ヤマハ発動機 挑戦の軌跡 "Yamaha Motor challenge of trajectory".

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.พ. 2015
  • 1999年頃のヤマハ発動機株式会社 PRビデオ 「ヤマハ発動機挑戦の軌跡」です。
    Around 1999 of Yamaha Motor Co., Ltd. PR video is "Yamaha Motor challenge of trajectory".
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 187

  • @user-sz7zo4vt1c
    @user-sz7zo4vt1c 5 ปีที่แล้ว +36

    今思えば若気の至りだったけどヤマハにせっかく入社したのに退職して勿体ないって感じる年頃になりました。

  • @puucookie4470
    @puucookie4470 หลายเดือนก่อน +4

    自分が働いている工場のチップマウンターがヤマハ製でした。
    最初に見た時は、バイクと楽器の会社がこんなものまで作っていてびっくり。

  • @wac1124
    @wac1124 2 ปีที่แล้ว +22

    素晴らしい。
    元社員として誇りに思います。

  • @user-gl9de3em2d
    @user-gl9de3em2d 25 วันที่ผ่านมา +4

    SR400は最高のバイクだった。
    青春の良き思い出。

  • @kurosiomal
    @kurosiomal 3 ปีที่แล้ว +8

    ヤマハといえば伊藤史朗ヤマハで初出場でマン島2位。これは誰もできない。

  • @nicot8679
    @nicot8679 5 ปีที่แล้ว +32

    今のヤマハはいざ知らず、80年代90年代のヤマハには魅力的なバイクが多かった! 今は、ヤマハSRX250Fという美しいバイクの公道復帰を目指して整備中、昔のヤマハのオートバイ大好き!

  • @jazztarou
    @jazztarou 5 ปีที่แล้ว +8

    およそ50年前、AT-1で高校へ通学していました、昨年から40数年ぶりにリターンライダーになった前期高齢者としてはヤマハは忘れられない存在です!

  • @user-nk4ov2vg1b
    @user-nk4ov2vg1b 4 ปีที่แล้ว +24

    ヤマハの2スト最高!大好き💕
    今も大事にしてます。

  • @nobu.tabibito
    @nobu.tabibito 5 ปีที่แล้ว +9

    TRX850は今でもまた乗りたい一台。
    MT-01は今でも憧れの一台。
    ヤマハ大好きです。

  • @sundeko1591
    @sundeko1591 5 ปีที่แล้ว +64

    この手のジャンルの検証、アーカイブ物つうとやたらホンダ(宗一郎)ばっかに傾倒しがちだがw、ヤマハだって長く険しい歴史を背負ってここまで来ている。別の切り口から改めてメイドインジャパンの功績を知る良い動画。

    • @zadkmb
      @zadkmb หลายเดือนก่อน

      ホンダは『世界初』な斬新なメカが多いから、特集しても面白いんだよね。
      それと比べるとヤマハは目立った技術がないから面白味にかけるんだよねぇ…

  • @gouashida4316
    @gouashida4316 5 ปีที่แล้ว +26

    現役のYD125 稼働させてるで~~~~凄い耐久性ですわ。メイドイン ジャパン 最高

  • @snariken3360
    @snariken3360 5 ปีที่แล้ว +23

    YAMAHAはすべての分野で世界のトップブランドですね!

  • @y.nakagami1618
    @y.nakagami1618 5 ปีที่แล้ว +5

    久しぶりに感動出来る動画に出逢えました!有難う御座います!

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j 4 ปีที่แล้ว +11

    初めて乗ったバイクが、YAMAHA GT50(ミニトレ)でした、ものすごく楽しかった、GR50という、カフェレーサータイプも持ってました。

  • @yamahenracing
    @yamahenracing 5 ปีที่แล้ว +9

    感動!
    涙が出てきました。

  • @masakinishiyama2697
    @masakinishiyama2697 5 ปีที่แล้ว +10

    YSR80に乗ってました。小排気量の2STは乗ってて面白かったな。
    ヤマハのライダーの中ではケニー・ロバーツが好きです。

  • @user-cz6xn6pr6t
    @user-cz6xn6pr6t 5 ปีที่แล้ว +19

    ピアノからバイクまで凄いね..
    ロッシが好きなヤマハ^^!

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d 4 ปีที่แล้ว +8

    羽佐間さんがナレーションとか豪華過ぎ😁👍

  • @fujiwara7055
    @fujiwara7055 5 ปีที่แล้ว +16

    懐かしい 若かりし頃YDS-1に乗ってました 信号ゴーで当時ウイリー出来るのは 此れしか無かった 
    混合燃料 20対一で心配なので18対1で 白煙もうもう 当時はツーストオイルは無く 自動車用シェルが一番良かった。

  • @TomJpTV
    @TomJpTV 5 ปีที่แล้ว +7

    感動しました。ヤマハさんには、お世話になってます。小学生の時の楽器から、現在に至る二輪車等その時代を、楽しませて頂きました。良い動画有難うございます。

  • @ajadrew
    @ajadrew 25 วันที่ผ่านมา

    I had a Yamaha RD250A in the mid 70's here in England, loved it!!

  • @xsr0522
    @xsr0522 หลายเดือนก่อน +4

    ヤマハ製品のデザインが好きで、学生時代はヤマハのギター、バイクもずっとヤマハで現在はXSR700に乗ってます。

  • @user-hg8js8hd3l
    @user-hg8js8hd3l 4 ปีที่แล้ว

    昭和42年軽四の免許習得、初めて買ったヤマハFS1、よく走りました。それからAT90これは90CCでありながら、なんと2気筒当時からホンダと争ってましたね。邦画にヤマハYDS3が出てました。憧れのヤマハでした。一生懸命働いてやっと買ったDS6…わたくし18歳の青春でした。九州へのツーリング懐かしいヤマハの思い出です。ヤマハは仕事が綺麗ですよ、エンジン回り、美しいフレーム、オートバイのグッドデザイン賞を何度も受けていますね。これからも発展をお祈り致します。

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd5 5 ปีที่แล้ว +7

    小生も最初のバイクはヤマハ 2台目もヤマハ 何故か仕事でもヤマハでしたね。
    ホンダも良いがやはりヤマハですね。

    • @user-vi3jn1mw6s
      @user-vi3jn1mw6s 3 ปีที่แล้ว

      ホンダも一目置くヤマハ。
      もし、トヨタと提携しないで四輪車作ってたら…。
      あのままF1出てたら…。

  • @user-ok7oh1pu1w
    @user-ok7oh1pu1w 5 ปีที่แล้ว +8

    YAー1は汚れた英雄の原作に登場してましたね!高校生のころチャッピーに乗っていましてイエローの車体だったので黒のストロボラインを自分で塗装して気分だけキングケニーで走り回ってました😅

    • @30-06
      @30-06 4 ปีที่แล้ว

      しらいらっく
      大薮春彦の小説はヒドいけど面白いw
      何故か中学のクラスに何冊も置いてあったのでみんな読んで「俺の松の根っこが」なんのかんのと学生生活を豊かにしてくれたw

  • @user-cl8js3vq4o
    @user-cl8js3vq4o 5 ปีที่แล้ว +4

    父が勤めていましたが、初代社長川上源一氏は社内でサンダルを履いていて、パタパタとサンダルの音がするとシーンと社内が静まり返ると言っていました。

  • @lapis7777
    @lapis7777 5 ปีที่แล้ว +4

    YAMAHA最高

  • @sakaesun1962
    @sakaesun1962 6 ปีที่แล้ว +14

    あんなに戦っているヤマハ発動機だもの、製品のひとつ位買いたい。
    PASがいいな。俺がおじいさんになる前に乗ってみたい。

  • @takeyari_69
    @takeyari_69 5 ปีที่แล้ว

    スタートが出発点
    ゴールが決勝点
    こういうところが昔らしくて面白い

  • @user-ei7nk8jb2p
    @user-ei7nk8jb2p 5 ปีที่แล้ว +18

    凄いのはわかる
    でもねバイクも凄いけどライダーも凄いね‼️

  • @matakichi79
    @matakichi79 5 ปีที่แล้ว +2

    viva yamaha

  • @kenchihama7514
    @kenchihama7514 9 วันที่ผ่านมา

    本当に何でも作る会社だな

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h 4 ปีที่แล้ว +2

    ヤマハはシンメトリーな文字だらけで縦長の字体のYAMAHAのロゴもマークも美意識も好き👍
    目指せ2兆円!

  • @user-ii7uz8lu1c
    @user-ii7uz8lu1c หลายเดือนก่อน

    FS1 DX250 XS650E XT250 YZ80に乗って来ました。ギターもヤマハFG130 。若い日の思い出はヤマハと共にありますね。F1成功して欲しかった。

  • @kanipirahu1500
    @kanipirahu1500 5 ปีที่แล้ว +16

    勉強になりました。ありがとうございます。
    ヤマハが四輪事業に部分参加にとどまっているのは、昔、トヨタとヤマハの役員が懇意にしており(浜名湖周辺はメーカー問わず四輪二輪産業が盛んなのでメーカーを超えた付き合いがあっても不思議ではない)、トヨタは二輪事業はしない、ヤマハは四輪事業はしないという紳士協定があったと聞いています。本当のところは分かりませんがヤマハに勤務していた父から聞いたのでまんざら嘘でもないのかもと思っています。2000GT・アルテッツァ・セリカ・レクサスLFAなどでのトヨタとヤマハの関係をみても両社の友好関係がうかがえます。

  • @ovalspecial
    @ovalspecial 5 ปีที่แล้ว +4

    昭和53年かな・・(そん時10歳)ヤマハのスノーモービルを親父が持ってきた。
    小学生だったが面白くて乗ってたな(兄貴と一緒に)
    中学生の時に親父がパスポート17ft持ってきて親父と俺は釣りに夢中になった。高校はバイク禁止だったから
    高校卒業と同時にバイクに夢中!!数年後RZ250R購入し2サイクルに夢中になり
    その後RZV500手に入れて愉しんだ!!。
    この場所に来るまでなんとも思ってなかったが
    俺のバイクとか釣り人生は親父とヤマハのおかげかもね・・・。

  • @user-uy7dv9wp7z
    @user-uy7dv9wp7z 3 ปีที่แล้ว

    素晴らしい!  時代を捉えて常に新しい物にチャレンジする精神に感動しました!
    欠陥そして売上減の苦しい時をチャンスに変えるアイデアにチャレンジ素晴らしい事です!
    知らなかったのですが?女性だけの工場があった事は知りませんでした!これも女性の工場進出に大きな流れをチャンスを作ったのではないかと思います!私も単車ですがピラーゴに乗って長年通勤していました!ツーリングにも良く行ってましたね!

  • @user-yi6wd8fu1u
    @user-yi6wd8fu1u 5 ปีที่แล้ว +12

    日本楽器の人から聞いたことだけど。
    ピアノの板造りを応用してボートを作った。ボートからモータボートを作った。そのエンジンを使ってバイクを造った。でヤマハ発動機ができたんだそうだ。

  • @kero997s
    @kero997s 4 ปีที่แล้ว +3

    RZV500に乗っていた頃を思い出します。
    2ストのヤマハ。
    三連音叉がステキです。

  • @goattactac8790
    @goattactac8790 6 ปีที่แล้ว +22

    大変良かったです。貴重なトヨタ2000GTの製造ラインもみられて。いつの日か4輪に参入してください。期待しています。

    • @user-vi3jn1mw6s
      @user-vi3jn1mw6s 3 ปีที่แล้ว

      それは…。
      難しいんじゃない?
      トヨタが黙ってないでしょう。

    • @frphts2415
      @frphts2415 3 ปีที่แล้ว

      @@user-vi3jn1mw6s
      黙ってないどころかむしろ協力的っぽいんだけど、乗用車はクアッドやバイクと違って衝突安全や運転支援、排ガスや燃費といった各種法律があまりに厳しくなりすぎているので無理。2018年にヤマハも正式に断念を表明している。

  • @creamsid
    @creamsid 2 ปีที่แล้ว +2

    ヤマハ製品のすばらしさは、何を買っても後悔しないこと。ヘルメットや合羽、果てはノベルティの腕時計までデザイン性機能性に優れているところ。バイクは言うに及ばずにね。

  • @sswyp390
    @sswyp390 3 ปีที่แล้ว +1

    こんな社内広報映像
    本田では見たことない。

  • @user-db1tt1st2h
    @user-db1tt1st2h 4 ปีที่แล้ว +2

    YA-1 すでにヤマハ 美しい

  • @AppLE--pi-n
    @AppLE--pi-n 5 ปีที่แล้ว +3

    ヤマハメイト欲しいなぁ。
    バイク屋行ってカブくれと言ったらホンダ、ヤマハ、スズキがあるけどって言われたな
    カブ系はほんとに便利や

  • @chan-re7sh
    @chan-re7sh 5 ปีที่แล้ว +4

    シマR&Dのロードボンバーを
    覚えていらっしゃる方が居られたのですね。嬉しいかぎりです!(^○^)

  • @sachse_855
    @sachse_855 3 ปีที่แล้ว

  • @user-xw9wm5hh2n
    @user-xw9wm5hh2n 5 ปีที่แล้ว +15

    小、中学校で使った
    笛やピアノやハーモニカがヤマハだった。
    子供の時に自分で初めて乗ったバイクが
    パッソルでした。
    個人的にホンダのムキになってる感じより
    ヤマハの方が好感持てます。

    • @tmode1017
      @tmode1017 5 ปีที่แล้ว +2

      いや、ひと昔のホンダVSヤマハの販売競争ではヤマハも相当ムキになっていたよ。

    • @user-xw9wm5hh2n
      @user-xw9wm5hh2n 5 ปีที่แล้ว +2

      ゆーざ ゆーざ
      RZが出たら対抗としてVTを出す。笑
      スペック上は大差ないけど、
      実際には相手になってなかった。
      意地で4stに拘ってたクセに
      敵わないとなればコロッと2stに鞍替え。
      ヨシムラから技術を盗んだらポイ捨て。
      ヤマハにも似たようなところも
      あるとは思いますけど
      ホンダの節操のなさには
      一歩及ばないと思います。

  • @MrTakecch
    @MrTakecch 3 ปีที่แล้ว +3

    コングロマリット経営にも関わらず、どの事業も世界有数に
    エンジン分野はトヨタがヤマハの力を借りなければならない程
    本当に凄い企業だよ

  • @neaka-ku9tv
    @neaka-ku9tv 4 ปีที่แล้ว

    そうだったんだ!ヤマハのバイク好きだったな。(年代的には私の青春期にジャストタイム

  • @cyberef88
    @cyberef88 4 ปีที่แล้ว +2

    小学校の時に買ったトランペットはヤマハ製でした(遠い目
    今はRZ250R乗ってます。
    でも最近の若者は白煙モクモクのバイク見て「壊れてるんじゃないっスか?」と言います(^^)

  • @iommi1208
    @iommi1208 3 ปีที่แล้ว

    最初に乗ったバイクがミニトレで最後がR1です。もう一回バイク乗りたいね。😸☘

  • @ukituri0416
    @ukituri0416 5 ปีที่แล้ว +1

    日本楽器製造 調布工場「東京都調布市」 プロペラ工場があった事を最近知りました。
    ヤマハの4輪エンジン好きですね。

  • @pauloyoshizaki2103
    @pauloyoshizaki2103 3 ปีที่แล้ว +1

    Yamaha Motor Company ; Desde
    1955 começo : era motor : moto
    :YA - 125 cc : 1° moto ; Hoje é
    YZF - M1 ; new model : 2021 ;
    Mais 500 Vitórias : Conquistadas !!!
    No Decorrer de Anos !!! ; Novas Vitórias
    Para Frente !!! Aperfeiçoando !;
    Melhorando !! ; Ajustando melhoria dos Produtos para o Consumidor
    Satisfeitos !!! Yamaha Longo : Desafios !!! Provas !!! Melhoramentos !!!
    Ajustes !!! Contínuo ???
    Yamaha 😄😄😄💡💡💡

  • @oumamail
    @oumamail 4 ปีที่แล้ว

    初めてのバイクは兄からもらった
    今考えると珍しい
    TECH21カラー紫色のパッソーラ
    そのあともDT50
    中免とってからはFZR250 1型と
    ずっとヤマハでした
    後発メーカーだったのですね
    FZRはホント思いで深いよいバイクでした 近くの高速で限界試したり
    北海道ツーリングいったり

  • @fumiowatanabe2626
    @fumiowatanabe2626 3 ปีที่แล้ว +2

    ハンドリングのヤマハサイコー

  • @user-nv5yw3vn1v
    @user-nv5yw3vn1v 3 ปีที่แล้ว +1

    プロレスラーの山本小鉄・星野勘太郎  アメリカではヤマハブラザーズと呼ばれていた。小さいがパワフル 納得です

  • @tama0739stream
    @tama0739stream 4 ปีที่แล้ว

    30年前に手放したストロボカラーのFZR400が恋しいなぁ…
    でも実家の漁船と船外機は昭和40年代からYAMAHAですよ👍

  • @atom4747
    @atom4747 5 ปีที่แล้ว +16

    私の中でヤマハの大ヒットはヤマハGT通称ミニトレなんだけどなあ。

    • @user-nk4ov2vg1b
      @user-nk4ov2vg1b 4 ปีที่แล้ว

      atom4747
      そうそう!ポッケやフォーゲルも面白かった。

    • @user-nk4ov2vg1b
      @user-nk4ov2vg1b 4 ปีที่แล้ว

      @@blackswan3xx
      面白いバイクでしたね!
      タウニーも自転車みたいで乗りやすかったし

  • @type_6339
    @type_6339 4 ปีที่แล้ว

    ヤマハYSPのメカニック候補生(…だったかな!?)の0期生からの某YSPでメカやってました。この動画は初めて見ました。ちょうどFZ750が発売された辺りからだったか…。バイクブーム真っ只中で、SRX4の黒の限定車が出た時や、マジェスティが発売された時は納車整備だけで1日終って預かり修理とかやる暇なくて徹夜続きだった。

  • @user-zy8zs6jt5s
    @user-zy8zs6jt5s ปีที่แล้ว +2

    ラジコンの農業用ヘリコプターがココム違反で提訴されたよね。

  • @kurotokudeme4729
    @kurotokudeme4729 6 ปีที่แล้ว +3

    subaruと一緒にヤマハジェット作っちゃえ~。

  • @RC-fn2zi
    @RC-fn2zi 4 ปีที่แล้ว

    HS90とかRX350なつかしいですね

  • @user-zc1je3hp5m
    @user-zc1je3hp5m 4 ปีที่แล้ว +2

    YAMAHA RZ250を大切に乗ってます
    持ってる原チャリもYAMAHAの
    3KJ(メットインジョグ)です
    バイクはYAMAHAに限ります!

  • @gaiatosi
    @gaiatosi 5 ปีที่แล้ว +1

    2000GTの白色以外初めて見たよ

  • @yumejizo
    @yumejizo 3 หลายเดือนก่อน

    発売されたばかりのDT1に試乗したのを思い出します。Uターンしてスロットルを開けたら一瞬ウイリー。大昔ですね。

  • @ponheat3670
    @ponheat3670 4 ปีที่แล้ว +4

    静岡県って発明家が多い。気候や産業にめぐまれている。博物館に行ったよ。

  • @boss-3275
    @boss-3275 3 ปีที่แล้ว +1

    ヤマハはトヨタだけじゃなくフォードとも手を組んでたのか…

  • @user-br5sq9gs8z
    @user-br5sq9gs8z 4 ปีที่แล้ว +1

    面白い

  • @kymg8028
    @kymg8028 4 ปีที่แล้ว +1

    DT125空飛ぶサスペンションに乗ってたよ。

  • @chan-re7sh
    @chan-re7sh 5 ปีที่แล้ว +7

    ヤマハSR500はモトライダーという雑誌のエイプリルフール企画でDT500のエンジンを使ってロードバイクとして作ったのですが、真に受けた読者がヤマハ本社に「発売はいつ?」と投書が殺到した為開発、販売したんでしたね。
    SRの人気でヤマハの認知度が一気に上がったんでしたね。

    • @kuntahide
      @kuntahide 5 ปีที่แล้ว +4

      ロードボンバー‼

    • @terakawaterakawa
      @terakawaterakawa 5 ปีที่แล้ว

      実際に製作したカプリシャスレーシングの鴨下さんがヤマハの開発に協力をしています。

    • @939b4
      @939b4 4 ปีที่แล้ว

      XTじゃないんだ!DTは2stの為だけのネーミングだと思ってました。
      ちなみに79年式空冷のRD250に乗っていました。
      後年RD350LC(RZ350)が発表された時には心躍りました

  • @user-vb6wt3te1k
    @user-vb6wt3te1k 4 ปีที่แล้ว +5

    日本メーカーも日本国民ももう一度原点に立ち返れば未来が開けるはず

  • @user-kw1od6cl5i
    @user-kw1od6cl5i 3 ปีที่แล้ว

    日本精神👍

  • @youjono
    @youjono 5 ปีที่แล้ว

    MT-07乗ってるやで~😊

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 5 ปีที่แล้ว +14

    昔 RZV500 買った。 そのままもっとけばよかった

    • @user-ew5ig1ke7w
      @user-ew5ig1ke7w 5 ปีที่แล้ว

      (σ * ॑꒳ ॑*)σソレナ♪

    • @user-db1tt1st2h
      @user-db1tt1st2h 4 ปีที่แล้ว

      👍ソレナ

    • @tama0739stream
      @tama0739stream 4 ปีที่แล้ว

      自分は高校時代、中免なかったけど初期型RZの新車(当時30万❗)買っとけば良かった…

  • @joselagospedrero1895
    @joselagospedrero1895 3 ปีที่แล้ว +1

    👍👍👍👍👍

  • @ooikuu101
    @ooikuu101 หลายเดือนก่อน

    戦時中に日本楽器から、本田宗一郎さんに「金属プロペラ用の旋盤を造って欲しい」と頼んでいたという話しがあったような。
    当時、オヤジさんは浜松のエジソンと言われていたそうです。
    ('82年頃の中日新聞 静岡版 連載漫画)
    それが本当なら、のちのライバルの誕生への序章になるのかな?

  • @user-qq1yh9jd7l
    @user-qq1yh9jd7l หลายเดือนก่อน

    30年ぶりに購入したバイクもヤマハ。(MT-03)
    30年前に乗ってたバイクもヤマハ。(RD400)
    根っからのヤマハ党です!!でも本当は、ヤマハの2ストが乗りたいんです。(TдT)

  • @user-sp2vt1wb6r
    @user-sp2vt1wb6r 13 วันที่ผ่านมา

    懐かしいなー若い時分にはYDS---DT1?RT1をあやって

  • @nonsink
    @nonsink 5 ปีที่แล้ว +2

    ホンダと戦争と言われるほどガチで喧嘩して、流石に相手が悪すぎてボロ負けしたヤマハ。
    その後は復活して今に至りますが、昔から好きなメーカーです。
    私は現在、5バルブのGENESISに乗ってますけど、とにかく良く回るエンジンです。

  • @codeblue0801
    @codeblue0801 4 ปีที่แล้ว +1

    ヤマハが調子こくとホンダからゲンコツ貰うのが業界の掟。

  • @kuugaagito1012
    @kuugaagito1012 5 ปีที่แล้ว +1

    これはコミュケーションプラザの2階でエンドレスで流してるやつだな。

  • @Hirappa1974
    @Hirappa1974 หลายเดือนก่อน

    このビデオを見て、逆によけいに不思議に思った。 これほど先進性と技術を持った会社、社風なのに、どうしてどれひとつとして業界ナンバーワンになっていないのだろう?(一つもとは言わないが)いずれの分野も先鞭をつけながら、そこそこで留まっている。不思議だ。特に、最後の方のリモコンヘリコプターは、今でいうドローンの先駆けじゃん。 この可能性をもっと追求できていれば、今なら大変な事業に化けていたかもしれない。 今でもやっているのかな?

    • @langraybash388
      @langraybash388 หลายเดือนก่อน

      本業はまだまだ強いですね

  • @itokiyosi5069
    @itokiyosi5069 4 ปีที่แล้ว

    原付を買ったのがダックス、次にヤマハのミニトレ同じ50ccで最高速が70キロも出た。ダックスは60がやっと。そして、XJ400を買った。二十代のころの話。限定のころにバイクに目覚めたのだ。

  • @A1shio
    @A1shio 5 ปีที่แล้ว

    スノーモービルはまだ作ってるのかな?
    スキーはやめちゃったよな〜

  • @seijichuman8527
    @seijichuman8527 5 ปีที่แล้ว +4

    評価するところが他の方と全然違ってごめんなさい。楽器メーカーがルーツだけあってこだわりなんでしょうかBGMの音と羽佐間道夫のナレーションがすごい良いです!!本筋の方は他の方がおっしゃってるのでそのとおりかと思います。

  • @yuyo5033
    @yuyo5033 5 ปีที่แล้ว +3

    NSRばっかり乗ってたけど、降りたあとは何故かDトラを3回ほどのって売って、その後シグナス・・・いじり過ぎてシリンダかピストンがダメになり現在入院w圧縮高すぎたかも、キック降りず、セル回らずwセルとキック併用で何とかエンジン掛けてたw
    ヤマハに言いたいのはたった1つ!WR250の中古が高騰、メーカーとして何とかWRを再販してほしいそれだけです。

    • @magsu7709
      @magsu7709 5 ปีที่แล้ว

      それな

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 5 ปีที่แล้ว

      SYGNUSって確かトヨタが持ってた名前でしたよね?記憶が合ってるならクレスタがその名前で出る噂がありました。

    • @Nyago333
      @Nyago333 4 ปีที่แล้ว +1

      @kazuo koyama 250ccは公称45馬力だけど、NSRとかベンチで計ると60馬力位出てたみたいですね(笑)

  • @user-nh5bc4nu4r
    @user-nh5bc4nu4r 5 ปีที่แล้ว +9

    自社で発売すべきです。
    四輪車を。「自分の井戸から他人が水を飲むような事があってはならない」とあります。自社が苦労して開発したエンジンを他社に提供するのではなく、自社で販売すべき。

    • @mocahori
      @mocahori 4 ปีที่แล้ว +1

      自動車生産のノウハウがないからやらないんじゃん。それだけのこと。

  • @kiyokiyo9230
    @kiyokiyo9230 หลายเดือนก่อน

    2スト大排気量車また、発売してほしいぜ

  • @NaiChannel
    @NaiChannel 4 ปีที่แล้ว +1

    RZの部品絶版してるのも全部再販してください。

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 4 ปีที่แล้ว

      アンチもあり80・90年代ヤマハ原付(レース用なので出来ればキットも)再版願いたいです。
      2000年代も売ってた二代目RZ50は出るかも知れませんが。

  • @suddenattack8896
    @suddenattack8896 5 ปีที่แล้ว

    社内ビデオですか?

  • @sanbuta7873
    @sanbuta7873 4 ปีที่แล้ว +1

    ヤチグサカオル!

  • @ottar_ottar143TUBE
    @ottar_ottar143TUBE ปีที่แล้ว

    やっパーイ!2000gtの製造過程⁈貴重なんてもんじゃないよ

  • @showtaxikun
    @showtaxikun 5 ปีที่แล้ว +2

    RZ250/350直後に勃発した経営危機について・・解説してほしかった

  • @hogohogeex
    @hogohogeex 4 ปีที่แล้ว

    ザクスピード・・・

  • @goattactac8790
    @goattactac8790 5 ปีที่แล้ว +2

    是非4輪に参入してください。独創的なアイデアを生かして特にコミューターの4輪に!中国もこれからどんどん参入する分野と思いますのでその前にヤマハのパワーを見せてください。お願いします。

  • @maruhiroya417
    @maruhiroya417 2 ปีที่แล้ว +1

    10:12~メイトのCM、今だったらアニマルフェミなPヨがクレーム付けそうw、16:00~記憶が違ってなければ乗っていたのはあの悪名高き某ヨット校長www

  • @ur5459
    @ur5459 5 ปีที่แล้ว +1

    中韓のメーカーと違うのはこういったヒストリー
    どこもMOTOGP出てこないもんな
    昭和30年代の日本のバイクメーカーの数といったら凄かった
    それが淘汰され4社残った
    技術とブランド価値を高めたところが

  • @niini1029
    @niini1029 5 ปีที่แล้ว +4

    初めて見たマニュアルのバイクがドラッグスター250で10年後自分がバイクの免許取れるようになってから現在ドラッグスター250に乗ってるわハーレーもあるけどドラッグスターが好きすぎて売れないな

  • @riveriso8754
    @riveriso8754 5 ปีที่แล้ว +3

    ホンダも青山に出ずに浜松にとどまってヤマハと共に頑張ってほしかったな

  • @user-ye1wz2sj8s
    @user-ye1wz2sj8s 4 ปีที่แล้ว +2

    和歌山紀州藩の城下町からのルーツだから凄い歴史ですね。

    • @suzuki2460
      @suzuki2460 4 ปีที่แล้ว +1

      そう言えば住金の鹿島工場の関連会社は紀州発祥だったり名前もそのままの紀州重機さんとか有りましたわ。宮本浩次のPVでZ走らせてるのも鹿島のJFE条網だったかの中でしたが、側に日置浜(にっかはま)と言うゼロヨンやってる場所が有りました。
      醤油も関東だと銚子のヤマサ醤油やヒゲタ醤油は紀州から技術を教わり大手工場に為ってますね。ヤマサさんは従弟がタンク搬入で行ったら年表が有ってしっかり書いて有ったそうです。
      それまで大手工場は醸造タンクがFRPだったのが環境問題でプラスチックタンクから最初にヤマサさんでステンレスでもかなり特殊な材質のタンクに替えてヒゲタさんからもオファーが有ったそうです。
      僕はその頃下水処理場のチタンタンクを良く運んで余ったチタン材をタダで貰ってました。この動画でも伊藤史郎さんの名前が出て無いのが不思議です。
      ケニー・ロバーツは当然でも伊藤史郎さんから本橋選手高井選手金谷選手それに3気筒TZ-350でワールドチャンピオンに為った片山選手位は出して欲しい所です。

    • @user-ye1wz2sj8s
      @user-ye1wz2sj8s 4 ปีที่แล้ว +1

      @@suzuki2460 さん江、SUZUKIさんのルーツは和歌山の鈴木神社ですね、ヤマサ醤油のルーツは今話題の湯浅(コロナの有田病院)、昔ゼロヨンしてました、富士でRISINGさんと戦ってシリーズチャンピオンになった有田のプライベートチームでした、片山選手は二輪とサバンナの片山選手は共に六甲で攻めまくりのカリスマ、日産の星野選手も六甲で鍛えた腕、でも今は六甲は走れないからレーサーも出ない。

    • @suzuki2460
      @suzuki2460 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ye1wz2sj8s さん
      僕の両親は福島出身なのでお袋の婆さんは会津藩の末裔みたいですが親父の方はもの凄いド田舎で昔は余り米も出来ずタバコを作ってましたよ。ビニールハウスで乾燥させていて雨の日はそこで遊んで怒られてました。
      僕が小学生の頃は牛も飼っていた位のド田舎です。親父の方は田舎の常で11人兄弟の下から3番目なのでえらい歳が離れた兄弟で遊ぶのは大抵馬鹿従弟以外は従兄弟の子供で僕より歳上だったです。
      親父の方の婆さんが亡くなった時は小学校高学年でしたが玄孫が2人いた位だったので大往生その物で土葬で穴を親戚同士で掘っていると大腿骨や肋骨が出て来て「こりゃデカイから何処何処の叔父さんのだな!」等叔父さんや親父が言っていたのを覚えてます。
      和歌山の田舎でも昭和40年代はそんなでした?連れて行って「どないだ!」と言いたく為る位の田舎ですよ。舗装道路に為ったのも平成の初め位の所で買い物は10km位行かないと店が無かった様な?
      昭和の頃は絶対自分の車では行か無かった位の凸凹道で呆れますよ。お袋の方は福島では1番の都会と思える郡山でしたので遊ぶのも不自由しなかったし会津の親戚も街中だったので冬場に雪が多い以外は、不自由無かった様な気もしましたが有りましたわヤクザ福島では当時1番大きい角定一家の事務所!
      朝若い衆が箒を持って道路掃除をしてる地元密着型ヤクザの典型で人口密度での飲み屋の軒数が日本でも有数の所なのでシノギも良かった時代だったのでしょう、偶にキャッチボールして遊んで貰った事が有りました。
      僕がトレーラーを牽く様に為って数年後に郡山で下ろしてR49で新潟に出て帰るのに会津の街に下りる所のドライブインに師匠と一緒に入ったら対向車にゾロゾロ黒塗りのベンツやセンチュリーが続いて走っていて
      「何やろね?」と言っていたら見た事有るベンツが入って来てよく倒産整理で運搬の仕事を廻して貰っていたヤクザのオジサンで師匠の幼馴染なので1番高いステーキをたかって聞いたら角定の前組長さんの葬儀で全国から集まったそうで
      「えらい遠くて辛抱堪らんわ!」と言って「こないな田舎でようけ集まるんは凄いこっちゃ!」と言われ幼い頃「爺ちゃんおはよう!」と言って「挨拶出来ていい子だな!」と言って頭撫でてくれた人だと思い複雑な気持でした。
      今は福島市に移転して組員もかなり少なく為ってしまった様ですが。

    • @user-ye1wz2sj8s
      @user-ye1wz2sj8s 4 ปีที่แล้ว +1

      @@suzuki2460 さん江、私が産まれたのは、紀子様のお祖父さんの近くで高校も山の分校でした、今は神戸に住んでますが、長田区は日本で一番同和地区が広い地域で山から海にヤバイ場所が点在してます、任侠改め絆の本宅には四六時中覆パトが待機してます、生活保護で外車乗ってる人が沢山居ます、ヤクザは壊滅する運命にカウントダウンですね。

    • @suzuki2460
      @suzuki2460 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ye1wz2sj8s さん
      途中で返信して仕舞いすいません。長田区は震災の火災で彼女が泊まりに行っていた友達と2人で亡くなったので余り行きたく無い所では有ります。いい歳して泣いてしまうので毎年府内の墓参りには前後の休みに行っていますがルミナリエには1度も行って無いです。
      昔は家族経営の靴工場が多くて如何にも関西の下町情緒が有った街でしたが、震災の日からそれ迄重機は安いので大型機しか運ば無い社長が毎日ピストン輸送で行かせてくれ長田辺り迄運べたのは震災から10日後位でした。
      以前に書いてくれた「なにわともあれ」の舞台の矢田辺りの部落の方が余程治安は悪い様に思います。八尾や東大阪に守口の方が格段に香ばしさは上で守口だけは面積は小さいですが別格だったです。
      長田区も震災後は再開発で住んでる人も変わり昔の匂いは薄く為った様に思います。部落自体家賃や地価が安いので他からの流入も多く為って生粋の部落民も少なく為っているでしょう。
      自治体の部落枠雇用も清掃局を筆頭に有りましたけど今は殆ど無くなっているのが現状なんじゃ無いですか?奈良清掃局の問題で解同に「僕も部落民にして下さい!」との電話が全国から殺到して流石の解同もお手上げだったと聞きました。
      森友問題に為った所も1廻り上の先輩の実家が庄内で近くだったので何度か遊びに行ってオジさんが良く知っていて以前は幾つかの沼だった所に万博の前に市内の再開発で古い民家や文化を解体した産廃の不法投棄の場所で
      それに目を着けたヤクザが部落民を住まわせて金を取り出したのが最初で数年でいっぱいに為ましたが、市か府がある程度撤去して更地にしても居着いた部落民が金が出る迄居座り大抵の人が被差別部落指定地区だと思っている様です。
      僕がバイクでパトカーに追われて逃げてあの場所で煙草を吸って時間を潰していたらバラックから如何にもなオヤジがパッチ姿で出て来て「こら!ボウズ何しとんねん!早よいね!」と凄まれた昭和54年。
      和歌山の作家さんで中上健次さんの小説を中学の時に読んで「路地」と言う独特の表現が、関東で同和教育を受けなかった僕は解らず関西に出て要約納得したのもその頃でした。
      ヤクザは神戸に2次団体が正業としてやってる運送屋が有りましたが平成1桁代で廃業しましたね。運転手は堅気で偶に港で一緒に為り「もんもん透けて柄付のシャツやと思ったらちゃうねんな〜」とからかい「サラリーマン相手にそない言うな!」と怒られてました。
      九州でも事務所に行くと代紋が飾って有り提灯が沢山並んだ絵に描いた様な運送屋も有ったり今の名古屋の何代か前の時の幹部が2代目社長で会社の金を引っ張り過ぎて会長が慌てて弟を3代目にして立て直した運送屋も有ってそこは鋼材運搬なので余り親しくは無かったですが、事故でごねると先代社長が出て来ると言われてましたね。
      和歌山発祥の企業も今のエアウォーターが色々と合併する前の大同酸素の頃はやはり住金の和歌山工場に有り何度か大型タンク搬入で行った覚えが有ります。
      串本の先に為ると関東に上がるのも1日多く日程を取るので日置の少し先に有った桜ヶ丘鉄工だったか橋桁を偶に出荷して長いと廻って来る所は嫌いでしたね。
      ヤマハの動画なのでそれらしい事も書くと僕は明石のバイクが多かったですがRZ-250を350にしてクロスチャンバーを作って貰い暴走してました。従弟はXS-1の初期型で綺麗なのを解体屋からハイライトワンカートン今と違い20個入りの蠟引きの紙が箱の上から包んでる頃なので4000円以下で貰って来て治して乗って威張ってやがりましたよ。