ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
すぐにはUp出来ませんが、7月に松浦鉄道全線乗って、たびら平戸口駅でも動画撮影してきました。是非比較してみたいです。駅舎は今とあまり変わってませんね。いつも貴重な動画をありがとうございます!!
N M ありがとうごさいます。比較してみたいですね
松浦出身です。涙が出るくらい懐かしさで一杯です。アップしていただきありがとうございます。今度は肥前御厨〜松浦〜調川のアップをお願いしたいですね❢国鉄時代には松浦駅から博多駅までの直通列車があり、よく利用しました。ただ福岡市営地下鉄の開業で姪浜駅〜博多駅間の筑肥線は廃止となり、筑肥線も電化区間と非電化区間に分断されました、残念ですけどね。遠い遠い昔の話でした。
唐津線が博多まで行っていたという時代は知らないのですが、天神を通る分けではなかったですね。竹下の方から博多に入っていくルートだったかと思います
貴重な映像をありがとうございます。(^o^)
乗務員室横にタブレットキャッチャーが付いている!腕木式信号機も懐かしいです。後半乗車されていたのはキハ47かな?テーブルが無くて飲み物置く場所に悩んだ記憶があります。
ありがとうございます。この日の動画を繋いだので、後半キハ47かもしれませんね。ちゃんと記録をとっていたら分かるのですが。
地元です、どこを走ってるか分からないとの所、現在“中田平駅”があるところです地元就職希望で松浦鉄道に就職したかったのですが、ご縁がなく今は東京の私鉄で車両検査してます
ばっしーいっしー ありがとうこざいます。旅人には同じに見える景色も地元にとってはそれぞ特別な思いがありますね。再編集するときに修正いたします。
地元のものです、懐かしすぎます。平戸口付近の西肥バスセンター、調川付近の興和日東コンクリート工場、大型ダンプのある場所はは採石を積みに行ってました。無いとのことですが肥前御厨~松浦間を見てみたいですね。
ありがとうございます。あまり撮影した覚えがありませんが、古いテープにあればアップしますね
@@user-tabiichiro よろしくお願いします。今はコロナ禍で出来ていませんが地区敬老会で家庭に眠る写真とかビデオを見せると諸先輩が喜ぶのでぜひお願いします。
9:28灰皿が現役で普通に付いているの懐かしいですね!
ありがとうございます。そのような細かな点も懐かしさを感じるポイントですね
いや~懐かしいですねぇ。私の田舎が青島という島でして、肥前御厨駅で下車してそこから徒歩15分くらいのところにある桟橋から出るフェリーに乗って帰省してました。田平駅の次がその駅なんですが、いきなり調川駅まで飛んでたので思わず「とぶんかよ!」とつっこみいれましたwで、3年前に21年ぶりに訪れてみたのですがあまりの変わりようにびっくりしたのを覚えています。
X69VH27 地元の方に見ていただき幸いです。動画が飛ぶのは申し分けございません。ずっと撮っているのも疲れるのと、バッテリーやテープを持たす意味合いもあり、場所を考えず止めていました。この動画はほとんどカットがないので、ほぼ全てです
キハ58やキハ47は今のMRシリーズと比べて贅沢な移動が出来ていいですね。沿線の景色も一部は国鉄らしさが若干感じれました。ブログに乗車記を上げています
ブログも拝見しました。イベント車しかトイレがないのですか。なかなか厳しいですね。駅舎のほうはまだ国鉄っぽいものもあるようですね
松浦線に乗ったのは、すでに松浦鉄道になってからでした。もう2両編成で結構混んでいたことを覚えています。それからかなりたってからまた乗りましたが、1両で乗り切れないほどの人がいたことを覚えています。ローカル線の国鉄時代のダイヤと編成はゆとりだったのか、無駄だったのか。今の状況は単に効率化だけなのか。何かコロナを言い訳に、どんどん切り捨ての方向に向かっているのが残念です。
先日松浦鉄道に乗りました。そっくりな車窓がありました。
ありがとうございます。景色はあまり変わらないのですね。そのうち第三セクターの乗りあるでもしようかなと思うところです
うわぁぁぁぁぁぁぁ松浦線ではありませんか!感動しました……🥲キハ58、羨ましいですねぇ☺四両編成とはなかなかですね!平戸口駅、今もほとんど変わっていないみたいです😅途中からの景色は、海辺が見えるということは松浦か伊万里あたりでしょうか?
ありがとうございます。平戸口は変わってないのですね。第三セクターになってから足が遠のいています。海沿いの景色、、うーん思い出せないです。すみません
@@user-tabiichiro さん、要所要所で国鉄の雰囲気が残っているように思います。しかし、MR501形というオールクロスシート車はともかくとして、車両のほうはあまり魅力を感じないのは事実、あると思います。それにしても、沿線利用の多いためか、それとも3セク転換のおかげなのか、存続していることはありがたいです😁個人的には北佐世保駅とMR501形の雰囲気が絶妙にマッチしていて、見ていて面白いなと思います☺いつかMR501形を伊万里まで乗り通してみたいと思うのですが難しいですね😅なにしろ運用がしょっちゅうかわるもので
@@sasebonian_501 全国的に三セクも苦しいなか、堅調なようですね。駅が増えたのもあるのでしょうね。
そのように考えられます。路面電車のような側面もあるかなぁと😅
まだ、伊万里駅が分裂する前の映像ですね。
今は松浦鉄道が別の位置なんですか
田平と平戸口間でしょう(祖母の実家のそばにかつてあったSSK佐世保重工業の施設が写ってます)そしていきなり、調川w
おお、ありがとうございます😊
次の長両編成は、平戸口発佐世保行きで、佐々を7:30発、6両編成で、何とグリーン車付きだったよ!
秋元直道 それは急行平戸の間合いですか
一番の長大編成は、佐世保を5過ぎくらいに出る8両だったばい!
秋元直道 そんな長へんせ
そんな長編成もあったんですね。
国鉄末期時代でも列車の編成はローカル線でも今よりも長かったですよね! JRになって極端に編成が短くなった感じがします。
こんなおや そうですね。国鉄時代はローカル線で座れないという心配をした事がなかったので、最近の小型車1両で席取り合戦にはウンザリします。
国鉄時代ですがホームに立って列車の見送りをしていた駅員(主に助役、運転主任)ですが赤のフライキを持って懐中時計で時間を見てましたよね。でもJRになって懐中時計を持っているのは運転士だけになりましたよね? あと今も観光地のある駅とか繁忙期に乗客が多い時は、赤のフライキを持って駅員がホームに立っているのですが、列車がホームに入ってきても敬礼しないんですよ! 国鉄時代は必ず敬礼していたようですが、JRになってから敬礼しなくていいような規則になったのですかね?
国鉄時代は駅員の役割が営業(主にきっぷ販売)と運行(列車の安全確認等)の2種類があり、今JRで駅にいる人は基本営業だけだと聞いています。運行管理をするのは乗務員だけで実質は無人駅と同じということではないでしょうか
そうでしょうね! 返信ありがとうございます。私も鉄道好きで生まれが熊本の旧湯前線(現・くま川鉄道)の沿線沿いだったので、幼稚園頃まではまだ貨物列車が走ってましたね! DD16のディーゼル機関車が牽引してました。駅には小荷物のはかりもありました。あれから40年近く月日が経ち、すっかり様変わりしましたね。これからも定期的にコメントさせて頂きますので宜しくお願いします。
ありがとうございます。湯前線も第三セクター前に行ったはずなのにビデオが見つかっていません、そのうち発掘したらアップします。
0:26 いきなり冒頭から現れたのは紀勢本線からやってきたクハ480ですね 嬉しい映像です 懐かしさいっぱいで見応えありました
あのぺっちゃんこのはくろしおのやつでしたか
@@user-tabiichiro そうです 国鉄分割民営化直前にくろしお用485系は福知山と南福岡に分散転属しました おそらく南福岡の電源付き先頭車と差し替える目的で転属したと思います 福知山電化をやるだけで国鉄は力を使い果たしたのが見てとれます 北近畿はまつかぜと比べて格付けが下がったイメージがありました
国鉄時代の方がよかったこともいっぱいあります。JRのようにマニュアル雁字搦めでなくてね。
MINOONX 日本の歴史的には「国鉄は酷かった、民営化してバラ色になった」というシナリオになっているので、どう反論しようが、その声はかき消されます。当時の鉄道ファンは国鉄擁護が多かったと思いますが、国鉄が好きだったフアンは趣味自体をやめてしまい、残っているのはJR大好き派だけになったように思います。
確かに。言われてみtれば自分もその一人かも。JRになりなんだかつまらなくなりその世界から遠のいてしまった。国鉄は本数少なく車両は時代遅れ、一部態度がでかく悪いとこもあったが、、各社利害絡みの長距離列車廃止、車両の統一感の無さ、地方幹線までも切り捨てという現状をみるとこれでよかたtのか疑問に感じます。分割区分も要因のひとつと私は考えてます。
MINOONX 政治を語る鉄道ファンも減りましたし、ここで政治議論をするのも避けたいですが、僕自身も90年代終わりくらいから、もう限界と感じ、2008年くらいまで海外オンリーになりました。最近は本当に国鉄が無くなるので少し戻していますが。
すぐにはUp出来ませんが、7月に
松浦鉄道全線乗って、たびら平戸口駅でも
動画撮影してきました。
是非比較してみたいです。
駅舎は今とあまり変わってませんね。
いつも貴重な動画をありがとうございます!!
N M ありがとうごさいます。
比較してみたいですね
松浦出身です。涙が出るくらい懐かしさで一杯です。アップしていただきありがとうございます。今度は肥前御厨〜松浦〜調川のアップをお願いしたいですね❢
国鉄時代には松浦駅から博多駅までの直通列車があり、よく利用しました。ただ福岡市営地下鉄の開業で姪浜駅〜博多駅間の筑肥線は廃止となり、筑肥線も電化区間と非電化区間に分断されました、残念ですけどね。遠い遠い昔の話でした。
唐津線が博多まで行っていたという時代は知らないのですが、天神を通る分けではなかったですね。竹下の方から博多に入っていくルートだったかと思います
貴重な映像をありがとうございます。(^o^)
乗務員室横にタブレットキャッチャーが付いている!
腕木式信号機も懐かしいです。
後半乗車されていたのはキハ47かな?
テーブルが無くて飲み物置く場所に悩んだ記憶があります。
ありがとうございます。
この日の動画を繋いだので、後半キハ47かもしれませんね。
ちゃんと記録をとっていたら分かるのですが。
地元です、
どこを走ってるか分からないとの所、現在“中田平駅”があるところです
地元就職希望で松浦鉄道に就職したかったのですが、ご縁がなく今は東京の私鉄で車両検査してます
ばっしーいっしー ありがとうこざいます。
旅人には同じに見える景色も地元にとってはそれぞ特別な思いがありますね。
再編集するときに修正いたします。
地元のものです、懐かしすぎます。平戸口付近の西肥バスセンター、調川付近の興和日東コンクリート工場、大型ダンプのある場所はは採石を積みに行ってました。無いとのことですが肥前御厨~松浦間を見てみたいですね。
ありがとうございます。
あまり撮影した覚えがありませんが、古いテープにあればアップしますね
@@user-tabiichiro よろしくお願いします。今はコロナ禍で出来ていませんが地区敬老会で家庭に眠る写真とかビデオを見せると諸先輩が喜ぶのでぜひお願いします。
9:28灰皿が現役で普通に付いているの懐かしいですね!
ありがとうございます。
そのような細かな点も懐かしさを感じるポイントですね
いや~懐かしいですねぇ。私の田舎が青島という島でして、肥前御厨駅で下車して
そこから徒歩15分くらいのところにある桟橋から出るフェリーに乗って帰省してました。
田平駅の次がその駅なんですが、いきなり調川駅まで飛んでたので思わず
「とぶんかよ!」とつっこみいれましたwで、3年前に21年ぶりに訪れてみたのですが
あまりの変わりようにびっくりしたのを覚えています。
X69VH27 地元の方に見ていただき幸いです。
動画が飛ぶのは申し分けございません。
ずっと撮っているのも疲れるのと、バッテリーやテープを持たす意味合いもあり、場所を考えず止めていました。
この動画はほとんどカットがないので、ほぼ全てです
キハ58やキハ47は今のMRシリーズと比べて贅沢な移動が出来ていいですね。沿線の景色も一部は国鉄らしさが若干感じれました。ブログに乗車記を上げています
ブログも拝見しました。
イベント車しかトイレがないのですか。なかなか厳しいですね。
駅舎のほうはまだ国鉄っぽいものもあるようですね
松浦線に乗ったのは、すでに松浦鉄道になってからでした。
もう2両編成で結構混んでいたことを覚えています。それからかなりたってからまた乗りましたが、1両で乗り切れないほどの人がいたことを覚えています。
ローカル線の国鉄時代のダイヤと編成はゆとりだったのか、無駄だったのか。今の状況は単に効率化だけなのか。
何かコロナを言い訳に、どんどん切り捨ての方向に向かっているのが残念です。
先日松浦鉄道に乗りました。そっくりな車窓がありました。
ありがとうございます。
景色はあまり変わらないのですね。
そのうち第三セクターの乗りあるでもしようかなと思うところです
うわぁぁぁぁぁぁぁ
松浦線ではありませんか!感動しました……🥲
キハ58、羨ましいですねぇ☺四両編成とはなかなかですね!
平戸口駅、今もほとんど変わっていないみたいです😅
途中からの景色は、海辺が見えるということは松浦か伊万里あたりでしょうか?
ありがとうございます。
平戸口は変わってないのですね。
第三セクターになってから足が遠のいています。
海沿いの景色、、うーん思い出せないです。すみません
@@user-tabiichiro さん、要所要所で国鉄の雰囲気が残っているように思います。
しかし、MR501形というオールクロスシート車はともかくとして、車両のほうはあまり魅力を感じないのは事実、あると思います。
それにしても、沿線利用の多いためか、それとも3セク転換のおかげなのか、存続していることはありがたいです😁
個人的には北佐世保駅とMR501形の雰囲気が絶妙にマッチしていて、見ていて面白いなと思います☺
いつかMR501形を伊万里まで乗り通してみたいと思うのですが難しいですね😅なにしろ運用がしょっちゅうかわるもので
@@sasebonian_501 全国的に三セクも苦しいなか、堅調なようですね。
駅が増えたのもあるのでしょうね。
そのように考えられます。路面電車のような側面もあるかなぁと😅
まだ、伊万里駅が分裂する前の映像ですね。
今は松浦鉄道が別の位置なんですか
田平と平戸口間でしょう(祖母の実家のそばにかつてあったSSK佐世保重工業の施設が写ってます)そしていきなり、調川w
おお、ありがとうございます😊
次の長両編成は、平戸口発佐世保行きで、佐々を7:30発、6両編成で、何とグリーン車付きだったよ!
秋元直道 それは急行平戸の間合いですか
一番の長大編成は、佐世保を5過ぎくらいに出る8両だったばい!
秋元直道 そんな長へんせ
そんな長編成もあったんですね。
国鉄末期時代でも列車の編成はローカル線でも今よりも長かったですよね! JRになって極端に編成が短くなった感じがします。
こんなおや そうですね。
国鉄時代はローカル線で座れないという心配をした事がなかったので、最近の小型車1両で席取り合戦にはウンザリします。
国鉄時代ですがホームに立って列車の見送りをしていた駅員(主に助役、運転主任)ですが赤のフライキを持って懐中時計で時間を見てましたよね。でもJRになって懐中時計を持っているのは運転士だけになりましたよね? あと今も観光地のある駅とか繁忙期に乗客が多い時は、赤のフライキを持って駅員がホームに立っているのですが、列車がホームに入ってきても敬礼しないんですよ! 国鉄時代は必ず敬礼していたようですが、JRになってから敬礼しなくていいような規則になったのですかね?
国鉄時代は駅員の役割が営業(主にきっぷ販売)と運行(列車の安全確認等)の2種類があり、今JRで駅にいる人は基本営業だけだと聞いています。運行管理をするのは乗務員だけで実質は無人駅と同じということではないでしょうか
そうでしょうね! 返信ありがとうございます。
私も鉄道好きで生まれが熊本の旧湯前線(現・くま川鉄道)の沿線沿いだったので、幼稚園頃まではまだ貨物列車が走ってましたね! DD16のディーゼル機関車が牽引してました。駅には小荷物のはかりもありました。あれから40年近く月日が経ち、すっかり様変わりしましたね。これからも定期的にコメントさせて頂きますので宜しくお願いします。
ありがとうございます。湯前線も第三セクター前に行ったはずなのにビデオが見つかっていません、そのうち発掘したらアップします。
0:26 いきなり冒頭から現れたのは紀勢本線からやってきたクハ480ですね 嬉しい映像です 懐かしさいっぱいで見応えありました
あのぺっちゃんこのはくろしおのやつでしたか
@@user-tabiichiro そうです 国鉄分割民営化直前にくろしお用485系は福知山と南福岡に分散転属しました おそらく南福岡の電源付き先頭車と差し替える目的で転属したと思います 福知山電化をやるだけで国鉄は力を使い果たしたのが見てとれます 北近畿はまつかぜと比べて格付けが下がったイメージがありました
国鉄時代の方がよかったこともいっぱいあります。JRのようにマニュアル雁字搦めでなくてね。
MINOONX 日本の歴史的には「国鉄は酷かった、民営化してバラ色になった」というシナリオになっているので、どう反論しようが、その声はかき消されます。
当時の鉄道ファンは国鉄擁護が多かったと思いますが、国鉄が好きだったフアンは趣味自体をやめてしまい、残っているのはJR大好き派だけになったように思います。
確かに。言われてみtれば自分もその一人かも。JRになりなんだかつまらなくなりその世界から遠のいてしまった。国鉄は本数少なく車両は時代遅れ、一部態度がでかく悪いとこもあったが、、各社利害絡みの長距離列車廃止、車両の統一感の無さ、地方幹線までも切り捨てという現状をみるとこれでよかたtのか疑問に感じます。分割区分も要因のひとつと私は考えてます。
MINOONX 政治を語る鉄道ファンも減りましたし、ここで政治議論をするのも避けたいですが、僕自身も90年代終わりくらいから、もう限界と感じ、2008年くらいまで海外オンリーになりました。
最近は本当に国鉄が無くなるので少し戻していますが。