ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まぁ東洋にとっては今年だけお試し的に年内入試をやって、来年は廃止しても別に問題ないでしょうねむしろ受験生のニーズを見事に勝ち取って大成功したし、注目を一手に集めて宣伝効果絶大しかもたった1日で膨大な収益を得たわけだから今の大学入試に対する「問題提起」って意味では東洋の入試部の狙い通りって感じもする
結局、東洋以下の首都圏私大が壊滅状態に陥るからストップをかけたんでしょうね。関西ではもうすでに私大は過当競争で年内入試が定着してるけど、それを巨大市場の首都圏に持ち込まれたら大混乱は必至で、あまりにも影響が甚大。首都圏中小私大の延命を考えたら仕方ない措置だとは思うけど、文科省のダブスタと私大の自由競争を阻む既得権にはモヤモヤしたものを感じる。
東洋は今年限りで年内やめても年明け一般でたくさん志願者を集客できる大学だからいいけど、これまで長年にわたって年内公募をやってきて、それで何とか志願者を集めてた関西私大はどうなるんだろう?近大や京産、龍谷あたりですら年内公募にシフトしてレベル維持してるのに、それより下の大学が公募をできなくなるとかなりやばいんじゃないの
推薦でなんとか集めるのしかないのかも。集まれば、だけど。
関西私大「年内学力やります!」文科省「まぁ、大目に見てやるか」︙大東大「年内学力やります!」文科省「うーん、都内だけどまぁいっか」東洋大「年内学力やります!」文科省「てめゴルァァァァ!!」
大東の年内と東洋の年内は意味合いが違う。東洋は上位が練習に受けるでしょうけど、大東の年内はわざわざ受けなくても。
文科省山内さんの動画見て勉強してたりして…
まぁ東洋にとっちゃ今回の年内学力は実験的な取り組みで、今年限りの実施だったとしても貴重な入試データや莫大な収益が得られたから収穫あって満足でしょ。ただ問題は年内公募を本格的に導入して入試の核となってる関西の私大で、もし文科省に指摘されて年内が実施できなくなると経営的に相当響くんじゃないかな。
文科省からストップがかかったとなれば年内入試は難しいと思う。このまま文科省のいうこと聞かずにやればこの先色々不利益があるのは明らか。補助金の減額や打ち切りをやられる可能性もある。関西もこれからは難しいんじゃないか?文科省にたてつくのは。
志願者約2万人、志願倍率が約35倍という衝撃にピヨったんやろ大人気は予想されてたけど、たった1日で2万人近くも集めたら「ちょ待てよ」ってなるわな
近大はバックに有力政治家が居たたまに年内公募と1月入試を始めたと思います。それに偏差値が激落した龍谷と京産が続きました。最後まで頑張っていた甲南が続きました。
今までの関西地区の公募推薦は、何故放置だったのか?…と、思ってしまう。
東洋が東京のしかもメジャーな大規模大学だからでしょうね地方私大や弱小私大がやる分にはスルーしてたけど、私大数が多い首都圏でやられると他大学やそこに天下る官僚の死活問題に関わるので多分、大東だけが年内をやるならそこまでお咎めもなかったけど、東洋の場合は志願者数全国4位で人気度が非常に高いから目立ちすぎた
あとは試験的要素もあったかと。年内入試を導入して何が起きるか、文科省のお膝下の東京でやられると問題だけど関西ならまあ……って感じで様子見してたと思われます。ある程度状況が出揃ったところで文科省的に面白くない現状が判明した中、マンモス校の一角東洋がやろうとしたので止めにかかったのでは。
近畿大学は世耕一族だから、注意できなかったのかな😅
そりゃ文科省は止めるでしょう。共テ受ける人がます減りますもん。
年内入試は今回きりかもしれませんね。文科省にはどの大学も逆らう事ができません👹学力入試は2月からという決まりは、高校教育を完遂する為には必要です。入試の実施時期の線引はどこかでなされなければ、そのうち高2から進学先の大学が決まるようになるかも?附属校は入学時から半ば決まっているようなものですが🐤
年内学力をやられると困る他大学や塾業界からクレームが多かったんでしょうね。関西の大学が放置されてたのは近畿大学の政治力の賜物(これは私の妄想です)。
世耕弘成様さまですね! 神様のような方、と某新聞が・・・。
この流れは全体を劣化させる「底辺への競争」なので、「規制当局」としては適切な判断。これまで関西では容認してのたはどうなのかが問われるが
山内先生は専修大正に期待しているので取り敢えずの安堵といったところでしょうか関西圏の摂南が公募王と言っていた状況ならプラス面もあったんでしょうが、龍谷はともかく近大京産の公募メインとなることでその結果低学力化に繋がることを懸念したことも、首都圏中堅私立大学以下の公募制抑制に方針に舵を切ったと推測しています
専修の生田はそんなに不便だと私は思っていなかったのですが、今の高校生には不便な郊外型キャンパスとして思った以上に嫌われているんですね。法政経済と同様に専修経済の神田移転も必要だと思いました。
@ 生田キャンパスは駅から猛烈な急坂の上にありますからね...専修に行きたく意欲がある学生以外からは敬遠されますよ神田キャンパス付近は雑居ビルも多いので何とかそこを買収してまずはビルキャンでいいので経済学部は早急に移転して欲しいですね生田キャンパスは空いたスペースに理工学部が入り、文学部は自然豊かな環境で思想哲学を育む環境作りを一層深めて欲しい。専修大学は良質な学生を生み出す価値のある大学なので頑張って欲しいです
@ 石巻専修大学理工学部の生田移転を私はずっと前から主張しています。
「何をいまさら」の文科省…
行きたい大学と行ける大学、2校選んで秋と年明けに受けてね、の方が負荷が軽いと思うんですがね……
年内学力試験も駄目だけどさ、推薦の割合が多すぎるのも問題視したほうがいいと思う。
学習院女子大と合併した後の学習院大の今後はどのような影響があるとお考えでしょうか?
国際系学部が2つになっても、大きな変化はないと思います。
こんな指導は筑波大理系推薦でやっている科目名は小論文で中身は学力試験にすればすり抜けられますので大したことないですで文科省が大激怒して一般率が低い大学は修学支援制度対象外にしてしまえば終了ですが
ファクトの確認ですが、一般率、総合率、指定校、付属率に出てくる数字を足して100パーセントにならないところは、他に何かあるってことでしょうか?
その他があります。
@ コメントありがとうございました!
ていうか塾やTH-camr、マスコミが煽りまくって騒ぎすぎたのも原因目立たずにひっそりと年内入試をやっとけば問題なかった
外野が騒がずとも東洋大を2万人が受けてしまったのが文科を刺激したのかと。
筋論として高3の二学期に受験が食い込むのは、文科省としては反対するしかないでしょう。公立高校なら普通に授業の単元をこなしてる時期なのだから。認めてしまうと、先取り学習を肯定するわけだし。無論、関西私大を放置していた件は別ですが。この辺はメデイアが関西私大側に取材すべきだと思う。
11月に実施するから地歴や理科が試験科目から無くして、現役生に配慮したんだと思う。英国なら流石にほとんど終わってるし、数学も1Aだけだし……
メンバー限定動画に貼ったけど、朝日新聞記者の動画th-cam.com/video/mH2gNzXVCqc/w-d-xo.html年内入試導入に対し文科省に苦情が入ったと語られてる。逆に言えば、関西では苦情が出なかったから、今までスルーしてきたといえる。動画の雰囲気からいって、中止や制裁などはないでしょ。
慶應と早稲田が文科省に喧嘩を売って欲しいもんだ。この二つが動いたら文科省も抑え込む事は不可能
タイトルとは関係ないんですが、今更ながら書き込みます。以前「謎の西日本短大」を取り上げましたが、農業系で西日本短期大学、南九州大学、熊本の東海大学の名前は出ていますが、実は九州で農業系の大学は他に「大分短大」もあります。国立大学の編入実績が高いので取り上げていただけるとありがたいです。
朝日新聞デジタルによると、大東大の年内学力の志願者数は1000人に満たなかったようですね東洋と比べるのはさすがに酷ですが、中堅未満の首都圏私大が年内を導入してもそこまでニーズがないということでしょうか
関西では、あまりに学力が低い大学だと年内学力は機能しません。中学受験の点数主義が強い関東では、大東文化レベルの大学でも年内学力は受験生に歓迎されないということでしょうか。
@@大学イノベーション研究所 東洋の場合だと上位大志望で腕試しに受ける層と東洋を第一希望で目指す層が一定数いるのでニーズは十分ありますが、大東の場合はそのどちらもあまり多くないですからね。あと大東は年明け一般でも比較的合格しやすいので、無理して年内に受験する必要もあまりないのかもしれません。
関西だと大東文化は摂南化して公募王・年内8割になるところですが、首都圏だと年明け一般ニーズがあることがよくわかったのは、大東文化には気の毒でしたがすごい人体実験で有益なデータが手に入りました。
@@大学イノベーション研究所 首都圏ではまだまだ年内学力入試が定着しておらず、認知度も高くないので、これから他の大学も導入して徐々に認知されていけば大東の年内志願者も増えていくんじゃないでしょうか?ただ、今回文科省はこれにストップをかけたことで、追随しようと思っていた大学がどういう対応をしていくのか気になります。
@@gesunosan-s2n 正直、日駒専に追随してほしくないです。
専修経済の附属率の低さは生田が原因ですね。昔の話ですが専修附属の知り合いがそう言っていました。
やっぱり。法政経済も多摩で附属に嫌われてますね。
埼玉県南西部に実家のある、1970年代末の法学部法律学科志望の受験生だった私は、1978年に中央大学が多摩に移転したことで出願は避けましたね。もっとも難関てこともありましたし。なので出願を神田の明治、法政、日大、専修に絞りました。
探求なんか高校でやっても意味ないんだから、高校3年間で地道に学力をつけた人だけを入試では評価してほしい。その意味で東洋には期待してたのに……
年内入試が広がると、年末年始の入試追い込み授業で売上アップを見込む塾業界の売上が減少するから塾業界も反対するのかな。同様に指定校、推薦、総合型選抜、高大連携、内部進学が広がると、塾業界の売上が減るので一般受験以外はネガティブに発信する塾関係動画も多いですね。その上で一般受験で苦労した本人が自分を労うのは良いですが、塾業界のポジショントークを真に受けて「一般受験>>>一般受験以外」という思考になるかどうか視聴者の資質も問われますね。
自称進学校を中心に、一般入試が正義と言う高校もまだまだ多いですよ。
>塾業界も反対するのかな。高校入試ですが、反例。私の中3の頃の1990年代後半、日大附属高校が年内入試を12月にしていて、受験日の朝、いろんな塾の先生たちが日大付属校の校門の前で自校の塾生たちを応援してたけどね。私の通ってた塾の先生も応援に来ていた。日大附属のそれをいちいち年内入試とは当時は言わなかったし、私の感覚でも「一般入試の一形態」だと思ってたし。
関西も歯止めかけて欲しいわ。関西の中堅層の高校生は、秋の2教科公募で行くのが当たり前になってるからな。関西の年内青田刈りはやり過ぎ。
関西も年内入試駄目ってなったら大混乱?
近大京産の年内公募によるレベル低下は関西圏の学力低下に繋がるので歯止めをかけて欲しいですよね
やめた方がいいと思います。結果的に質の低い学生が入学するだけで、最後まで粘って学力をあげる貴重な機会を逃すことになる。😢
いやむしろ質の高い受験生ほど年内で学力ちゃんと仕上げてきてるから、早いうちにそういう学生を確保するメリットは大きいと思うよ
@@kg-w5j大学としてはよくても就活で確実に苦戦します。早期入試で勉学量足らないから。
@@岡田IZO 1〜2ヶ月程度早まったぐらいで勉強量そんな変わらんやろ笑
@@kg-w5j司法試験受験者とかでなければ多くの者にとって一生で一番勉強する時期では?その2ヶ月は大変大きい。やらない奴、ゼロにいくら掛けようがゼロだけどな0️⃣😇
むしろ東洋の年内学力試験は併願可能だから、早慶かMARCHの滑り止めのつもりでみんな受けているよ。最初から東洋に行く気ない連中しか受かってないし、第一志望でこの試験受けてる奴はほぼ玉砕してる。
関西では誰も文科省に電凸する気が起きない程に関関同立が強いと言う事かな?
言ってる意味がいまいちよくわからんてか単純に関西では長年やってて定着してるからでしょ
まぁ東洋にとっては今年だけお試し的に年内入試をやって、来年は廃止しても別に問題ないでしょうね
むしろ受験生のニーズを見事に勝ち取って大成功したし、注目を一手に集めて宣伝効果絶大
しかもたった1日で膨大な収益を得たわけだから
今の大学入試に対する「問題提起」って意味では東洋の入試部の狙い通りって感じもする
結局、東洋以下の首都圏私大が壊滅状態に陥るからストップをかけたんでしょうね。
関西ではもうすでに私大は過当競争で年内入試が定着してるけど、それを巨大市場の首都圏に持ち込まれたら大混乱は必至で、あまりにも影響が甚大。
首都圏中小私大の延命を考えたら仕方ない措置だとは思うけど、文科省のダブスタと私大の自由競争を阻む既得権にはモヤモヤしたものを感じる。
東洋は今年限りで年内やめても年明け一般でたくさん志願者を集客できる大学だからいいけど、
これまで長年にわたって年内公募をやってきて、それで何とか志願者を集めてた関西私大はどうなるんだろう?
近大や京産、龍谷あたりですら年内公募にシフトしてレベル維持してるのに、それより下の大学が公募をできなくなるとかなりやばいんじゃないの
推薦でなんとか集めるのしかないのかも。集まれば、だけど。
関西私大「年内学力やります!」
文科省「まぁ、大目に見てやるか」
︙
大東大「年内学力やります!」
文科省「うーん、都内だけどまぁいっか」
東洋大「年内学力やります!」
文科省「てめゴルァァァァ!!」
大東の年内と東洋の年内は意味合いが違う。東洋は上位が練習に受けるでしょうけど、大東の年内はわざわざ受けなくても。
文科省山内さんの動画見て勉強してたりして…
まぁ東洋にとっちゃ今回の年内学力は実験的な取り組みで、今年限りの実施だったとしても貴重な入試データや莫大な収益が得られたから収穫あって満足でしょ。
ただ問題は年内公募を本格的に導入して入試の核となってる関西の私大で、もし文科省に指摘されて年内が実施できなくなると経営的に相当響くんじゃないかな。
文科省からストップがかかったとなれば年内入試は難しいと思う。
このまま文科省のいうこと聞かずにやればこの先色々不利益があるのは明らか。
補助金の減額や打ち切りをやられる可能性もある。
関西もこれからは難しいんじゃないか?文科省にたてつくのは。
志願者約2万人、志願倍率が約35倍という衝撃にピヨったんやろ
大人気は予想されてたけど、たった1日で2万人近くも集めたら「ちょ待てよ」ってなるわな
近大はバックに有力政治家が居たたまに年内公募と1月入試を始めたと思います。
それに偏差値が激落した龍谷と京産が続きました。
最後まで頑張っていた甲南が
続きました。
今までの関西地区の公募推薦は、何故放置だったのか?…と、思ってしまう。
東洋が東京のしかもメジャーな大規模大学だからでしょうね
地方私大や弱小私大がやる分にはスルーしてたけど、私大数が多い首都圏でやられると他大学やそこに天下る官僚の死活問題に関わるので
多分、大東だけが年内をやるならそこまでお咎めもなかったけど、東洋の場合は志願者数全国4位で人気度が非常に高いから目立ちすぎた
あとは試験的要素もあったかと。年内入試を導入して何が起きるか、文科省のお膝下の東京でやられると問題だけど関西ならまあ……って感じで様子見してたと思われます。
ある程度状況が出揃ったところで文科省的に面白くない現状が判明した中、マンモス校の一角東洋がやろうとしたので止めにかかったのでは。
近畿大学は世耕一族だから、注意できなかったのかな😅
そりゃ文科省は止めるでしょう。共テ受ける人がます減りますもん。
年内入試は今回きりかもしれませんね。文科省にはどの大学も逆らう事ができません👹
学力入試は2月からという決まりは、高校教育を完遂する為には必要です。入試の実施時期の線引はどこかでなされなければ、そのうち高2から進学先の大学が決まるようになるかも?
附属校は入学時から半ば決まっているようなものですが🐤
年内学力をやられると困る他大学や塾業界からクレームが多かったんでしょうね。関西の大学が放置されてたのは近畿大学の政治力の賜物(これは私の妄想です)。
世耕弘成様さまですね! 神様のような方、と某新聞が・・・。
この流れは全体を劣化させる「底辺への競争」なので、「規制当局」としては適切な判断。これまで関西では容認してのたはどうなのかが問われるが
山内先生は専修大正に期待しているので取り敢えずの安堵といったところでしょうか
関西圏の摂南が公募王と言っていた状況ならプラス面もあったんでしょうが、龍谷はともかく近大京産の公募メインとなることでその結果低学力化に繋がることを懸念したことも、首都圏中堅私立大学以下の公募制抑制に方針に舵を切ったと推測しています
専修の生田はそんなに不便だと私は思っていなかったのですが、今の高校生には不便な郊外型キャンパスとして思った以上に嫌われているんですね。法政経済と同様に専修経済の神田移転も必要だと思いました。
@ 生田キャンパスは駅から猛烈な急坂の上にありますからね...専修に行きたく意欲がある学生以外からは敬遠されますよ
神田キャンパス付近は雑居ビルも多いので何とかそこを買収してまずはビルキャンでいいので経済学部は早急に移転して欲しいですね
生田キャンパスは空いたスペースに理工学部が入り、文学部は自然豊かな環境で思想哲学を育む環境作りを一層深めて欲しい。専修大学は良質な学生を生み出す価値のある大学なので頑張って欲しいです
@ 石巻専修大学理工学部の生田移転を私はずっと前から主張しています。
「何をいまさら」の文科省…
行きたい大学と行ける大学、2校選んで秋と年明けに受けてね、の方が負荷が軽いと思うんですがね……
年内学力試験も駄目だけどさ、推薦の割合が多すぎるのも問題視したほうがいいと思う。
学習院女子大と合併した後の学習院大の今後はどのような影響があるとお考えでしょうか?
国際系学部が2つになっても、大きな変化はないと思います。
こんな指導は筑波大理系推薦でやっている科目名は小論文で中身は学力試験にすればすり抜けられますので大したことないです
で文科省が大激怒して一般率が低い大学は修学支援制度対象外にしてしまえば終了ですが
ファクトの確認ですが、一般率、総合率、指定校、付属率に出てくる数字を足して100パーセントにならないところは、他に何かあるってことでしょうか?
その他があります。
@ コメントありがとうございました!
ていうか塾やTH-camr、マスコミが煽りまくって騒ぎすぎたのも原因
目立たずにひっそりと年内入試をやっとけば問題なかった
外野が騒がずとも東洋大を2万人が受けてしまったのが文科を刺激したのかと。
筋論として高3の二学期に受験が食い込むのは、文科省としては反対するしかないでしょう。公立高校なら普通に授業の単元をこなしてる時期なのだから。認めてしまうと、先取り学習を肯定するわけだし。
無論、関西私大を放置していた件は別ですが。
この辺はメデイアが関西私大側に取材すべきだと思う。
11月に実施するから地歴や理科が試験科目から無くして、現役生に配慮したんだと思う。英国なら流石にほとんど終わってるし、数学も1Aだけだし……
メンバー限定動画に貼ったけど、朝日新聞記者の動画
th-cam.com/video/mH2gNzXVCqc/w-d-xo.html
年内入試導入に対し文科省に苦情が入ったと語られてる。逆に言えば、関西では苦情が出なかったから、今までスルーしてきたといえる。
動画の雰囲気からいって、中止や制裁などはないでしょ。
慶應と早稲田が文科省に喧嘩を売って欲しいもんだ。
この二つが動いたら文科省も抑え込む事は不可能
タイトルとは関係ないんですが、今更ながら書き込みます。
以前「謎の西日本短大」を取り上げましたが、農業系で西日本短期大学、南九州大学、熊本の東海大学の名前は出ていますが、実は九州で農業系の大学は他に「大分短大」もあります。国立大学の編入実績が高いので取り上げていただけるとありがたいです。
朝日新聞デジタルによると、大東大の年内学力の志願者数は1000人に満たなかったようですね
東洋と比べるのはさすがに酷ですが、中堅未満の首都圏私大が年内を導入してもそこまでニーズがないということでしょうか
関西では、あまりに学力が低い大学だと年内学力は機能しません。中学受験の点数主義が強い関東では、大東文化レベルの大学でも年内学力は受験生に歓迎されないということでしょうか。
@@大学イノベーション研究所 東洋の場合だと上位大志望で腕試しに受ける層と東洋を第一希望で目指す層が一定数いるのでニーズは十分ありますが、大東の場合はそのどちらもあまり多くないですからね。
あと大東は年明け一般でも比較的合格しやすいので、無理して年内に受験する必要もあまりないのかもしれません。
関西だと大東文化は摂南化して公募王・年内8割になるところですが、首都圏だと年明け一般ニーズがあることがよくわかったのは、大東文化には気の毒でしたがすごい人体実験で有益なデータが手に入りました。
@@大学イノベーション研究所 首都圏ではまだまだ年内学力入試が定着しておらず、認知度も高くないので、これから他の大学も導入して徐々に認知されていけば大東の年内志願者も増えていくんじゃないでしょうか?
ただ、今回文科省はこれにストップをかけたことで、追随しようと思っていた大学がどういう対応をしていくのか気になります。
@@gesunosan-s2n 正直、日駒専に追随してほしくないです。
専修経済の附属率の低さは生田が原因ですね。昔の話ですが専修附属の知り合いがそう言っていました。
やっぱり。法政経済も多摩で附属に嫌われてますね。
埼玉県南西部に実家のある、1970年代末の法学部法律学科志望の受験生だった私は、1978年に中央大学が多摩に移転したことで出願は避けましたね。もっとも難関てこともありましたし。なので出願を神田の明治、法政、日大、専修に絞りました。
探求なんか高校でやっても意味ないんだから、高校3年間で地道に学力をつけた人だけを入試では評価してほしい。その意味で東洋には期待してたのに……
年内入試が広がると、年末年始の入試追い込み授業で売上アップを見込む塾業界の売上が減少するから塾業界も反対するのかな。
同様に指定校、推薦、総合型選抜、高大連携、内部進学が広がると、塾業界の売上が減るので一般受験以外はネガティブに発信する
塾関係動画も多いですね。その上で一般受験で苦労した本人が自分を労うのは良いですが、塾業界のポジショントークを真に受けて
「一般受験>>>一般受験以外」という思考になるかどうか視聴者の資質も問われますね。
自称進学校を中心に、一般入試が正義と言う高校もまだまだ多いですよ。
>塾業界も反対するのかな。
高校入試ですが、反例。
私の中3の頃の1990年代後半、日大附属高校が年内入試を12月にしていて、受験日の朝、いろんな塾の先生たちが日大付属校の校門の前で自校の塾生たちを応援してたけどね。私の通ってた塾の先生も応援に来ていた。日大附属のそれをいちいち年内入試とは当時は言わなかったし、私の感覚でも「一般入試の一形態」だと思ってたし。
関西も歯止めかけて欲しいわ。関西の中堅層の高校生は、秋の2教科公募で行くのが当たり前になってるからな。関西の年内青田刈りはやり過ぎ。
関西も年内入試駄目ってなったら大混乱?
近大京産の年内公募によるレベル低下は関西圏の学力低下に繋がるので歯止めをかけて欲しいですよね
やめた方がいいと思います。結果的に質の低い学生が入学するだけで、最後まで粘って学力をあげる貴重な機会を逃すことになる。😢
いやむしろ質の高い受験生ほど年内で学力ちゃんと仕上げてきてるから、早いうちにそういう学生を確保するメリットは大きいと思うよ
@@kg-w5j
大学としてはよくても就活で確実に苦戦します。早期入試で勉学量足らないから。
@@岡田IZO 1〜2ヶ月程度早まったぐらいで勉強量そんな変わらんやろ笑
@@kg-w5j
司法試験受験者とかでなければ
多くの者にとって一生で一番勉強する時期では?
その2ヶ月は大変大きい。
やらない奴、ゼロにいくら掛けようがゼロだけどな0️⃣😇
むしろ東洋の年内学力試験は併願可能だから、早慶かMARCHの滑り止めのつもりでみんな受けているよ。最初から東洋に行く気ない連中しか受かってないし、第一志望でこの試験受けてる奴はほぼ玉砕してる。
関西では誰も文科省に電凸する気が起きない程に関関同立が強いと言う事かな?
言ってる意味がいまいちよくわからん
てか単純に関西では長年やってて定着してるからでしょ