大正時代の雑学・エピソードを大量に集めてみたら面白すぎた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 20

  • @retro-history
    @retro-history  ปีที่แล้ว

    【チャプター】
    00:00 オープニング
    01:24 大正時代の生活に関する雑学・エピソード
    08:10 山縣有朋に関するエピソード
    11:46 大正時代の食べ物に関する雑学
    14:09 大正時代の偉人に関する雑学・エピソード
    17:52 大正時代の事件に関するエピソード
    21:05 エンディング

  • @fif2535
    @fif2535 ปีที่แล้ว +3

    おもしろかったから取り敢えず全部ヨシ!

  • @ryoco-hu6ux
    @ryoco-hu6ux ปีที่แล้ว +1

    大正生まれなら祖母曰く、当時のコーラはかなり薬臭かったらしいです。平成で亡くなる晩年には好物になりました(笑)

  • @reds14375
    @reds14375 ปีที่แล้ว +2

    鈴木商店って、その後破綻消滅するが、未だに清算結了していないそう。
    詳しくは、カカチャンネルというチャンネルにて紹介されています。

  • @Kurousa05165
    @Kurousa05165 ปีที่แล้ว +5

    サムネの“以外と”は“意外と”の方の漢字じゃないかな?

    • @retro-history
      @retro-history  ปีที่แล้ว +3

      引用元のままで出してます💦

    • @xapaga1
      @xapaga1 ปีที่แล้ว

      @@retro-history
      戦艦長門のアクセント、なんとかならんのか。このアクセント、どこの方言だい? 関西?

  • @中山由美-i7n
    @中山由美-i7n ปีที่แล้ว +4

    スレとレスは違うよ、主さん。スレッドはある議題のために立ち上げられたもの。レスはそこに投稿されたレスポンスのこと。「次のスレはこれです」と言ってるけど、それを言うなら「次のレスは〜」です。略語を曖昧に覚えてると取り違えます。

    • @retro-history
      @retro-history  ปีที่แล้ว +3

      失礼しました!
      以後気をつけます!

    • @ptgj224
      @ptgj224 ปีที่แล้ว +1

      ​@@retro-history こんなの間違えるなんて絶対女子高生じゃないでしょ

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる ปีที่แล้ว

    和式トイレが必要だったのは着物を着てる人がまだまだ多かったからでは?裾を割って、立ったまま用を足してたんだよね。

  • @椋花-z9u
    @椋花-z9u ปีที่แล้ว +1

    次の書き込みを紹介するときに「次のスレは~」と仰っていますが、正しくは「次のレスは~」ですね。

    • @retro-history
      @retro-history  ปีที่แล้ว

      確かにそうでした🙇‍♂
      失礼しました!
      次から気をつけます!

  • @一般通過芦毛スキー
    @一般通過芦毛スキー ปีที่แล้ว +1

    だからヘビィスモーカーが多かったんですかね?

  • @toriaezu9964
    @toriaezu9964 ปีที่แล้ว

    乃木希典の殉死については、元々、日露戦争で本人は死にたがってたけど、明治天皇から、
    「自分が死ぬまでは待て」と言われてたエピソードがあるな~、賛否については微妙だけど。

  • @imodan3489
    @imodan3489 ปีที่แล้ว

    デフォルト名無しなら○○(板)民だと思う

  • @eijimizuno9986
    @eijimizuno9986 ปีที่แล้ว +2

    レトロチックと言う言葉はありません。「レトロスペクティヴ」です。

    • @xapaga1
      @xapaga1 ปีที่แล้ว

      メルヘンチック、ファンタジック、乙女チック。前の2つは和製独英混成語、残りは和製和英混成語。レトロスペクティヴは懐古趣味的、レトロ趣味的。

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 10 หลายเดือนก่อน

    政界人の死にはいつの時代も黒い闇があるようですね。