に趣をおいて進めばまとまることがなく工作され放題で弱体の一途を辿ると思うと昔の命懸けで日本を守ってくれた先祖の方々に申し訳なくなる
お家のために自分の意見や意志が通らないなんて俺は嫌だけどね
@@雪何すか雪ってまあここにその教育を見事に受けた人がいるけどな
まあ当時の島津自体がバラバラでまとまってなかったわけだが
島津は元々野戦が得意だったからなぁ…
島津は幕末までヤベーのしかいねぇw
妖怪首おいてけに勝てるわけない
流石は島津w妖怪 首置いとけ はスコ過ぎるww
まぁ後世の後付けやがな
この頃は戦国の世を生きた世代が元気ですからね それはもう恐ろしい、、、
釣り野伏って、まるでペリリュー島、硫黄島、沖縄で米軍に高い犠牲を強いた縦深防御みたいですね。
流石は薩摩武士の精鋭島津軍……とち狂い過ぎててSAN値削れる…
これだけ兵力差があって負けるのは島津が強いだけじゃなく朝鮮軍もだらしないと思うぞ!
朝鮮明連合軍も「モンゴルの征服者」「大刀」等と言う当代随一の名将を送り込んでるぞ
マシュー・リッジウェイ「私の最大の誤算もそれだった」
明軍も雑魚だぞ三国志で猛将が大活躍出来る訳だよ
知られて無いんだが、朝鮮軍は明軍の下で地元武装勢力扱い。軍議に参加する資格も無く、明軍が決めた作戦を平伏して聞くだけ。しかも兵士たちの数は水増しして明軍のの物資を余分に受け取り中抜きしてたので兵士達のやる気は激減。降伏して日本軍に就く朝鮮兵が多かった。
そりゃあ100年近く内戦をしていた日本と、300年近く太平の時代が続いた明・朝鮮では兵の質や戦術の名利が違うだろ?
とある戦国シミュレーションでは最強クラスの島津。
今も昔も日本に牙を向けて得をした国が無い、そして日本人を怒らすなよ?と言いたい
牙を向けてきたのは日本やし、向けられたアメリカは大得した模様w
???マジで何を言うとるんや?牙を向けたのは日本側だぞ朝鮮出兵は豊臣政権による侵略であると言う基本事実が抜けてるぞ
日本に牙を向けた国ってモンゴルくらいしかなくね
朝鮮出兵って他にも戦が上手い人がたくさんいたわけでしょ、、、それに戦国時代で鍛え上げられた戦術も、、、やべぇのは島津だけど、それ以外もすげぇよなぁ、、、
戦に置いて重要なのは兵士の士気と数の差を覆す兵法!歴史を見ても官渡の戦い一説には曹操軍7万に対して袁紹軍20万とも言われたけど最終的には曹操軍が勝利を収めたけどその後の赤壁の戦いでは劉備孫権連合軍3万に対して曹操軍100万なのに曹操軍の敗北!曹操軍の敗因は水上戦に不慣れなせいと直ぐに孫権が降伏すると思って冬支度をしなかった事!
4:27なるほど・・・島津は全員が「妖怪首おいてけ」なのか。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スパルタとどっちが強いのかな?
鬼島津「俺達は、最強」鬼島津「嫁から手紙が来ない(´・ω・`)」
ギャップすげ
島津「三国志の英雄の墓はどこだぁぁぁぁぁ!」朝鮮・明連合軍「コイツ呂布かよw」
そうか妖怪クビオイテケは島津軍を指したのか
鎌倉武士「島津? ああ、あの公家の流れのお上品な連中か」
何処でああなった⁉
@@tom6828 島津は幕末まで余り変わらなかった。他の地域の武士が真人間になっていっただけで。
いい年になのに前線に行けるほど元気ってヤバすぎるwただの鬼じゃなく鬼神やんw
この場数を踏んでいれば関ヶ原の適中突破の選択も納得。ちなみに大阪の陣では城から外に出ず…追撃せず…秀頼は大将ながら先陣に加わらずこれじゃあ負けるわ…。
まあ関ヶ原に関しては旗隠してコソコソ逃げてたのを他家から暴露されたりボロクソ貶されてるんだけどな
其の原因は母淀殿です。秀頼の失いたくないと言う身勝手な理由で止めたのよ。秀頼が確りして特攻していれば確実に勝てたのよ。淀殿が単に臆病風ふかしただけ。
秀頼の件は淀殿が死んだらどうするんだ!って言ってたから本人は悪くない(秀頼は大将として前線に出ると言ったらしい)
花の慶次世代ならあり得るかもと思えてしまいます。
島津を完膚なきまでに破った豊臣秀吉はスゴい!こりゃ家康も恐がるわな。どうする家康ってか
その島津軍5万を合流した国人を含むとはいえたった763で抑えた高橋紹運って一体······
実子の立花宗茂が援軍しようとしたけどそれ拒んで討ち死にしたんですよ…
@@idoloreszoemetatron 宝満山城にいる非戦闘員や次男の統増を守るためとはいえ凄まじい覚悟ですよね
薩摩隼人と言えば、あの幕末の新選組も薩摩隼人と戦うことを恐れて逃げたというような逸話もあるので、強かったのは間違いないのだろうが、泗川の戦いの島津軍の活躍ぶりには「誇張が多い」。
関ヶ原の退き口も同様秀吉との戦いでも負けまくってて弱すぎるwとかボロクソ貶されたりと武勇伝が大分盛られとる
横山光輝の司馬懿「まて、これは孔明の罠だ。」日本人「まて、相手は島津だ。」ベクトル違うのにふと脳内変換された。
島津義弘はやはり最強か。釣り野伏が綺麗に決まったね!
いくら数が多くても敵の陣地だぞ、しかも相手は日本でも有名な島津だぞ(・_・;
日本の最終兵器島津
桶狭間より凄い戦いあったんすね
それを破った秀吉は凄い
ド◯ル=ザビ「戦は数だよ。」
九州攻めは秀吉の弟の秀長が総大将で秀吉は合戦が終わる手前に戦後処理で九州に来た。
@@73moto そうなんだ。じゃ凄いのは秀長か
九州征伐当時の島津は、九州制覇目前だったとはいえ、急進によるものだから戦線が伸びきっててなかなか厳しい状態だったのはある。
@@bugcats_capoo豊臣軍も急伸による戦線拡大で補給破綻寸前だったのは皮肉やなそのおかげで島津は助かったけど
島津義弘・豊久。この作品ではもの凄い豪傑に描かれているけど(実際そうだったが)現在残ってる肖像画を見ると、ぽっちゃりした色白で、女性の様に優しい顔をしている。(島津豊久は、何度も衆道の誘いを掛けられている)。それに朝鮮の役終了後は高野山に殺した朝鮮・明兵を供養する慰霊碑も建てている(奥の院に行く道にある)脳筋武将では無く、敵に情けを掛け、味方の兵士にも気軽に声を掛ける武将であったらしい。
当時の朝鮮半島は比較的平和で安定した国だったんだよねそんなところに歴史上1番荒れてた時代の日本兵が攻め込んでくるとか恐怖すぎる
鉄砲を持ち優れた長弓を使い鍛鉄の武器を持った島津軍が、綿鎧と型に流して固めただけの鋳鉄兵器の集団に負ける訳ない。
次は廃棄物狩りか…
古代ギリシアではレオニダス軍が300として伝説を残したこれはもう東洋版の500として映画化するしかあるまい!!!
島津もそうだけど、高橋紹運、立花道雪、立花宗茂、志賀親次など九州にはなぜこうも強く勇猛な武将が集まってるのか。
「鬼島津がきた」つって丸十字の旗を見るだけで大逃げしてたらしいねその後しばらくは丸十字を家に飾って厄祓いしてたみたいなのをどっかで見た気がする
島津は普通に怖い
後退して追って来た敵を左右に構えさせてた部隊に挟撃させる釣りって戦法、後退させてた部隊が反転して攻撃したら三方向から攻める事になる。城を攻める時に取り囲まずに一ヶ所開けとく戦法と同じ事をしてる。逃げられないとなると死に物狂いで戦うけど、逃げられるとなると助かろうとして無理をしなくなるって兵法だった。
孫子の兵法にも同じ事が書かれているとか聞きました(๑•̀ㅂ•́)و✧似たような戦法?で、敵を河川に追い詰めた時、敵の半数がその河川を渡るまで追撃をあえて緩める、とか(๑•̀ㅂ•́)و✧理由は包囲戦で一方を開けておくのと同じで、渡っている最中も激しい追撃を加えると、敵はタヒに物狂いで向かってくるが、半数を渡らせると、何とかして逃げようとするものだから、との事でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
キャベツ動画2だ!すべてウソ2だ!の叫び声が聞こえる。
日本人からしても島津はヤバい戦闘集団ってイメージがあるし…
日本が誇るバーサーカー島津
まだまだ甘い編集だ。家老島津忠長が手勢100で明軍10,000を撃ち破り主君義弘の危機を救う奮戦をしてる。
いくら相手が戦バカの島津とはいえ、こんだけ兵力に差があるのに情けないし恥ずかしいぞ。朝鮮、明よ。
皆さんのコメントを読んで、改めて思いますが、歴史って、深いですね。
島津軍の釣り野伏せは有名だけど、撤退に用いた捨てがまり(大将が撤退する際に殿に名乗り出た隊が文字通り全滅覚悟で時間を稼ぎ、次々に殿に名乗り出る)の方が勇猛さを表してると思う。出陣の際には遺言を書いて出陣してたとか?
この連中ですら畏怖させた 立花道雪 や 甲斐宗運って
鎌倉武士団並みの狂気すぎてヤバいな
関ヶ原で、本多忠勝、井伊直政、松平忠直を負傷させたうえで、逃げ切ってるのも頷けますね。
この猛々しさを今ひとたび!
圧倒的な戦力は一周まわって戦争を消すのか
鬼を冠せられたとなると『鬼島津』が有名だけど、『鬼上官』と呼ばれた加藤清正はあまり話題にならない。
そっちよりも虎殺しの異名の方が有名やからやろ
愛知西部、岐阜西濃、三重北部の小学生は薩摩義士を学び今でもリスペクトしている
ギルガザムネかと思ったよ(配色が似てる)
大尉!ヤバイよ!!(島津冴子の声で)
ドラグナーか…懐かしい
ドリフターズで島津豊久が出ていて「首置いてけ」が戰場での口癖ですよ。敵からしたら死神ですね。
四川古城の川上忠真は朝鮮軍に突撃を刊行して、川上忠真自身も30発近くの矢を受けても怯むこともなかったらしい←島津家臣の中で二番目に好きな武将
サムネの武者のセリフどこぞの妖怪首置いてけだw
島津豊久・・・漫画ドリフターズにいたな
父親のために死んだけどね…
島津は確かに強い。ただあちらの軍の評価だが加藤清正が晩年にあんなに弱い軍は日本にはないというような言葉を残しているようです。島津以外の部隊でもあちらの軍の評価は日本での戦に比べ弱く感じたのではないでしょうか。伝統的な弱さかな。日本には少し前は義弘よりも凄い道雪や謙信や信玄などまだまだ凄い武人がいたので日本に化け物みたいな人がいたから日本での内戦はレベルが高いと思う。
ドリフターズの島津豊久が「首置いてけ!首置いてけ!」ってやたら言ってたのはコレか。
島津兵はどんな状況でも島津兵だった
この一文好きすぎるwwww
島津はほんとに強いと思う
兄弟も多く全員が一丸となって戦うから島津はさすがだなと思う
現にこういう人がいたから今の日本が平和として暮らして行けていることに感謝
え、秀吉が明を征服するから
道を貸せと脅迫し、朝鮮が断ったら軍事侵略して大勢の人を
殺し、労働力として日本に連れ去り、街や村を荒廃させた
完全な侵略側の武勇伝を何故
誇れるの?
ホンマに感謝やな
朝鮮出兵が侵略でしかないのに?
今の日本にこそこういう存在が必要、他国に舐められ過ぎだから舐められたら殺すくらいの精神を取り戻すべき
元や明、朝鮮軍団は日本の侍を舐め過ぎた。驕れる者久しからず。
島津は確かに物凄い。
しかし、3万の島津軍をたったの1000人で破った岡城攻防戦の志賀親次が居ると言うのも歴史を勉強すると出てくるのも凄い。
かなりのマイナー武将だけど。
大阪城や姫路城のような豪華絢爛な平城より要害天然で攻めに特化した岡城のような山城の方が好きです♡
皆様是非岡城を見られてください
島津は野戦は強いけど、城攻めはそこまでだったよな
島津義弘は野戦は得意ですが、城攻めが下手なのかも知れませんね。
そう言えばあのスパルタ兵も包囲戦は苦手だったとか。島津軍1万とスパルタ軍1万の棒倒しとか面白そう(小並感)
@@楽しく刺激的に様
バーサーカー同士で会場がカオス化する予感しかしないですね( ̄▽ ̄;)www
母方の祖父が鹿児島出身で島津義弘公の話は良くしてくれましたが祖父いわく「義弘公は薩摩の誇り」とのこと
たしかに島津軍は戦国時代においても厳しい軍律で有名だったようですが
それでも不平不満が出なかったのは常に戦の前線で指揮を取ってる義弘公の人徳によるところも大きんだとか…
塀とともに一緒に粗末な食事をし暖を取るのはもちろん負傷した兵士を自ら治療したり薬を塗ってあげたりとかを当たり前のようにしてたという
普通そんなことする武将はいないので一番下の一兵卒まで「この殿様なら」と思ったんでしょうね
だからこそ後年、関ケ原の「薩摩の退き口」も可能に出来たんではないかと思う
塀になってますよ
重箱のすみつついてごめん😅
@user-sk1hx7jd7sさんの余勢を駆って、私も重箱の隅をつつくとしたら、薬を塗る、という行為は治療に含まれるので、書く必要ありません
異論・反論・批判・苦情があれば、@user-sk1hx7jd7sさんが対応してくれると思います
では
西郷隆盛が好かれるのも似てるからなんだろうね
確かに、捨て肝みたいな戦術、強い信頼関係がないとできないですね。
素晴らしい、これぞ武家の頭領の鑑です。そーゆーことなんですよね。心底惚れる事が出来る大将は何ものにも代えられないんですよ。鬼島津最高👹
過去の侍も凄いけど、現在の職人とか変態技術者も日本人ってなんで逆境とか難しいって思うと燃えて悦ぶんだろうな。
戦争終わって何十年と潜伏してた小野田さんとか横井さんとか「諦めたら試合終了」って日本人全員思ってる節もある。
妖怪首置いてけの軍団とか怖すぎる
侍の別名草すぎるww
首置いてけは島津の方言で
「こんにちは、よい天気ですね」ですからね
基本首置いてけで会話できるもんな😂
自衛隊が侵略者と闘う時には必ず、
『首置いてけ‼️‼️』
と言う様に教育を徹底してもらいたいな。そうしたら、鬼島津の再来と相手は恐怖するはず。
@@鯰神足夏目漱石バーサーカーフォルム
その子孫たちは、たった一藩で当時の世界最強の国の海軍と戦って引き分けに持ち込む意味不明さ
(※あくまでイギリス側は一軍だけだし、国主導で潰しにきたわけじゃないことを留意)
逃げ遅れたけど怯ますに戦い相手が引いたが正解かも・・関ヶ原でも大将が生き残っただけで大した戦いはしてねーし❤島津って過大評価よね。
@@lotuseurope8806関ヶ原で1500の兵力で良くやったと思うし、前進退却という意味不明な退却で生き残ったんだぞ、過大評価か?
@@SuzuranWokimini※多分彼は長州藩です
@@lotuseurope8806島津舐めんな。あの徳川がいる本陣を真っ二つに叩き割って撤退し、「島津には島津の撤退がある!」と言い切り、タイマンじゃ誰も勝てなかったんだぞ!
@@ああ-l6i7e4カ国相手に戦った長州もヤバいけど薩摩に比べると喧嘩売っただけ感が強い
流石は鬼島津👹作戦もさることながら、士気を落とさずに最後までやり遂げる指揮官の才覚の素晴らしさ、感服つかまつります。日本人に生まれて良かったと、つくづく思う次第です。諸先輩方、ありがとうございます🙇😸🙇
島津豊久を一躍有名にした“ドリフターズ”に心から感謝。佐土原島津家近郊出身者より。
豊久、良いキャラだよね🐱✨
佐土原島津家という事はバリバリ宮崎県ですなあ。
私も義弘公が朝鮮出兵の戦勝祈願をした神社がある町の出身です。
@@MrYume1 アタクシ……義弘公、四兄弟、豊久公を始めとして、島津一族に心酔して居ります。何と雄々しい方達なのでしょう‼️
@@五行虎閃
島津豊久公率いる佐土原島津兵500が明朝鮮連合軍1万余りを追い返す
偉業を成し遂げた
また、朝鮮水軍の船を鹵獲して献上したという
福島正則曰く
島津兵は死兵
構うなwww
だそうです(笑)
ええキャラ!
この「鬼島津」を知って、島津家に興味を持った。島津の退き口、釣りの伏、関ヶ原お咎めなし、薩英戦争…島津家は強すぎる
8:24釣りの伏
お咎めなしなのは、いずれ裏切る長州を見張らせる為にした事です。笑笑 その徳川を裏切る結果に、当時の殿様は、恥ずかしいと、病気の床で投げいていたのを知らないんですか?最後の将軍、慶喜公の言葉で、水戸に続き島津まで。前田まで長州に付いたか。上杉が、天皇陛下と謁見して、海外の力を借りて、こんな卑怯なクーデターをする奴らに、錦の旗印を渡すなら、上杉は最後の1人になる迄、幕府軍として参戦する。そうなれば、関係無い民が沢山死ぬぞ。それでも構わないんですか?と発言し、天皇陛下が御理解され、慶喜公には申し訳なかったと伝えて欲しい。と仰っしゃられ、ただ、長州が力で幕府を潰したいと聞かないから、少しだけ戦って、負けたふりをして欲しいと仰っしゃられたから、無血開城したんですよ。それを、慶喜公に伝えたら、梅じゃなかった杉だった。260年間虐げてすまなかったと伝えたんです。島津は、織田を恐れて上様と呼んでいたでしょう?鬼島津。長州は稲荷。上杉は、毘沙門天ですから。笑笑 格が違い過ぎますよ。稲荷の、大将はキツネじゃなくて、荼枳尼天という女夜叉です。毘沙門天は、夜叉の王様ですからね。鬼を退治するんですよ。天皇陛下に頼まれな、皆殺しです。大政奉還の時に、薩長が幕府に勝った、ざまあみろ。俺達は強いと大はしゃぎしているのを、天皇陛下が見て、清と仰っしゃられ、セイと読むんですが、お前は、海外の力を借りて、卑怯なクーデターを起こしただけだ。幕府が本気にさせるなと仰っしゃられたんですよ。ハードゲーが、セイセイセイと言うと、朝鮮人の芸能人は、何も言えないのが証拠です。笑笑 これが天の声です。
島津の犠牲2に対して、
朝鮮、明軍の犠牲19万なのがヤバすぎる…
勝てるやついんのか逆に
@@大日本帝国陸海軍参謀
むしろその二人はなんでタヒんでるんだよと疑問が出てきたわ…
@@hanaminami-j1s
敵の人数が20万人で島津はその400分の1の5000人だし…多少は死者は出てしまうやろ…
島津兵やばいなあ。
考える戦略もすごすぎる。
昔の日本人達は本当にヤバすぎる
당시 기록에는 조선이 일본을 이긴 전투들은 대체로 백병전은 피하고 원거리 화력으로 일본군에 대응했던 것 같습니다
400년 동안 단련된 유술과 검술을 구사하는 무사라면 지금도YABAI하다고 생각합니다
これを見れば敵陣を突破して逃げるというトチ狂った事をした関ヶ原の戦いも納得する
生きて帰ろうと考えて戦闘に参加するか。敵の敵の首を取ってやると考えるかの差だな。
ちなみに島津軍とは鹿児島の島津義弘がトップの軍隊だな。
鹿児島の先祖は勇ましかったって聞いている。誇らしい。
島津大好き!おとり戦術がすごい!とにかく負けない!安心して見られる島津動画大好き!
薩摩武士はガチでやばい連中の集まりだしぶっちゃけ何やっても驚かない
ホンマそれ( ´-ω-)σ
「武士」としての礼節はなかったかもしれんけど、島津はなんでもやって勝つイメージっす(๑•̀ㅂ•́)و✧
戦バカだから島津は。
本当に味方でよかった
事実は小説より奇なりみたいななろう系の主人公を超える歴史好き
残念ながら大分話盛られてるから話半分に聞いてた方がいいぞ
苻堅軍と東晋の戦いを見てる気がします。確か、泗水の戦いだっけ?
大将自ら前に出れるって言うのがすごいな
いや?大将ところか、敵の大将の首取って帰って来るんだから。
徳川家が唯一領地を減らさなかった一族。
理由、減らして幕府を半壊されたら堪らないから。
触らぬ島津に祟りなし
ホントに出来そうだもんねぇ、島津家って。
明・李氏朝鮮は割と平和な時代で余り兵の練度が高くなかったのに対して日本側は戦国時代のせいで実戦経験豊富だった事に加えて特に兵の練度の高かった島津軍が相手だったから仕方ないよ。
明はモンゴルとかと戦争してるぞ
戦国日本の鉄砲の数が欧州の鉄砲の総数より多かったのも一因😅
@@7highsmash88
戦国日本の鉄砲保有数がヨーロッパ全体よりも多かったとかあり得ないよ。流石にヨーロッパなめすぎ。
その島津を完封せしめた黒田官兵衛はもはや神
800にも満たない兵力で薩摩連合軍50,000と正面切って殴り合いした高橋紹運。
ほぼ全滅だったが。薩摩連合の半分の死傷者と半月の時間稼ぎをされ九州平定の野望を打ち砕いてしまったのも忘れずに。それを受けて息子の立花宗茂は鬼の活躍。
すんなり降伏してたら歴史が変わってたかも?
島津軍と言うより島津義弘の軍団。実際、秀吉の九州討伐の時も島津義弘だけは降伏せずに戦闘意欲旺盛でいたために、兄、島津義久のとりなしでやっと矛を収めた経緯がある。
姫路市民俺、黒田官兵衛に物凄い功績があったと分かり驚愕
12:01 〜 12:15 は敵兵を報酬の対価として見てるのが明らか過ぎて草
襲って来ても返り討ち、どんだけ強いんや。鬼と呼ばれた人達はみんな強いよな〜。でも、こういった人達いるから日本の安寧は守られてたんだから感謝だな。
島津の強さは関ヶ原の戦いが終わり德川軍の追撃が始まって西に逃げようとした西軍は打ち取られたが一ノ瀬から上石津を通って伊勢に行く街道を選んだ事で追手を防ぐ事が出来た。
今では旧道となったその道は七曲がりと地元民に呼ばれる狭くて川に沿った急峻な道で有り下から駆け上がって来る德川軍が曲がり道を廻ってその身を晒す時間が長いので矢を射掛け道の下から槍で突いて打ち取れた。
こうした戦術眼が主君を本国に無事送り届ける事が出来た原動力で有る。
50万石もありながら、2000人しか出陣しない島津?関ヶ原も、見てただけで、逃げただけ。笑笑 織田を上様と呼び胡麻すりが?徳川が、いずれ裏切る長州を見晴らせる為に、お咎めなしにしただけです。笑笑 豊臣が九州上陸したら逃げて、田舎に引き篭もる。過大評価されすぎです。弱い、朝鮮軍と、油断したキリシタン大名大友に勝っただけ。上杉、徳川、織田、武田と戦ったら完膚なき負け確定です。笑笑 関ヶ原では、宇喜多が評価されるべきです。
人は自分を基準に相手を想定するので、心弱く直ぐに逃げ出す国の軍兵は、日の本の軍兵も直ぐに逃げ出すと思い、常に戦を見誤る。
島津義弘🎉
やっぱり鬼島津は強い。義弘もカッコ良かった
大河ドラマで戦国時代の島津が主人公のやってほしい。
だけど韓国に遠慮して無理と噂で聞いたことあるんだけど本当なのかな
立花宗茂も駄目みたいですね
@@ahawaha2400 えー。マジですか。立花宗茂もドラマ的に面白そうなのに🥲
九州三国志は絶対に面白いですよね
風神と雷神
高橋紹運と立花道雪のW主人公
鹿児島県では島津義弘、福岡県柳川市では立花宗茂の生誕450周年と作家葉室麟さんの死去で大河ドラマ誘致やってたんですが、駄目でした。
喚国系の犬HKだから永遠の不可能ですね…🥵
島津家の血筋を引いてるの誇りに思うわ
羨ましい🎉😊
苗字「島津」?
羨ましい
個人として鬼と言われた人はいる 例 鬼十河 鬼小島 鬼武蔵
でも集団で言われたのは鬼島津だけ
島津の武将や兵は、戦国時代であっても、鎌倉武士の気風を保ち続けたようですね
朝鮮へ送られたのが毛利と島津と知った時はご愁傷様と思ったわ…
いずれ、日本の維新を進める二藩とはね。
これが伝説の超サツマ人ってやつか!
こういう単騎突破無双大好きʅ(´⊙ω⊙`)ʃ
そろそろ戦国時代の島津家を主人公にした大河ドラマを。
韓国、北朝鮮、中国からクレーム来そう。
ほんとに。
これの大河なら絶対視聴率取れるって。
島津って凄まじく強かったんだな。関ヶ原の戦いでも少数で敵陣突破してたし。
蒼焔の艦隊の首置いてけ!は、そういう事だったのね
まぁ関ヶ原の退く口での説があるけどな
なお今月の真蒼焔祭でもっと強いヤツが出てきた模様
これぞまさしく薩摩武士の精神『二の太刀要らず』につながるのですね😂。
???「初太刀をはずしたら?そん時はさぱっと死せい。黄泉の先駆けじゃ、誉れぞ。」
最初の一撃を受け止めると、鍔迫り合いになった場所が支点となり、手首を巧みに動かして突きに変わり、喉や胸を突く二撃目になるのが薩摩刀法です。
この動きが実に素早く、正確なので、初見殺しの技なんですよね。
だから、新撰組は、
「薩摩の一撃は躱せ」
と、言われたのです。
新撰組の近藤勇ですら「薩摩の初立ちは受けるな!」ですからね。
昔の日本人は圧倒的な数の差をものともしないのは
団結力と精神力が秀でているからであり、有事には強固な一枚岩にまとまり
敵に立ち向かえたので大軍にも大国にも引けを取らず
原爆落とされるまでの日本は強かったわけで…
その原因は
多様性ではなく、画一性を重んじる教育を幼少期から行ってきたからに他ならないと思う
国単位で見た時に画一性がなければ
まとまるわけがなく
家族単位でもそれぞれが自由なことをしたり言ったりしていたら
まとまらず
どこに出かけるかすら決まらないなんて普通にあるわけで
少なからず集団がまとまるには画一性は大事で
だから発展途上国で共通の敵を作り
反日教育とかを行うのは
足並みを揃えるためなわけで
理にかなった行為だと思う
これからの日本が多様性に趣をおいて進めば
まとまることがなく
工作され放題で
弱体の一途を辿ると思うと
昔の命懸けで日本を守ってくれた先祖の方々に申し訳なくなる
お家のために自分の意見や意志が通らないなんて俺は嫌だけどね
@@雪何すか雪ってまあここにその教育を見事に受けた人がいるけどな
まあ当時の島津自体がバラバラでまとまってなかったわけだが
島津は元々野戦が得意だったからなぁ…
島津は幕末までヤベーのしかいねぇw
妖怪首おいてけに勝てるわけない
流石は島津w妖怪 首置いとけ はスコ過ぎるww
まぁ後世の後付けやがな
この頃は戦国の世を生きた世代が元気ですからね それはもう恐ろしい、、、
釣り野伏って、まるでペリリュー島、硫黄島、沖縄で米軍に高い犠牲を強いた縦深防御みたいですね。
流石は薩摩武士の精鋭島津軍……とち狂い過ぎててSAN値削れる…
これだけ兵力差があって負けるのは島津が強いだけじゃなく朝鮮軍もだらしないと思うぞ!
朝鮮明連合軍も「モンゴルの征服者」「大刀」等と言う当代随一の名将を送り込んでるぞ
マシュー・リッジウェイ「私の最大の誤算もそれだった」
明軍も雑魚だぞ
三国志で猛将が大活躍出来る訳だよ
知られて無いんだが、朝鮮軍は明軍の下で地元武装勢力扱い。
軍議に参加する資格も無く、明軍が決めた作戦を平伏して聞くだけ。しかも兵士たちの数は水増しして明軍のの物資を余分に受け取り中抜きしてたので兵士達のやる気は激減。降伏して日本軍に就く朝鮮兵が多かった。
そりゃあ100年近く内戦をしていた日本と、300年近く太平の時代が続いた明・朝鮮では兵の質や戦術の名利が違うだろ?
とある戦国シミュレーションでは最強クラスの島津。
今も昔も日本に牙を向けて得をした国が無い、そして日本人を怒らすなよ?と言いたい
牙を向けてきたのは日本やし、向けられたアメリカは大得した模様w
???マジで何を言うとるんや?
牙を向けたのは日本側だぞ
朝鮮出兵は豊臣政権による侵略であると言う基本事実が抜けてるぞ
日本に牙を向けた国ってモンゴルくらいしかなくね
朝鮮出兵って他にも戦が上手い人がたくさんいたわけでしょ、、、それに戦国時代で鍛え上げられた戦術も、、、やべぇのは島津だけど、それ以外もすげぇよなぁ、、、
戦に置いて重要なのは兵士の士気と数の差を覆す兵法!歴史を見ても官渡の戦い一説には曹操軍7万に対して袁紹軍20万とも言われたけど最終的には曹操軍が勝利を収めたけどその後の赤壁の戦いでは劉備孫権連合軍3万に対して曹操軍100万なのに曹操軍の敗北!曹操軍の敗因は水上戦に不慣れなせいと直ぐに孫権が降伏すると思って冬支度をしなかった事!
4:27
なるほど・・・
島津は全員が「妖怪首おいてけ」なのか。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スパルタとどっちが強いのかな?
鬼島津「俺達は、最強」
鬼島津「嫁から手紙が来ない(´・ω・`)」
ギャップすげ
島津「三国志の英雄の墓はどこだぁぁぁぁぁ!」
朝鮮・明連合軍「コイツ呂布かよw」
そうか妖怪クビオイテケは島津軍を指したのか
鎌倉武士「島津? ああ、あの公家の流れのお上品な連中か」
何処でああなった⁉
@@tom6828 島津は幕末まで余り変わらなかった。
他の地域の武士が真人間になっていっただけで。
いい年になのに前線に行けるほど元気ってヤバすぎるwただの鬼じゃなく鬼神やんw
この場数を踏んでいれば関ヶ原の適中突破の選択も納得。ちなみに大阪の陣では城から外に出ず…追撃せず…秀頼は大将ながら先陣に加わらずこれじゃあ負けるわ…。
まあ関ヶ原に関しては旗隠してコソコソ逃げてたのを他家から暴露されたりボロクソ貶されてるんだけどな
其の原因は母淀殿です。秀頼の失いたくないと言う身勝手な理由で止めたのよ。秀頼が確りして特攻していれば確実に勝てたのよ。淀殿が単に臆病風ふかしただけ。
秀頼の件は淀殿が死んだらどうするんだ!って言ってたから本人は悪くない(秀頼は大将として前線に出ると言ったらしい)
花の慶次世代ならあり得るかもと思えてしまいます。
島津を完膚なきまでに破った豊臣秀吉はスゴい!こりゃ家康も恐がるわな。どうする家康ってか
その島津軍5万を合流した国人を含むとはいえたった763で抑えた高橋紹運って一体······
実子の立花宗茂が援軍しようとしたけど
それ拒んで討ち死にしたんですよ…
@@idoloreszoemetatron
宝満山城にいる非戦闘員や次男の統増を守るためとはいえ凄まじい覚悟ですよね
薩摩隼人と言えば、あの幕末の新選組も薩摩隼人と戦うことを恐れて逃げたというような逸話もあるので、強かったのは間違いないのだろうが、泗川の戦いの島津軍の活躍ぶりには「誇張が多い」。
関ヶ原の退き口も同様
秀吉との戦いでも負けまくってて弱すぎるwとかボロクソ貶されたりと武勇伝が大分盛られとる
横山光輝の司馬懿「まて、これは孔明の罠だ。」
日本人「まて、相手は島津だ。」
ベクトル違うのにふと脳内変換された。
島津義弘はやはり最強か。
釣り野伏が綺麗に決まったね!
いくら数が多くても敵の陣地だぞ、しかも相手は日本でも有名な島津だぞ(・_・;
日本の最終兵器島津
桶狭間より凄い戦いあったんすね
それを破った秀吉は凄い
ド◯ル=ザビ「戦は数だよ。」
九州攻めは秀吉の弟の秀長が総大将で秀吉は合戦が終わる手前に戦後処理で九州に来た。
@@73moto そうなんだ。じゃ凄いのは秀長か
九州征伐当時の島津は、九州制覇目前だったとはいえ、急進によるものだから戦線が伸びきっててなかなか厳しい状態だったのはある。
@@bugcats_capoo豊臣軍も急伸による戦線拡大で補給破綻寸前だったのは皮肉やな
そのおかげで島津は助かったけど
島津義弘・豊久。この作品ではもの凄い豪傑に描かれているけど(実際そうだったが)
現在残ってる肖像画を見ると、ぽっちゃりした色白で、女性の様に優しい顔をしている。
(島津豊久は、何度も衆道の誘いを掛けられている)。それに朝鮮の役終了後は高野山に
殺した朝鮮・明兵を供養する慰霊碑も建てている(奥の院に行く道にある)脳筋武将では
無く、敵に情けを掛け、味方の兵士にも気軽に声を掛ける武将であったらしい。
当時の朝鮮半島は比較的平和で安定した国だったんだよね
そんなところに歴史上1番荒れてた時代の日本兵が攻め込んでくるとか恐怖すぎる
鉄砲を持ち優れた長弓を使い鍛鉄の武器を持った島津軍が、綿鎧と型に流して固めただけの鋳鉄兵器の集団に負ける訳ない。
次は廃棄物狩りか…
古代ギリシアではレオニダス軍が300として伝説を残した
これはもう東洋版の500として映画化するしかあるまい!!!
島津もそうだけど、高橋紹運、立花道雪、立花宗茂、志賀親次など九州にはなぜこうも強く勇猛な武将が集まってるのか。
「鬼島津がきた」つって丸十字の旗を見るだけで大逃げしてたらしいね
その後しばらくは丸十字を家に飾って厄祓いしてたみたいなのをどっかで見た気がする
島津は普通に怖い
後退して追って来た敵を左右に構えさせてた部隊に挟撃させる釣りって戦法、後退させてた部隊が反転して攻撃したら三方向から攻める事になる。
城を攻める時に取り囲まずに一ヶ所開けとく戦法と同じ事をしてる。
逃げられないとなると死に物狂いで戦うけど、逃げられるとなると助かろうとして無理をしなくなるって兵法だった。
孫子の兵法にも同じ事が書かれているとか聞きました(๑•̀ㅂ•́)و✧
似たような戦法?で、敵を河川に追い詰めた時、敵の半数がその河川を渡るまで追撃をあえて緩める、とか(๑•̀ㅂ•́)و✧
理由は包囲戦で一方を開けておくのと同じで、渡っている最中も激しい追撃を加えると、敵はタヒに物狂いで向かってくるが、半数を渡らせると、何とかして逃げようとするものだから、との事でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
キャベツ動画2だ!すべてウソ2だ!
の叫び声が聞こえる。
日本人からしても島津はヤバい戦闘集団ってイメージがあるし…
日本が誇るバーサーカー島津
まだまだ甘い編集だ。家老島津忠長が手勢100で明軍10,000を撃ち破り主君義弘の危機を救う奮戦をしてる。
いくら相手が戦バカの島津とはいえ、こんだけ兵力に差があるのに情けないし恥ずかしいぞ。朝鮮、明よ。
皆さんのコメントを読んで、改めて思いますが、歴史って、深いですね。
島津軍の釣り野伏せは有名だけど、撤退に用いた捨てがまり(大将が撤退する際に殿に名乗り出た隊が文字通り全滅覚悟で時間を稼ぎ、次々に殿に名乗り出る)の方が勇猛さを表してると思う。出陣の際には遺言を書いて出陣してたとか?
この連中ですら畏怖させた 立花道雪 や 甲斐宗運って
鎌倉武士団並みの狂気すぎてヤバいな
関ヶ原で、本多忠勝、井伊直政、松平忠直を負傷させたうえで、逃げ切ってるのも頷けますね。
この猛々しさを今ひとたび!
圧倒的な戦力は一周まわって戦争を消すのか
鬼を冠せられたとなると『鬼島津』が有名だけど、『鬼上官』と呼ばれた加藤清正はあまり話題にならない。
そっちよりも虎殺しの異名の方が有名やからやろ
愛知西部、岐阜西濃、三重北部の小学生は薩摩義士を学び今でもリスペクトしている
ギルガザムネかと思ったよ(配色が似てる)
大尉!ヤバイよ!!
(島津冴子の声で)
ドラグナーか…懐かしい
ドリフターズで島津豊久が出ていて「首置いてけ」が戰場での口癖ですよ。敵からしたら死神ですね。
四川古城の川上忠真は朝鮮軍に突撃を刊行して、川上忠真自身も30発近くの矢を受けても怯むこともなかったらしい←島津家臣の中で二番目に好きな武将
サムネの武者のセリフどこぞの妖怪首置いてけだw
島津豊久・・・漫画ドリフターズにいたな
父親のために死んだけどね…
島津は確かに強い。ただあちらの軍の評価だが加藤清正が晩年にあんなに弱い軍は日本にはないというような言葉を残しているようです。島津以外の部隊でもあちらの軍の評価は日本での戦に比べ弱く感じたのではないでしょうか。伝統的な弱さかな。日本には
少し前は義弘よりも凄い道雪や謙信や信玄などまだまだ凄い武人がいたので日本に化け物みたいな人がいたから日本での内戦はレベルが高いと思う。