「年収の壁」 ってなに? ざっくり解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 68

  • @せんとえるも
    @せんとえるも ปีที่แล้ว +33

    ずいぶん前に決まった基準なのに、社会情勢が変化しても替えないのはおかしいですよね。どうして議員などはツッコまないのか不思議。

  • @ぽぽんた-g5i
    @ぽぽんた-g5i 25 วันที่ผ่านมา +12

    今まで見てきた控除関係の動画の中で一番解りやすかったです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  25 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。年収の壁については、この動画を作った後にいろいろと変更点がありましたので、ご自身に関係する壁については、最新情報を確認することをおすすめします。

  • @Appropriate-s6v
    @Appropriate-s6v ปีที่แล้ว +20

    財務省は事細かなルールを作って国民に金が行かないように必死だよな

  • @izukou1518
    @izukou1518 20 วันที่ผ่านมา +4

    素晴らしい動画。地上波テレビが取り上げなくてはならない動画ですね!
    ご本人のお顔が小さく説明部分のスペースが大きいのも好感が持てます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  19 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。とても嬉しいコメント、励みになりました。

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 2 ปีที่แล้ว +6

    簡潔にまとめていただき有難うございました。配偶者特別控除が38万円から減りはじめ0になるようすが一表になっていて目から鱗が落ちる思いでした。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      そのように言っていただけるのが何よりもありがたいです。こちらこそ、ありがとうございました。

  • @ミルクティー-g3o
    @ミルクティー-g3o 2 ปีที่แล้ว +17

    とてもわかりやすかったです✨
    動画を作ってくださって本当にありがとうございます🙏😌

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      chio I.さま とても励みになるコメントをいただき、こちらこそありがとうございました♪

  • @Hanamaru7778
    @Hanamaru7778 ปีที่แล้ว +2

    社会保険料も130万を超えるとドーンとかかるのではなく、
    120万超えくらいから手取り額が減らないように、うまく曲線を描くようになったらいいですね。

  • @ロクエモン
    @ロクエモン 25 วันที่ผ่านมา +50

    国民民主党・玉木雄一郎代表の103万円の壁から来た人✋

  • @アカウント4-t1u
    @アカウント4-t1u 2 ปีที่แล้ว +5

    今後106万円壁が従業員50人以上に引き下げられるんですね。
    でも従業員50人って結構厳しいですよね。
    配偶者特別控除を使いながら社会保険の扶養にいれることができる130万円が一番コスパがいいと思っていましたが、今後厳しくなりそうですね。

  • @木村洋右
    @木村洋右 ปีที่แล้ว +11

    素晴らしい動画でした。解説がわかりやすいです。

  • @くめくめ-b2u
    @くめくめ-b2u 2 ปีที่แล้ว +8

    わかりやすい動画ありがとうございます。たくさんのパートさんが働く職場にいますので、はたらく方たちが困らないように参考にさせていただきます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      くめくめ様 お役に立ててよかったです。コメントありがとうございました。

  • @den6mame
    @den6mame 24 วันที่ผ่านมา +3

    こんばんは、最近ニュースで壁の話をよく聞き、106万円の壁の条件が気になって動画を拝見させてもらいました。
    条件に一つでも該当したらなのか?すべて該当したらなのか?が自分の知識で曖昧でしたが、動画を拝見させてもらい理解できました。
    ありがとうございました(^^)

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  23 วันที่ผ่านมา +2

      こんにちは。動画がお役に立てて良かったです。なお年収の壁は、少しづつ制度が見直されており、この動画はかなり前に作ったものですから、ご自身に関係する年収の壁については、最新情報を確認するようにしてくださいね。

  • @ポポポmm
    @ポポポmm 2 ปีที่แล้ว +1

    子の成長と共に、一昨年からやっと扶養を抜けて扶養外で働いてます
    社会保険料と国民年金支払い、
    所得税、住民税の負担があると考えると
    180万以上は稼がないと世帯収入が減る
    と頑張っております!!
    去年の私の年収は204万でした
    このくらいですと180万くらいに抑えたほうが良いかもね と言われしまいました???
    た年収の壁の関わりなんですよね?

  • @kugi4114
    @kugi4114 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    103の壁は効果薄そうですね。この国で減税が通ったという業績は大きいと思います。だからやってもらった方がいいとは思います。
    でも、たとえ25万超えたところで、やっとこ年間で1万円。50万で2万円。103万超えたところでやっとこ5万円。月々1万円減税されるには206万円増の年収309万円。でもって、ここまで稼ぐと他の税金もたくさん付いてくる。土台そんな稼げる環境ならとっくに働いてるでしょう。
    この程度の減税で皆さんの生活、そんなに変わります?w
    でもそれすら出来るかわからない日本と体制。消費税5%減税なら全員一発で効果がありそう。収入多い人はもっと買うようになるだろうし、公平性もありそうで、年の消費税収はそんなに減らなそうです。便乗や競争減額なども商品サービス競争も期待できますしね。
    やるならそっちにしてほしい

  • @ナッカン-g2u
    @ナッカン-g2u ปีที่แล้ว +1

    こちらも拝聴しまして大変参考になりました。質疑ですが、元々会社員の妻ですが時短勤務になり収入減で配偶者特別控除に当てはまるようです。そうなると今年は夫の年末調整で配偶者の収入欄に記入すればよいのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      ナッカンさま 年末調整で配偶者特別控除を申告することになります。その際「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」の「給与所得者の配偶者控除等申告書」の欄に、配偶者の氏名やマイナンバー、生年月日、合計所得金額の見積額、配偶者特別控除の額などを記載します。よろしくお願いいたします。

    • @ナッカン-g2u
      @ナッカン-g2u ปีที่แล้ว +1

      いつも丁寧に返信してくださりありがとうございます❗よくわかりました。

  • @まーちゃん-y5v
    @まーちゃん-y5v 17 วันที่ผ่านมา +1

    本当に😅財務省は働く事を損と思わせてる事に気づいてないわけないですよね。少なくとも働く事に前向きにさせないと、税金の為に働くなんて論外だし、そもそもの税金の定義とはかけはなれている。国民を犠牲に税金を集めても、人口は減り続け、更に労働人口も減っているなかで、そのなかから、更に弱者から税金を吸い上げようとしている。そして、過去最高税収とか言って普通に税金が余ってしまっている😅何がしたいの?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  17 วันที่ผ่านมา

      本当にそうですよね。国民がこれだけ苦しんでいるのに、結局自分たちの権力基盤を強化するために、あの手この手で増税しようとする、本当に財務省を何とかしないと、日本はどんどん衰退するとおもいます。コメントしていただきありがとうございました。

  • @keiko2349
    @keiko2349 ปีที่แล้ว +4

    すごく分かりやすかったです!😊

  • @jenniferyang7322
    @jenniferyang7322 2 ปีที่แล้ว +3

    感謝🙏

  • @釜野郁夫
    @釜野郁夫 14 วันที่ผ่านมา +2

    配偶者だけではないよ?20.30代の若者が問題だろーに?😢😢😢

  • @ズッキー-g2u
    @ズッキー-g2u 11 วันที่ผ่านมา

    学生の場合103万の壁や106万の壁など変わったりすることはありますか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  11 วันที่ผ่านมา

      103万円の壁は変わらないですが、106万円の壁については、学生は対象外となっております。ただしこれは、あくまでも現状の制度の話で、今ニュースでも話題になっていますが、どちらの壁も今後、内容が変更される可能性が高いです。

  • @kazuyama8955
    @kazuyama8955 2 ปีที่แล้ว +2

    勉強になります。扶養される妻が60歳以上になると、たとえば、130万円の壁の金額が変更になると聞きましたが、どうなんでしょうか。今月60歳になったので、もっと働けるのかな。と考えているのですが。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      kazu yamaさま おっしゃる通り、60歳以上の方については180万円が基準になります。つまり扶養される妻が60歳以上になると、夫の扶養から外れるので、妻自身で健康保険、厚生年金に加入することになります。よろしくお願いいたします。

  • @user-mp7yc8fx5b
    @user-mp7yc8fx5b ปีที่แล้ว

    お尋ねいたします。年収とありますが、これは、色々経費を引きました差し引きした手取りの給料の分でしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +1

      み〜。様 動画で解説した「年収」は、額面金額のことになります。つまり、経費を引く前の金額になります。よろしくお願いいたします。

    • @user-mp7yc8fx5b
      @user-mp7yc8fx5b ปีที่แล้ว +1

      いつも、大変分かりやすいです。
      勿論登録させていただいています。返信いただきまして ありがとうございます🙇

  • @優君-v1t
    @優君-v1t ปีที่แล้ว

    106万の壁と130万の壁の説明で従業員数によって変わるとのことですが、役所はどのように従業員数の把握をしているのでしょうか?
    今の職場がフランチャイズでオーナーが5人の共同経営の店舗です。
    5人がそれぞれ他にも店舗をもっているようです、この場合社会保険加入者数は5人全員の経営している店舗の社会保険加入者数の合計が101人ないし51人以上かということでしょうか?

  • @波多野桐子
    @波多野桐子 หลายเดือนก่อน +1

    前から疑問に思っていたことがあるのですが。私は毎年100万円ちょっとの金額で働いています。130万円は超えていないのですが、年金と健康保険に入りお金を支払っています。将来のために年金は増えた方が良いので構わないのですが、仕組みとしては夫の扶養になるはずですよね。その辺が理解できないので是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは。恐らく下記の動画が参考になると思います。下記の動画では、夫に扶養されている妻が加入する年金と健康保険について、いつまで扶養されるのか、いつから扶養が外れるのかについて解説していますので、よかったご視聴ください。よろしくお願いいたします。
      th-cam.com/video/ZlR7ih-12z0/w-d-xo.html

    • @波多野桐子
      @波多野桐子 17 วันที่ผ่านมา +2

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。ずっと疑問に思っていたので、良かったです。

  • @朝倉啓斗
    @朝倉啓斗 10 วันที่ผ่านมา

    103万の壁をこえると親の税金が増えるとはどういうことなんですか?
    103万の学生のアルバイトとパートの扶養は違うんですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  10 วันที่ผ่านมา

      こんにちは。親に扶養されている学生のアルバイト収入が年間で103万円を超えると、その子供を扶養している親が扶養控除が利用できなくなり、結果として親の税金が増えます。よろしくお願いいたします。

  • @RF-fn2mt
    @RF-fn2mt 11 วันที่ผ่านมา +1

    103万円の壁の謎
    給与所得控除も基礎控除の一部とカウントされていますよね?
    であれば高所得の人は最高額195万円の基礎控除を受けているのですが・・
    皆さんそれを気にされてないご様子ですね

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  11 วันที่ผ่านมา

      こんにちは。給与所得控除と基礎控除は全く別物で、今から約30年以上前は、基礎控除額を変更していた時代もあったのですが、今はず~とそのままになっているんですよね。

    • @RF-fn2mt
      @RF-fn2mt 11 วันที่ผ่านมา

      @
      お返事ありがとうございます🙇‍♀️
      今『基礎控除額を引き上げよう』と国民民主党が動いていてくれてますが・・
      基礎控除額の事を一般的に
      基礎控除の最高控除額の48万円と
      給与所得控除の最低控除額55万円を合算した103万円の事を合わせて基礎控除とお話しされていると思うのですが・・
      それであれば、給与所得控除の最高控除額195万円のある高所得者の方々は既に基礎控除額が195万円ある事になりませんか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  10 วันที่ผ่านมา

      こんにちは。国民民主党が言っている基礎控除は48万円のことで、玉木代表が目指しているのはこの48万円の変更になるんですね。ですから給与所得控除の55万円についての変更は、玉木代表も主張していないようです。よろしくお願いいたします。

    • @RF-fn2mt
      @RF-fn2mt 10 วันที่ผ่านมา +1

      @ そうなんですね
      ニュースなどでニュースキャスターさん達は基礎控除の48万円と給与所得の55万円の合計の103万円の基礎控除とゆうニュアンスで話されていたので。
      お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  10 วันที่ผ่านมา

      そうだったんですね。

  • @サンタクロース-z2f
    @サンタクロース-z2f 2 ปีที่แล้ว +1

    これは学生の場合でも同じですか?

  • @たけちゃんねる-c1r
    @たけちゃんねる-c1r 16 วันที่ผ่านมา

    最近疑問に思ったことがあって、
    2号1等級(月収88,000円(年収1,056,000円))が厚生年金に入る場合、
    保険料8,052円/月(会社分と合わせても16,104円/月)で
    1階部分(基礎年金)と2階部分がもらえます。
    一方、個人事業者は、1号なので、1階部分しか入れず、保険料は16980円/月です。
    1号個人事業者は、1階部分しかもらえませんが、
    2号1等級は、1号個人事業者と比較して、(会社分を含めても)少ない保険料で、
    1階部分(基礎年金)と2階部分がもらえます。
    これっておかしくないでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  16 วันที่ผ่านมา

      結局、会社が保険料の半分を負担してくれていることが大きいと思います。

    • @たけちゃんねる-c1r
      @たけちゃんねる-c1r 14 วันที่ผ่านมา

      ​@@図解で学ぶお金の知識 「会社が保険料の半分を負担してくれていること」を考慮して質問しています。
      個人事業主は、国民年金保険料16980円を払って、1階部分しかもらえませんが、
      2号1等級は、会社分を含めても保険料合計は、16,104円/月であり、個人事業主が払う国民年金保険料16980円より安いにも関わらず、1階分と2階分がもらえます。
      会社分を含めても安い1号個人事業者より保険料で1号個人事業者より多くの年金がもらえるのでしょうか?

  • @bluestonedream
    @bluestonedream 14 วันที่ผ่านมา

    パート代が160万円として、TH-camを始めて収益が年10万円プラスになったとしても、配偶者控除額が減るので、意味無いですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  14 วันที่ผ่านมา

      こんにちは。たとえ配偶者控除が減ったとしても、手元に残るお金は多くなりますので、無駄ではないと思いますよ。

    • @bluestonedream
      @bluestonedream 14 วันที่ผ่านมา +1

      わかりました。ありがとうございますm(_ _)m

  • @mari.star-m7v
    @mari.star-m7v 16 วันที่ผ่านมา

    妻が140万稼いだ場合、扶養からは外れるが税扶養は夫のままで配偶者特別控除が受けれると言うことですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  16 วันที่ผ่านมา

      妻の給与収入が150万円以下で、夫の給与収入が1095万円以下であれば、夫は配偶者特別控除の満額である38万円の控除が受けられる、ということなります。妻が夫の扶養から外れて社会保険に強制加入となるのは、妻の給与収入が130万円(もしくは106万円)を超えた場合で、詳しくは下記の動画で解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      th-cam.com/video/61mxXarfxxA/w-d-xo.html

  • @池田香一
    @池田香一 29 วันที่ผ่านมา +2

    麻生太郎と財務省の壁(笑)

  • @pickedapeckof
    @pickedapeckof 20 วันที่ผ่านมา

    扶養控除に言及がないのはなぜ?

  • @ロブ-s7z
    @ロブ-s7z 2 ปีที่แล้ว +3

    妻がダブルワークで130万円超えた場合はどうなるのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      y t様 ダブルワークで収入の合計が130万円を超えた場合も、扶養から外れるので、社会保険への加入が必要になります。よろしくお願いいたします。

  • @ゆみたのにかたなはなゆ
    @ゆみたのにかたなはなゆ 18 วันที่ผ่านมา +2

    早く250万にすればいいのに😂

  • @kgsshr3256
    @kgsshr3256 21 วันที่ผ่านมา +2

    壁多すぎ