ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
旧マークも新マークも「西」の漢字を図案化したものでは?
1:59 2:49 「高尾山」はないわ。「天覧山・多峯主山」でしょ。1:19 「武蔵野鉄道路線図」左の社章の通り中丸の野球ボールみたいなデザインは(むしろ「西」の字のデザイン化)昔から。球団・野球とは直接の関連はない。
サステナ車両とやらは鉄道業界が注目している環境に優しい車両ってわけじゃないだろ西武が他所様から譲渡してもらう省エネ車両に対して勝手に名付けた社内呼称に過ぎない
旧ロゴマークは知ってる限り昭和40年代以前にすでに使われていたのでプロ野球チームと関係ないと思うのですが。
西武の野球のボールみたいなマークは球団買収前からだし、ライオンズとは関係ないよ。それに西武鉄道は高尾山には行かないよ(´・ω・`)
情報間違いが多すぎます。これはひどい。西武鉄道の起源は、現在の国分寺線と新宿線を起源とする「川越鉄道→旧・西武鉄道」と、現在の池袋線を起源とする武蔵野鉄道が合併したことで「西武鉄道」を名乗ったことからであって、開業が古いのは川越鉄道の方です。西武は高尾山へのアクセスを担ったことは一度もありません。(京王電鉄のエリアなのでまったく関連がない)秩父への観光アクセスが本格化したのは秩父線開業時以降、つまり昭和44年以降です。戦前の観光アクセスとしては豊島園や村山貯水池(現在の多摩湖)などが主流でした。川越へのアクセスは東武鉄道が主軸だったので西武はあまり力を入れていません。旧社章は西武軌道(のちの都電杉並線・現在廃止)が1922年(大正11年)に「西」の文字を図案化したもので野球のボールとは一切関係がありません。新社章も「S」ではなく「西」をモチーフにしています。戦後の自社製造車両は昭和29年の「501系(初代・17m車)」から始まり、20m車の2代目501系・両開き戸の451系へと続きます。初代501系は2代目501系が登場した際に411系へ改番されていましたが、昭和39年にその番号で別の新製車が登場することになった際に重複を避けるためさらに改番したものが351系です。401系は国鉄63系を譲り受け改造した3両+同型を自社製造した1両が初代(赤電)、昭和39年に新性能電車601・701・801系の2両増結用として登場したのが411系で、それを新性能化改造時に改番したものが動画に登場する401系(2代目・黄色)です。そして351系・401系ともにアルミ製ではなく普通の鋼製車です。西武初のアルミ車は平成8年登場・地下鉄直通対応の6000系50番台です。601系は昭和37年登場・西武初の新性能電車であって戦後17年も経過してからです。その間に新製車で501・451・411・551・571系などが登場しています。サステナ車両は、全車を省エネなインバータ車両に早期更新するために、既存者の改造ではなく他社のインバータ制御車を導入することでコスト削減を狙ったものです。主力車両は新製していますが、支線クラスまで全車を新製車でまかなおうとした時の負担が大きすぎるが故の手段です。小田急8000系はステンレス製ではないですし、ステンレス無塗装+黄色帯ではなく鋼製車体のアイボリー塗装+青と緑の市松模様を採用しています。東急9000系に関しては2024年時点ではデザイン未定になっています。この動画、合っている情報を探す方が難しいレベルです。
心配なのは秩父線運用8000系のがパワーあるし、山岳経験者だから秩父線は8000系を回したほうがいい気がします
8000系は小田急時代箱根湯本まで乗り入れ経験があるから秩父線の運用には8000系の方が良いと思います、国分寺線を東急9000系を運用させてほしい
東急9000系って確か副都心線の勾配登れなかったから大井町線に転属したんですね😮
8000系の転用先は西武秩父線で⭕。国分寺線では、もったいない。😥🚃
秩父鉄道で旧8500系を走らせてるから、秩父線で9000系でも大丈夫と考えているのかも。
そろそろ運行開始かな
友情出演・伊豆箱根鉄道駿豆線、三岐鉄道三岐線他にもあった?
JR東日本E351系。
東武もこれを見習えばいいのにって言いたいけど東上線新車導入・大師線自動運転試験兼新車導入(+他の人達によりゃそれと同型の3両版だか4両版出して東上末端・越生・伊勢崎末端全部置き換えるっつー噂があるらしい(ただ俺的にはな…と言いたいところだがそれはまた別の話))する計画があるからそうなる可能性は低そうだと思う。
東武さんは、変な所でプライドが高いからな~~~!
元東急9000系が西武に来たら何系になるのか、気になります。西武デハ9000系とか。一番気掛かりなのが、東急9000系の音がそのまま味わえるのか。帯の色より気になります。
歴史的に見て、西武と東急は箱根戦争で仲が悪いから、ソレは無い。
はぁ?高尾山? (京王民)
西武鉄道の取り組みは、素晴らしいと思う。利用者にとっては「運賃値上げの先送り」という利益、地球環境にとっては「資源の有効活用」という恩恵、西武鉄道にとっては「環境に優しい車両による、電気料金の節減」という実利がある。誰も損しない、みんなが得する、まるでTH-camの恋愛マンガみたいな幸せが待っている。
環境というと聞こえは良いが・・・大所帯の2000系系列の交換時期に、総会屋やら外資TOBやらでそれどころではなかった等で車体更新で済ませてしまい、いよいよ2000系等の旧型の廃車と言う段になって計画的に新車入れてこなかったツケが回っただけだと思う。急に言っても車両メーカーの製造ラインも空かんだろうし、苦肉の策感が否めない。
逆に言うと、大手が中古車を採用してしまうと、大手からの比較的新しい中古車が出てこないので、中小私鉄が困るんだけど。
特に赤字地方私鉄。
もう中小地方私鉄で使えるような短編成化が可能な車種や地方の輸送力に合致した手頃な18m車は関東大手私鉄では枯渇してるんよ。今の車両は短編成化を考慮してない融通の利かない設計になってきてる。地方私鉄でも今後は新造がメインになっていくと思う。
@@mukimukizundamon伊予鉄道や高松琴平電気鉄道は、新型車両製造に舵を切り替えた。一畑電車🚃も、新型車両製造を再開した。
関西私鉄の19m車は狭軌台車の履き替え等で手間がかかるからね😢
@@余市ハイボール 標準軌台車が多く、狭軌規格には合わない。
段々関西私鉄化してきた西武鉄道。
西武のルーツは滋賀ですから不思議ではないね
@@punanmic西武鉄道の子会社が近江鉄道。
西武鉄道は、国土計画の子会社だった。
鉄道車両のさらなる進化よ。
最近西武動画多いよね?宣伝?
西武鉄道の旧車紋は、野球。親会社西武ライオンズ球団のエンブレム。
環境w 手取り早くVVVF化を達成するのに、簡単な方法を実施するに過ぎない。新車投入コストを先送りにして、今を乗り切る。ご大層なサヨクプロパガンダで安く、刷新した気になる。誰得な取り組みという訳だがヲタ的には面白くもある。
ライバル同士なのに
東京メトロが仲人。
旧マークも新マークも「西」の漢字を図案化したものでは?
1:59 2:49 「高尾山」はないわ。「天覧山・多峯主山」でしょ。
1:19 「武蔵野鉄道路線図」左の社章の通り中丸の野球ボールみたいなデザインは(むしろ「西」の字のデザイン化)昔から。球団・野球とは直接の関連はない。
サステナ車両とやらは鉄道業界が注目している環境に優しい車両ってわけじゃないだろ
西武が他所様から譲渡してもらう省エネ車両に対して勝手に名付けた社内呼称に過ぎない
旧ロゴマークは知ってる限り昭和40年代以前にすでに使われていたのでプロ野球チームと関係ないと思うのですが。
西武の野球のボールみたいなマークは球団買収前からだし、ライオンズとは関係ないよ。
それに西武鉄道は高尾山には行かないよ(´・ω・`)
情報間違いが多すぎます。これはひどい。
西武鉄道の起源は、現在の国分寺線と新宿線を起源とする「川越鉄道→旧・西武鉄道」と、現在の池袋線を起源とする武蔵野鉄道が合併したことで「西武鉄道」を名乗ったことからであって、開業が古いのは川越鉄道の方です。
西武は高尾山へのアクセスを担ったことは一度もありません。(京王電鉄のエリアなのでまったく関連がない)
秩父への観光アクセスが本格化したのは秩父線開業時以降、つまり昭和44年以降です。戦前の観光アクセスとしては豊島園や村山貯水池(現在の多摩湖)などが主流でした。川越へのアクセスは東武鉄道が主軸だったので西武はあまり力を入れていません。
旧社章は西武軌道(のちの都電杉並線・現在廃止)が1922年(大正11年)に「西」の文字を図案化したもので野球のボールとは一切関係がありません。新社章も「S」ではなく「西」をモチーフにしています。
戦後の自社製造車両は昭和29年の「501系(初代・17m車)」から始まり、20m車の2代目501系・両開き戸の451系へと続きます。初代501系は2代目501系が登場した際に411系へ改番されていましたが、昭和39年にその番号で別の新製車が登場することになった際に重複を避けるためさらに改番したものが351系です。
401系は国鉄63系を譲り受け改造した3両+同型を自社製造した1両が初代(赤電)、昭和39年に新性能電車601・701・801系の2両増結用として登場したのが411系で、それを新性能化改造時に改番したものが動画に登場する401系(2代目・黄色)です。
そして351系・401系ともにアルミ製ではなく普通の鋼製車です。西武初のアルミ車は平成8年登場・地下鉄直通対応の6000系50番台です。
601系は昭和37年登場・西武初の新性能電車であって戦後17年も経過してからです。その間に新製車で501・451・411・551・571系などが登場しています。
サステナ車両は、全車を省エネなインバータ車両に早期更新するために、既存者の改造ではなく他社のインバータ制御車を導入することでコスト削減を狙ったものです。主力車両は新製していますが、支線クラスまで全車を新製車でまかなおうとした時の負担が大きすぎるが故の手段です。
小田急8000系はステンレス製ではないですし、ステンレス無塗装+黄色帯ではなく鋼製車体のアイボリー塗装+青と緑の市松模様を採用しています。東急9000系に関しては2024年時点ではデザイン未定になっています。
この動画、合っている情報を探す方が難しいレベルです。
心配なのは秩父線運用
8000系のがパワーあるし、山岳経験者だから秩父線は8000系を回したほうがいい気がします
8000系は小田急時代箱根湯本まで乗り入れ経験があるから秩父線の運用には8000系の方が良いと思います、国分寺線を東急9000系を運用させてほしい
東急9000系って確か副都心線の勾配登れなかったから大井町線に転属したんですね😮
8000系の転用先は西武秩父線で⭕。
国分寺線では、もったいない。😥🚃
秩父鉄道で旧8500系を走らせてるから、秩父線で9000系でも大丈夫と考えているのかも。
そろそろ運行開始かな
友情出演・伊豆箱根鉄道駿豆線、三岐鉄道三岐線
他にもあった?
JR東日本E351系。
東武もこれを見習えばいいのにって言いたいけど東上線新車導入・大師線自動運転試験兼新車導入(+他の人達によりゃそれと同型の3両版だか4両版出して東上末端・越生・伊勢崎末端全部置き換えるっつー噂があるらしい(ただ俺的にはな…と言いたいところだがそれはまた別の話))する計画があるからそうなる可能性は低そうだと思う。
東武さんは、変な所でプライドが高いからな~~~!
元東急9000系が西武に来たら何系になるのか、気になります。
西武デハ9000系とか。
一番気掛かりなのが、東急9000系の音がそのまま味わえるのか。
帯の色より気になります。
歴史的に見て、西武と東急は箱根戦争で仲が悪いから、ソレは無い。
はぁ?高尾山?
(京王民)
西武鉄道の取り組みは、素晴らしいと思う。利用者にとっては「運賃値上げの先送り」という利益、地球環境にとっては「資源の有効活用」という恩恵、西武鉄道にとっては「環境に優しい車両による、電気料金の節減」という実利がある。誰も損しない、みんなが得する、まるでTH-camの恋愛マンガみたいな幸せが待っている。
環境というと聞こえは良いが・・・
大所帯の2000系系列の交換時期に、総会屋やら外資TOBやらでそれどころではなかった等で車体更新で済ませてしまい、いよいよ2000系等の旧型の廃車と言う段になって計画的に新車入れてこなかったツケが回っただけだと思う。
急に言っても車両メーカーの製造ラインも空かんだろうし、苦肉の策感が否めない。
逆に言うと、大手が中古車を採用してしまうと、大手からの比較的新しい中古車が出てこないので、中小私鉄が困るんだけど。
特に赤字地方私鉄。
もう中小地方私鉄で使えるような短編成化が可能な車種や地方の輸送力に合致した手頃な18m車は関東大手私鉄では枯渇してるんよ。今の車両は短編成化を考慮してない融通の利かない設計になってきてる。地方私鉄でも今後は新造がメインになっていくと思う。
@@mukimukizundamon伊予鉄道や高松琴平電気鉄道は、新型車両製造に舵を切り替えた。
一畑電車🚃も、新型車両製造を再開した。
関西私鉄の19m車は狭軌台車の履き替え等で手間がかかるからね😢
@@余市ハイボール 標準軌台車が多く、狭軌規格には合わない。
段々関西私鉄化してきた西武鉄道。
西武のルーツは滋賀ですから不思議ではないね
@@punanmic西武鉄道の子会社が近江鉄道。
西武鉄道は、国土計画の子会社だった。
鉄道車両のさらなる進化よ。
最近西武動画多いよね?宣伝?
西武鉄道の旧車紋は、野球。
親会社西武ライオンズ球団のエンブレム。
環境w
手取り早くVVVF化を達成するのに、簡単な方法を実施するに過ぎない。
新車投入コストを先送りにして、今を乗り切る。
ご大層なサヨクプロパガンダで安く、刷新した気になる。誰得な取り組みという訳だが
ヲタ的には面白くもある。
ライバル同士なのに
東京メトロが仲人。