中大理工の3学部化と早稲田の理工系3学部を比較する

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 20

  • @kamashun
    @kamashun 7 วันที่ผ่านมา +18

    「理工学部」というネーミング自体が早稲田大学由来のネーミング(政治経済学部と同様)なので、理と工で分けるのは難しいでしょうね。国立と一線画して独自性を示したいので。

  • @成成明学ドッコム
    @成成明学ドッコム 6 วันที่ผ่านมา +6

    ほんと、山内先生のご提案の早大理工の学部・学科編成案が
    最もスッキリして分かりやすい。
    中大も理学部と工学部にして、漢字学科名に統一する方がよいです。

  • @アンドレスグリエルミンピエトロ
    @アンドレスグリエルミンピエトロ 5 วันที่ผ่านมา +3

    今の三学部編成になった経緯としては
    旧数理科学科の教授が理工の三分割構想を持っていた
    →旧機械工学科が大きくなり過ぎて分割しないと運営が大変だった
    →機械工学科の中の機械科学分野が数理科と仲が良かったので情報系学科(元々数学科から派生)と共に三学部の一つとして編成する方向で話を進める
    →残りの学科のうち理学系を先進、工学系を創造に振り分ける
    と言った感じでしたかね、当時の数理科に在籍していて講義の最中に教授から三分割構想の話を聞かされた時は笑っていましたが実際にこうなったのには本当にビックリしました
    まぁ早稲田にとってはあくまで“理工”なのでその教授も最初から理学部、工学部とかへの分割は考えていなかったと思います

  • @user-qp7xd8gy6d
    @user-qp7xd8gy6d 6 วันที่ผ่านมา +5

    理系受験生は学部ではなく学科で選ぶ(べきな)ので、取り上げるまでもないかなあと思ってしまうのですが、何回か取り上げていらっしゃるところをみると山内さんには何か引っかかるのでしょうね
    わざわざ分けない方が良いということ自体は同意します

  • @makotoyoda3492
    @makotoyoda3492 7 วันที่ผ่านมา +12

    両校とも理工学部のままで良いと思うのですが。

  • @ガンマアルファ
    @ガンマアルファ 6 วันที่ผ่านมา +2

    理学部に教育学部から数学科と地学科と生物科連れてきましょう

  • @penscience
    @penscience 7 วันที่ผ่านมา +3

    早稲田に関しては、教育学部の理学科も統合したほうがいいように思うが、教員ポストが減るかもしれないから無理だろうな。

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 7 วันที่ผ่านมา +4

    理工学部に進学する学生さんには「学科名」で第一選択すると良いかなあと。「機械・電気電子情報・土建・材料、化学、生命・経営・デザインなど」あたりから決めていくとシンプルに考えられると思います。学部名で選ぶ学生さんって理工系ではあんまりいないと思いますが、、、、、早稲田の理工学部をシンプルにするのはアリかと思います。

    • @tas1147
      @tas1147 6 วันที่ผ่านมา +2

      明治→電気電子生命
      都市大→電気電子通信、原子力安全
      は迷いなく決められました。
      パンフレット見て学びたい内容がしっかりあったため。
      ただ芝浦のような電気と電子が分かれてるようなところは出願まで悩みました。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 6 วันที่ผ่านมา +2

      理工学科で一括募集とかでもない限りは学科以外の要素で選択しようがないと思いますけど

  • @INATCH1973
    @INATCH1973 6 วันที่ผ่านมา

    早稲田の学部について、どういう経緯でそうなったのかはわらないですが、
    最初から集める学科が決まっていて、後付けで名前を決めた感がプンプンします。
    中央は正直元々そんなに学科ないのに無理やり分けている感がします。
    これからの少子化に向けて各大学色々と考えているのはわかるのですが、
    そこ頑張ってもしょうがなくない?って思ってしました。

  • @y3H2GVa-t5z
    @y3H2GVa-t5z 7 วันที่ผ่านมา +10

    中大と早稲田の比較というより、それぞれの大学内で学科がかぶってるように見えますね。(実際は違うのだと思いますが)
    高校生は理解できるのだろうか。

  • @hiko2588
    @hiko2588 6 วันที่ผ่านมา +4

    早稲田が理工を3つに分けたのは、学内の決定事項の学部別投票で理工に3票分与えられたから3つに分けたんです。
    だから2つでは学内的に意味がないんです。

  • @saouuou8944
    @saouuou8944 6 วันที่ผ่านมา

    早稲田の理工3学部の区分って改めて考えてみると、かなり違和感ありますね ざっくりと
    基幹:機電情数 創造:都市建築経営工 先進:生命化学 って感じだとおもいますけど、理学と工学がごちゃまぜでなおかつ、工学の中でも実学系と非実学系がごちゃ混ぜになってて、工学部にはいったから就職は安泰、みたいな脳死でカリキュラムに従うようなことはできない感じになってますね

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  6 วันที่ผ่านมา +1

      早稲田の3理工は、国立大学のスタンダードな工学部とズレすぎているように私には見えるんですよ。学科の教育内容が準拠していればいいということなんでしょうが。

  • @Dr.Kei_YouTube
    @Dr.Kei_YouTube 7 วันที่ผ่านมา +14

    理工学部のままにしておけばよかったのに・・・慶應のほうがイメージ的にいい感じですね。細分化するほどの独自性なんてないのだから。

    • @NATUAM
      @NATUAM 6 วันที่ผ่านมา +1

      もっと言うなら工学部と理学部にきっちり分けるのが理想。
      工学部と理学部ってやってる事が別物だから。

    • @Dr.Kei_YouTube
      @Dr.Kei_YouTube 5 วันที่ผ่านมา +1

      @@NATUAM 基礎研究と応用研究の境目がもはや現代ではハッキリしていないと思われますので、あまりこだわる必要がないように思います☆

  • @gakurekikonpusalaryman
    @gakurekikonpusalaryman 6 วันที่ผ่านมา +1

    両校とも医学部作る予定はあるのでしょうか?