【「まずい。103万超える」】手取り減で“働き控え” 税金と社会保険料の「4つの壁」どうなる?【

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 国民民主党が実現を求めていることで注目度が高まる「103万円の壁」。税金と社会保険料に関する“年収の壁”はこの他にもあります。厚生労働省は「106万円の壁」を撤廃し
    て厚生年金の加入を増やすべく議論しています。長年の問題は変わるのでしょうか。
    そこで今回の# みんなのギモン では、「“年収の壁”どうなる?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
    ●税金の壁 103万円
    ●社会保険料の壁 106万円・130万円
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp...
    ■玉木代表「何が何でも実現したい」
    小野高弘・日本テレビ解説委員
    「年収の壁は、年収が一定額を超えると税の負担も増えて手取りが減るラインのことです。今とても関心が高いのは、年末が近づいてきたから、そして今政治が動いているからです」
    「『103万円の壁』撤廃を公約にして衆院選を戦って躍進した国民民主党が8日、自民党との政策協議をスタートさせました」
    「会談を前に、玉木代表は『期待をしてくれた若い人や現役世代の声に応えるために、選挙で掲げた政策、手取りを増やす経済政策を何が何でも実現していきたい』と話しました」
    ■国民民主党が要望する政策の中身
    小野解説委員
    「国民民主党から自民党への要望項目には、103万円の壁を178万円まで引き上げること、学生などが年収103万円を超えても養っている親の税負担が増えないようにすることが含まれています。今の学生などの悩みをすくい上げようとしています」
    鈴江奈々アナウンサー
    「これは古くて新しい課題で、これまでもずっと指摘されてきましたが、1人1人の1票1票でこうして争点になるんだと実感する機会にもなりました」
    ■年末を前に…SNSに上がる声
    小野解説委員
    「だからこそ、皆さん今注目しているんだと思います」
    「年末を前に、SNSで『まずい。103万超える。1個バイトやめるしかないか…?』『働きたいけどこれ以上働くと超えちゃう』といった声が上がっています。103万円を超えたくないから働くのを控えようというわけです」
    「こうなると、雇用側からは『年末はパートさんたちが休むので現場は火の車』と嘆く声が上がっています。アルバイトの人が来なくなったり、シフトに入らなくなったりすると、働く人が少なくなり、場合によっては店を開けられないこともあります」
    鈴江アナウンサー
    「ただでさえいろんな業界で人手不足が言われている中で、こういった壁があると現場は本当に困るでしょうね」
    ■税金と社会保険料の“4つの壁”
    小野解説委員
    「壁はいろいろあります。103万円(所得税の負担発生)、106万円(51人以上の企業の社会保険料)、130万円(50人以下の企業の社会保険料)、150万円(配偶者特別控除)。103万円と150万円は税金に関する壁、106万円と130万円は年金など社会保険料の壁です」
    森圭介アナウンサー
    「年収の壁はよく聞きますが、それぞれ厳密に説明できるかというと、難しいですよね」
    ■大学生の子がアルバイトをする世帯では
    小野解説委員
    「今政治の力で、どう変えていくのか駆け引きが行われています。103万円の壁について見ていきます。世帯主と配偶者、親と子などいろんなケースがありますが、親と子の場合で考えます」
    「子どもは学生でアルバイトをしている。その年収は年間103万円以下の場合は、もともとアルバイトした所得に対する税金はかかりません。これが103万円を超えると、しっかりとした収入があるということで、子どもは自分で所得税を払うことになります」
    「さらに親にも関わってきます。子どもが扶養家族ではなくなるため扶養控除が受けられず、親の税負担は増えます。世帯としての年収は減りますよね」
    「そのため103万円の壁を超えたくない、アルバイトなど働くのを年末を前にストップする人も多いわけです。雇う側も人手不足で困るなど、いろんな問題が起きてきます」
    刈川くるみキャスター
    「学生の頃の友達が、年末になるとこの壁にとても悩んでいました。親も雇う側も、どの立場から見てもそれぞれの希望が通りづらい、悪循環になってしまっているのかなと思いますね」
    ■「103万円」のルール、30年前から
    小野解説委員
    「この時期になると学生さんからも『壁、壁』という声が聞こえてきます」
    「103万円を超えたら税金をかけるルールは、今から約30年前から変わっていません。最低賃金は今、1995年の1.73倍になっています。だったら壁もそれに従って1.73倍にして178万円に引き上げるべきだ、との考え方があります」
    「国民民主党の試算では、引き上げた場合に年収200万円の人は8万6000円の減税、年収800万円の人は22万8000円の減税になるといいます。これだけ減税になるということは、政府の税収は減ることにもなります。そこをどうするか、議論しなければいけない点です」
    森アナウンサー
    「減税された分で消費を喚起して、他のところで(税を)取りましょうというのも分かりますが、額が額ですから、果たしてうまくいくのかをきちんと議論してほしいですね」
    小野解説委員
    「税金に関わるもう1つの壁が、『150万円の壁』です。配偶者の年収が150万円を超えると、ここから上は配偶者特別控除が段階的に減り始め、世帯主の税負担が増えます」
    「103万円の壁を178万円まで引き上げたら、この150万円の壁はどうするのか気になるところです」
    ■厚生年金への加入で手取りが減る人も
    小野解説委員
    「次に、税金ではなく年金など社会保険料の壁についてです。一定の年収がある場合、配偶者や親の扶養から外れ、その働く企業の社会保険に加入しなければなりません」
    「年収106万円以上働くと、従業員50人を超える企業などの場合、その企業の社会保険に入ります。年収130万円以上働くと、企業の規模に関係なく入ります。保険料を払うことで将来受け取れる年金の額は増えますが、この壁ギリギリの人は手取りが下がります」
    「そこで、年収106万円の規定をなくし、週20時間以上働く人は、年収や企業規模に関係なく、その企業の厚生年金に入ることにしたらどうかという案を、厚生労働省が議論しています。厚生年金に加入できる人をさらに増やすためです」
    「将来もらえる年金額が増える上、保険料の半分を企業が納めてくれるので、安定につながるとして議論が続いています」
    忽滑谷こころアナウンサー
    「厚生年金に加入できるのはいいけれど、目先のことを考えると、手取りは減ってしまうという考え方ですよね」
    小野解説委員
    「厚生年金に加入すると、例えば毎月の給与が9万8000円、年収が約117万円の場合、年間で約10万8000円の年金保険料が給与から差し引かれることになります。そのため保険料を納めることで、手取りが減る人もいます」
    鈴江アナウンサー
    「物価高で生活が苦しいと感じている方が多いと思うので、昔から変わらない制度を変えることで改善できるのであれば、積極的に議論してもらいたいですね」
    小野解説委員
    「長年問題であり続けた年収の壁の問題。今この機会にどう変えていくことができるのか、注目です」
    (2024年11月8日放送「news every.」より)
    【みんなのギモン】
    身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。 寄せられた情報 などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。
    ( 日テレ調査報道プロジェクト )
    www.ntv.co.jp/...
    ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
    月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #年収の壁 #103万円の壁 #国民民主党 #日テレ #newsevery #ニュース

ความคิดเห็น • 266

  • @takahiro6995
    @takahiro6995 3 หลายเดือนก่อน +355

    古くて新しい問題ではなく
    マスコミと国会議員が無視していただけ

    • @si-nasi-na5353
      @si-nasi-na5353 3 หลายเดือนก่อน +31

      本当だよ。マスゴミの言い訳がやばい。

    • @ymd2698
      @ymd2698 3 หลายเดือนก่อน +9

      日テレは財務省の天下り先じゃないのかな?

    • @ゆうたろう-h7l
      @ゆうたろう-h7l 3 หลายเดือนก่อน +4

      自民党にダメージ与えてようやく動き出した

    • @peco-gs9bq
      @peco-gs9bq 2 หลายเดือนก่อน

      @@si-nasi-na5353

  • @-shushu576
    @-shushu576 3 หลายเดือนก่อน +211

    玉木さんや国民民主党が世間に知れ渡らず
    ダラダラ自公が与党過半数だったら103万の壁は永年放置だったと思うと怖いわ…
    なんとか変わってほしい

  • @Kuu-z6n
    @Kuu-z6n 3 หลายเดือนก่อน +227

    復興税に変わって森林環境税って何だよ。無くせよ。

    • @kirarariri
      @kirarariri 3 หลายเดือนก่อน

      酷いです。
      何でもかんでも税金を取り出してそれが当たり前になりつつあります。
      最悪だ自民党政権です。
      終わりにしないととんでもない事になります。

    • @ハイスコアガール-r3w
      @ハイスコアガール-r3w 3 หลายเดือนก่อน +26

      森林環境税を取りながら山を伐採してソーラーパネルを設置します。

    • @ブルーダイヤモンド-q6m
      @ブルーダイヤモンド-q6m 3 หลายเดือนก่อน +16

      森林環境税 だれも何も言わないのが不思議

    • @なんJ-n3j
      @なんJ-n3j 3 หลายเดือนก่อน

      復興税は民主党時代の負の遺産

    • @山崎光一
      @山崎光一 2 หลายเดือนก่อน +3

      復興税導入してすぐ、国会議員の報酬が月額100万増えたのは報道しないの??(笑)

  • @si-nasi-na5353
    @si-nasi-na5353 3 หลายเดือนก่อน +183

    国民に月1万程度の金を渡すのにこれだけ渋るってヤバくない??
    盗るのは平気でやるのに。

    • @あずきっち-x4c
      @あずきっち-x4c 3 หลายเดือนก่อน

      106万円の壁の撤廃は、検討も無しに決まったようで…中小企業やアルバイト、パートタイマーなどには大増設。おかしいとか通り越して、国民を564に来てる。

  • @山さん-n9p
    @山さん-n9p 3 หลายเดือนก่อน +166

    あいも変わらず、財務省の意向通りに報道するマスコミさんご苦労様です
    政府、官僚のスピーカーとなったTVニュースは見ませんね
    いい加減、国民を騙すのはやめて下さいね

  • @ethanhunt4459
    @ethanhunt4459 3 หลายเดือนก่อน +74

    社会保険料を税金ではないと嘯くのをやめさせましょう。

  • @oyajisapiens2213
    @oyajisapiens2213 3 หลายเดือนก่อน +166

    こんな事すら改善しなかった自民党って何なの?

    • @ilovemymthi4798
      @ilovemymthi4798 3 หลายเดือนก่อน +4

      なんで法の抜け穴利用してる人を改善しなきゃいけないの?

    • @kumaomush7726
      @kumaomush7726 2 หลายเดือนก่อน

      つ憲法25条生存権

    • @ilovemymthi4798
      @ilovemymthi4798 2 หลายเดือนก่อน

      @@kumaomush7726 生存権とか生活保護になってから言え

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 3 หลายเดือนก่อน +141

    増税はしても今まで減税という二文字を行った事ない政府。
    税の減収をグタグタいうまえにまず実行してみてからって思考になぜなれないのか?

    • @かきくけこ-k1n
      @かきくけこ-k1n 2 หลายเดือนก่อน

      90年代バブル崩壊後は特別に所得税を減税やってたよ。若い頃なんで小遣い増えてそれなりにうれしかった。明らかにおかしくなったんは小泉政権(竹中財務大臣)以降だよ。。。

  • @yu-ones6687
    @yu-ones6687 3 หลายเดือนก่อน +66

    翌年に請求される住民税のことも放置。所得税より住民税の高さを話題にしてほしい

    • @takahiro6995
      @takahiro6995 3 หลายเดือนก่อน +5

      @@yu-ones6687 その通り、実は所得税自体は高くない低いが、健康保険と住民税のセットは、かなり高い。所得税も消費税とセットにすると、やや高い。

  • @tamtamdaisuki
    @tamtamdaisuki 3 หลายเดือนก่อน +149

    厚生省も強欲だね。社会保険料の壁、106万円(51人以上)130万円(50人以下)も最低賃金の上昇に合わせて1.73倍に引き上げればいいだけじゃないの?なんで社会保険の壁だけそのままの金額で残そうとするの?

    • @tdo3742
      @tdo3742 3 หลายเดือนก่อน +9

      国は最終的に皆保険を国保から社保に移したいからね
      正直社保は将来の年金増えたりいざって時に手厚いメリットもある社保の壁の問題は一気にドンと課税されて回復する額までは働けないって金額になってしまうところ
      加入する年収を引き上げるというより手取りの減額分をなだらかにして178万に合わせて課税されるようになるといいな
      さらに今後の最低賃金が上がった際の見直しが容易になる仕組みの検討が出来るとなおよし

    • @かんのん-m8n
      @かんのん-m8n 3 หลายเดือนก่อน +13

      そうですよね😊何か問題が❔そうなれば庶民の生活が潤う。そして経済がまわり 財務省にも潤うのでは。更にインボイス制度は誰の特にもなりません。廃止するべき。ややこしくしただけ。消費税は5%に減税。ガソリン税も着手して地方の人助かります。先ずは国民を豊かにしてそれから外国です。国民民主党が103万の壁にアプローチしてくれたから国民にひがつきました🎉

    • @さらささ
      @さらささ 3 หลายเดือนก่อน +20

      「社会保険の壁をそのまま残す」のではなく、壁をなくし働く全ての人に払わせるという内容のものです。同じ「壁をなくす」という言葉を使って真逆のこと(払わなくてよくなる⇔払わなければならなくなる)を意味してます。
      さとうさおりチャンネル「106万の壁」で解説しています。

    • @佐藤雄二-q1o
      @佐藤雄二-q1o 3 หลายเดือนก่อน +12

      ​@@さらささその通り!、第3号被保険者しかり。不平等極まりない。

    • @COIL-j9e
      @COIL-j9e 3 หลายเดือนก่อน +3

      動画では触れられてないけど、厚生年金に加入するとなれば、失業手当がもらえるというメリットもあるよ。

  • @太-y2u
    @太-y2u 3 หลายเดือนก่อน +91

    103万で扶養範囲内で178万でも扶養範囲内で所得税だけは払えば良いやろ。
    全部同レベルの1.73倍で上げていくべきやろ。

  • @takataka7900
    @takataka7900 3 หลายเดือนก่อน +51

    こういった当たり前のコトですら議論にすらなかったマスコミに呆れてます。財務省の意を受けて「税収が減るコトばかり言わず」に、手取りが増えるコトでどれぐらい経済効果があるか?試算してください。あなた達は誰の味方ですか?

  • @0083uraki
    @0083uraki 3 หลายเดือนก่อน +47

    本当の壁は財務省

  • @UTt-yr7rp
    @UTt-yr7rp 3 หลายเดือนก่อน +42

    今回103万円の壁がなくなって減税になったとしても社会保険料を別のルートで取られる。
    106万円超えて社会保険料払って、将来の年金額が増えるといっても、元手とるまで28年かかるんだよ。誰が働くんだよ。あとこういう数字をマスコミはちゃんと報道してほしい。

    • @その星の住人
      @その星の住人 2 หลายเดือนก่อน +1

      つまり高収入家庭の税金を減らし、低収入家庭からむしり取ろうって話
      絶対に改正反対です!

  • @mama-s3a9l0a0ryman
    @mama-s3a9l0a0ryman 3 หลายเดือนก่อน +23

    そもそも財務省が無駄遣いしてることを指摘するべき。

  • @yst1455
    @yst1455 3 หลายเดือนก่อน +24

    途中まではある程度納得できたけど、税収が減るのあたりから意味がわからなくなった。
    問題の本質って、働きたくても働きずらい状況を作り出して現状の打破でしょ。そもそも、最低賃金上げて言ってるのに年収の壁は取り払っていかないのは国民の最低限の生活基準を変わらなくする憲法違反的な側面もあると思う。本来なら見直しをしてあげていかなきゃいけないものを国がサボって見直ししてこなかっただけだろ。
    大体、税収が減るなら余計な事業を削ればいいだけの話。よくわからない無駄な事業が多いのは確かだし。大体、税収が上がりまくって過去最高記録しまくってんだから取りすぎなぐらいだろ。なんで収入を増やす減らすばかりの話で無駄遣いを無くす話はないのか、官僚の天下り先を作ってるだけだろって思われても仕方ないと思う。

    • @仮名-p5d
      @仮名-p5d 3 หลายเดือนก่อน +1

      税収減るのはとりあえず国債発行でいい

  • @関虎
    @関虎 3 หลายเดือนก่อน +30

    外国人留学生は年収200万円でも年金社会保険払わないのに、日本の学生も免除すればいいのに、、、

    • @白いゆり
      @白いゆり 3 หลายเดือนก่อน +5

      ですよね‼️留学生は、週28時間
      働けますが、日本人の大学生は扶養の問題で、週に2日しか働けないとか。
      おかしいわ😢😢

  • @UTt-yr7rp
    @UTt-yr7rp 3 หลายเดือนก่อน +30

    厚生省ひどくないですか。公僕の分際でなんで勝手にどんどん厚生年金増やすの決めていくのか。

  • @精神的暴力
    @精神的暴力 3 หลายเดือนก่อน +69

    税は財源ではありません‼️
    報道が間違っています。
    経済常識は不況の時は、国債発行して消費を喚起する事です。

    • @yama-tabito
      @yama-tabito 3 หลายเดือนก่อน +1

      そんな理論玉木さんですら言ってませんやん
      自分にとって都合のいい言葉を信じるバイアスに陥ってますよ

    • @ハイスコアガール-r3w
      @ハイスコアガール-r3w 3 หลายเดือนก่อน +5

      税金は世の中に溢れた金を間引く調整装置です。

    • @伊藤修久-g2l
      @伊藤修久-g2l 3 หลายเดือนก่อน +3

      不況は財務省が作り出したんで、財務省が身を切る改革が必要

  • @yosyy3390
    @yosyy3390 3 หลายเดือนก่อน +15

    財務省のポチは一旦置いといて、こうやって様々な場所で政策の議論が活発になった事は第一歩ですね😁
    裏金改善された所で国民の腹は膨れんのんよ

  • @tsuyoshimaeda
    @tsuyoshimaeda 3 หลายเดือนก่อน +14

    何だこのテキトーな取り上げ方。国民の目線でなぜ問題提起しないのだ。政府の顔色をうかがいながらうやむやにするコンテンツ。

  • @ナータロ
    @ナータロ 3 หลายเดือนก่อน +20

    そうか、30年前から103万円の壁は変わってないのか…💧気付かなかったな
    ちなみに1994年の全国平均は600円前後だそうです

  • @YY-se5xt
    @YY-se5xt 3 หลายเดือนก่อน +21

    税収が減ると困るのか!それを具体的に説明できるものなら説明してください!そもそも税金取りすぎなんじゃないの?

  • @おやつ-v2r
    @おやつ-v2r 3 หลายเดือนก่อน +21

    非課税者から扶養外しや社会保険を取ろうとするからおかしくなる。時給が上がればさらに人手不足が加速する。全部引き上げなければ意味がない。

  • @mothertree-dj2lq
    @mothertree-dj2lq 3 หลายเดือนก่อน +5

    今日も、鈴江さんのコメント素敵❤
    一票の重み、「託す」事ができる政党が出てきて良かった!!

  • @青森秋太
    @青森秋太 3 หลายเดือนก่อน +26

    国民民主の案に賛同するふりをしているけど財務省の影が見えてますよ

    • @ultrainstinct3560
      @ultrainstinct3560 3 หลายเดือนก่อน

      でも、その交渉をしているのは国民民主党だと思います。
      賛同するふりをして、実際にはトリガー条項の時のように反映されないのがオチでしょう。
      全く、国民民主党は前回の反省が全くない。

    • @あじぇむ
      @あじぇむ 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@ultrainstinct3560
      与党過半数割れの意味をもう少し調べてから言ってください。
      無根拠にあれこれ言っても、何も伝えられやしませんよ

  • @piyohiko-vr2
    @piyohiko-vr2 3 หลายเดือนก่อน +17

    何が難しい問題なのかわからん。
    物価に連動してあげるだけ。
    何が減税だよ。取りすぎてるだけなんだから

  • @もんもんちゃっく
    @もんもんちゃっく 3 หลายเดือนก่อน +32

    オタク会計士さんの動画みれば、分かりやすいですよ!

    • @伊藤修久-g2l
      @伊藤修久-g2l 3 หลายเดือนก่อน +1

      私も見ています😊

  • @白ヒゲ元四皇
    @白ヒゲ元四皇 3 หลายเดือนก่อน +23

    選挙に投票しなかった人は
    103万円のままで

    • @尾崎誠-k1y
      @尾崎誠-k1y 3 หลายเดือนก่อน +4

      投票しなかったからこうなるんでしょ?
      自民党にいれた人も同罪

  • @wadia2000
    @wadia2000 3 หลายเดือนก่อน +8

    日テレはそんなに国民に税金支払わせたいのなら まず己の新聞優遇税である軽減税率をやめたら?ちゃんと10%支払いなさいよ

  • @e36-b8o
    @e36-b8o 3 หลายเดือนก่อน +11

    税収が減ることに困ると言うのは分かる。
    但し103万円の壁は29年間見て見ぬふりをしてステルス増税してきたのが原因。
    本来ならば政治家と官僚は謝罪するべきこと。
    政治的決断が出来るのは総理大臣。
    政治的決断が必要な時に、よく議論せねばならないとか言い出しそうで怖い。
    批判を恐れて決断できないような政治家は不要。

    • @K.Sasaki-u1f
      @K.Sasaki-u1f 3 หลายเดือนก่อน +5

      失なわれた30年最低賃金上昇(1.73倍) 1.73x103=178.2 基礎控除等178万円への見直しは必須!!今年の年末調整に間に合うよう要求すべき!!

    • @鍛冶屋主水-s3z
      @鍛冶屋主水-s3z 3 หลายเดือนก่อน

      批判を恐れて【切り捨てる】政治決断を出来なかった政治家、させなかった政治家……

    • @rokky353
      @rokky353 3 หลายเดือนก่อน

      子ども家庭庁とか実績の無い形だけの組織に今も多額の公金が垂れ流されてる

    • @e36-b8o
      @e36-b8o 3 หลายเดือนก่อน

      @@rokky353 防災省を作るっていうのも、維持費と固定費がいくらかかるのか?
      年間何百億使うだけの組織なら要らない。
      総理大臣直轄の防災チームで良いのでは?
      毎年かかる維持費を被災地の為に使って欲しい。

  • @kitakitune12
    @kitakitune12 3 หลายเดือนก่อน +43

    マスコミって正しい報道してますか?

    • @仮名-p5d
      @仮名-p5d 3 หลายเดือนก่อน +10

      してない
      アナウンサーもちゃんと知識を入れて欲しい
      でも、むりか
      財務真理教だもんね

    • @takahiro6995
      @takahiro6995 3 หลายเดือนก่อน +8

      @@kitakitune12 報道関係者は準富裕層なので、最も関心のないテーマです

    • @ultrainstinct3560
      @ultrainstinct3560 3 หลายเดือนก่อน +2

      しんぶん赤旗の方が信憑性は高いです。

  • @maroyaka48
    @maroyaka48 3 หลายเดือนก่อน +10

    インフレでステルス増税になり税金取りすぎてるから国民に返そうって話であって仮にそのまま減収したとしたらその中でやり繰りするべきなんだよ

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 3 หลายเดือนก่อน +4

    ・自営業者の配偶者は収入ゼロでも保険料を払って国民健康保険と国民年金に加入している。会社員の配偶者は年収130万円以下なら負担ゼロで組合健保の被扶養者になり国民年金の3号被保険者になっている。
    ・現行制度が不公平すぎるのであり、なぜ憲法違反でないのか?

  • @awpjdmuajuwdg
    @awpjdmuajuwdg 3 หลายเดือนก่อน +5

    ん?103万が178万に変わっても、社会保険の壁は変わらずそのままなん?それっておかしくね?

  • @na-chan-na
    @na-chan-na 3 หลายเดือนก่อน +7

    将来に希望持てない世の中で、厚生年金をちゃんともらえる前提で話すのやめてほしい。将来、年金に対する税金がどれだけ上がってるかと思うと恐ろしい・・・

  • @user-vf5xs1wc9e
    @user-vf5xs1wc9e 3 หลายเดือนก่อน +19

    全部1.73倍にすれば良いだけ

    • @K.Sasaki-u1f
      @K.Sasaki-u1f 3 หลายเดือนก่อน +1

      大減税!!まずは基礎控除等178万円への見直し、今年の年末調整に間に合うよう要求すべき!!他の壁は後から178万円に合わせれば良い!!

  • @user-om1un3bn2f
    @user-om1un3bn2f 3 หลายเดือนก่อน +6

    社会保険料を会社側も半分を負担するのが キツイし、老後の年金が増えるといっても 今の手取りが減れば 生活は苦しいままの人も続出しますよね。働きながら 子供を保育園に預ける人は 保育料も支出が増えますし。国にとっては 税収増えて良いことずくめな気がします。人手不足が解消とも言ってますが 働く子育て世代にとっては 結局 働き疲れが出るような気がします。

    • @うめぼし-x8p
      @うめぼし-x8p 3 หลายเดือนก่อน +2

      今回の基礎控除引き上げは多くの人にとってプラスになりそうですが、反対にマイナスに働く人も一定数いるんでしょうね。

    • @鍛冶屋主水-s3z
      @鍛冶屋主水-s3z 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@うめぼし-x8pさま
      一定数の不利益を避ける為に多数の負担を微増させて来た積み重ねが現在……
      痛み、批判を恐れて将来を見据えた政治決断を出来なかった政治家 と選んでしまった選挙民……

    • @コウちゃん-q8h
      @コウちゃん-q8h 2 หลายเดือนก่อน +1

      結局手取りが増えるって、要は今より働くって事たからね

  • @perotica7
    @perotica7 3 หลายเดือนก่อน +3

    騙されないで国民。厚生年金増やしても、財務省なくならない限り年金は絶対増えない。
    払うだけ無駄なまま。

  • @H.T-d3f
    @H.T-d3f 3 หลายเดือนก่อน +8

    30年前からの物価も考慮したら、まだ200万でもいいぐらい。
    財源は過去最高の税収で足りないと言う。
    財源は自国通貨があるし、管理通貨制度のため、ある程度はできる。

    • @ハイスコアガール-r3w
      @ハイスコアガール-r3w 3 หลายเดือนก่อน +1

      国民の手取りは減り続けてるのに、税収が2年連続で過去最高を更新するのが異常。税収が過去最高=国民負担も過去最高。

  • @kengaey1
    @kengaey1 3 หลายเดือนก่อน +28

    嘘!厚生年金は毎年の支給額が減ってるけど

  • @栗山一晃
    @栗山一晃 3 หลายเดือนก่อน +6

    年金使い込みした自民党の責任は取れよ

  • @さよさよ-k4r
    @さよさよ-k4r 3 หลายเดือนก่อน +29

    なぜ、こんなに音楽を大きくしてるの?
    高齢になると言葉は聞き取りにくくなります、なにかしらの意図があるのでしょうが、話が頭に入りません。

  • @funasanlibra
    @funasanlibra 3 หลายเดือนก่อน +1

    106万円を越えると、雇う側が「負担が増えるから雇いたくない」となるわけか。
    これも問題だな。
    厚労省は、今の社会の人手不足のことをまったく考えてないな。

  • @xxx-yh9gi
    @xxx-yh9gi 3 หลายเดือนก่อน +4

    再エネ賦課金と森林税無くせ! 手取り減らしとか終わってるだろ 年金75〜80とか貰えない率の方が高いしその頃はにはもっと悲惨になってる年金とか

  • @kumaomush7726
    @kumaomush7726 2 หลายเดือนก่อน +1

    減税にここまで抵抗するこの国やべえな
    江戸時代より重税で残酷

  • @tepodama
    @tepodama 3 หลายเดือนก่อน +4

    税を取りすぎたなら返すべきだと思うけども。
    それをあちこちに交付するなら国民に返してくれないか?

  • @ナポリタン星人-x6m
    @ナポリタン星人-x6m 3 หลายเดือนก่อน

    市の会議に出れば国民健康保険税の名目で議論される。
    社会保険料も税金であるときちんと報道すべき。

  • @jaln_Gnu
    @jaln_Gnu 3 หลายเดือนก่อน +2

    まじで過半数割れて良かったわ
    割れてなかったら日本完全に終わってた
    財務省の私利私欲絶対に許してはいけない。

  • @user-v8r9q
    @user-v8r9q 3 หลายเดือนก่อน +1

    社会保険料も高すぎる。
    今回は103万の壁引き上げて、次は社会保険料の壁引き上げお願いします。

  • @HIhi75212
    @HIhi75212 3 หลายเดือนก่อน +1

    こうして議論になるだけ、国民民主に投票して良かったと思う。

  • @takashis.6023
    @takashis.6023 3 หลายเดือนก่อน +11

    選挙前は政治とカネの話しかしなかった(選挙速報もカネ袋マーク付けたり😂)、急にナニ?

  • @User-x1f7p
    @User-x1f7p 3 หลายเดือนก่อน +2

    壁がある時点でいつか同じ問題に直面する
    所得ゼロ円から累進課税がサステナブルなシステムじゃないか

  • @勝信木村
    @勝信木村 2 หลายเดือนก่อน

    玉木代表、私、アナタを応援しております。可能な限り、援助も致します。
    この国を良くして下さい。『アナタのお仕事は、現在の日本に取って、非常に重要』です。

  • @うぃる-e4m
    @うぃる-e4m 2 หลายเดือนก่อน

    壁もそうだけど、そもそもが超えたら超える前より手取り減るというシステムがおかしい。超えた分から割合的に引かれる感じで働き損無くすシステムにしなければならない。

  • @pinkturboyak
    @pinkturboyak 3 หลายเดือนก่อน +3

    コメンテーターのリアクションも台本通り😊

  • @at25111
    @at25111 3 หลายเดือนก่อน +3

    ✕社会保険料
    ◯社会保険税

  • @ボクヒロシ
    @ボクヒロシ 2 หลายเดือนก่อน

    社会保険料が上がり取りっぱぐれがなくなり飲食、弱中小企業は増え雇用支援金あっても無くても負担が増え倒産の嵐に見舞われる。今でも大変なのに消費税がある以上二本立て強増税では生き残りは出来ない。贅沢品にかかる税と消費税は入れ替えるべき。北欧並みに

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 3 หลายเดือนก่อน

    ・人口増加社会→供給<需要→税金を供給側に投入して強化
    ・人口減少社会→供給>需要→税金を需要側に投入して強化
    ・消費性向の低い人(富裕層、高齢者)から金を集め、消費性向の高い人(貧困層、若年者)に回す
    ・金を集める方法は税金や社会保険料だけでなく、日本国籍を有する個人に限定した物価連動国債を発行し、所得控除や相続税で優遇する。政府の借金=日本国民の資産となり、将来にツケを回すことにならない。

    • @うめぼし-x8p
      @うめぼし-x8p 3 หลายเดือนก่อน

      日本国籍を有する物価連動国債とは何ですか?

    • @鍛冶屋主水-s3z
      @鍛冶屋主水-s3z 3 หลายเดือนก่อน

      ✌️国の赤字を国民の黒字にする(解り易い)方法ですね……
      抜け目の無い確実な制度設計も必要ですね(そこが不安)
      政策の効果を下げる抜け穴(トンネル)が思わぬ所に繋がってるとか……(🤔国債買ったら永住権とか)やめてくれ〜!

  • @llo617
    @llo617 3 หลายเดือนก่อน +7

    最低賃金を上げたはいいけど、この壁の事を後から考えるとか全く考慮に入れていなかったとしか思えない。
    結局この壁で賃金上げても矛盾する政策でしょ。国民は政治がパッチワークで不安ですよ。

    • @鍛冶屋主水-s3z
      @鍛冶屋主水-s3z 3 หลายเดือนก่อน

      パッチワーク……
      正に政策の連携が取れて無いですね〜
      そこを追及するのが議員の役割のはずだが……
      🙄立民は置いといて……
      🤬共産党 君達の役目だろー
      仕事しろ‼️

  • @hisa56987
    @hisa56987 3 หลายเดือนก่อน +1

    103万の時代の時給より、今は高くなってるから、引き上げは必要ではないかと思います。

  • @としゆき-k7h
    @としゆき-k7h 3 หลายเดือนก่อน +1

    自民党は真面目に取り組まないと、参議院選挙でも惨敗するだろう。
    178万円まで、余計な徴収を無くす必要がある。

  • @btmjg
    @btmjg 3 หลายเดือนก่อน +1

    3号保険の壁をなくして、加入者が増えれば、一人あたりの負担は下がるそうですね。

  • @ひらはら-o6t
    @ひらはら-o6t 3 หลายเดือนก่อน

    税収減は問題ないです
    ① 政府の「外国為替特別会計の米国債」を売れば
    50兆円の利益がでる
    ②5%経済成長すると、税収は7兆円増える

  • @ごんざえもん-u1q
    @ごんざえもん-u1q 3 หลายเดือนก่อน +3

    日本人を取り囲む4段の壁。
    ほぼ、諌山創の世界観だな。
    この壁が壊された日、人類は思い出すんだろう。なにかを。

  • @咲雪-h6l
    @咲雪-h6l 2 หลายเดือนก่อน

    決して給与が高くない人が、働く時間の関係で、手取りが減る制度はおかしいです。財務省と厚労省と自治省の縄張り争いが原因です。調整しない国会議員の怠慢でしょ。

  • @rokky353
    @rokky353 3 หลายเดือนก่อน

    そもそも社会保険強制は小規模事業者にも多大な手間増大になる
    働く人だけでなく中小零細企業にも不利益になることをし続ける財務省、厚労省…さすがに限度を越えてる

  • @user-xj9rc9cn6g
    @user-xj9rc9cn6g 3 หลายเดือนก่อน

    不景気に消費増税して30年経済衰退させた自民・野田代表・財務省
    今、国民負担率を下げて経済を回さないと経済衰退し続ける
    自民・立民は、国民民主党の政策を全て行うのが正しい

  • @jk2sm
    @jk2sm 3 หลายเดือนก่อน +1

    国民民主の玉木さん、社会保険の壁についてもっと情報を発信して下さい。

  • @non-bf2iv
    @non-bf2iv 3 หลายเดือนก่อน

    僕も若いころ、一時期 国民年金払ってなかったですが、その後その未払費を収め、そして今は厚生年金を20数年継続して払っています。その年金を今後、すべて回収できるかは分かりませんが、ある程度の収入は約束されている状態なので、安心には繋がってるとは思います。

  • @ねこちぃ-l2n
    @ねこちぃ-l2n 3 หลายเดือนก่อน +2

    介護や乳幼児、療育の育児の都合で専業主婦になってる人は?今時好きで専業主婦やってない人の方が良いよ。専業主婦は高齢者。

  • @user-ze9uh9qn1g
    @user-ze9uh9qn1g 3 หลายเดือนก่อน +5

    インフレ2%までは通貨発行できるよ!

  • @sambar555
    @sambar555 2 หลายเดือนก่อน

    年収の壁を上げて、その効果で個人の収入が上がれば当然社会保障がかかってくるのはしょうがないと思うが、まずは社会に金が回るのを確認してから社会保険引こうよ。上がる事を前提に先に収める方を進めたら混乱するよ。

  • @syukatuhiro
    @syukatuhiro 3 หลายเดือนก่อน +2

    こんだけ批判集まってんのにまだこんな報道してんのかええ加減にせえ
    皆きれてんぞ

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 3 หลายเดือนก่อน

    ・51人以上企業で月8.8万円以上で厚生年金と組合健保に加入できるなら、将来を考えると加入した方がよい。
    ・これらは事業主が半分負担してくれ、老齢厚生+老齢基礎が支給され、収入が低い人のほうがブレークイーブン年数が短い。
    ・8.8万円×12ヶ月÷52週間÷20時間=1015.4円以上の時給なら現制度でも週20時間で厚生年金加入となる。

  • @jras熊a
    @jras熊a 3 หลายเดือนก่อน

    税率を上げることが内々で評価される仕組みにメスを入れて欲しいね。

  • @YouTubechannel-ij5ob
    @YouTubechannel-ij5ob 2 หลายเดือนก่อน

    全体をスライドさせれば問題ないのに、何で別々に複雑にしてるのか?財務省や他省庁の罠☝️

  • @inoue131
    @inoue131 2 หลายเดือนก่อน

    厚生年金=年金増える!
    けど今の手取り減る!だけで無く企業の負担も考えて欲しい。
    某八百屋は年間1800万の負担増って言ってた。
    しかも企業が負担しているのは年金アップに反映されて無くただ国家公務員の好きに使えるお金となっている。
    ここまで放送すべき。

  • @anemo777
    @anemo777 3 หลายเดือนก่อน +1

    配偶者控除の額も同額まで上げるべきだし、社会保険加入条件は週25時間以上としたらどうだろうか?週5、4時間だとスーパーのレジ打ちがギリギリになってしまう。時給1000円で計算すれば年収130万円になるし現行制度との整合性もとれるのではないだろうか?

  • @saisiki6886
    @saisiki6886 2 หลายเดือนก่อน

    なんで、払わなくていいと思っているの?
    学生は、社会勉強を学ぶなら、社会の仕組みを身をもって理解できる。
    主婦も散々、子ども手当とか助けてもらったんだから、働く余裕があるなら、少しは次世代の子ども手当の足しに税金を払うのは大事だ。

  • @はなちゃん-c4d
    @はなちゃん-c4d 3 หลายเดือนก่อน +6

    自民党も国民民主も第3号は前から廃止すべきと言っています。106万円の壁は諦めるしかなさそうですね。収入0円の人も国民健康保険料13,300円程納めなければならないようです。それか収入のある人は社会保険加入ですね。企業も半分負担なので会社が潰れるかも?従業員の給料も上がらないでしょうね!

    • @たくろう-k5c
      @たくろう-k5c 3 หลายเดือนก่อน

      現在、1ヶ月約一万七千円です。

    • @はなちゃん-c4d
      @はなちゃん-c4d 3 หลายเดือนก่อน

      @ ありがとうございます。玉木さんのXを参考にコメントしたのですが、随分前のxだったんですね。
      失礼しました。

  • @harrytheknight
    @harrytheknight 3 หลายเดือนก่อน

    年金に関しては確かに手取りは減るけど、厚生年金なので負担額の半分が企業に払ってもらう上に国民年金よりずっと多い年金を将来貰えるんだけど、人によって好き嫌いになるのなら、選択させたらいいんじゃないのかな。

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 3 หลายเดือนก่อน +2

    税金や保険料を払う/払わないの議論以前に「働きたくないから壁を盾にしている人達」からすれば、この話は働かなければならなくなるから嫌だという人も多く居る事を現場サイドの人間として良く知っています。今日本全体が危機にさらさられている事を政府が握っているのは財源。その財源を担保できなければ国民も生活維持する上で困る事になる。でも「働きたくないから壁を盾にしている人達」は維持して欲しいと思っているのだから、まずはこの人達の考えの改善を先に改めさせ、行動に移させる事(短時間労働→労働時間の延伸)が先決なのではないでしょうか。この議論はそれからです。

  • @とっぷス
    @とっぷス 3 หลายเดือนก่อน

    「壁を178万円へ引き上げ」に反対するのは「緊縮財政の信者」(減税に反対)
    〜「緊縮財政」は、失われた30年の原因です(3度の消費増税など)

  • @グレタはグレた
    @グレタはグレた 3 หลายเดือนก่อน +1

    玉木が税収20%増えてるって言ってたぞー
    いらない庁やめれば財源ならいくらでもある

  • @エッちゃん-w8b
    @エッちゃん-w8b 3 หลายเดือนก่อน

    むしろ税や社保の壁を撤廃、広く浅く徴収して、税や社保料を低く抑えられたらベストじゃないのかなあ。

  • @mayoimiti-kunekune
    @mayoimiti-kunekune 3 หลายเดือนก่อน +1

    働けないものではなく働かないものを保護する必要はない
    目の前の生活圏に存在する相手を見てどう思うかが答えだろ
    壁じゃねーよ

    • @鍛冶屋主水-s3z
      @鍛冶屋主水-s3z 3 หลายเดือนก่อน

      広範囲に影響が及びそうですね~
      178万を基準に引き上げとか……止めてくれ〜
      細い手当はカットで、現物支給で……
      役人の仕事が増えたら?……その優秀な頭で考えろ!

  • @シャラポワ-z6w
    @シャラポワ-z6w 3 หลายเดือนก่อน +1

    保険料収める中小企業ないと思う。結局106万まで。

    • @鍛冶屋主水-s3z
      @鍛冶屋主水-s3z 3 หลายเดือนก่อน +2

      ✌️20時間とか言い出したが…
      半分の仕事をする人に金と事務労力を増やすかな?
      20時間でストップだと思います🤔

  • @太郎山田-h7e2v
    @太郎山田-h7e2v 3 หลายเดือนก่อน +1

    年金が積立式で支払った分が自身に戻ってくる保証があればまだ良いけど賦課式で今多く取られた分は今の老人に使われる訳で、納得出来るはずが無い!

  • @mas0sak1
    @mas0sak1 3 หลายเดือนก่อน +2

    基礎控除が引き上げられるので、全納税者にとって、減税になるだけのこと。TVは、いつまで、何をグダグダ言っているのか??

  • @K.Sasaki-u1f
    @K.Sasaki-u1f 3 หลายเดือนก่อน

    恒久減税!!まず基礎控除等178万円への見直し、今年の年末調整に間に合うよう要求すべき!!他の壁は後から178万円に合わせれば良い!!

  • @TK-ik7wf
    @TK-ik7wf 3 หลายเดือนก่อน

    社会保険の壁については将来の投資でもあるので各々がどう考えるかによる。
    103万円の壁はメリット、デメリットに関係なく解決しないといけない!
    財源なんて何とでもなるし、ハッキリ言って放置していい!

  • @T-RiviT-Rivi
    @T-RiviT-Rivi 3 หลายเดือนก่อน +1

    いつも減税分の財源確保をどうするかを どっから取ってくるかの話をするが自分達が削減していって確保するという思考が無いのが問題。

  • @かか-u3c5r
    @かか-u3c5r 2 หลายเดือนก่อน

    なんとなく思ったのですが、103万円の壁を意識して働き控えしている人たちにとっては上限が上がっても最初から税収がなかったわけだから税収が減るわけではないのではないですか?

  • @Mocha0630cha
    @Mocha0630cha 3 หลายเดือนก่อน +5

    遺族年金、50歳以上の方は5年までで打ち切り、に改悪されたのはご存知ですか?

  • @きたりゅういち
    @きたりゅういち 2 หลายเดือนก่อน

    これだけ女性やバイトが増えてる世の中で178万にしろ 103万なんか古い
    壁なんか無くせよ 働きたい方がおおいんだから 撤廃しかないだろ

  • @えんまさ-y8p
    @えんまさ-y8p 3 หลายเดือนก่อน

    政府の減収なんて2の次。どんだけやらかしてんのよ政府は。あえて言わない。腹立つ。今は。とにかく1に国民、2に国民の姿勢。財務省も少し黙れなわけ。

  • @藤はな-g7s
    @藤はな-g7s 2 หลายเดือนก่อน +1

    社会保険料の負担 雇う企業の負担の事 全然説明してないじゃん
    手取りが減るんですよ 玉木さんの手取り増えるって何の事だったの?

  • @ちはる-z7s
    @ちはる-z7s 2 หลายเดือนก่อน

    壁言うな。
    累進的に全て上げていく
    システムを作って無いだけ。
    仕事しろ、国会議員、財務省。

  • @テイオー-w7u
    @テイオー-w7u 3 หลายเดือนก่อน

    いらない補助金や省庁再編で歳出減らす事を何でしないんでしょうか?